- 出張回収センターは創業15年、延べ332,400件以上の出張回収・買取実績を持っています。
- 不用品回収のプロが不用品の回収から解体、リユース・リサイクルに関するお役立ち情報を紹介しています。
引っ越し業者に引っ越し作業を依頼した際、トラブルに巻き込まれてしまった、という経験はないでしょうか。
今回は、引っ越しで多く見られるトラブルの事例や、トラブルに巻き込まれないようにするためのポイント、また、トラブルにあってしまったときの対処方法について解説します。
目次
ここからは、引っ越しの際によくみられるトラブルを紹介していきます。
こちらで取り上げる5つのトラブルについてあらかじめ把握しておくことで、いざという場合の対処にも役立ちます。
◇引っ越しでよくあるトラブル5つ
以下、具体的に5つのトラブルについて説明します。
業者が予定していた時間に遅れて到着するトラブルは、引っ越しの際によくみられるトラブルです。
このトラブルは、午後便の引っ越しの際に多く発生する傾向にあり、遅れた時間によっては、引っ越しの終了時間が22時をまわってしまう、ということもありえます。
理由としては、「前の人の引っ越しに想定外の時間がかかってしまった」「交通渋滞に巻き込まれてしまった」ということが挙げられます。
家具や家電などを運ぶ際に乱雑に取り扱われてしまったことで、一部が破損してしまったり、傷をつけられてしまったり、というトラブルです。
特に、引っ越し業者の繁忙期などは、どうしても作業に慣れないアルバイトの作業員が多くなるため、注意が必要です。
引っ越し業者から想定外の料金を請求された、というトラブルも引っ越しの際にはよくみられます。
実際にあった事例には、「契約に至らなかったのに、ダンボールの返送料金を請求された」「引っ越し当日に予定していない追加料金を請求された」といったものもあります。
予期しない料金請求を受けないためには、契約時、引っ越し作業のオプションサービスや付帯サービスについて、きちんと確認しておくことが重要となります。
荷物の紛失は、海外からの引っ越しの際によくみられるトラブルです。
預けた荷物を業者が積み忘れたり、運搬途中で盗難にあったりすることもあり得ますので、引っ越し業者に荷物を預ける際には内容について十分に確認しておきましょう。
特に貴重品(宝石や預金通帳、現金など)については、業者に預けることができないので、自分で持ち運ぶ必要があります。
引っ越しの際、業者が行った作業内容について十分でなかった、というトラブルも報告されています。
例えば、「家電の部品を紛失された」「車を家の前に駐車できないため、荷物を玄関先で降ろされた」「回収した代金を紛失された」といったケースが報告されています。
ここまで紹介した引っ越し時のトラブルを回避するには、次の2つのポイントを重視するのがよいでしょう。
◇引越し時のトラブル回避ポイント2つ
以下、具体的に2つのポイントについて紹介します。
引っ越し時のトラブルを避けるためにも、業者を選ぶ際には、複数の業者に見積もり依頼を出すのがおすすめです。
いくつかの業者を比較した上で、信頼のおけるところに依頼するのがよいでしょう。
引っ越し作業が終わったあとには、なるべく早めに部屋の状態や荷物に異常がないかを確認しましょう。
トラブルに気付いた際には、即業者に報告する必要があります。
最後に、実際のトラブル発生時に必要となる対処方法について確認しておきましょう。
ここでは、2つの対処方法について説明します。
◇トラブル発生時に必要な対処2つ
以下、具体的に2つの対処方法について紹介します。
引っ越し作業でのトラブルは、引っ越し業者へ早い段階で問い合わせを行いましょう。
特に荷物の破損・紛失の際は、引っ越しから3ヶ月以内に連絡しなければ業者側の責任が消滅するため、注意が必要です。
引っ越し業者に連絡をしても問題が解決しなかったという場合には、公的な機関への相談が有効です。
トラブルの相談機関には、「消費者ホットライン」や全国の「消費生活センター」、「国民生活センター」などがあります。
引っ越し時のトラブルを回避するには、信頼のおける引っ越し事業者を選びましょう。
「出張回収センター」は、丁寧かつスピーディーな作業でお客様の引っ越し作業をサポートいたします。
引っ越し事業者ご依頼の際には、信頼と実績を誇る「出張回収センター」をご用命ください。
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、精度の高いお見積もりが可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。