家庭で使われる大型家具の代表的なものといえばベッドですが、引っ越しなどの機会に買い替え、または捨ててしまう場合、どうやって処分してますか?
家から運び出したり運搬することも難しいベッドは、お金を払って回収・処分してもらうだけでも大変なので、買い取りについて考えることはあまりないかもしれません。ですが、状態の良いものであればお金を払うどころか、お金をもらって回収してもらうことができるのです。
今回は、ベッドの中でも比較的大きく、設置や運搬などの取扱いが難しい二段ベッドやロフトベッドについて、処分方法や高く売るコツについてご紹介します。
木製やスチール製の二段ベッドやロフトベッドを処分するには、どのような方法があるのでしょうか?
まず、サイズの大きな家具は地域のごみ回収に出すことができません。二段ベッドやロフトベッドは粗大ごみとして有料で回収してもらうか、民間の不用品回収業者に有料で回収・処分してもらう必要があります。
状態が良いものであれば、不用品回収業者やリサイクルショップなどで買い取りしてもらうこともできます。
<有料で回収・処分してもらう方法>
・自治体の粗大ごみ回収に出す
・自治体の処分場に自分で持ち込む
・民間の不用品回収業者に回収を依頼する
<買い取りまたは無料で回収・処分してもらう方法>
・民間の不用品回収業者に買い取りを依頼する
・リサイクルショップで売る
・ネットオークションで売る
・欲しい人に譲る
ほとんどの自治体で、粗大ごみの個別回収を行っています。地域のクリーンセンターなどに電話・ネットで申込み、指定の方法で料金を支払います。
ほとんどの場合自宅前まで回収に来てもらえますが、分解して自宅から運び出す作業は自分で行う必要があります。
<名古屋市の場合>
ベッド1台あたりの回収手数料は、1,500円です。ただし、二段ベッドやロフトベッドは大きいので、申込時にサイズを確認される場合があります。
地域によっては対応していない場合がありますが、地域のごみ処理施設に自分で粗大ごみを持ち込むことができます。ただし、自分で解体して車で運べる場合に限ります。
受付の曜日と時間、回収可能なごみの種類が決まっており、地域によっては事前に電話で申込が必要な場合があります。
<名古屋市の場合>
処理施設に自分で持ち込む(自己搬入)する場合、10kgあたり200円の処理手数料で処分してもらえます。
回収費用が少し割高になりますが、民間の不用品回収業者に依頼すると、都合のよいタイミングで自宅まで回収に来てもらえます。二段ベッドやロフトベッドのような大型家具の解体、自宅からの搬出にも気軽に対応してもらえるので、自分だけでは難しいというような場合におすすめです。
また、状態の良いものであれば買い取りしてもらえることもあるので、希望する場合には査定を申込みましょう。
大型のリサイクルショップなどで、家具の買い取りを行っているところがあります。基本的に自分で解体して車で運ぶ必要がありますが、オプションで出張買い取りサービスを行っている場合もあります。
自分で持ち込む場合は、買い取り可能な家具かどうかを事前に確認するようにしましょう。
ネットオークションやネットサイトのフリマなどで、大型の家具を販売することができます。
間に業者を通すよりも高値で買い取ってもらえる点が魅力ですが、梱包や配送の手続きを自分でしなければならないので注意が必要です。
身近な人などに無料または格安で譲ってしまう方法もあります。近所の人に譲ることができれば、配送の費用がかからないのでお得です。地域の情報掲示板に掲載する方法もおすすめです。
不要になった二段ベッドやロフトベッドを買い取りしてもらう場合、査定で高値がつくのはどのようなものなのでしょうか?
まず、ブランド品や国内一流メーカーの製品、材質のしっかりした製品は高く買い取ってもらえます。逆に、格安で売られているような製品は、もともと耐久年数が短いので買い取りが難しくなります。
新しいということも、査定の重要なポイントです。処分を決めたらできるだけ早く査定を申し込みましょう。その際に、しっかりとメンテナンスをしてきれいな状態にしておくと、さらに査定価格が高くなります。備品や説明書も用意しておきましょう。
<買ってもらえる二段ベッド・ロフトベッドとは?>
・品質の良いもの
・新しいもの
・見た目がきれいなもの
・備品や説明書が揃っているもの
今まで使っていたまだ使えるベッドでも、残念ながら値段がつかない場合があります。
壊れていたり備品が足りないなど、安全面で問題のあるものは買い取りすることはできません。また、汚れ・カビ・臭いなどがひどいものも、買い取り不可となる可能性が高くなります。
有名メーカーのものや、国産で材質のよいものであっても、古すぎるものは値段がつかないことが多いようです。
<売れない二段ベッド・ロフトベッドとは?>
・壊れているもの
・備品が欠けているもの
・傷や汚れがあるもの
・カビが生えているもの
・臭いがついているもの
・古すぎるもの
不用品を処分するついでに、なんとなく査定してもらっていませんか?
まだ十分に使える二段ベッドやロフトベッド、できれば高く売りたいですよね。事前にちょっとした準備をしておくことで査定額をアップすることができます。時間に余裕のある方は、ぜひお試しください!
・汚れをできる限り取り除く
・消臭、除菌スプレーで臭いを取り除く
・定期的なメンテナンスで買い取り額アップ
・備品や説明書は全て保管しておく
普段使っているときは気にならない汚れやシミ、べたつき、うっすらとついたホコリなども、第三者の目から見れば気になるものです。しっかりと掃除をして、査定を受ける前にできる限り取り除いておきましょう。
まず全体を水拭きして、ホコリやべたつきを取り除きます。そのあと、洗剤やクリーナーを使って目につく汚れを取り除きます。
長年使っている家具には、独特の臭いがしみついてしまうことがあります。査定に出す前に、臭いもできる限り取り除いておきましょう。
天気の良い乾燥した日に、寝具を全てどけて半日ほど風にあてておくだけでも臭いをかなり抑えることができます。気になるカビの臭いには、消臭スプレーや除菌スプレーを使うとさらに効果的です。
日常的に使う家財道具は、どうしても傷や汚れがついてしまいがちです。特に湿気にさらされるベッドは、カビにも注意が必要です。汚れを拭いたり、マットに風をあてて乾燥させるなど定期的なメンテナンスをすることで、毎日気持ち良く使うことができます。
さらに、よい状態を保っておくことで査定額をアップすることができます。
購入時に付属していた説明書や備品、予備のネジなどはできる限り保管しておきましょう。説明書は付属のビニール袋などに入れたまま保管しておけば、折れたり汚れたりせずにきれいな状態を保つことができます。
特に、ブランド品や一流メーカーの製品の場合、説明書や証明書などが揃っているとより効果的です。
二段ベッド・ロフトベッドの処分方法についてご紹介しました。
一般家庭で使われる家具の中でも特に大きく、設置や運搬などの取扱いが難しい二段ベッド・ロフトベッド。引越しや買い替えなどで不要になってしまった場合、処分するのに、どうしても高額な費用がかかってしまいます。
普段から丁寧に使う、定期的なメンテナンスを心がけることで、お金をかけて処分するのではなく、買い取りや無料での回収などお得に処分することができます。
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、制度の高いお見積もり可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。