- 出張回収センターは創業15年、延べ332,400件以上の出張回収・買取実績を持っています。
- 不用品回収のプロが不用品の回収から解体、リユース・リサイクルに関するお役立ち情報を紹介しています。
たとえ濃いご近所付き合いを望んでいなくても、ちょっとしたトラブルや災害時の助け合いなどの観点から、引越しの際にはご近所に挨拶回りをしておくと安心です。
そして、引越しの際の挨拶周りでは、お菓子やタオル、洗剤など、ちょっとした挨拶品を相手方に渡すことが一般的となっています。
そこで気になるのが引越しの挨拶品に“のし”は必要か?という点です。
ここでは、引越しの挨拶品の“のし”についてや、引越しの挨拶品を贈る際のポイントやマナーについてご紹介します。
目次
「ちょっとしたものだし、わざわざ“のし”を付けるのもなんだが大げさだな…」と考えてしまいがちですが、引越しの挨拶品には“のし”をつける方が一般的です。
“のし”は必ず必要というわけではありませんが、“のし”を付ける方が相手にきちんとした印象を与えることができます。
また、最近ではセキュリティやプライバシーの観点から表札を付けないことも多く、挨拶の時に自分の名前を伝えても、相手が忘れてしまうことも少なくありません。
考え方は人それぞれですが、名前を覚えておいてもらうという観点からも、挨拶品には“のし”をつけておくと便利です。
“のし”と一口に言っても、水引の種類や表書き、名前の入れ方などシチュエーションによってさまざまなものがありますが、引越しの挨拶時の“のし”は、次のものを選んでおけば間違いありません。
<新居での挨拶>
<旧居でのお礼の挨拶>
名前については「フルネームで覚えて欲しい」「家族全員の名前を覚えて欲しい」という強い希望がある場合は、名前まで入れる形でも問題はありません。
ただし、挨拶品が小さい場合には“のし”に名前が入りきらない可能性もあるため、挨拶品のサイズとのバランスも考慮した方が良いでしょう。
次に、“のし”を包装紙の外につけるか、包装紙の内側につけるかについてです。
西日本では「内のし」、東日本では「外のし」が好まれる傾向や、「内のし」は宅急便などでのしが汚れてしまったり、控えめな気持ちの表現として使われる場合もあります。
しかし、引越しの挨拶の場合は直接手渡しするケースの方が多く、名前を覚えてもらう意味でもすぐに名前が見える“外のし”の方がベターです。
引越しの挨拶品が準備できたら、次は挨拶回りです。
いくら挨拶品をきちんと用意していても、挨拶回りの際のマナーによっては、相手方にあまりよくない印象を与えてしまう可能性もあるので注意が必要です。
ここからは新居での挨拶回りのポイントやマナーについてご紹介していきま
す。
引越しの挨拶をする範囲は引越し先が集合住宅か一軒家かによっても少し違ってきます。
まず、マンションやアパートなどの場合は、少なくとも両隣と真上、真下の部屋の住人には挨拶をしておきましょう。
これは生活音が最も聞こえやすい部屋だからです。
また、向かい側に部屋がある場合や、隣ではないもののワンフロアに少ない戸数しかない場合は、フロア全体に挨拶をしても良いかもしれません。
また、入居前にリフォームを行う場合などは、大きな音が発生することもあるので、上下斜めの部屋にも挨拶しておくと丁寧な印象を持たれるでしょう。
さらに、管理人さんや大家さんへの挨拶も忘れずに行ってください。
一軒家に入居する場合には、新居を中心として、両隣、向かい3軒、真後ろの家に住む方に挨拶をすることが一般的です。
一軒家の場合にはゴミ出しなどの関係で町内会との付き合いが発生するケースが少なくありません。新居周辺の有益な情報を得られることもありますので、町内会長の方にも挨拶をしておきましょう。
新居での挨拶回りのタイミングは、引越しの当日に行うのがベストです。
時間はなるべく日が明るいうちで、暗くなってからでも常識的な時間の範囲内にしましょう。
もし引越し業者が到着する前に新居に到着し、時間があるのであれば、その間に挨拶をしておいても良いでしょう。
とはいえ、引越し当日にご近所の方が不在であることは珍しくありません。
翌日や翌々日に訪問しても不在の場合は、挨拶状を郵便受けに入れておきましょう。
挨拶品が郵便受けに入る場合なら問題ありませんが、サイズ的に入れることが
難しい場合や、挨拶品が食品の場合は衛生面を考えて、挨拶状だけの投函で構いません。
引越しの際の挨拶は少し緊張するものですが、今後の新生活を快適なものにするためにも早めにきちんと済ませておくことが望ましいでしょう。
挨拶品の選定に加え、旧家周辺への挨拶、引越しの荷造りなど、引越しの際にはやるべきことがたくさんありますが、不用品の処分や荷造りでお困りであれば業界最安値の出張回収センターまで是非お気軽にご相談ください。
不用品の回収だけではなく、買取、さらにお引越し前のお片付けや荷造りにも対応しております。
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、精度の高いお見積もりが可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。