- 出張回収センターは創業15年、延べ332,400件以上の出張回収・買取実績を持っています。
- 不用品回収のプロが不用品の回収から解体、リユース・リサイクルに関するお役立ち情報を紹介しています。
寒い冬を快適に過ごすために欠かせない、暖房器具。皆さんは、どのような暖房器具をお使いですか?
暖房器具の種類は、近年、大幅に増加。エアコン、こたつ、石油ストーブ、石油ファンヒーター、ガスストーブ、床暖房などさまざまな器具の中から、自分の住まいや好み、予算に合わせて選べるようになりました。
今回は、たくさんの暖房器具の中からオイルヒーターをセレクト!人気の秘密や、売れ筋商品のラインナップ、買い替え時のお得な処分方法についてご紹介します。
目次
オイルヒーターは、その名前の通り、容器内に密閉された油を暖めて、その熱を循環させて空気を暖める暖房器具です。
エアコンのように熱い風が吹いたり、ヒーターやストーブのように正面だけが特に熱くなるということがありません。部屋全体をじんわりと暖めるのがオイルヒーターの特徴です。
<オイルヒーターのおすすめポイント>
・ファンなどの音がしない!
・空気が乾燥しない
・臭いがない
・風がない
・メンテナンスが楽
・比較的安全
<オイルヒーターの注意点>
・暖まるまでに時間がかかる
・電気代がかかる
・低温やけどに注意!
オイルヒーターは、臭いや風、乾燥などで空気を汚さないという特徴があります。また、表面が高音になりすぎないので安全で、運転音がとても静かなので、小さなお子さんのいる家庭や、お年寄りのいる家庭、病院などでの使用に向いているといわれています。寝室で使用するのにもおすすめです。
また、オイルヒーターは一部分だけを暖かくするのではなく、部屋全体の空気を暖めるので、木造住宅よりも、気密性の高いコンクリートの建物に向いています。風通しの良い木造住宅では、オイルヒーターで部屋全体が暖まるまでにかなり時間がかかってしまうようです。
気密性の低い住宅や部屋で使う場合は、指定のサイズ(畳数)よりも大きめの機種を選ぶことをおすすめします。
オイルヒーターといえば、10年くらい前までは国内で購入できるメーカーも限られており、数万円以上する機種が一般的でした。
現在は多くのメーカーがオイルヒーターを販売、コンパクトでリーズナブルな機種も多数販売されています。自動で電源が切れるタイマー付き、熱くなりすぎると電源が切れるサーモスタット機能に加え、部屋の温度に合わせて出力を調整するエコモードなど、便利な機能がついた製品も次々に販売されています。
オイルヒーターは、部屋が暖まるまでに時間がかかるという欠点がありますが、それをカバーしたハイブリッドモデルが人気です。ファンヒーターやパネルヒーターの機能を備え、ファンヒーターで一気に暖めたあと、オイルヒーター機能でじっくり部屋を暖めることができます。
日本で購入可能なオイルヒーターのラインナップから、人気メーカー・製品をご紹介します!
イタリアの電気機器メーカー。日本国内では、「オイルヒーターといえばデロンギ」として有名。そのほか、エスプレッソマシンなどのキッチン家電も世界中で大人気!
オイルヒーターは、4種類のラインナップがあり、部屋の広さやさまざまなニーズに合わせて選ぶことができます。
・オイルヒーター(小型モデル、ベーシックモデル、マニュアルモデル)
・アミカルドオイルヒーター(シンプルモデル)
・ユニカルドオイルヒーター(安全設計モデル)
・ベルカルドオイルヒーター(パイスペックの最上位機種) ほか
オイルヒーターを専門に製造・販売する、日本のメーカー。安心・安全な製品を提供、安心のアフターサービスも魅力。
・RFシリーズ(シンプルかつ簡単操作)
・eureks-iシリーズ(コンパクトでパワフル)
・LFXシリーズ(最上位機種) ほか
ドイツの家電メーカー、DAVID+BAADER KANDEL。日本では、日本ゼネラル・アプラィアンス株式会社が製品を販売。機能性に優れた製品が、日本でも30年以上にわたり愛用されている。
・DRM1009GM
・HEZ13シリーズ(ハイブリッドタイプ) ほか
加湿器の製造販売で高いシェアを誇る、アメリカの家電メーカー。オイルヒーターほかさまざまな家電製品を販売している。
・KOC1211TWH
・KCV1211 ほか
産業・住宅・家庭用機器を販売する専門商社。リーズナブルな家電製品で高いシェアを誇る。
・DO-TL124
・DO-L123 ほか
世界最大規模のマーケットシェアを誇る、スウェーデンの家電メーカー。日本でのオイルヒーターの販売は終了していますが、中古モデルが流通しています。
メーカーによってはリーズナブルな機種も販売されていますが、オイルヒーターは比較的高価なものが多く、数万円以上で販売されている機種もあります。
高い金額を払って購入したオイルヒーターを処分するなら、できるだけ高く売りたいですよね?まだ使える、状態のよいオイルヒーターは高値での買取が期待できます!あとひと工夫でさらに高く売るためのコツをご紹介します。
オイルヒーターを売るなら寒くなる前がベストです。
寒い時期に使う暖房器具なので、夏場の暑い時期にはあまり売れません。オイルヒーターは大きくて場所を取るので在庫を抱えたくないという業者が多いため、冬が終わってこれから暑くなる時期には高く買取してもらえないことが多いようです。冬になる少し前の時期に売るのがおすすめ!
電気製品には寿命があるので、まだ十分に使える状態のものでも、製造から5年以上経ったものは買取不可としている業者が多いようです。
オイルヒーターの寿命は5年よりも長いので、もちろんそのまま長く使い続けることが理想的ですが、もし買い替えを検討しているのであれば、できるだけ早めに売ることをおすすめします。
少し古くなってしまった、まだ十分に使える現役のオイルヒーターを売るのなら、ネットオークションやネットフリマサイトを利用する方法がおすすめです。
多少状態が悪くても使いたい!という人に直接販売することができるので、製造年度が古くなってしまったものでもOK。タイミングが良ければ、より高値で売ることもできます。
出品する際は、稼働状態(不具合がないかどうか)、製造年度や、見た目の状態(傷や汚れなど)をきちんと伝えることが大切です。また、品物を送る際に、梱包や配送の手間、送料などがかかることを認識しておくことも大事です。
要らなくなったオイルヒーターの中古買取をおすすめするのには、理由があります。
それは、処分するのに手間がかかるためです。オイルヒーターは特殊な形状のため、自治体の粗大ゴミ回収では引き取ってもらえない場合があるようです。そのため、オイルヒーターを捨てるには、メーカーで回収してもらうか(対応していないメーカーもあります)、民間の不用品回収業者に回収を依頼する必要があります。
まだ使えるオイルヒーターは、手数料を払って廃棄処分するよりも、格安でも売るほうがお得です。
寒い冬、お部屋をじんわりと暖めてくれる人気の暖房器具、オイルヒーターについて、お得に処分する方法についてご紹介しました。
買い替えなどで処分を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください!
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、精度の高いお見積もりが可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。