- 出張回収センターは創業15年、延べ332,400件以上の出張回収・買取実績を持っています。
- 不用品回収のプロが不用品の回収から解体、リユース・リサイクルに関するお役立ち情報を紹介しています。
ご家庭でお好み焼きや餃子、焼き肉を楽しむのに役立つ「ホットプレート」。
とても手軽使える便利な家電製品なので、自宅にあるという方は結構多いのではないでしょうか。
今回は、さらに便利な「マルチホットプレート」について、さまざまなお得な情報をご紹介します!
目次
ホットプレートは、卓上で使える調理器具です。
電気で加熱したプレートの上で、焼く、煮る、あるいは蒸すなどの調理を行うことができます。
ホットプレートには、電気コードのついた本体とプレートが一体になったもの、プレートを取り外し可能なタイプの2種類があります。
さらに、プレートの形もさまざまなタイプがあり、円形、四角い形状、楕円に近いものもあるようです。一般的なホットプレートは、焼き肉やお好み焼きを楽しむことができる浅いプレートになっているものが多いのですが、鍋としても使える深さのあるタイプも人気です。
ホットプレートでいろいろな調理を楽しみたい!というニーズにこたえて、ホットプレートはどんどん進化しています。
焼き肉やお好み焼き、パンケーキなどの調理に適した平らなプレートのほか、鍋料理にも適した深さのあるプレート、脂が落ちるのでヘルシーに焼肉が楽しめる溝のついた波型プレートなど、たくさんの種類のプレートが販売されているのですが、用途に合わせてその都度ホットプレートを購入するというわけにはいきませんよね。
そこでおすすめしたいのが「マルチホットプレート」。
ひとつのホットプレートに複数のプレートがセットされているので、卓上でいろいろな種類の料理を楽しむことができるのです。
これから新しく買うという方のために、マルチホットプレートの上手な選び方をご紹介します!
マルチホットプレートを選ぶためにチェックするべきポイントは、4つあります。
1) 加熱方式
2) サイズ(何人用か?)
3) 形・デザイン
4) プレートの種類
ホットプレートは電気で加熱するヒータータイプが一般的ですが、近年、IHのホットプレートも増えてきています。
今のところ、ヒータータイプのほうが販売価格が安く、いろいろなプレートが選べるといった利点があるのですが、IHホットプレートは焼きムラが少なく、手入れが簡単、卓上IHクッキングヒーターとして使うこともできるといったメリットがあります。
IHホットプレートはまだバリエーションが少なく値段も高めですが、今後さらに幅広い製品が増えていくことが予測されます。
ホットプレートのサイズは、おおまかに次の3タイプに分かれます。
・1人用
・2~3人用
・4~5人用
保管場所に困らないようであれば、実際に使用する人数向けよりもワンサイズ大きめを選んでおくと、余裕を持って卓上クッキングを楽しむことができます。
ホットプレートの形やデザイン、色は、メーカーによってさまざまです。
丸型、オーバル、四角、大人数にも便利な細長い長方形タイプ。本体の色も、定番の黒、ホワイト、海外メーカーのカラフルなデザインのホットプレートもあります。
どのようなシチュエーションで使うかを考えて、適した形のものを選びましょう。好みで選ぶ方法もおすすめです。
メーカーやモデルによって使えるプレートの種類が異なります。マルチホットプレートを選ぶ際には、スタンダードな平面プレートのほかにどんなプレートを使いたいのかを、事前にしっかりと考えておくことが大事です。
選択のポイントなるのは、次の4種類です。
・鍋(深さのあるプレート)
・たこ焼きプレート
・蒸しプレート
・穴あきプレート
すべての製品に付属しているわけではないので、どれが必要でどれが必要でないかをしっかり検討し、どのメーカーの製品に必要なプレートが付属しているのかをチェックしましょう。
人気のマルチホットプレートの中から、おすすめのメーカー・ブランドをご紹介します!
低価格で使いやすい生活用品や家電製品を多数展開しているアイリスオーヤマ。
2枚のプレートで別々の料理を同時に調理できる「左右温調ホットプレート 2枚プレート」や、折りたたんでコンパクトに収納できる「両面ホットプレート」が人気です。
象印マホービン株式会社が展開する「ZOJIRUSHI」ブランドは、丈夫で長持ちする耐久性の高さが特徴です。
おすすめは、「遠赤穴あき焼肉プレート」が付属するモデル。穴から肉の余分な脂が落ちるので、ヘルシー!煙の量が半分になり、油の飛び散りを7割もカットできるので、家で焼肉を楽しむのに最適です。
株式会社イデアインターナショナルが展開するさまざまなブランドのうちのひとつ、ライフスタイルブランド「BRUNO(ブルーノ)」。おしゃれなデザインの生活用品やキッチン用品が人気です。
ホットプレートは10種類以上のモデルを展開。スヌーピーのミニパンケーキが焼けるプレートも選べます。
買い替えなどで不要になったマルチホットプレートは、中古買取でお得に処分することができます。粗大ごみとして廃棄処分する前に、ぜひ、査定を受けてみてはいかがでしょうか?
次のような状態のものであれば、中古のホットプレートでも買取が可能です。
未使用品、ほとんど新品に近い状態のもの、購入時の箱に入っているもの、見た目がきれいなもの、丁寧に手入れされてるもの。さらに、製造年から数年以内のものが、買取の対象となっている店舗もあります。
<売れるホットプレートの特徴>
・未使用品
・ほとんど新品に近い状態のもの
・購入時の箱に入っているもの
・見た目がきれいなもの
・丁寧に手入れされてるもの
・製造年から数年以内のもの
ホットプレートは調理に使うものなので、どうしても油や食材がついてしまって汚れてしまいがちです。ですが、「使い終わったすぐに汚れを拭きとる」というひと手間で、ホットプレートをきれいな状態に保つことができます。
ホットプレートのお手入れはとても簡単。
取り外し可能なプレートは洗剤で洗って乾かします。取り外しできないプレートは、少し温めたプレートに水を少し入れて、ペーパータオルでふき取ればOK!
本体は、濡らした布巾で全体をきれにします。
その都度メンテナンスを行っていたホットプレートは、要らなくなったら売ってお金にすることができますが、汚れたまま放置していしまったホットプレートは、手数料を払って廃棄処分しなければなりません。
同じ年数、同じくらいの頻度で使用したものでも、メンテナンス次第で、処分する際に大きな差がついてしまいます。普段からこまめに手入れしておくことが大事です。
注目のキッチン家電「マルチホットプレート」について、上手な選び方、人気ブランド、お得な処分方法などをご紹介しました。ぜひ、参考にしてみてください!
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、精度の高いお見積もりが可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。