日進市は尾張地方の東端に位置していて、西は名古屋市、東は豊田市に隣接しています。
市営地下鉄鶴舞線と名古屋鉄道豊田線が開通し、名古屋駅へも30分ほどで出られることからベッドタウンとして発展してきました。
日進市の人気観光スポットには「愛知牧場」があります。
動物と触れ合ったり乳搾り体験、季節の花々の鑑賞など、都心部から少し足を伸ばせば豊かな自然に触れ合うことができます。
織田信長の父、信秀によって享禄年間(1528年から1531年)頃に築城されたと言われている岩崎城は日進市のシンボルとも言えるスポットで、有力者に注目されていた土地であることを示す古墳の遺構や、井戸跡などの遺跡なども残る貴重な場所となっています。
また、岩崎城は昭和62年に展望塔として再築され、白壁が美しい立派な天守閣からは日進市街を一望できます。
最近では日進市初のショッピングモール「プライムツリー赤池」がオープン。
区画整理事業も同時に進み、更なる発展が期待されています。
このように都市と田舎の良いところを合わせたようなバランスの良さが特徴の日進市は、2018年の住みよさランキングで全国11位、愛知県で4位にランクインしています。
全国的にみても暮らしやすさの満足度が高いエリアでもあり、若い世代の人口が年々増えています。
日進市では、粗大ごみを随時収集しています。
とはいえ、1度に回収できる量が決まっている為、予約が多いときは次回の収集日になる場合もあります。
粗大ごみの収集日を逃さないためにも、日進市での粗大ごみの収集方法を把握しておきましょう。
各戸回収の粗大ごみの出し方
日進市では「指定ごみ袋に入らないごみ」が粗大ごみの対象となりますが、粗大ごみ対象となる品目が決まっています。
また「長さが2メートル以上の粗大ごみ」は処理できません。必ず切るか、折ってからお出しください。
日進市で粗大ごみの対象となっているのは、以下の品目です。
品目 |
詳細 |
家具類 |
・応接セット(テーブル1点、イス各1点扱い)
・食卓セット(テーブル1点、イス各1点扱い)
・テレビ台
・サイドボード
・鏡台
・たんす
・本棚
・食器棚
・学習机
・米びつ
・パイプハンガー
・ロッカー
・下駄箱 |
家電 |
・ミシン
・こたつ
・扇風機
・冷風機(水冷式のもの)
・電子レンジ
・オーディオ機器(スピーカー含め一式1点扱い)
・石油ストーブ
・石油ファンヒーター(灯油を完全に抜き、乾電池を外すこと。) |
寝具・敷物 |
・ざぶとん(5枚まで1点扱い)
・じゅうたん
・ふとん(2枚1組で1点扱い)
・ベッド(本体1点、マットレス1点計2点扱い) |
台所用品 |
・ガスクッキングテーブル
・キッチン用ワゴン
・電子レンジ
・オーブンレンジ |
スポーツ用具 |
・ゴルフクラブ(一式1点)
・スキーセット(一式1点)
・スノーボード(一式1点) |
楽器 |
・オルガン
・エレクトーン
・太鼓
・琴
(ピアノは処理困難物に該当) |
車輌 |
・一輪車
・自転車
・ベビーカー
(原付バイクは、二輪車リサイクルへ) |
その他 |
・スーツケース
・マッサージ機
・畳
・障子
・木材(長さ2メートル以内に切り1縛りにする) |
各戸回収の粗大ごみの収集は、随時行っています。
日進市で粗大ごみを出す手順は以下の通りです。
1. 粗大ごみ受付センター(電話番号:0561-72-5300)へ電話で事前に予約をする
予約は、収集を希望する日の収集日の一週間前までに行います。
住所・氏名・粗大ごみの種類と個数を伝え、受付番号を確認します。
受付時に受付番号、収集日、粗大ごみ処理券の必要枚数が伝えられます。
2. 「粗大ごみ処理券」をスーパーやコンビニなど「粗大ごみ処理券」指定販売店で購入
粗大ごみ1点につき510円の粗大ごみ処理券(黄色のシール)1枚が必要です。
出す粗大ごみの数だけ粗大ごみ処理券を枚数購入します。
3. 粗大ごみ処理券を粗大ごみの見やすい場所に貼る
粗大ごみ処理券に氏名・受付番号を記入してください。
4. 収集日の朝8:30までに所定の位置に出す
収集日は、申込み時に伝えられます。
ご自宅前または、収集車が進入可能な道路や専用集積所などに出してください。
収集の時間は指定できません。また、立ち合いの必要はありません。
粗大ごみをキャンセルしたい場合は、収集日の前日までに電話でご連絡ください。
粗大ごみ処理券が貼られていない粗大ごみは収集できませんので、貼り忘れや剥がれに注意しましょう。
自分で東郷美化センターへ搬入する粗大ごみの出し方
日進市では各戸回収だけでなく、自分で東郷美化センターへ搬入して粗大ごみを出す方法もあります。
ですが、どんな粗大ごみでも受け入れが可能という訳ではなく、搬入基準が設けられています。
以下の基準に適用するものであれば、持ち込み可能ですので、ご参考ください。
品目 |
搬入基準 |
家具類 |
幅150cm×高さ90cm×長さ200cm以内 |
木・竹類 |
枯木:直径20cm×長さ200cm以内
生木:直径10cm×長さ200cm以内 |
板類 |
幅120cm×厚さ20cm×長さ200cm以内 |
基準に準じた粗大ごみを、自分で東郷美化センターへ搬入する手順は以下の通りです。
1.「可燃ごみ」と「不燃・粗大ごみ」に分別する
2. 搬入するごみを車両に積んだ状態で東郷美化センターに、受付時間内に持ち込む
3. 受付後、東郷美化センターの職員に従い搬入する
4. 処理施設で計量を行い、20kgまで400円、以後10kgごとに200円加算の処理手数料を現金にて支払う
ごみの計測時の荷下ろしは自分で行う必要があります。
平日の月曜から土曜が搬入可能日となっており、日曜は搬入ができません。
年末年始以外は祝日も搬入可能です。
土曜や祝日は大変混雑が予想されます。
一日許可書受付所で記入する利用許可申請書を事前に記入・印刷し、持参していただくことで、受付にかかる時間を短くすることができますので、必要な方はこちらの利用許可申請書(日進市)からダウンロードしてください。
日清市の東郷美化センターの受付時間
平日・祝日:午前8時30分~正午/午後1時~午後4時30分まで
土曜:午前8時30分~午前11時30分まで
日曜・年末年始:休み
<尾三衛生組合東郷美化センター>
住所:〒470-0151 愛知県愛知郡東郷町諸輪百々51−23
電話番号:0561-38-2226
受付時間:平日・祝日 午前8時30分~午後4時30分(日曜・年末年始は休庁)
※カーナビでは「東郷町役場 老人憩いの家」で検索してください。
粗大ごみで出せる物

日進市の場合、家具類、寝具類、建具類、厨房用具類、電気器具類、石油器具類、ガス器具類、楽器類、遊具類などの「45Lの指定ごみ袋に入れて口がしばれないもの」・「長さが2メートル以内」の大型ごみが粗大ごみの対象となっています。
日清市で受け付けている粗大ごみはごみの種類でご確認ください。
日清市では粗大ごみ1点につき粗大ごみシールが1枚が必要です。
処分したい品目が見当たらないときは「環境課資源循環係」(電話番号:0561-73-2883/FAX:0561-72-4603)へ相談しましょう。
粗大ごみで出せない物
日清市の場合、適正処理困難物(市指定排出禁止物)、事業系一般廃棄物などは粗大ごみに出すことはできません。
また、家電リサイクル法の対象品目(エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機)、パソコン機器(本体・ディスプレイ・ノートPC)は対象外です。
それぞれ該当する方法で処分することになります。
家電リサイクル法対象

テレビやエアコンなどは家電リサイクル法により、東郷美化センターでは回収ができません。
家電量販店か、専門の回収業者に依頼する必要があります。
家電リサイクル法とは
一般家庭や事務所から排出された家電製品(エアコン、テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)から、有用な部分や材料をリサイクルし、廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するための法律です。
この家電リサイクル法の対象となるのは「家電4品目」です。
家電4品目とは
・エアコン
・テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)
・冷蔵庫・冷凍庫
・洗濯機・衣類乾燥機
上記4種類の家電のことです。家電リサイクル法対象機器の処理方法は、新しく購入する場合は買い替えする購入店舗へ、不要となった場合は不要な家電4品目を購入した店舗へ連絡して引き取り依頼することになっています。
新しく購入する、または購入した家電量販店へ持ち込む方法
新しく購入する予定がある、または過去に購入した店舗が分かっている場合、その店舗へ持ち込みます。
家電量販店で回収を依頼すると、リサイクル料金 + 収集運搬料金が必要です。
リサイクル料金はメーカーやサイズによって金額が変わり、収集運搬料金は各小売店によって差があります。
自治体の指定取引所まで持ち込む方法
購入する予定がない、または覚えていないなど、購入元が不明な場合は自治体に問い合わせて指定取引所まで持ち込みます。
自分で持ち込む手間はかかりますが、自分で持ち込む分、収集運搬料金はかからずリサイクル料金のみで処分できます。
手順は以下の通り。
1. 郵便局でリサイクル料金を支払う
郵便局でリサイクル料金を支払うにはまず
リサイクル料金を調べます。
リサイクル料金は製造メーカーやサイズで判断できます。
その後、郵便局の窓口にて家電リサイクル券を入手し、所定事項を記入します。
家電リサイクル券に付いている振替払込書でATMまたは窓口にてリサイクル料金を振込みます。
2. 指定引き取り場所へ連絡し直接搬入する
日清市の指定取引場所は西濃運輸株式会社名古屋東支店です。
持ち込む場合は、必ず事前に指定取引場所に連絡してから行ってください。
西濃運輸株式会社では家電リサイクル券を購入することはできませんので、事前に入手しておいてください。
<西濃運輸株式会社名古屋東支店>
住所:〒470-0124 日進市浅田町美濃輪1-12
電話番号:052-807-0924
営業日:月曜日から土曜日(祝祭日、お盆、年末年始を除く)
営業時間:9時から12時および13時から17時
日進市収集運搬許可業者へ収集依頼する方法
直接自治体の指定場所まで持ち込めない場合、日進市収集運搬許可業者へ収集を依頼する方法もあります。
引き取りのみの場合で、購入した販売店がわからず、自ら指定引取場所へ直接持ち込むことが困難なときは、下記の日進市収集運搬許可業者へ直接依頼してください。
日進市収集運搬許可業者をご利用の場合、家電リサイクル券も入手できます。
社名 |
電話番号 |
日進衛生株式会社 |
0561-73-5215 |
株式会社日環 |
0561-72-8018 |
株式会社岡冨士 |
0565-76-3322 |
詳しくは「日進市の家電リサイクル」をご確認ください。
パソコン・ディスプレイ

パソコンやディスプレイなどは、資源有効利用促進法(改正リサイクル法)の対象品となっており、多くの行政では回収していません。
資源有効利用促進法とは
循環型社会を形成していくために必要な3R(リデュース・リユース・リサイクル)の取り組みを総合的に推進するための法律です。
家電量販店か、専門の回収業者に依頼し、回収・リサイクルして貰うことができます。
リサイクルの対象となるのは以下の製品です。
・デスクトップパソコン本体
・ノートパソコン本体
・CRTディスプレイ
・液晶ディスプレイ
・CRTディスプレイ一体型パソコン
・液晶ディスプレイ一体型パソコン
・パソコンの製品出荷時に同梱されていたキーボード、マウス、コード、テンキー、スピーカー等の付属装置(パソコンと同時回収する場合に限り回収)
プリンタ、スキャナ、外付けドライブ、ワークステーション、サーバーなどはリサイクルの対象外ですので、通常の粗大ごみ収集などに出して処分します。
2003(平成15)年10月以降に販売された製品であれば無料で回収して貰えますが、それよりも古いパソコンの場合は回収費用が掛かります。
メーカーの回収・リサイクルの流れ
1. メーカーの受付窓口に回収の申し込む
ディスプレイとパソコン本体のメーカーが違う場合は、それぞれのメーカーへ申込みます。
2. 各メーカーの受付窓口を一般社団法人パソコン3R推進協会のホームページの一覧にて、確認
メーカーが存在しない自作、倒産メーカー、事業撤退、個人輸入等のパソコンはパソコン3R推進協会まで申し込んでください。
3. 申し込むとエコゆうパック伝票が送付されるので、梱包し発送する
運搬したパソコンはメーカーの再資源化施設で解体され、資源として再利用されます。
危険物・処理が困難なもの

ピアノ、オートバイ、原付き、耐火金庫などは危険物・処理が困難なものに該当します。
これらは日清市では収集対応していません。
殆どの危険物・処理が困難なものはリサイクル自由広場へご相談ください。
不明なものについては「家庭ごみ&資源の分別早見表」をご確認いただくか「環境課資源循環係」へ電話にて相談しましょう。
処理困難なものの回収相談先
リサイクル自由広場(株式会社 東伸サービス)
住所:〒470-0115 愛知県日進市折戸町笠寺山3-1
電話番号:0561-74-5547
営業時間:10:00~17:00
定休日:水曜・木曜日 お盆、年末年始
事業系粗大ごみ
事業系の大型ごみは、日進市では取り扱っていません。
各事業者自身で処分をするか、市が許可を出している以下の業者と契約し収集を依頼してください。
事務所や店舗などからでるゴミは事業系ごみとなります。
事業活動に伴って生じた事業系ごみは、事業者自身で責任をもって処分・処理をお願いします。
もし仕事場と住居が一緒の場合は、事業所から出るごみは「事業系ごみ」、家庭から出るごみは「一般家庭ごみ」に分けて出しましょう。
日進市廃棄物収集運搬許可事業者 一覧表
業者名 |
電話番号 |
所在地 |
家庭系一般廃棄物 |
事業系一般廃棄物 |
産業廃棄物 |
株式会社 岩田清掃 |
0561-74-3999 |
日進市岩崎台二丁目2222番地 |
|
〇 |
〇 |
株式会社 岡冨士 |
0565-76-3322 |
日進市岩崎町神明16番地2 |
|
〇 |
〇 |
東海清掃 株式会社 |
0561-73-1328 |
日進市米野木町仲大原11番地1 |
|
〇 |
〇 |
株式会社 東伸サービス |
052-801-0775 |
日進市浅田平子二丁目8番地 |
|
〇 |
〇 |
トヨタ衛生保繕 株式会社 |
0561-74-5511 |
日進市藤島町芝干42番地2 |
|
〇 |
〇 |
<tr
株式会社 日環 |
0561-72-8018 |
日進市米野木町奥畑55番地 |
〇 |
〇 |
|
日進衛生 株式会社 |
0561-73-5215 |
日進市米野木町仲大原11番地1 |
〇 |
〇 |
〇 |
日の出衛生保繕 株式会社 |
0561-72-0450 |
日進市米野木町奥畑55番地 |
|
〇 |
〇 |
ホーメックス 株式会社 |
0561-75-5800 |
日進市藤枝町小六田179番地6 |
|
〇 |
〇 |
各業者によって取り扱い出来るごみの種類に違いがあります。
持ち込む前に必ず相談しておきましょう。
粗大ごみについての問い合わせ先
<粗大ごみ受付センター>
電話番号:0561-72-5300(通話有料)
FAX:0561-72-4603
受付時間:平日 午前9時~午後5時 (土曜・日曜・祝祭日年末年始を除く)
<環境課資源循環係>
電話番号:0561-73-2883
FAX:0561-72-4603