入学手続き、旅行の申し込みなど、オンラインによる受付を必要とする機会が増えています。さまざまな申込書も、ネットからダウンロードして自分で印刷しなければならないケースが増えてきました。
コンビニなどでスマホから簡単に印刷することもできるのですが、家にプリンターがあったら便利!と思うことがいいのではないでしょうか。
最近の家庭用プリンターはどんどんレベルアップしていて、高性能なだけじゃなく、使いやすさにもこだわったモデルが登場しています。必要な用途に特化したモデルや、パソコンを経由しなくてもスマホアプリでさっと操作することもOK!
今回は、家庭で気軽に使える、シンプルモデルの家庭用プリンターについて、上手な選び方、人気モデル、お得な処分方法などをご紹介します!
写真や書類、資料など、ご家庭で何かのデータを印刷したい場合、どのようにしていますか?
最近ではコンビニの印刷機がかなり進化しているので、いつでも気軽に印刷することができるのですが、自宅にプリンターがあると、やっぱり便利です。
最近の家庭用プリンターは、「複合機」と呼ばれるものが多く、単に印刷をするだけでなく、コピー機やスキャナーの機能、FAXや電話機の機能も備えた製品も登場しています。さまざまな機能が集約されたとても高性能な機械になっているのに、サイズはとても軽くてコンパクト!
ものすごく使いやすくなっています。
プリンターの印刷方式には、2種類の方式があります。
・インクジェットプリンター
・レーザープリンター
家庭用プリンターに主に使われるのは、インクジェットプリンター。
本体サイズが小さく、比較的安いという特徴があります。ただし、インクカートリッジが割高になっているので、大量に印刷する場合はかなり費用がかかってしまいます。少量の印刷に向いています。
一方、レーザープリンターはオフィスなどで業務用として使われることが多く、本体サイズが大きくて価格も高価な本格的なプリンターになります。
家庭用のサイズが小さいレーザープリンターも登場していますので、大量に印刷する場合におすすめです。
新しく家庭用プリンターを買うなら、最新の機能を備えたプリンターがおすすめです。
家庭用プリンターの最新モデルの特徴は、アプリを使ってスマホと連動できること。専用アプリをスマホにインストールすれば、スマホから手軽に印刷ができてしまいます。操作もとても簡単。
さらに、スマホとプリンターの接続も、難しい手続きは不要!QRコードを読み込むだけの簡単接続で、手間がかかりません。
プリンターのトナーは、次の4色インクを使うタイプのものが一般的です。
・黒(ブラック)
・赤(マゼンダ)
・青(シアン)
・黄(イエロー)
6色インクのプリンターは、この4色に、
・ライトシアン、ライトマゼンタ または、
・グレー、色味の異なるブラック
を追加。写真をよりきれいに、鮮やかに写し出すことができます。
家庭用プリンターを選ぶなら、よく売れている人気メーカーの製品がおすすめです。
テレビCMなどでも知られているという点だけでなく、家庭での利用に特化しているので、わかりやすく・使いやすいという点。さらに、ネット通販や家電量販店でも多く取り扱っているので、インクを交換する場合に入手しやすいというメリットがあります。
キャノン株式会社は創業1937年、映像機器、事務機器、マルチメディア機器などを製造販売する電気メーカーです。業務用・家庭用プリンターでは国内で高いシェアを誇ります。
【ピクサス (PIXUS) シリーズ】
家庭用インクジェットプリンターの人気シリーズ。文書の印刷に強いという特徴があります。
▶ ピクサス インクジェットプリンター PIXUS XK60
メタリックシルバーのプレミアムデザインが特徴の、プレミアムハイスペックモデル。「プレミアム6色ハイブリッド」という、ワンランク上の写真画質が楽しめます。
高速Wi-Fi搭載でスピーディな印刷、自動両面印刷など便利な機能搭載。
カラー:6色
印刷サイズ:名刺、L版~A4
サイズ:幅373×高さ141×奥行き319 mm
重さ:6.6 kg
販売価格:およそ35,000円~
発売日:2019年9月
▶ ピクサス インクジェットプリンターPIXUS TR703
コンパクトサイズのスタンダードモデル。スマホ接続で、簡単印刷!
カラー:5色
印刷サイズ:L版~A4
サイズ:幅372×高さ158×奥行き365 mm
重さ:5.4 kg
販売価格:およそ14,000円~
発売日:2019年4月
「エプソン」は、セイコーエプソン株式会社が展開するブランドです。
セイコーエプソン株式会社は1942年創業の精密機器メーカー。腕時計の製造販売をはじめとするさまざまな事業を展開しており、業務用・家庭用プリンターでは国内で高いシェアを誇ります。
【カラリオ (Colorio) シリーズ】
家庭用インクジェットプリンターの人気シリーズ。写真の印刷に強いという特徴があります。
▶ カラリオ インクジェットプリンター EP-10VA
カラリオシリーズの最上位モデル。
「Epson ClearChrome K2インク」使用、より鮮やかで自然に写真をプリントできます。プリンターの操作画面から、色補正やフィルター設定、フチ・フレーム設定などの操作もできる!
カラー:6色
印刷サイズ:L版~A3
サイズ:幅479×高さ168×奥行き395 mm
重さ:9.5 kg
販売価格:およそ41,000円~
発売日:2015年10月
▶ カラリオ インクジェットプリンター EP-982A3 NEW
コンパクトなサイズに必要な機能をつめこんだ高機能モデル。
A3サイズまで印刷可能、スマホ接続も簡単です。
カラー:6色
印刷サイズ:L版~A3
サイズ:幅479×高さ148×奥行き356 mm(収納時)
重さ:8.5 kg
販売価格:およそ30,000円~
発売日:2019年8月
▶ カラリオ ハガキプリンター PF-81-2020(2020年版)
ハガキと写真だけに特化したとても手軽なプリンター。スマホと接続して、簡単に印刷できます。毎年使える十二支分のデザイン、住所管理機能で、簡単に年賀状がつくれます。
カラー:4色印刷サイズ:カード/名刺~A5
サイズ:幅187×高さ100×奥行き278 mm
重さ:2.6 kg
販売価格:およそ48,000円~
発売日:2019年9月
ブラザー工業株式会社は1934年創業。プリンター、ミシンなどを製造販売する電機メーカーです。
▶ プリビオ インクジェットプリンター DCP-J982N
使いやすい多機能モデル。
カラー:4色
印刷サイズ:L版~A3
サイズ:幅400×高さ172×奥行き341 mm
重さ:8.6 kg
販売価格:およそ13,000円~
発売日:2019年9月
買い替えなどで不要になった家庭用プリンターは、どのようにして処分すればよいのでしょうか?
サイズの小さいものであれば、自治体のごみ収集に「不燃物(燃えないゴミ)」として出すことができます。
大きなものは、粗大ごみとして「有料の個別収集」に出します。自治体によっては、ごみ処理場に直接持ち込んで処分してもらうこともできます。
まだ十分に使える状態のものなら、中古の家庭用プリンターを売ることができます。売れる条件としては、
・電源が入る
・印刷ができる
・製造から5年以内
・印刷枚数がそれほど多くないもの
・有名メーカーの製品
・上位モデル
・見た目がきれいなもの
といったポイントがあげられます。
古くなったプリンターは不具合が起きやすいので、まだ使えるものでも、条件によっては買取不可となってしまう場合があるようです。
さまざまなメーカーが販売している家庭用プリンターについて、上手な選び方、人気モデル、お得な処分方法などをご紹介しました。
ぜひ、参考にしてみてください!
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、制度の高いお見積もり可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。