今回ご紹介するのは、ダイニングテーブルの一種として注目を集めている、リフト式テーブル(昇降式テーブル)です。
リフト式のダイニングテーブルは、どのような使い方ができるのでしょうか?リフト式テーブルの魅力、上手な選び方、お得な処分方法についてご紹介したいと思います。
リフト式(昇降式)テーブルをご存知でしょうか?
テーブルの高さを好みの高さに調節して使うことのできる、とっても便利なテーブルです。高めに設定してダイニングテーブルとして、低く設定してソファテーブルとしても使えます。椅子の座面の高さに合わせて微調整することもできるので、高さの合わない椅子やテーブルにイライラすることもありません。
上下に動かせて便利!とはいえ、大きくて重たいダイニングテーブルを、上下に上げ降ろしするのはかなり大変そうですよね。
リフト式テーブルの多くは、スムーズに昇降(上げ下ろし)するための機能が備わっています。ガス圧式、油圧式の2種類があり、それぞれ、ガスやオイルに圧力を加えることで重たいテーブルの天板を楽に上に動かすことができます。
家庭で使われるダイニングテーブルといえば、長方形または正方形の4本脚のテーブルが一般的です。インテリアショップで紹介されているダイニングセットは、椅子4脚と4本脚のテーブルというスタイルがほとんどだと思います。
リフト式テーブルには、2本ずつの脚がクロスしたタイプのものと、1本脚テーブルのタイプがあります。
カフェ風の丸テーブルには1本脚のスタイルのものがありますが、ダイニングテーブルとしてはちょっと珍しいですよね。1本足だとどうしても安定が悪くなるので、大きなサイズのテーブルは無理ですが、コンパクトなサイズのダイニングテーブルなら1本脚のものでも安心して使うことができます。
1本脚テーブルの利点は、なんといっても、座りやすいこと!
一般的な4本脚テーブルの場合、座ったり立ったりする動作をするときに、テーブルの脚が邪魔になってしまうことがあると思います。ダイニングテーブルが大きくて広々としていれば問題ないのですが、テーブルのサイズがそれほど大きくない場合、テーブルの脚の間にきっちり椅子を入れて座らなければならないので、ちょっと窮屈に感じることも!席から立ち上がるのにも、椅子をかなり後ろに引かなければテーブルの脚の間から出ることができません。
テーブルの中央部にだけ脚のある1本脚テーブルなら、テーブルの四隅が固定されずフリーなので、椅子に座ったり立ったりする動作がとてもスムーズです。椅子に座った状態で膝を左右に動かすような動作も、とっても楽にできます。
ダイニングセットの椅子やテーブルは、一般的な大人のサイズで作られていることがほとんどですね。なので、お子さんや年配の方にとっては、立ったり座ったりする動作が不便な場合があります。
リフト式ダイニングテーブルなら、少し座面の低い椅子を用意して、テーブルの高さを低めに設定することで、小さいお子さんでも一人で座ることができます。身長に合わない高すぎるテーブルで姿勢が悪くなってしまう心配もありません。
近年注目を集めている、コンパクトなリビングルームでも使いやすいソファダイニング。座面が高めのソファにダイニングテーブルを合わせて、ダイニングスペースとソファスペースを合体させた、新しいタイプのインテリアです。
ソファダイニングにダイニングテーブルを合わせる場合は、ソファの座面の高さに合わせて高さを調整できるリフト式ダイニングテーブルが便利です。1本脚のものなら、ソファから立ち上がるときにもストレスなくスムーズに足を動かすことができます。
リフト式ダイニングテーブルは、インテリアショップや家具店などにはそれほどたくさんの種類は置いていないかもしれません。お好みのタイプ、色、かたちを選ぶなら、ネットのインテリアショップがおすすめです。
リフト式ダイニングテーブルを選ぶには、まず、脚のタイプ(クロスしたタイプ or 1本脚)を決めましょう。その後、テーブルの材質(天然木、合板など)、サイズを選びます。
材質にこだわらなければ、1万円前後~3万円くらいでリフト式ダイニングテーブルを購入することができますが、ウォールナットなど、天板の材質にこだわったものは数万円~10万円程度のものもあります。
要らなくなったリフト式テーブルは、中古買取でお得に処分することができます。
一般的なダイニングテーブルに比べて、リフト式テーブルは中古家具市場にそれほどたくさん出回っているわけではないので、有名メーカーの製品や、デザイン性の高い製品は高く買い取ってもらえる可能性があります。
・新しい、見た目がきれい
・シンプルな色とデザイン
・木製の天板のほうが売れやすい
・有名メーカーの製品
・傷や汚れがない
家具を専門に扱う店舗やリサイクル店で中古家具の買取を行っていますので、まずはぜひ査定を受けて、どれぐらいの値段で売れるか確認してみましょう。
とはいえ、査定を受けるために、大型家具を自宅から運び出して店舗に持ち込むのは大変!宅配で送る方法もありますが、送料がかかってしまう上、梱包の手間がかかってしまいます。無料で出張査定をしてくれる店舗もありますが、自宅まで来てもらうと、査定額に納得できなかった場合に断りにくいという問題があります。
そこでおすすめなのが、写真査定!ほとんどのショップで、LINE、メール、サイトからアップロードする方法で、写真だけの簡易査定を受け付けています。商品の写真と、サイズやメーカー、使用年数などの情報を登録するだけなのでとても簡単!査定結果に問題なければ、宅配または引き取りに来てもらうなどの方法で受け渡しを行うことができます。
また、場合によっては、値段がつかず無料での引き取りになるケースもあるようです。もちろん、断ることもできますが、お金をかけて廃棄処分するよりもお得に処分できるので、意外とお得!
あまり状態の良くないリフト式テーブルを処分する場合は、無料で引き取り可能かどうかを相談してみるとよいかもしれません。
リフト式テーブルはフットペダルでテーブルの高さを調節します。ペダルが壊れてしまっていたり、高さの調節ができない状態のものはリフト式テーブルとして使えないので、買取ができません。
リフト式テーブルには、上下の動きを調整するシリンダーという部品が使われており、油圧・ガス圧という種類があります。このシリンダーが壊れて調整ができなくなってしまう場合があるようです。その場合は、購入した店舗や家具専門店に修理を依頼することができます。
また、目立つ傷やひどい汚れがついてしまっているもの、ガタつきや不具合のあるテーブルも買取は難しいでしょう。このような場合は、残念ですが、廃棄処分することになります。
ダイニングテーブルなどの大型家具を廃棄処分するには、自治体に有料の粗大ごみ回収を申し込むか、地域のごみ処理施設に直接持ち込んで処分を依頼します。
いずれの方法も難しい場合は、民間の不用品回収業者に回収・運搬・処分を依頼する方法がおすすめです。ただし、出張料金や処理手数料がかかりますので、事前に費用を確認してから申し込むようにすると安心です。
ちょっと変わったダイニングテーブル、リフト式テーブルについて、上手な選び方、お得な処分方法をご紹介しました。ぜひ、参考にしてください!
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、制度の高いお見積もり可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。