組立家具とは、家具専門店で完成品として売られている高額で重厚な家具とは異なる、自分で組み立てて完成させる家具のことです。
とりあえず荷物をしまえる場所が欲しい、部屋のサイズに合うコンパクトな家具が欲しい、一人暮らしをするのでリーズナブルに家具を揃えたい。といった方におすすめなのが、手軽に安く買える組立家具。
ニトリやイケアといった低価格の家具量販店で多く売られているほか、ホームセンターやネットショップ、通販サイトなどでさまざまな種類の組立家具が売られています。
* * * * * *
低価格なので、不要になったら気軽に捨てられるのが組立家具の特徴ですが、ほとんど使っていない場合やまだまだ十分に使える家具は、お金を払って処分してもらうよりは、売って少しでもお金にしたいですよね。
中古の組立家具の処分方法、少しでもお得に売る方法についてご紹介します。
実は、中古家具を専門に取り扱う店舗やリサイクルショップなどでは、ほとんどの場合、中古の組立家具を取り扱っていません!完成した状態で売られている一般的な家具と比べて、値段が安すぎるためです。
ある程度のクオリティのものや人気シリーズ、ブランドものは買取対象となっているのですが、量販店で売られているようなものは、残念ながら買い取ってもらえない可能性を覚悟しておくほうがよさそうです。
人気ブランドの製品であっても、破損しているものや、ひどい汚れ、傷のあるものは買い取りできません。組立家具なので、ネジなどの備品が不足しているものももちろんNGです。
ディスカウントストアなどで売られている安い合板を使った本棚などは、ほとんどの場合買取対象になっていません。もともとも値段が安すぎるため中古品の値段がつけられないことと、クオリティが低すぎるために長期間の使用が難しい、使い始めてから不具合が生じるといったケースが起こる可能性があるからです。
組立家具の査定は、組み立てた状態で見てもらうことが多いと思いますが、素人の組み立てなのでどうしても粗が見つかってしまうことがあります。ネジが最後までしっかり入っていなかったり、向きが違っていたり、組み立てが雑だと買い取り不可となってしまいます。
できるだけ丁寧に組み立てるようにすることが大切です。
買い手のつかない組立家具は、破棄処分することになります。木製の家具でも、サイズが大きい場合はそのまま燃えるごみに出すことはできません。個別の粗大ごみ回収に依頼する必要があります。
粗大ごみ回収は個別回収となっているので、電話やネットから回収を申し込みます。必要な手数料を支払い、指定の日時に家の前に出しておくと回収してもらえます。
回収可能な粗大ごみ、回収手数料、回収の曜日と時間などは自治体によって異なるので、市町村のHPなどで確認してみてください。
<名古屋市の場合:手数料>
例)
カラーボックス 1点につき 250円
書棚 1点につき 1000円
自治体によって異なりますが、地域のごみ集積場に直接不用品を持ち込んで回収してもらえる場合があります。不用品が複数あっても、重さで手数料が決まるのでお得です。
指定された曜日と時間に、車で自分で運べる場合に限ります。
<名古屋市の場合:手数料>
10キロにつき200円
本棚やカラーボックスなどは粗大ごみに出さなければならないのですが、自治体によっては、小さくカットすれば燃えるごみとして出すことができます。名古屋市の場合は、30センチ角までの木材であれば可燃ごみでOK。
自治体によってはカットした木材でも燃えるごみとしては回収できない場合があるので、事前に市町村のHPなどでご確認ください。
<名古屋市の場合:木製品の捨て方>
30センチ角までのサイズ:燃えるごみ
30センチ角を超えるサイズ:粗大ごみ
知り合いなどで欲しい人がいれば、無料でゆずってしまう方法もおすすめです。地域の情報交換掲示板で、欲しい人を探すこともできます。
木製の組立家具なら、リメイク素材として使うという方法があります。廃棄処分する必要がなくなるので、ごみを減らせて地球環境にも優しい!
DIY好きな方におすすめです。
引っ越しの際に複数の家財道具をまとめて処分するなら、民間の不用品回収業者に依頼する方法もおすすめです。大至急処分してしまいたい!というような場合にも、電話で申込むだけですぐに自宅まで回収に来てもらえます。
組立家具を分解する時間がない、自分では難しいという場合でも、分解作業の手伝いもOK!小さなものであればそのまま回収してもらえます。
あまり安すぎない、材質のしっかりした組立家具は、中古家具として買い取りが可能です。目立つ汚れや傷があると査定で評価がとても低くなってしまうので、事前に手入れをしておくことが大切です。
新しい、ほとんど使っていない、とてもきれいな状態のものは、高い値段で買い取ってもらえます。さらに、未開封のものや組み立てていない状態ものであれば、さらに査定の評価が高くなります。
説明書はもちろんのこと、予備のネジなどの備品がしっかりそろっていると、より査定価格がアップします。
パステルカラーやカラフルな模様の家具も場合によっては魅力ですが、やはり、無地で落ち着いた色合いの家具が人気です。黒やスチール製など、シックな色合いのものも比較的需要があるようです。
どのような組立家具が人気なのでしょうか?
同じ色・デザインで書棚、テレビ台などが揃う、シリーズものの家具が人気です。いろいろなパーツを集めれば好みのデザインがつくれるスチールラックも人気ですが、異なるメーカーのものは一緒にできないので、買い取り対象にならない場合もあります。
組立家具に限らず、コンスタントに人気があるのは北欧スタイルの家具です。シンプルでさまざまなインテリアになじむ、あたたかみのあるデザインが魅力です。
中古品については、可能な限り新しいもの、あまり使っていないもの、汚れや傷のないものが高く売れる条件になります。
木製の家具などは、家電製品のように製造年度がそれほど重要視されることはないので、見た目のきれいさが評価されます。普段からできるだけ丁寧に使う、汚れをこまめに落とすようにしておくことで、査定で高く評価してもらえます。
傷などがつかないよう、普段から丁寧に使う。こまめに掃除をすることを心掛けておくと、買い替えのときにお得に処分できます。
中古の組立家具を売る方法、注意点などについてご紹介しました。
通販や量販店などで安くて手軽な家具が手に入るので、中古の組立家具の需要はさほど多くありません。リサイクルショップなどで、買取を断わられてしまうケースも多いようですが、ネットフリマサイトなど、利用者と直接売買できる手段を通して引き取り手が見つかることもあります。
ひとつの店舗で査定してもらうだけでなく、いくつかの方法で買い手を探す方法がおすすめです。
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、制度の高いお見積もり可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。