- 出張回収センターは創業15年、延べ332,400件以上の出張回収・買取実績を持っています。
- 不用品回収のプロが不用品の回収から解体、リユース・リサイクルに関するお役立ち情報を紹介しています。
子ども時代を過ごした思い出の我が家。
家族代々でずっと住み続けることができれば良いのですが、誰もがそうできるわけではありません。
誰も住まなくなった家の遺品整理、あるいは住み替えのための整理、生前整理、より暮らしやすくするための老前整理といった、実家の片付けをしなければならないケースが増えてきています。
実家を片付ける際には、大量の不用品を処分することになると思います。しかし、まだまだ十分に使えるものを処分することは、正直、とてももったいないですよね。要らないものを捨てたり売ったりして処分するほかに、何か良い方法はないのでしょうか?
今回は、要らなくなったものをリサイクルで社会に役立てる、いくつかの方法についてご紹介します。
目次
実家の片付けには、さまざまなシチュエーションがあると思います。
親が亡くなったあとに行う遺品整理、老後あるいは亡くなった後に困らないようにするための老前整理や生前整理。片付けを、親と一緒に行うのか、子どもだけで行うのか、兄弟や親せきも一緒に行うのかといった違いもあります。
よりスムーズに、手間なく合理的に実家の片付けを終わらせるための手法はさまざまありますが、実家の片付けを行うベストな方法、決まったやり方というものはありません。
状況に応じて、その時々のタイミングで、可能な方法で作業を進めていくことが大切。あわてて何もかも処分してしまってから後悔するケースもあるので、時間的な余裕がある場合は、できる範囲で少しずつ進めていく方法がおすすめです。
場合によっては、期限が限られていたり、実際に片付けをできる日がわずかしかないというケースもあると思います。そのような場合は、業者のサポートを利用して手早く作業を終わらせることができます。
老前整理をしてそのまま住み続けるような場合でも、実家の片付けでは、かなり大量の家財道具を処分することになると思います。
壊れてしまっているもの、もう使えないもの、汚れのひどいものなどは思い切って廃棄処分し、どんどん不用品を減らしていきますが、まだ新しいものや、まだまだ十分に使えるようなものはどうすればよいでしょうか?
捨ててしまうにはもったいないような状態のものは、リサイクルショップやネットフリマサイト、中古買取を専門に行う店舗などに売ることで、廃棄処分するよりもずっとお得に処分できます。
店舗への持ち込みが難しい場合、一つひとつ処分している時間がない場合は、民間の不用品回収業者に依頼して、すべてまとめて買取してもらえる出張査定がおすすめです。
親が残したたくさんのものを、廃棄処分や売却して処分してしまうことに抵抗があるという方もいらっしゃると思います。
そんな方におすすめしたいのが、リサイクルによる社会貢献!
未使用品やまだまだ十分に使えるもの、本のコレクションなどは、売ってお金にするほか、リサイクルで社会に役立てることができます。
リサイクルといえば、びん・缶・ペットボトルや段ボールなどの資源ごみを分別して回収し、新たな資源として使う。あるいは、家電製品などを廃棄処分せずにメーカーが回収、部品や貴重な貴金属類を再利用するといった取り組みが、現在も積極的に行われています。
今回ご紹介したいのは、そういったリサイクルとは別の取り組みです。
例えば、サイズアウトした子ども服を知り合いにゆずる。頂き物の食品を近所の方におすそわけする。読み終わった児童書を近所のご家庭にゆずる。といったことを、多くの方が日常的に行っていると思います。これも、リサイクルのひとつですね。
それをもっとずっと広い範囲で大規模に行う、リサイクルによる社会貢献活動が全国に広がってきています。
実家の片付けで大量に不用品を処分する場合、まだ十分に使えるものや、捨てるにはもったいないものの全てを近所の方や親せきに受け取ってもらうことは難しいでしょう。必要な方を探して配るだけでも大変な作業ですよね。でも、そのような品物を必要としている方がどこかにいらっしゃるはず!
そのような方たちに不用品をお届けする橋渡しをしてくれる団体があります。
全国、あるいは地域で活動する団体が、本や衣料品、未使用品や食品の買い置き(ストック)、さまざまなコレクションなどの寄付を受け付け、その団体の活動に役立てたり、必要な人に届ける活動を行っています。
簡単な手続きで利用できる、いくつかのリサイクル方法をご紹介します!
実家のキッチンを片付けていると、長期保存可能な食品や調味料などの大量のストック、食べきれなかった贈答品の数々が出てくることがありませんか?
「フードバンク」、「セカンドハーベスト」といった団体が、常温で保存可能な、賞味期限まで余裕のある食品を受け入れ、必要な人に届ける活動を行っています。個人からの寄付も宅配で受け付けていますので、たくさんの食品を余らせてしまっている方は、利用してみてはいかがでしょうか?
寄付できる食品
・お米、麺類
・小麦粉
・調味料
・インスタント食品
・レトルト食品
・フリーズドライ食品
・飲料(ジュース、コーヒー、お茶など)
・お中元、お歳暮、贈答品の余剰品 ほか
食品の寄付を受け付けている団体
・セカンドハーベスト名古屋 ほか
食品の寄付を募るイベント
地域の公共機関などでも、家庭で消費しきれなかった食品の寄付を回収する活動を行っています。
イベントの際に実施されるほか、定期的に開催されている施設もありますので、最寄の施設に直接持ち込んで寄付することができます。
読み終わった本、要らなくなった本は、古本屋で売るだけでなく、寄贈することで社会貢献できます。
図書館、公共機関に寄贈する
地域の図書館や児童館などの公共機関で、古本の寄贈を受け付けているところがあります。施設を訪れた際に読み終わった本を渡すだけなので、とても手軽!
全ての図書館や公共機関で実施されているわけではありませんが、多くの公共機関で本のリサイクルを実施し始めているので、不明な場合は、ぜひ地域の公共機関に問い合わせてみてください。
名古屋市内の各図書館では、家庭で不要になった本の寄贈を受け付けています。
被災地に送る
大きな震災などが起きたときに、地域で避難生活を送る子どもたちに本を送る活動を行っている団体があります。
読み終わった本、マンガ、DVD、ゲームソフトなどを送ると、被災地の子どもたちに届けてくれるほか、専門書などは買取金額を寄付し、被災地の復興支援に役立ててくれます。
5点以上であれば送料無料になります。
大学古本募金を利用する
国内の多くの大学で、「大学古本募金」を実施しています。
その大学の卒業生だけでなく一般からも古本の寄贈を募集、古本、要らなくなったCDやDVDを送ると、その本を売ったお金を大学の教育や研究に役立ててくれます。買取できなかった本は福祉施設や海外に寄贈し、社会に役立ててくれます。
5点以上であれば送料無料になります。
実家の片付けをする際に排出される大量の不用品を、リサイクルする方法をご紹介しました。ほんの少しの手間でちょっとした社会貢献ができます。ぜひ、お試しください!
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、精度の高いお見積もりが可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。