【自治体では不可?】モニターの処分方法7選!液晶・PCの違いも解説

目次

【自治体では不可?】モニターの正しい処分方法・注意点も解説

リモートワークや映画鑑賞、ゲーム用など、さまざまな用途で使用されるモニターですが、買い替えや不要になったときの処分方法にお困りではないでしょうか?

モニターは大きく分けると「PC用」と「テレビ用」の2種類あり、それぞれ廃棄方法が異なります。

どちらも法律によって「リサイクル」することが定められていますが、その手順はモニターの種類によって異なります。そのため、正しい知識を身に付けて手放すことが大切です。

今回の記事ではモニターの処分方法や、かかる費用について解説していきます。お得な売却方法についても紹介しますので、ぜひ参考にしてください!

▼この記事でわかること

  • モニターの処分方法
  • モニターの売却方法
  • モニターを処分する際の注意点
まずはお気軽にご相談ください!
電話受付時間:9時~19時

モニターの処分方法は7通り!

【自治体では不可?】モニターの正しい処分方法・注意点も解説

モニターの処分方法は以下の7通りです。

  1. PCメーカーに回収してもらう
  2. パソコン3R推進協会に回収してもらう
  3. 家電量販店でリサイクル回収してもらう
  4. 指定引取場所へ持ち込んで処分する
  5. リサイクルショップ・買取専門店へ売却する
  6. フリマサイトやネットオークションを利用する
  7. 不用品回収業者に回収・買取を依頼する

それぞれの捨て方について詳しく解説していきます。

処分方法1.PCメーカーに回収してもらう

PCモニターはメーカーでの回収をおこなっており、メーカーに依頼するのが一般的な処分方法です。
ただし、家庭用と事業用では手順が違うため注意しましょう。

手順1.メーカー・リサイクルマークをチェック

メーカーへ依頼する前に、お手持ちのモニターのメーカーを確認するとともに、「PCリサイクルマーク」があるかどうかもチェックしてください。

【PCリサイクルマークとは】

一般社団法人パソコン3R推進協会(PC3R協会)に加入するメーカーの製品には、無料回収対象であることを示す「PCリサイクルマーク」が貼られています。

  • PCリサイクルマークあり:無料回収
  • マークなしでも家庭用なら無料回収の可能性あり(要問い合わせ)
  • 2003年10月以降に販売された製品:リサイクル費用込みのため無料回収

PCリサイクルマークがない場合、メーカーによっては有償での回収となり、費用の目安は約3,000円です。費用が発生するかどうかは、メーカーの公式サイトで確認してみましょう。

手順2.メーカーの問合せ窓口を調べ、回収を申し込む

モニターの回収を依頼する際は、メーカーの公式サイトで申し込み手続きをおこないましょう。

PC本体の回収も希望する場合、同じメーカーならまとめて申し込み可能ですが、異なるメーカーの場合はそれぞれ個別に手続きが必要です。

手順3.モニターを発送

申し込み後の手順はメーカーの指示に従ってください。※メーカー窓口一覧はこちらから
一般的には「郵便局への持ち込み」か「戸口集荷」のどちらかを選択できます。
どちらも自分でモニターを梱包する必要があるため、厚手のポリ袋やビニール袋など破れにくい袋、段ボール箱などを用意しましょう。

着払いでの発送のため、費用はかかりませんが、有償での処分の場合は、事前にリサイクル費用を振り込む必要があります。

処分方法2.パソコン3R推進協会に回収してもらう

お持ちのPCモニターのメーカーが不明な場合は、「パソコン3R推進協会」へ回収を依頼できます。
パソコンの回収も可能で、メーカーが事業撤退したり倒産したりしている場合にはこちらに依頼すると良いでしょう。

手順はパソコンメーカーと同様で、申し込み後に届いた「輸送伝票」を、自分で梱包したモニターに貼り付け、ゆうパックで送ります。
費用は以下の通りです。

  • 液晶ディスプレイ:4,400円(税込)
  • CRTディスプレイ:5,500円(税込)

このほか、振込手数料もかかるので注意してください。

処分方法3.家電量販店でリサイクル回収してもらう

多くの家電量販店では買い替え時にモニターの回収をしたり、有償で引き取ったりしています。
新しいモニターを購入予定であれば、スムーズに処分できるでしょう。

また、パソコン本体や他の家電の回収を実施している店舗もあり、まとめて処分したい場合にも便利です。
一部の店舗では古いモニターの下取りを実施しており、下取り価格分を新しいモニターの購入費用に充てることも可能です。

回収方法や料金は店舗によって異なり、多くの場合、店頭への持ち込みが必要です。
新しいモニターを購入する場合は、配送時に古いモニターを引き取ってもらえるケースもあります。

テレビ用モニターのリサイクル料金

テレビ用モニターは、家電リサイクル法の対象となり、家電量販店や販売店での回収が一般的です。
回収を依頼する前に、メーカーや型番を確認し、販売店で回収可能か問い合わせてみましょう。

テレビモニターのリサイクル料金は以下の通り。

テレビモニターリサイクル料金(メーカーにより異なる)
液晶・有機ELテレビ(15型以下)1,870円~
液晶・有機ELテレビ(16型以上)2,970円~

店頭回収が基本ですが、配送と同時に回収してもらえる場合もあります。
その際、追加費用が発生することもあるため、事前に確認しておきましょう。

処分方法4.指定引取場所へ持ち込んで処分する

テレビ用モニターは、家電リサイクル法対象品目のため、各自治体にある「指定引取場所」で回収してもらえます。
近くに家電量販店がない場合や、販売店で引き取りをしていない場合は、この方法で処分しましょう。

手続きには事前に家電リサイクル券の購入が必要です。
購入するためには「メーカー名」や「画面サイズ」などの情報が必要になるため、あらかじめ調べておくとスムーズに手続きができます。

利用手順は以下の通りです。

  1. 郵便局で「家電リサイクル券(料金郵便局振込方式)」を受け取り、必要事項を記入する
  2. 料金表を確認し、リサイクル料金を支払う
  3. 支払い済みの家電リサイクル券を貼付し、モニターを指定引取場所へ持ち込む

持ち込み先の指定引取場所ごとに営業時間が異なるため、事前に確認してから訪問しましょう。

処分方法5.リサイクルショップ・買取専門店へ売却する

年式が新しく、状態の良いモニターは売却できる可能性があります。
中古市場での需要も高く、取り扱っている店舗も多いため、処分する前に買取を検討するのもおすすめです。

主な売却方法は以下の3つです。

  • 店頭買取:直接店舗に持ち込み、その場で査定・現金化
  • 出張買取:自宅で査定・運搬まで対応(※条件あり)
  • 宅配買取:梱包・発送して査定依頼

近くに店舗がある場合は「店頭買取」が最もスムーズで、その場で現金を受け取れます。
しかし、モニターのサイズが大きく運搬が難しい場合は「出張買取」を利用すると便利です。
ただし、モニター1点のみでは対応不可だったり、出張費がかかったりする場合もあるため、事前の確認が必要です。

また、「宅配買取」なら自宅にいながら売却できますが、査定や入金まで時間がかかることが多い点に注意しましょう。
査定額に納得できない場合、返送料が発生することもあるため、各店舗の条件を確認してから申し込むのが安心です。

買取専門店では、以下のような不用品も買取可能です。詳しくはこちらの記事をご覧ください!

処分方法6.フリマサイトやネットオークションを利用する

フリマサイトやネットオークションを利用すれば、自分で価格を設定してモニターを売却できます。
リサイクルショップより高値で売れる可能性があるため、少しでも高く売りたい方にはおすすめです。

また、需要が低いモデルやジャンク品でも購入希望者が見つかることがあるため、処分を急いでいない場合は「とりあえず出品してみる」というのもひとつの方法です。

ただし、以下のようなデメリットもあるため注意しましょう。

  • 必ず売れるとは限らない(売れるまでの時間が読めない)
  • 取引の手間がかかる(出品、購入者とのやり取り、梱包・発送作業など)
  • 売れるまで保管が必要(スペースを取る)

出品する際は、メーカー名・型番・動作状況・傷の有無などを詳細に記載し、写真を丁寧に撮影すると、よりスムーズに売却しやすくなります。

処分方法7.不用品回収業者に回収・買取を依頼する

不用品回収業者は、液晶モニター・テレビ用・パソコン用を問わず、さまざまな不用品を回収・処分してくれるため、手間をかけたくない人におすすめです。大型モニターや重い機器でも、自分で運搬する必要がなく、スタッフが自宅まで回収に来てくれます。

  • モニターを自力で運び出す必要なし
  • パソコンや周辺機器もまとめて処分可能
  • 最短即日で対応してくれる
  • 夜間・早朝の回収もOK

ただし、不用品回収業者によって料金体系やサービス内容は異なります。詳しい費用は見積もりの際に確認しましょう。

不用品回収業者では、モニター以外にもさまざまな不用品を買取・回収しております!詳しくは以下の記事もご覧ください!

買取対応で処分費用がお得になることも!

不用品回収業者の中には、買取サービスをおこなっているところもあります。状態の良いモニターなら、回収費用を差し引いてお得に処分できる可能性があります。

また、多くの業者では「トラック積み放題プラン」を用意しており、モニターだけでなく、パソコン本体や周辺機器・その他の不用品もまとめて回収。大量に処分したい方には特におすすめです。

お得なプランを選ぶためには、複数の業者で見積もりを比較することが大切です。まずは無料見積もりを依頼し、処分費用や買取額を確認してみましょう。

当社では無料の見積もりを実施中!
「モニターを処分したいけれど、どこに頼めばいいかわからない」「費用がどれくらいかかるか知りたい」など、お悩みの方はお気軽にご相談ください。

まずはお気軽にご相談ください!
電話受付時間:9時~19時

信頼できる不用品回収業者の選び方については、こちらの記事で詳しく解説しております!

高く売れるモニターの特徴・買取相場

【自治体では不可?】モニターの正しい処分方法・注意点も解説

モニターを処分する際、多くの場合「リサイクル費用」がかかるため、売却できれば最もお得な方法になります。
しかし、すべてのモニターが売れるわけではなく、買取店に持ち込んでも値がつかないことも。
無駄な手間を省くためにも、事前に「売れやすいモニター」や「高価買取の条件」を把握しておきましょう。

買い取ってもらいやすいモニターとは?

中古品を売る際は、「新品に近い状態」であることが査定額に大きく影響します。
売りに出す前に、以下の点をチェックしましょう。

  • モニターのホコリや汚れを拭き取る
  • 箱や説明書、ケーブルなどの付属品を揃える

また、買取されやすいモニターの特徴として、以下のような条件が挙げられます。

  • 画面サイズが24インチ・27インチなどの人気サイズ
  • 高解像度(フルHD・4K対応など)
  • 3D対応や高性能スピーカー搭載など、付加価値があるもの
  • 目に優しい非光沢液晶(ノングレア)

このほか、メーカーや製造年・デザインなども査定額に影響するため、買取を希望する際は事前に相場を確認しておくのがおすすめです。
お持ちのモニターのスペック・状態などを確認して査定に出しましょう。

モニターの買取相場は?

モニターの買取価格は、スペック・製造年・状態・メーカーなどの条件によって異なります。
以下にメーカー別の買取相場をまとめましたので、目安としてご参照ください。

モニターのメーカー名買取相場
ASUS3,000円~30,000円
BenQ3,000~15,000円
Dell2,500円~4,000円
Acer2,500円~20,000円
Apple1,000円~100,000円
EIZO7,000円~70,000円

上記は目安の金額であり、状態や付属品の有無によって、買取額が変動する場合があります。
また、使用感が強いものや古いモデルは、100円や500円といった低額での買取になることも。
それでも処分にはリサイクル費用がかかることが多いため、売却できればお得に手放せるでしょう。

モニターを少しでも高く売るコツ

モニターを売るなら、できるだけ高く買い取ってもらいたいもの。
以下のポイントを押さえて、査定額アップを目指しましょう。

  • パソコンとセットで売る
  • 不要になったら早めに売る
  • 新モデルが出る前に手放す
  • 買取実績が豊富な店舗を選ぶ
  • 複数の買取店で査定を受ける

モニターはパソコンと一緒に売ることで、より高値が付きやすくなります。
また、製造から5年以上経過すると買取不可になるケースもあるため、できるだけ早めに売却するのがポイント。頻繁に新モデルが発売されるため、新商品が出る前に売ることも重要です。

買取店を選ぶ際は、モニターの買取実績が多い店舗をチェック。
取扱数が多い店舗は、再販しやすい環境が整っているため、高価買取が期待できます。

お持ちのモニターの買取相場を知るためにも、2~3社程度で査定を依頼し、最も高値が付いた店舗に買い取ってもらいましょう。

モニターを捨てる際の注意点

【自治体では不可?】モニターの正しい処分方法・注意点も解説

モニターを捨てる際には、法律や寿命、適切な処分方法を事前に確認しておくことが大切です。以下の注意点を押さえて、スムーズに処分しましょう。

PC用?テレビ用?モニターの種類を確認しよう

モニターには「PC用」と「テレビ用」の2種類があり、それぞれ適用されるリサイクル法が異なります。

モニターの種類用途法律対象品目
PC用主にパソコンやゲーム機などに接続して使用するためのディスプレイ資源有効利用促進法(PCリサイクル法)・CRTディスプレイ
・液晶ディスプレイ
テレビ用テレビ放送を視聴するための液晶ディスプレイ家電リサイクル法・液晶・有機EL・プラズマ式テレビ
・HDD・DVD等内蔵テレビ
・チューナー分離型テレビ
2025年3月時点

「資源有効利用促進法」と「家電リサイクル法」は、資源の再利用と廃棄物削減を目的とした法律で、家電販売店やメーカーによる回収が義務付けられています。

これまでPCモニターやテレビ用モニターは埋め立て処分されていましたが、日本の埋め立て地は年々ひっ迫しており、数年以内に満杯になるといわれています。そのため、廃棄量削減のためにリサイクルが推進されています。

特に、パソコンやモニターは多くの家庭や企業で使用されているため、適切にリサイクルすることで資源の有効活用につながります。

モニターの寿命と故障のサインを見極めよう

一般的に、モニターの寿命は約5年とされています。ただし、使用環境や頻度によって異なり、長期間使用すると以下のような症状が現れることがあります。

  • 画面の色が薄くなる
  • 画面が暗くなり調整しても改善しない
  • 画面がちらつく・ノイズが入る

これらの症状が見られた場合、買い替えのタイミングかもしれません。処分を考える際は、買取やリサイクルなど、適切な方法を選びましょう。

モニターは自治体の粗大ごみ回収では処分できない

PCモニターやテレビ用モニターは、法律でリサイクルが義務付けられているため、自治体の粗大ごみや不燃ごみとして処分できません。誤ってごみ収集場に出してしまうと、回収されず放置されてしまうこともあります。

また、不適切な場所に廃棄すると「不法投棄」とみなされ、5年以下の懲役または1000万円以下の罰金、またはその両方という厳しい刑罰が科される可能性があります。

適切なリサイクル方法を選び、安全かつ正しく処分しましょう。

モニターを処分する際に出やすい不用品

【自治体では不可?】モニターの正しい処分方法・注意点も解説

モニターのように、意外と知らない「パソコン・通信機器」の捨て方については、こちらの記事も参考にしてください!

モニターの処分でよくある質問

木製のブロックのQ&A

Q.本日中にモニターを回収・買取に来てもらえますか?

A.はい、おまかせください。
当社は多くのトラックを稼働しており、当日のご依頼にも迅速に対応できます。

名古屋市内・近郊であれば、最短30分程度で訪問いたします。
お急ぎの場合は他のお客様との兼ね合いもあるため、お早めにお問い合わせください。

Q.他社のサービスとの違いはありますか?

A.当社「出張回収センター」は、愛知県内でも高水準の買取金額と、名古屋市・近郊なら最短30分で対応できるスピード感が強みです。

お客様のご要望に寄り添った丁寧な接客を心がけており、33万件以上の不用品回収・買取の実績があります。
これまで多くのお客様にご利用いただき、安心と信頼の声を多数いただいております。

Q.相談や見積もりにお金はかかりますか?

A.無料で相談・お見積りしておりますのでお気軽にお問い合わせください。
ご予約いただいた希望日時にお伺いし、現地でお見積りをいたします。

料金にご納得いただけなかった場合はキャンセルも可能です。その際のキャンセル料は発生いたしません。

Q.モニター1点だけでも回収・または買取してもらえますか?

A.はい、モニター1点のみの回収・買取も承っております。

また、ほかに不要な家電や家具などがあれば、まとめてご依頼いただくことで1点あたりの費用を抑えることが可能です。
幅広い品目を回収・買取しておりますので、お気軽にご相談ください。

Q.モニターの電源が入りませんが、回収・買取してもらえますか?

A. はい、回収可能です。

ただし、故障しているモニターは買取対象外となるため、回収のみの対応となります。まずはお気軽にお問い合わせください。

モニターの処分方法まとめ

【自治体では不可?】モニターの正しい処分方法・注意点も解説

モニターの処分方法は種類によって異なり、自治体では「一般ごみ・粗大ごみ」として処分できません。
リサイクルが義務付けられているため、適切な方法で処分することが大切です。

以下に、モニターの種類別の処分方法と費用の目安をまとめました。

【PCモニターの処分方法】

処分方法費用
メーカー回収無料
※リサイクルマークがない場合は3,000円~
パソコン3R推進協会での回収液晶ディスプレイ:4,400円(税込)
CRTディスプレイ:5,500円(税込)
家電量販店での回収無料~4,000円

【テレビモニターの処分方法】

処分方法費用
家電量販店での回収15型以下…1,870円~
16型以上…2,970円~
※運搬料は別途
指定引取場所へ持ち込む15型以下…1,870円~
16型以上…2,970円~
※メーカー・画面サイズによって異なる

【モニターの種類を問わず処分する方法】

処分方法費用
リサイクルショップや買取店で売却する無料
※出張費や配送費などがかかる場合あり
フリマサイトやネットオークションで売却無料
※販売手数料がかかる
不用品回収業者を利用モニターの種類・業者・料金プランによって異なる
※要お見積もり

愛知県名古屋市の「出張回収センター」では、PCモニターの回収をはじめ、大型モニターや画面が割れた液晶モニターなど、状態を問わず対応しています。
スタッフがご自宅まで運び出しをおこなうため、手間をかけずに処分できます。

また、モニター以外の不用品も回収可能で、状態によっては買取にも対応。

少量の不用品回収であれば11,000円(税込)~プランがございますので、まずはお気軽にご相談ください!

ーこちらの記事もおすすめですー

対応可能品目数、業界随一!

不用品回収対応品目一例