愛知名古屋の不用品回収なら安くて早い出張回収センター

MENU

「卓上IHクッキングヒーター」はこんなに便利!上手な選び方とお得な処分方法

  • 2020年6月10日

今回は、食卓で調理をしながら食事を楽しむ際におすすめの、とても便利なキッチン家電「卓上IHクッキングヒーター」について、ご紹介します!

                                

 

1.卓上タイプのIHクッキングヒーターってこんな家電

キッチンのグリルをIHクッキングヒーターにしているご家庭が増えてきています。

IHクッキングヒーターはグリルだけではありません。食卓で調理をする際に使われるカセットコンロの代わりに、「卓上タイプのIHクッキングヒーター」を選ぶケースが増えているようです。

 

卓上IHクッキングヒーターはボタンひとつで簡単調理!

IHクッキングヒーターは、電磁調理器または、IH調理器とも呼ばれるもので、ガスや火を使わずに電気で加熱調理を行うキッチン家電です。

ボタンひとつでオン/オフができ、空気を汚さず安全に調理ができることでとても人気があります。キッチンに設置して使われるもののほか、ポータブルな「卓上IHクッキングヒーター」は、電源さえあればどこでも利用可能。薄くて場所をとらないので、保管場所にも困りません。

 

卓上IHクッキングヒーターのここが便利!

IHクッキングヒーターの魅力は手入れが楽なこと。表面がフラットなので、食材がこぼれてしまってもさっと拭くだけでお手入れ簡単!使ったあとのメンテナンスも手間がかかりません。

ガスボンベの買い置きが切れて慌てることもありません。必要なときにすぐに使えます。

 

卓上IHクッキングヒーターでこんなメニューが楽しめる!

キッチンではなく食卓で調理しながら食べるメニューには、どんなものがあるでしょうか?

真っ先に思いつくのは「鍋料理」。冬のあったかメニューの定番ですね!電気鍋、電気グリルを使っている方も多いと思いますが、卓上IHクッキングヒーターにIH用の鍋を直接置いて調理することができます。

おでんや焼き肉、パンケーキを焼いたり、チーズフォンデュや揚げ物もOK。みんなで集まってパーティを楽しむときにも、卓上IHクッキングヒーターが活躍します。

 

 

2.目的別!卓上IHクッキングヒーターの選び方

さまざまなメーカーから卓上IHクッキングヒーターが発売されているので、新しく購入するときどれを選べばよいか迷ってしまいますよね。

ニーズにマッチした卓上IHクッキングヒーターを選ぶために、「目的別おさえておくべきポイント」をご紹介します!

1) より安全なものを選びたい場合
2) ハイスペックな機能を求める場合
3) インテリアに合うものを選びたい場合

 

1) より安全なものを選びたい場合

小さいお子さんがいらっしゃるご家庭や、高齢の方が使用する場合は、より安全性の高い卓上IHクッキングヒーターを選ぶようにしましょう。

安全性の高い製品を選ぶポイントには次のようなものがあります。

 

・チャイルドロック機能つき

電源ボタンや火力調節つまみを操作できないようにして、小さいお子さんがうっかり触ってしまった場合の危険を防ぎます。

・オートオフ(切り忘れ防止)機能つき

設定以上の温度になると自動で切れる機能、さらに、調理器具を置かずに点火しようとした場合に自動で電源が切れる機能があると安心です。

・マグネットプラグコード

電源コードがIHクッキングヒーターの本体と直接つながっておらず、磁石でくっついているタイプのものを「マグネットプラグコード」といいます。

卓上IHクッキングヒーターは調理に電気を必要とするので、どうしても、電源コードを長く伸ばして使うケースが多くなってしまいます。マグネットプラグコードになっている製品は簡単にコードが外れるので、移動中にうっかりコードにつまずいてしまっても、鍋ごとひっくりかえしてしまうような危険な事故を防ぐことができます。

 

2) ハイスペックな機能を求める場合

ハイスペックな機能が充実したモデルなら、卓上で調理する場合でもより本格的なクッキングが楽しめます。

 

・ワット数の高いものを選ぶ

卓上IHクッキングヒーターには主に、最大1000Wのタイプと最大1400Wのタイプがあります。ワット数の大きいものほど、幅広い料理を楽しむことができます。

・温度調節機能で選ぶ

温度調節は、できるだけ段階の多いものを選びましょう。段階が少ないモデルは火加減が難しく、調理の種類が限られてしまいます。

・保温機能で選ぶ

タイマーつきの保温機能がついたモデルなら、卓上でのんびり鍋を楽しんだり、煮込み料理をするときにも便利です。

 

3) インテリアに合うものを選びたい場合

リビングで使用することの多い卓上IHクッキングヒーターは、インテリアにもなじむ、シンプルなデザインのものを選びたいですよね。

 

・トッププレートで選ぶ

表面のトッププレートの素材は強化ガラスになっているモデルが一般的。さらに、セラミックガラスコートのタイプもあります。表面のデザインはメーカーによってさまざまなので、好みのデザインを選ぶという方法もおすすめ。ホワイトカラーのモデルも人気です。

・クッキングヒーターの厚さで選ぶ

最新の卓上IHクッキングヒーターは、かなり薄いモデルが増えてきているようです。厚さ4cm未満という超薄型モデルも登場!薄型モデルは卓上で邪魔にならず、見た目もすっきりしているのでおすすめです。

 

 

3.卓上IHクッキングヒーターの人気ブランドをご紹介

卓上IHクッキングヒーターを選ぶときに参考にしたい、売れ筋の人気メーカー・ブランドをご紹介します!

 

T-fal(ティファール)

フランスの家電メーカーが展開するブランド「ティファール」の卓上IH調理器は、おしゃれなデザインと性能で大人気!

デイリーIH ホワイトとブラックの2色展開です。

 

パナソニック

安心の国内ブランドの卓上IH調理器は、「鍋だし作りコース」や「味しみこみ」など、家庭料理におすすめの調理メニューが充実!

ワンタッチ操作のシンプルモデルもそろっています。

 

アイリスオーヤマ

さまざまな生活用品を販売しているアイリスオーヤマは、家電製品のラインナップも充実。アイリスオーヤマのIHコンロは、お手頃価格で充実した機能が魅力です。

 

 

4.要らなくなった卓上IHクッキングヒーターをお得に処分する方法

買い替えで不要になったまだ十分に使える状態の卓上IHクッキングヒーターや、未使用のもの、あまり使う機会がなく未使用に近いような状態のものは、廃棄処分してしまうにはもったいないですよね。

中古買取やネットオークションサイトなどを利用して、お得に処分してみてはいかがでしょうか。

 

卓上IHクッキングヒーターは中古でも売れる?

持ち運び可能で、さまざまな場所で便利に使える卓上IHクッキングヒーターは、とても人気があります。有名メーカーの製品や、未使用、状態の良いものは高く売れるので、リサイクルショップや中古家電を扱う専門店などでも買取可能です。

さらに、ネットフリマサイトなどを利用して、欲しい人に直接売る方法もあります。

30cmを超えるサイズの卓上IHクッキングヒーターを廃棄処分するには、有料の粗大ゴミ回収に申し込む必要があるので、買取価格が安くなってしまった場合でも、捨ててしまうよりもずっとお得に処分することができます。

 

卓上IHクッキングヒーターをより高く売るための工夫とは?

中古で卓上IHクッキングヒーターを売る場合、買取価格は店舗によって異なります。

もちろん、メーカーや製造年度、元々の販売価格、使用年数や査定を受けたときの状態によっても変わってきますが、だいたい同じ条件だったとしても買取価格が同じとは限りません。

中古の卓上IHクッキングヒーターを少しでも高く売るためには、どのような工夫ができるのでしょうか?

1) 新しいものほど高く売れる

電気製品は年数が経つごとに劣化していくので、まだ十分に使える状態のものでも、製造から数年以上経ったものは買取が難しくなってしまうケースがあります。

新しいものほど高く買い取りしてもらえるので、処分を検討しはじめたらすぐに査定を受けてみることをおすすめします。

2) 見た目が良いものは高く売れる

食品を扱う電気製品は、どうしても汚れがついてしまいがち。査定を受けたり、ネットサイトに出品する前にメンテナンスをして、できるだけきれいにしておきましょう。見た目のきれいな商品は、汚れやホコリがついている場合よりも高く売れます。

普段から丁寧に手入れをしておくことで、要らなくなったときによりお得に処分することができます。

3) 取扱説明書、備品がそろっていると高く売れる

購入したときの箱、備品、取扱説明書などがきれいな状態でそろっていると、買取価格がより高くなります。

すべて完全にそろっていなくても、あるものをできるだけそろえて一緒に売るようにしましょう。

4) より高く売れるお店で売る

査定してもらった金額があまりにも納得いかないものであれば、無理に売らずにそのまま持ち帰ることもできます。

急いで処分するのでなければ、いくつかのお店で査定を受けてみる方法もおすすめです。少し手間がかかりますが、ネットフリマサイトなどを利用することで、より高く売ることができます。

 

卓上IHクッキングヒーターの処分・買取見積もりはこちらから

 

 

5.まとめ

人気の卓上IHクッキングヒーターについて、上手な選び方、人気メーカー、お得な処分方法などをご紹介しました。ぜひ、参考にしてみてください!

 

この記事の監修者

名古屋の不用品回収は業界最安値出張回収センター

名古屋出張回収センター 編集部

  • 出張回収センターは創業15年、延べ332,400件以上の出張回収・買取実績を持っています。
  • 不用品回収のプロが不用品の回収から解体、リユース・リサイクルに関するお役立ち情報を紹介しています。

無料一括見積もり

回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、精度の高いお見積もりが可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。

    ※階数やエレベータの有無もできるだけご記入ください。


    画像1

    画像2

    画像3

    回収して欲しい物品や現場の画像をいただけますと、より早く正確な見積もりが可能です。