
飲食店やショップで商品を美しく陳列するのに活躍するショーケース。
店舗の改装や閉店に伴い、捨て方に困っていませんか?
大型のショーケースは捨てる手間や費用も気になるかもしれません。
要らなくなったショーケースは、処分だけでなく買取や譲渡で手放すことも可能です。
そこでこの記事では、ショーケースの正しい処分方法と捨てる際の注意点を詳しく紹介します。
▼この記事でわかること
- ショーケースの処分方法
- 冷蔵ショーケースの処分時の注意点
- 家庭用ショーケースの処分方法
ショーケースの処分方法

ショーケースの処分方法は、「冷蔵」か「ガラス製」のどちらかによって選択肢が異なる場合があります。
また、どのショーケースであっても「飲食店」や「小売店」など、事業活動で使用したものは産業廃棄物に該当しますので注意しましょう。
処分方法1.産業廃棄物処理業者へ依頼する
事業活動で使用する「業務用ショーケース」を処分する場合、産業廃棄物扱いとなるので自治体では回収してもらえません。
廃棄処分できるのは「産業廃棄物処理運搬許可」の資格を持つ業者に限られます。
飲食店や小売店などは、普段から使用している産業廃棄物処理業者があることも多いため、そちらの業者へ相談してみましょう。
馴染みの産業廃棄物処理業者がないという場合は、自治体へ相談したり地元の産業廃棄物処理業者を検索したりして、廃棄できる業者を探してみてください。
例えば愛知県名古屋市では、市のホームページで「産業廃棄物処理業者名簿」を載せています。
利用までの一般的な流れを紹介します。
- 産業廃棄物処理業者へ収集・廃棄を依頼(見積もりを依頼)
- 委託契約書を締結
- 回収日の日程調整
- 回収作業
- マニュフェストの発行
業者によって回収か持ち込みかなど、手順が異なる場合があります。
業務用ショーケースは大きなものが多く、自分では持ち運びが困難であるため回収を依頼することがほとんどですが、その場合は業者と日程調整をおこないます。
詳しい内容は見積もり時に問い合わせておきましょう。
冷蔵ショーケースの処分は「フロンガス」に注意!
冷蔵のショーケースには「フロンガス」を使用したものも多くあります。
フロンガスが含まれている機器は適切な処理が義務付けられており、廃棄は「第一種フロン類充填回収業者」の資格を保有する業者へ依頼しなければなりません。
また、回収を依頼する際には「引取証明書」を3年間保存する義務があります。
型番がわかる場合は、インターネットで調べることで対象製品かどうか確認できます。処分の際には適切な手続きを進めましょう。
処分方法2.ガラス専門店で引き取ってもらう
「ショーケース自体は古いけれど、ガラス部分はまだ使える」という場合、ガラス専門店に相談してみると良いかもしれません。
ガラス専門店では、ショーケース用のガラスをリサイクルや加工できるため、引き取ってもらえることがあります。
ガラス専門店に引き取り可能かどうかを確認する際は、以下の手順を踏むとスムーズです。
- ショーケースのガラス全体のサイズや種類を把握する
- ガラスの状態(汚れやひび割れの有無)を詳しく伝える
- 引き取り条件を問い合わせる(店舗持ち込みか配送か)
- 処分費用を確認する
また、ガラス以外の部分が廃棄対象となる場合は、別途費用がかかることもあります。最終的な費用負担や条件をしっかり確認しておきましょう。
ガラス素材は破損しやすいため取り扱いに注意!
ガラス製のショーケースは割れやすいため、運搬や処分時には細心の注意が必要です。解体や移動中に破損すると、ケガの危険性があるため、作業は専門業者に依頼する方が安心です。
アクリル製のショーケースも割れるリスクがあるため、同様に丁寧な扱いを心がけましょう。
処分方法3.買取専門業者で売却する
買取専門業者なら、古いショーケースでも売却できる可能性があります。
厨房機器やオフィス・店舗用品を取り扱う業者に査定を依頼することで、ショーケースの買取金額がわかります。
再販売可能な状態であれば、処分費用がかからずに買い取ってもらえるのが大きなメリットです。
ただし、冷却機能が故障していたり、部品が欠けていたりと修理が難しいものは買取不可になることも。
また、腐食が進んでいるものや、製造から10年以上経過して市場価値が低いものも、買い手がつきにくいため引き取りが難しいでしょう。
高価買取が期待できるショーケース
ショーケースの中でも、以下のメーカーは特に査定額が期待できます。
- 大穂製作所
- ホシザキ
- フクシマガリレイ
- Panasonic(パナソニック)
- サンデン
- 大和冷機
対面ショーケースやオープンショーケースなどさまざまなタイプが人気です。
また、冷蔵ショーケースに限らず、アンティーク調のガラスショーケースも店舗什器として需要が高い傾向にあります。
出張買取の利用がおすすめ
買取業者の利用方法として以下の3種類があります。
店頭買取 | 郵送買取 | 出張買取 | |
---|---|---|---|
査定までの時間 | 持ち込んだ店舗で査定 | 発送から査定まで数日かかる | 訪問日にその場で査定完了 |
スタッフの対応 | 店舗スタッフが対応 | メールや電話で対応 | 専門スタッフが訪問 |
搬出作業 | 自分で搬出する | 梱包・発送作業が必要 | スタッフがすべて代行 |
大型ショーケースの買取は、出張買取が最も効率的です。店舗への搬入作業や移動の手間もなく、慣れない梱包をおこなう必要もありません。
また、査定はその場で完結し、すぐに現金化できるのも魅力です。
安全に取引を進めるためにも、査定・キャンセル代が無料であることを事前に確認しましょう。
処分方法4.ジモティーで譲る
まだ使えるショーケースの処分を検討するなら、地域の掲示板「ジモティー」を活用する方法もあります。
ジモティーなら、近所の方に引き取ってもらえて、有料で出品することも可能です。飲食店やショップの開業を控えている方からの需要が見込めます。
ジモティーのメリットは、処分費用を抑えられる点です。出品に手数料はかからず、直接引き取りなので送料も発生しません。
一方で、希望者とのやり取りや受け渡し方法の相談が必要になるため、丁寧なコミュニケーションが必要です。
また、ショーケースを運ぶための車を用意しなければならないため、結果的に出費がかさむ可能性もあります。
ジモティーの利用手順
- アカウント作成
- 投稿画面で取引場所や商品詳細を記載
- 希望者とメッセージでやり取りし、条件を調整
- 受け渡し場所と日時を決める
- ショーケースを譲渡後、取引評価をして完了
出品する際には、ショーケースの状態を具体的に記載しましょう。サイズや購入年、傷や汚れなどの情報を明記することで、トラブルを防ぎやすくなります。大きいショーケースは、搬出作業をどうするか事前に相談しておくと安心です。
ジモティーでは、全国各地で冷蔵ショーケースやガラスショーケースが取引されており、数万円で売れることもあります。
ショーケースの状態を正確に伝えるためにも複数の写真を掲載することがポイントです。
処分方法5.フリマアプリやネットオークションに出品する
ショーケースはフリマアプリやネットオークションでも処分費用をかけずに手放せます。まだ使用できるショーケースなら高額で購入されることも少なくありません。
メルカリでは以下のような中古ショーケースが取引されています。
- ホシザキ 飲料ショーケース:70,000円(着払い)
- ホットショーケース:25,000円(着払い)
- 大穂製作所 冷蔵ショーケース:70,000円(送料込み)
これらの業務用ショーケースは数多く出品されており、見た目がきれいで型が新しいものほど購入される傾向にあります。
ただし、大きい品物は送料が高くなるため、出品時に「着払い」や「送料込み」を明記することが重要です。
また、出品しても売れ残るリスクがあることに注意が必要です。詳細なサイズを記載しても、設置予定のスペースに収まらない場合は取引が成立しにくくなります。
メルカリでの梱包・発送手順
- ショーケースのガラス部分や内部の汚れを掃除
- 傷や汚れなど出品時に記載した状態に間違いがないか確認
- ダンボールや緩衝材を用意
- テープで引き出しや扉を固定
- ガラス部分を緩衝材で保護する
- ダンボールで覆い、ガムテープで固定
- 配送業者に集荷を依頼するか指定の配送センターに持ち込む
大型商品の梱包や配送は手間がかかりますが、配送代行サービス「たのメル便」を利用すれば、作業が楽になります。
メルカリでは、直接引き取りも可能ですが地域によっては希望者が近場で見つからないこともあるため、状況に合わせた対応を心がけましょう。
処分方法6.不用品回収業者に依頼する
不要になったショーケースは不用品回収業者で簡単に引き取ってもらえます。
不用品回収業者では、スタッフが搬出作業をおこなうため、時間や手間を省きたい方におすすめです。
利用手順は以下の通りです。
- 電話やメールで問い合わせる
- 処分したい不用品を伝える
- 回収日時を調整
- 当日作業完了後にお支払い
不用品回収業者は年中無休の業者が多く、土日や夜間に利用できることもメリットの一つです。
即日対応可能な業者を選べば、一般的な産業廃棄物処理業者よりも早くスムーズに回収してもらえるため、ショーケースを早く処分したいという方にも便利でしょう。
また、買取や片付けも一緒に依頼できるため、店舗のリニューアルや閉店などで複数の不用品を効率良く処分したい場合にも向いています。
産業廃棄物処理運搬許可を持つ業者か確認
不用品回収業者は数多くありますが、事業ごみとなるショーケースの回収を依頼する場合は「産業廃棄物処理運搬許可」の資格を持つ業者へ依頼しましょう。
この資格を保有していなければ、回収してもらえない場合や、回収したあと適切に処理していない可能性もあるため注意が必要です。
また、「マニュフェストの発行」に対応しているかも確認してください。
不用品回収業者の利用の場合も、事前に見積もりをしてから回収依頼をします。
業者によってプランやサービス内容に差があるため、状況に応じて最適な業者を選ぶようにしましょう。
安心して依頼できるおすすめの不用品回収業者については、こちらの記事で詳しく解説しています。
家庭用ショーケースなら自治体での処分も可能

ショーケースの多くは業務用ですが、なかには家庭でも使用できるコンパクトなものもあります。
「コレクションケース」や「ガラスショーケース」など、名称はさまざまですが、業務用でないショーケースを処分する際は自治体で回収してもらえる場合もあるため紹介します。
処分方法1.粗大ごみ回収を依頼
自治体によって粗大ごみの定義は異なりますが「30㎝角以上のもの」や「一辺の長さが50㎝以上のもの」は粗大ごみに該当することがほとんどです。ショーケースはこれよりも大きなものが多いため、粗大ごみとなるでしょう。
粗大ごみの戸別収集の利用方法は以下のとおりです。
- 事前に自治体へネット・電話などで粗大ごみ収集を申し込む
- スーパーなど販売店で手数料納付券(シール)を購入
- 手数料納付券に必要事項を記載し、粗大ごみに貼る
- 回収日当日の朝までに収集場所へ粗大ごみを出す
ただし、ショーケースは自治体の「粗大ごみ品目一覧」に載っていないことが多いため、回収可能かや手数料などの問い合わせが必要な場合もあります。
また、回収日が少ないため処分まで日数がかかることや、収集場所までは自分で運搬しなくてはならないといったデメリットもあるため注意しましょう。
処分方法2.ごみ処理施設へ持ち込む
同じく粗大ごみとしての処分方法で、自治体のごみ処理施設へ自分で持ち込むという方法もあります。
この方法であれば施設の営業日内にいつでも利用できるため、「回収まで日にちを待たなくてよい」というメリットがあり、事前予約も不要な場合があります。
また、重さで手数料が決まるため、ごみの量が多い場合は戸別収集よりも安く処分できるかもしれません。
例として名古屋市での持ち込み手順をご紹介します。
- 車に処分するごみを積んだ状態で、お住まいの区の環境事業所で受付をおこなう
- 指示された場所まで自分で搬入をし、ごみを降ろす
- ごみを計量したあとで手数料を支払う
処理手数料は10㎏までごとに200円
名古屋市は事前予約不要ですが、受付場所とごみの搬入場所(処理施設)が異なるため注意しましょう。
都合に合わせてすぐに処分できる方法ですが、「自分で運搬が必要」で、重たいショーケースやガラス製のものは手間がかかります。
また、ごみ処理施設への搬入は車でしかできないため、「免許がない」「大きな車両が用意できない」といった場合も難しいでしょう。
ショーケースの処分の際に出やすい不用品

ショーケース以外にも不用品を処分したい場合は、こちらの記事もご覧ください。
- 厨房機器の正しい処分方法とは?無料の捨て方や手順、費用も解説
- 製氷機の処分方法6選!厨房機器は買取がお得!費用や注意点も解説
- 業務用冷蔵庫の処分方法!引き取りや処分費用・注意点についても解説
- 業務用エスプレッソマシンの処分方法!売却のポイントや注意点も解説
ショーケースの処分に関するよくある質問

当社「出張回収センター」では冷蔵・ガラスのどちらのショーケースも回収しています。
回収の際によくいただく質問についてまとめましたので、参考にしてみてください。
Q. ショーケースを急いで処分したいのですが、今日中に回収できますか?
A.はい、お急ぎの場合も柔軟に対応しております。
通常の営業を妨げることなく閉店後や夜間・早朝帯の回収も可能ですので、お気軽にご相談ください。
混雑状況によって、スケジュールの調整が必要となる場合もございますため、まずはお電話やメールにてご連絡いただければ幸いです。
Q. ショーケースと一緒にほかの不用品も回収してもらえますか?
はい、もちろん可能です。
ショーケース以外にも、厨房機器や家具・家電などの不用品をまとめて回収いたします。お見積りの際に処分したい品をお伝えしていただければ、スムーズにお得なプランをご案内いたします。
Q. 割れたショーケースも回収できますか?
はい、割れたショーケースも迅速に回収いたします。回収時には、養生作業をしっかり行って安全に片付けを進めます。
また、周辺に散らばったガラス破片も丁寧に処理いたしますのでご安心ください。
ショーケースの処分は出張回収センターにおまかせください!

ショーケースは、廃棄処分でなく買取や譲渡でお得に手放せます。
大きなごみとなるため、運搬・配送方法に注意して、自分に合った方法を選びましょう。
「他店で買取を断られてしまった」「出品したけど売れない」といったショーケースにお困りの場合は、不用品回収業者に依頼することでスピーディーに処分できます。
愛知県名古屋市の出張回収センターでは、年中無休で不用品の買取・回収に対応しております。
狭い通路や店舗からの搬出もプロのスタッフが対応するので安心です。
無料見積もり・査定も可能ですので、まずはお気軽にご相談ください!
ーこちらの記事もおすすめですー