北名古屋市は文字通り名古屋市の北に位置し、2006年(平成18年)に西春日井郡師勝町と西春町が合併し誕生した新しい市です。
名古屋市と隣接していて、名鉄犬山線が運行し名古屋市営地下鉄(鶴舞線)と相互乗り入れしていることから、中心駅である西春からは名古屋駅まで急行で約12分、各駅停車でも15分ほどで行くことができ、名古屋のベッドタウンとして人気があります。
また北名古屋市は芸術性豊かな景観づくりに取り組んでいます。
市内にある名古屋芸術大学と連携して、豊山西春線1.5kmの「アートエリアロード」では立ち並ぶ独特な彫刻を楽しむことができるほか、木造薬師如来坐像のある高田寺(こうでんじ)を始めとした国の重要文化財も多く、国内でもなかなかお目にかかれない珍しいものが観られるとして人気の観光スポットとなっています。
北名古屋市が粗大ごみを回収するのは随時なのですが、収集方法は戸別回収のみとなっています。
北名古屋市で粗大ごみを正しく出すためにも、きちんと自分の地域の収集方法を把握しましょう。
各戸回収の粗大ごみの出し方
北名古屋市では指定ごみ袋に入らない、1辺が1.8m以内で重さが50kg以内のごみは粗大ごみの対象となります。
各戸回収の粗大ごみの収集は、地域ごとに収集日が決まっています。
北名古屋市で粗大ごみを出す手順は以下の通りです。
1. 北名古屋市 環境課へ電話で事前に予約をする
環境課職員に住所、名前、電話番号、粗大ごみ品目、個数を伝え、確認日と収集日(ともに平日の午後)を決定します。
2. 環境課職員と現地で確認し、粗大ごみ処理手数料処理券を購入する
確認日に環境課職員が訪問しますので、直接粗大ごみの確認とごみを出す指定場所を決めます。
その後、粗大ごみ処理手数料処理券(粗大ごみ1個(セット)1,000円)を環境課職員から購入します。
3. 収集日の午前中までに所定の位置に出す
粗大ごみ処理手数料処理券を貼っていないものは収集されませんので、必ず貼って出してください。
在宅・立ち合いの必要はありません。
2022年12月現在、北名古屋市では粗大ごみの持込み処分は行っておらず、各戸収集のみとなっています。
また、1回当たりの申込個数は、10個(セット)までです。
北名古屋市では、事前確認していない粗大ごみは収集されませんので、粗大ごみを出すときは事前確認を怠らないようにしましょう。
もし粗大ごみの収集をキャンセルしたい場合や申込み後、品目・個数などを変更したい場合は、収集時には変更できませんので、確認時に申し出ます。
もっと詳しい粗大ごみの関する情報は「ごみ・資源の分け方・出し方便利帳」をご参照ください。
<北名古屋市 環境課>
電話番号:0568-22-1111
受付時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで
(12月29日から翌年の1月3日まで。なお、この期間の前後に土曜日、日曜日がある場合はその日も含めて閉庁日となります)
粗大ごみで出せる物

北名古屋市の場合、家具類、寝具類、建具類、厨房用具類、電気器具類、石油器具類、ガス器具類、楽器類、遊具類などの「指定ごみ袋に入らない、1辺が1.8m以内で重さが50kg以内」の大型ごみが粗大ごみの対象となっています。
以下は粗大ごみ対象となる品目一覧です。
家具 |
・家具・タンス・ソファー・ベッド・マットレス・下駄箱・食器棚・座椅子
・サイドボード・テレビ台・棚・テーブル・介護ベッド など
|
家電製品 |
・オーブン・オーディオ機器・加湿器・こたつ・照明器具・除湿器・食器乾燥機
・炊飯器・ストーブ・扇風機・掃除機・電子オルガン・電子レンジ・トースター
・ファンヒーター・ホットプレート・ミシン・マッサージ機・ラジカセ・コピー機
・プリンター・スピーカー・コンポ・アンプ・エアロバイク・ ロデオボーイ
・健康器具・電気スタンド など |
その他 |
・一輪車・自転車・カーペット・ガステーブル・カラーボックス・ギター・脚立
・鏡台・ゴルフ用具・ふとん・座布団・毛布・草刈機・水槽・スーツケース
・スノーボード・畳・チャイルドシート・天体望遠鏡・ぬいぐるみ・バーベキューコンロ
・はしご・ふすま・ベビーカー・ポリ容器・物干しさお・物干し台・ロッカー など |
更に詳しい粗大ごみ対象品目を知りたい場合は「ごみ・資源の分け方・出し方便利帳」の内、P8 粗大ごみ分類表をご参考ください。
粗大ごみで出せない物
北名古屋市の場合、家電リサイクル法の対象品目(エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機)、パソコン機器(本体・ディスプレイ・ノートPC)、適正処理困難物(市指定排出禁止物)、事業系一般廃棄物などは粗大ごみに出すことはできません。
それぞれ該当する方法で処分することになります。
家電リサイクル法対象

テレビやエアコンなどは家電リサイクル法により、行政では回収ができません。
家電量販店か、専門の回収業者に依頼する必要があります。
家電リサイクル法とは
一般家庭や事務所から排出された家電製品(エアコン、テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)から、有用な部分や材料をリサイクルし、廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するための法律です。
この家電リサイクル法の対象となるのは「家電4品目」です。
家電4品目とは
・エアコン
・テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)
・冷蔵庫・冷凍庫
・洗濯機・衣類乾燥機
上記4種類の家電のことです。
北名古屋市での家電リサイクル法対象機器の処理方法(処理困難物を参照)は、新しく購入する場合は買い替えする購入店舗へ、不要となった場合は不要な家電4品目を購入した店舗へ連絡して引き取り依頼することになっています。
新しく購入する、または購入した家電量販店へ持ち込む方法
新しく購入する予定がある、または過去に購入した店舗が分かっている場合、その店舗へ持ち込みます。
家電量販店で回収を依頼すると、リサイクル料金 + 収集運搬料金が必要です。
リサイクル料金はメーカーやサイズによって金額が変わり、収集運搬料金は各小売店によって差があります。
自治体の指定取引所まで持ち込む方法
購入する予定がない、または覚えていないなど、購入元が不明な場合は自治体に問い合わせて指定取引所まで持ち込みます。
自分で持ち込む手間はかかりますが、自分で持ち込む分、収集運搬料金はかからずリサイクル料金のみで処分できます。
手順は以下の通り。
1. 郵便局でリサイクル料金を支払う
郵便局でリサイクル料金を支払うにはまず
リサイクル料金を調べます。
リサイクル料金は製造メーカーやサイズで判断できます。
その後、郵便局の窓口にて家電リサイクル券を入手し、所定事項を記入します。
家電リサイクル券に付いている振替払込書でATMまたは窓口にてリサイクル料金を振込みます。
2. 指定引き取り場所へ連絡し直接搬入する
指定取引場所は各自治体のホームページなどに記載があります。
北名古屋市の指定取引場所は、
昭栄金属(株)(電話番号:0586-76-3211)です。
パソコン・ディスプレイ

パソコンやディスプレイなどは、資源有効利用促進法(改正リサイクル法)の対象品となっており、行政では回収していません。
資源有効利用促進法とは
循環型社会を形成していくために必要な3R(リデュース・リユース・リサイクル)の取り組みを総合的に推進するための法律です。
家電量販店か、専門の回収業者に依頼し、回収・リサイクルして貰うことができます。
リサイクルの対象となるのは以下の製品です。
・デスクトップパソコン本体
・ノートパソコン本体
・CRTディスプレイ
・液晶ディスプレイ
・CRTディスプレイ一体型パソコン
・液晶ディスプレイ一体型パソコン
・パソコンの製品出荷時に同梱されていたキーボード、マウス、コード、テンキー、スピーカー等の付属装置(パソコンと同時回収する場合に限り回収)
プリンタ、スキャナ、外付けドライブ、ワークステーション、サーバーなどはリサイクルの対象外ですので、通常の粗大ごみ収集などに出して処分します。
2003(平成15)年10月以降に販売された製品であれば無料で回収して貰えますが、それよりも古いパソコンの場合は回収費用が掛かります。
メーカーの回収・リサイクルの流れ
1. メーカーの受付窓口に回収の申し込む
ディスプレイとパソコン本体のメーカーが違う場合は、それぞれのメーカーへ申込みます。
2. 各メーカーの受付窓口を一般社団法人パソコン3R推進協会のホームページの一覧にて、確認
メーカーが存在しない自作、倒産メーカー、事業撤退、個人輸入等のパソコンはパソコン3R推進協会まで申し込んでください。
3. 申し込むとエコゆうパック伝票が送付されるので、梱包し発送する
運搬したパソコンはメーカーの再資源化施設で解体され、資源として再利用されます。
危険物・処理が困難なもの

ピアノ、オートバイ、原付き、耐火金庫などは危険物・処理が困難なものに該当します。
これらは北名古屋市では収集対応していません。
不明なものについては「北名古屋市 環境課」へ電話にて相談しましょう。
処理困難なものの回収相談先
・廃油(機械オイル)・バッテリー・ガスボンベ
(株)JA西春日井エナジー第一給油所(電話番号:0568-21-2520)にご相談ください。
・消火器
販売店または以下へお問い合わせください。
(有)テラシマ防災:0568-23-0849
三ツ森西春販売所:0568-21-0204
イナザワ防災(株):0587-32-6901
・二輪車
販売店または以下へお問い合わせください。
ホンダウイングSCMシミズ:0568-25-1735
ホンダドリームモトテラス北名古屋:0568-24-6661
・ピアノ・エレクトーン
販売店または以下へご相談ください。
星川楽器(株):0587-32-2596
・コンクリート・ブロック片・ガラなど
以下へお問い合わせください。
(有)ケーアイ:0568-24-0279
(有)酒井建材店:0568-21-0035
(株)中島工業:0568-22-8444
(有)船仁建材店:0568-21-0459
・金属類(スプリング入り製品・温水器・FRP製品・工業用ミシン・農機具・耐火金庫など)
販売店または、以下へお問い合わせください。
(有)澤村商店:0568-22-6633
昭栄金属(株):0586-76-3211
美濃金属(株):0568-73-1020
・畳
(有)コウケツ畳店(電話番号:0568-21-3417)までお問い合わせください。
費用などは各業者へ直接ご相談ください。
所在地などは処理困難物取扱業者一覧表をご参考ください。
事業系粗大ごみ
事業系の大型ごみは、北名古屋市では取り扱っていません。
各事業者自身で処分をするか、専用の廃棄業者を活用してください。
事務所や店舗などからでるごみは事業系ごみとなります。
事業活動に伴って生じた事業系ごみは、事業者自身で責任をもって処分・処理をお願いします。
もし仕事場と住居が一緒の場合は、事業所から出るごみは「事業系ごみ」、家庭から出るごみは「一般家庭ゴミ」に分けて出しましょう。
愛知県で許可を受けた業者については、愛知県環境局の許可業者・登録業者の検索、または処理困難物取扱業者一覧表の中にある「事業系一般廃棄物収集運搬業許可業者一覧表」をご参考ください。
粗大ごみについての問い合わせ先
<北名古屋市 環境課>
電話番号:0568-22-1111
受付時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで
(12月29日から翌年の1月3日まで。なお、この期間の前後に土曜日、日曜日がある場合はその日も含めて閉庁日となります)
〒481-8531
愛知県北名古屋市西之保清水田15番地
西庁舎2階