- 出張回収センターは創業15年、延べ332,400件以上の出張回収・買取実績を持っています。
- 不用品回収のプロが不用品の回収から解体、リユース・リサイクルに関するお役立ち情報を紹介しています。
子供の健やかな成長を願い長年親しんできた雛人形ですが、子供が独立してしまい出さなくなってしまった、引越しをして飾る場所がない等、様々な理由で雛人形を飾らなくなってしまうケースがあります。
保管の際に、大きな箱などかスペースを取ることから、処分を考えている方も多いのではないでしょうか?
そんなあなたの為に、中古の雛人形は売ることが出来るのか、処分する場合どのような方法があるのか伝授していきます。
目次
愛着のある雛人形、できれば捨てたくないのが本音ですが、有名作家の作品であったり、骨董としての値打ちがない場合、売ることが難しいのが現状です。
雛人形を処分するには、どのような方法があるのでしょうか?
雛人形は、どんなに高額な物でもリサイクル業者に売った場合、金額はあまり期待しない方がいいです。骨董としての価値がある雛人形や、有名作家の作品や限定品等コレクターが喜びそうなもの以外、高額査定は難しいと言えます。
少々手間はかかりますが、ネットオークション等を利用して売るといった方法もあります。
ネットを通じて多くの方が見ることができるので、中古の雛人形を探している人に出会えるかもしれません。
雛人形を欲しがっている親戚や友人知人がいたら、譲ってあげることが一番簡単な処分方法です。
親しい間柄なら、大切にしていた雛人形を安心して譲ることができます。
周りに子供が生まれた人がいたら、声をかけてみるのも良いですね。
幼稚園や保育園、児童施設などに寄付をする方法があります。
自分が卒園した幼稚園や、家の近くの保育園などに、寄付を受け付けているか問い合わせてみると良いでしょう。
また、雛人形は外国人にとても人気があります。
インターナショナルスクール等にも問い合わせをしてみるのもよいですね。
寄付をする場合、破損しているような雛人形は避けてください。
汚れがある場合は綺麗にふき取っておきましょう。
劣化が激しかったり、売ることも、寄付をすることもできない雛人形は、思い切って処分してしまうしかありません。
不用品回収業者に依頼して引取りに来てもらいましょう。
不用品回収業者に依頼すれば、すぐに来てくれて回収してくれます。
手間もかからず簡単に処分できます。
ただし費用がかかります。
自分で処理する場合は、自分でゴミ収集日に収集場所に持って行かなければいけません。
住んでいる自治体の規定を守り、雛人形の大きさから、普通ゴミに出せるのか、粗大ごみになるのか、判断してください。
自分でする場合は、雛人形をきちんと包んで人目にさらさない配慮をしましょう。
愛着のある雛人形を心置きなく処分する為にも、人形供養という方法があります。
自分で処理をするのは気が引けるという方は、人形供養をおすすめします。
神社やお寺での人形供養は、お経をあげた後、お焚き上げをします。
一般的な供養料は、1000円から5000円と言われています。
家の近くの神社や寺院などで、人形供養を行っているか問い合わせてみましょう。
一般社団法人「日本人形協会」では人形供養の代行サービスを行っています。
毎年10月頃に行われる「東京大神宮人形感謝祭」にて供養してもらえます。
供養してもらいたい雛人形を梱包し協会へ送ります。
料金は一箱5000円です。
近くで人形供養を実施していない場合、利用してみると良いでしょう。
高く買い取ってもらえる雛人形は、ブランドとして価値のあるもので、有名作家さんの作品があげられます。
わざわざリサイクルショップで購入しなくても買う事が出来るような低価格の雛人形は、再販が難しいので売れません。
高級感や、重厚感があり、尚且つブランド力が強い物や、マニア受けするような限定品等が高額買取に繋がるようです。
それは、どんな雛人形でしょうか。
木目込み雛人形作家、真多呂の、真多呂人形は、人形の老舗ブランドとして確立され、正当伝承者として唯一認定を受けています。
伝統的工芸品にも指定されている雛人形が多数あります。
女流作家である清水久遊の雛人形は、モダンでお洒落で高級感があるのが特徴です。
有名百貨店で特選雛人形にも選ばれています。
伊予一刀彫 南雲のひな人形は、温かみがあり重厚感があります。
ノミから丁寧に彫り上げられた木製の雛人形です。
場所を取らない省スペースで飾れるのも、今のご時世にあっています。
「雛人形は顔が命」で馴染み深い「吉徳大光」は、格式のある人気ブランドです。
創業以来三百年一貫した姿勢で人形を創っている会社です。
天保年間に創立した日本を代表する人形の製造卸問屋です。
日本の伝統を守り深く浸透していく事に日々力を注いでいます。
ドイツの高級陶器人形の人気のブランドです。
リヤドロ社製の雛人形は、ブランド力が強く大変人気があります。
陶器なのでカビ等に強く手入れも楽で、美しい姿を保てます。
りかちゃんや、バービー人形等、キャラクターとコラボした限定品の雛人形は、コレクターの需要が高く高額買取が見込まれます。
雛人形を処分するのに、愛着のあるお雛様をポリ袋に入れてゴミに出すのは気が引けるという方が多いのではないでしょうか。
捨ててしまった後に、嫌な事があると、人形の祟りだなんて思いませんか?
自分は気にしなくても、家族や周りの人が嫌な気持になるかもしれません。
また、買ってもらった雛人形など、後々聞かれたときに処分したと言われれば、買ってあげた方は嫌な思いをしてしまいます。
後悔しない為にも、お嫁に行った娘さん達にも伝え、家族ときちんと話し合うことが必要です。
邪魔だからと自分だけで判断しないようにしてください。
家族の納得の行く上で、後悔しないように手順を踏んだ処分方法を決めましょう。
ひな人形を高く買取してもらうためには、幾つかの注意が必要です。それはどんなことでしょうか?
古くから代々受け継がれている雛人形などはいつの時代の物なのか、購入した場合は、いつ、どこで購入したのか購入金額を含めて、入手経路を明確にしておく事が、高額査定のポイントに繋がります。
ひな人形が入っていた箱は、ひな人形を入れて傷つかないようにとっておきましょう。
また、作家名が書かれた物や、雛人形の由来、しおりから取り扱い説明書等、入っていた書類は全てきちんと保管しておきましょう。
査定の際に重要です。
ひな人形は、扇子や、刀、かんざし等細かいお道具類がついています。
これらは、なくさないようにきちんと管理しておきましょう。
小さいお子様がいる場合、注意しましょう。
人形を手で持つ場合、直接触れないように手袋を使いましょう。
顔や手に直接手で触れると染みが出来る場合があります。
埃は毛のついたはたきか、小型の柔らかい洋服ブラシで払いましょう
頭と手足は、柔らかい白い紙でやさしく包み防虫剤は少なめにしてください。
カビやシミがつかないように、押し入れや納戸ならば、上の段など高い所に保管してください。
状態の良い物は高額査定に繋がります。
歴史的に価値のある物や、骨董として高い査定が見込まれるもの以外の雛人形は、古くなればなるほど買い取ってもらえなくなります。
飾らなくなったのでいつか売ってしまおうと思っているのならば、早いうちに買い取ってもらいましょう。
新しければそれだけ売り易くなります。
但し、雛祭りが終わった直後に売りに出しても、高く買い取ってはもらえません。
一般的に雛人形を買うのに適した時期は、お正月明けから2月上旬位だと言われいるので、11月頃から翌1月頃までに売るのが良いでしょう。
リサイクル業には、その品物に強い業者が存在します。
色々な物を扱っている業者よりも、専門業者を選ぶのが得策です。
雛人形の買取例などもネットで調べておきましょう。
中古の雛人形は、作家物や骨董価値のある物や限定品以外は売りにくい事がわかりました。
処分する方法には人に譲ったり、寄付をすることもできます。
どうしても捨ててしまわなければならない場合は、人形供養といった方法もあります。
処分方法は様々ですが、長年健やかな成長を見守っていてくれたお雛様を、家族に合った後悔しない方法で処分してください。
そして、感謝の気持ちを込めて「ありがとう」と言いましょう。
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、精度の高いお見積もりが可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。