- 出張回収センターは創業15年、延べ332,400件以上の出張回収・買取実績を持っています。
- 不用品回収のプロが不用品の回収から解体、リユース・リサイクルに関するお役立ち情報を紹介しています。
家庭から出るごみを捨てるときは、自治体のごみ収集に出すのが一般的ですね。
でもそのほかに、有料でごみを回収・処分してくれる民間の不用品回収業者がいるのをご存知でしょうか?
宣伝しながら住宅地を巡回している個人営業のトラックを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、最近では、きちんとした会社組織を持ち、さまざまな形態の不用品回収を幅広く行っている業者が注目を集めています。
自治体の無料のごみ収集と違って、回収日時や、取り扱う品物についての融通が利くので、忙しい方や粗大ごみの取り扱いに困っている方、引っ越しなどで大量のごみを処分したいという方などに好評です。
* * * * *
ただし、ごみの回収はほぼすべて有料になっているので、「高額の請求をされてしまったらどうしよう」と不安に思っている方もいらっしゃるかもしれません。
民間の不用品回収業者の一般的な料金体系は、一体どのようになっているのでしょうか?
不用品回収のおおよその相場や、料金システムについてご紹介します。事前に料金システムを理解しておくことで、安心して民間の業者に回収を依頼することができます。
目次
民間の不用品回収業者は、回収対象となっているものであればどんなものでも、1点から引き取りに来てくれます。不用品の処分費用、運搬料金、人件費込みの料金が設定されているので、少量からでも気がねなく依頼しても大丈夫。
そのほか、複数まとめて回収してもらう場合の割引料金、大量の不用品をまとめて回収してもらえるパック料金などもあります。
まだ使えるものを処分する場合は買い取りもしてもらえるので、お得に不用品を処分することができます。
多くの業者で使われている2つの料金システムをご紹介します。いずれの場合も、業者によって料金システムが異なりますので、実際に支払う費用はこちらでご紹介した料金とは異なります。事前に見積りを取って確認することをおすすめします。
基本料金には運搬料金、人件費などが含まれています。(※自治体の回収の場合は税金でまかなわれるため、粗大ごみの回収の場合でも運搬料金、人件費を請求されることはありません)
基本料金の相場は、およそ2000円~5000円程度。これより高額の基本料金が請求される場合は基本料金の内訳を業者に問い合わせるか、他の業者にも見積りを依頼してみることをおすすめします。
<処分費用の一例>
1) テレビ
1台につきおよそ3000円~4000円。サイズにより異なる。家電リサイクル料金は回収費用に含まれる。
2) 椅子(テーブルチェア、座椅子など)
1脚につきおよそ500円~
3) マットレス
およそ2000円~5000円程度。サイズにより異なる。
4) ソファ
およそ2000円~5000円程度。サイズにより異なる。
ほとんどの業者が、不用品をトラックに積み放題の定額プランを設定しています。引越しなどでまとめて大量の不用品を処分したい場合にはおすすめですが、少量の不用品を回収してもらいたい場合は割高になってしまいます。
どちらにすればよいか迷う場合は、事前に見積りを取ってもらいましょう。下見をせずに電話でも見積りをしてもらえます。
<パック料金の一例>
1) 軽トラックに不用品積み放題+作業員1人がお手伝い
およそ25000円~
2) 1トントラックに不用品積み放題+作業員2人がお手伝い
およそ50000円~
民間の業者に不用品回収を依頼すると、自宅からの運び出しやエアコンの取り外しなど、自分では難しい作業も気軽に手伝ってもらえます。ただし、オプションの作業になるので別途手数料が必要になる場合が多いようです。
<オプション料金の一例>
1) エアコン取り外し手数料
およそ5000円~(エアコン回収料金に含まれる場合もあります)
2) 搬出手数料
およそ1000円~(分解やその他作業が発生する場合は別途請求される場合があります)
3) 人件費(スタッフの人数を増やす場合)
およそ6000円~
急ぎの場合や自分一人では対応できないものを処分したい場合に、民間の不用品回収業者に依頼するととても便利ですが、どうしてもお金がかかってしまいます。
回収費用をできるだけ安くおさえるために、できることはあるのでしょうか?
不用品が出るたびに1点からでも回収してもらえますが、そのたびに基本料金がかかってしまいます。できるだけ複数まとまってから回収を依頼するようにすると、基本料金を安く抑えることができます。
数が多い場合は、積み放題の定額プラン(パック料金)を検討してみましょう。個別回収のトータル金額よりも安くすむ場合があります。
民間の業者に依頼するメリットのひとつは、不用品回収と同時に買い取りも行ってもらえるという点です。
もし、リサイクルショップなどに持ち込む予定の品物などがあれば、不用品回収と同時に買い取りを依頼してみましょう。買い取り金額と回収手数料を相殺してもらえます。
家からの搬出などを依頼すると、オプション料金が発生します。手伝ってくれる人がいる場合は、事前に搬出を済ませておくといった工夫で、料金を安く抑えることができます。
民間の不用品回収業者に回収・処分を依頼する場合の、一般的な料金システムについてご紹介しました。
自治体の回収と比べるとかなり高額なイメージがありますが、その費用の内訳は、トラックの運送費用や人件費なども含まれるため、適正な金額といえます。
また、業者によって料金システムや料金設定が異なるので、利用する業者によっては、同じ依頼内容でも金額が異なる場合もあります。
できるだけ事前に見積りを取って、納得のいく金額で回収を依頼することが大切です。
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、精度の高いお見積もりが可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。