- 出張回収センターは創業15年、延べ332,400件以上の出張回収・買取実績を持っています。
- 不用品回収のプロが不用品の回収から解体、リユース・リサイクルに関するお役立ち情報を紹介しています。
11月に入ると、朝晩だけでなく日中の気温もぐっと下がってきます。そして木枯らしが吹き始めると、冬がやってきます。
長く続く寒い季節を快適に過ごすためには、室内を暖めてくれる暖房器具が欠かせませんね。
今回は、足元からじんわりポカポカと暖めてくれるフットヒーターについて、お得な情報をご紹介したいと思います。
目次
皆さんは、ご自宅でどんな暖房器具をお使いですか?
エアコン、こたつ、床暖房。オイルヒーター、パネルヒーター…。さまざまな種類の暖房器具がありますね。どれを選べばよいのか迷ってしまいます。
暖房器具を選ぶには、「どこでどんな風に使いたいか」という目的をはっきりさせることが大切です。そして、「石油・ガス・電気」のうち、どの熱源を使うかを選ぶ必要があります。
「暖房器具を選ぶ目的」と言うとちょっとおおげさな表現になってしまいますが、つまり、
・部屋全体を温める or 一部分だけを暖める
・大勢で使う or 一人だけで使う
ということです。
部屋全体を暖めるのであれば、エアコンや石油・ガスファンヒーター、石油ストーブ、オイルヒーター、大型のホットカーペットなどが必要になります。
足元だけ暖めたい、自分の周りだけ暖まれば十分というような場合には、小型の電気ストーブやヒーター、こたつ、小型のホットカーペットなどが適しています。
エアコン、こたつ、オイルヒーターなどは、いずれも電気を熱源とする暖房器具です。
ガスや石油を使うファンヒーターやストーブはとてもパワーがあり、素早く室内を暖めることができるという特徴がありますが、使用中に定期的な換気が必要です。また、石油ファンヒーターには、部屋全体を暖めることができるうえランニングコストが低いというメリットがありますが、定期的な給油が必要というデメリットがあります。ガスファンヒーターは、室内に特別な設備が必要です。
こういったことから、最近は、電気で暖める暖房器具を使用するケースが多くなってきているようです。
床暖房は、電気で暖めるタイプのものと、床下に設置したパイプにお湯を通して暖めるタイプのものがあります。お湯を暖める熱源は、電気・石油・ガスのいずれかになります。
エアコンやパワーのある石油ファンヒーターで部屋全体を暖めても、足元が何となくスースーすることがありませんか?
暖かい空気は上のほうへ移動してしまうので、部屋に暖房を入れていても、下のほうはどうしてもヒンヤリしてしまいます。ダイニングテーブルで食事をしているときや、ソファに座っているとき、デスクワークをしているときなど、足元が冷えてしまいがちです。
コンパクトなファンヒーターを置いたり、足元にホットカーペットを敷く方法もありますが、足元専用の暖房器具、フットヒーターを使う方法がおすすめです。
フットヒーターは直接足を乗せて使う暖房器具です。冷たくなりがちなつま先にもダイレクトに熱が伝わり、足元からポカポカと体全体が暖まってきます。こたつの電熱部分にふれているようなイメージでしょうか。
温風で暖めるわけではないので騒音がなく、乾燥しすぎることもありません。長時間使い続けていると足元が熱くなりすぎてしまうことがありますが、ほとんどの機種に自動電源OFF機能がついているので、安心して使うことができます。
そして、フットヒーターの最大の特徴は、消費電力がとても少ないということ!1時間にかかる電気代はわずか数円程度なので、長時間デスクワークをする方にもおすすめです。
近年注目を集めている、フットヒーターの人気ブランドをご紹介します!
METROは、メトロ電気工業株式会社が展開する暖房製品のブランドです。
メトロ電気工業株式会社は、1913年、白熱電球メーカーとして創業。現在は、光源・熱源の専門メーカーとして、こたつやヒーターなどの暖房製品、電球、LEDなどを製造販売しています。
さまざまなサイズ・デザインのこたつに対応可能な「こたつ用ヒーターユニット」を開発、業界ナンバーワンのシェアを誇ります。家庭用暖房製品のほか、業務用の加熱器や暖房機器を開発、さまざまな産業分野で活躍しています。
木枠フットヒーター MFH-181ET
手触りのよい木枠が心地いい!こたつに足をのせているような感覚で、じんわり暖まる。5時間で自動OFFする切り忘れ防止装置つき。
サイズ:W465×D218×H107(mm)
重さ:約3.0kg
消費電力:約320W(強)、60W(弱)
1時間あたりの電気代:約8.6円(強)、約1.6 円(弱)
販売価格:約8,500円~
株式会社アピックスインターナショナルは、1979年創業。電気製品、音響機器、生活用品などの開発、販売を行っています。
カーボンヒーター、セラミックヒーターなどさまざまな暖房器具を展開しており、足を直接のせて使う、コンパクトな一人用フットヒーターが人気です。
Foot heater AFH-118
4時間で自動OFFする切り忘れ防止装置つき。5.5度に傾いた足置き角度が使いやすい!
サイズ:W400×D350×H126(mm)
重さ:約1.75kg
消費電力:100W
1時間あたりの電気代:約2.7円
販売価格:約4,500円~
PRISMATEは、株式会社阪和が展開する家電製品ブランドです。株式会社阪和は2003年設立、さまざまな商品やサービスを提供しています。
人感センサー付フットヒーター PRISMATE PR-WA009
厚さ3.2cm、コンパクトで使いやすい薄型フットヒーター。人感センサーで、人が離れると自動OFF。さらに3時間で自動OFFする切り忘れ防止装置つき
サイズ:W330×D320×H250(mm)
重さ:約1.18kg
消費電力:60W(強)、30W(弱)
1時間あたりの電気代:約1.63円
販売価格:約5,500円~
買い替えや引っ越しなどで、まだ十分に使える状態のフットヒーターの処分を検討されている場合は、ぜひ、中古買取での処分をおすすめします。
フットヒーターは注目の暖房器具ですが、市場に出回っている数はまだそれほど多くありません。もちろん、ネットフリマサイトやネットオークションサイトに出品されているフットヒーターはたくさんあるのですが、他の種類の暖房器具ほどの数はなく、状態の良いものはあっという間に売れてしまっています。
ですので、処分する予定のあるフットヒーターは、人気のあるうちにネットフリマサイトなどに出品するか、査定を受けてしまうことをおすすめします。
よく言われていることですが、中古の電気製品を売る場合、できるだけ新しいうちに売る!ということが鉄則です。特に、中古家電を専門に扱う店舗などに買取を依頼する場合、製造から5年を過ぎたものは買取不可という条件をつけられてしまうこともあります。
ただし、ほとんど使っていなかったり、見た目がきれいなものや、有名メーカー・ブランドの商品であれば、多少年数が過ぎたものも買取してもらえるようです。また、ネットフリマサイトやネットオークションサイトに出品する場合は、多少古いものでも買い手がつくことがあります。
中古の電気製品を少しでも高く売るためには、見た目のきれいさが重要です。
査定を受ける前には、しっかりとクリーニングをしてほこりや汚れを落としておきましょう。乾いた布で全体、コードやプラグ部分までしっかり汚れを拭きとります。分解して内部を掃除したりすることは、とても危険なのでやめましょう。
購入時の備品、取扱説明書、箱などがある場合は、そろえて用意しておきます。
寒い季節に欠かせない暖房器具の中から、近年注目を集めているフットヒーターについて、上手な選び方、人気メーカー、お得な処分方法などをご紹介しました。ぜひ、参考にしてみてください!
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、精度の高いお見積もりが可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。