車にオプションで取りつけるアクセサリーや装備の中で、注目を集めているものといえば、ドライブレコーダー!
近年多発している危険な自動車事故やトラブルの際に、映像で確かな状況を示すことができるということで、車に取りつける方がかなり増えているようです。
今回は、ドライブレコーダーの上手な選び方、人気商品、お得な処分方法をご紹介します!
普段使っている車に、ドライブレコーダーをつけていますか?
近年、さまざまなトラブル予防にドライブレコーダーをつける人が増えているようです。
自分は十分に気をつけて運転しているから大丈夫と思っていても、思いがけない事故や危険なあおり運転などのトラブルに巻き込まれてしまう可能性があります。そんなとき、ドライブレコーダーがあれば、事故やトラブルの状況をはっきりと残しておくことができるので、とても安心ですね。
ドライブレコーダーはまだ乗用車に標準装備されていないので、購入後にディーラーで取りつけてもらうか、自分で購入して取りつけを業者に依頼する必要があります。
ドライブレコーダーは、小型カメラで運転中の様子を撮影して記録する機械です。
通常、前方にカメラをセットし車の正面側の様子を記録しますが、カメラが複数ある場合は車の後ろ側の様子を記録することもできます。
撮影方法の異なる2種類のタイプがあり、「常時録画タイプ」は、運転している間撮影し続け、一定時間最新の映像を記録します。記録できる時間は長いものでは2時間程度、機種やデータ容量により異なります。
もう一つは「イベント録画タイプ」。こちらは、急ブレーキや衝突などの衝撃を感知すると作動し、イベントの前後の様子を記録します。
車を運転しているときの映像を記録するのがドライブレコーダーの基本的な機能ですが、駐車時の映像を記録できる「駐車監視機能」のついたドライブレコーダーが人気を集めています。
駐車場などに車を停めて離れている間の様子を録画してくれるので、車上荒らしやいたずら、駐車中の接触事故などのトラブル時に役立ちます。
こちらも、常時録画とイベント録画のタイプがあります。
ドライブレコーダーへの注目が高まったことで、家電メーカーなども多数ドラレコ市場に参入!現在では、かなりたくさんの種類のドライブレコーダーが販売されていますので、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
性能で選ぶ、販売価格で選ぶ、迷った場合という3つのポイントで、おすすめの選び方をご紹介します!
とにかく安全で確かなものを選びたいなら、新しく発売された製品を選ぶ方法がおすすめ!注目度の高いドライブレコーダーは毎年新しい製品が登場し、機能・性能もどんどんレベルアップしているからです。
新製品であること、前の章でご紹介した撮影タイプ、記録時間なども、ドライブレコーダー選びのポイントになります。
さらに、次のようなポイントに注意して選ぶ方法がおすすめです。
・カメラが複数あるもの⇒車の前方、後方を撮影できる
・駐車監視機能のついたもの⇒駐車時のセキュリティ対策
・画素数の高いもの⇒ナンバープレートなどがはっきり見える
・視野角水平の角度が広いもの⇒左右に見える範囲が広い
一般的なドライブレコーダーの販売価格は、1万5000円から2万5000円くらいのものが多いようです。
性能にこだわらず、とりあえずついていればOK!という場合や、サブの車に取りつけるのでできるだけ安く買いたいというような場合には、機能にこだわらなければ、新品のものでも1万2000円ぐらいから選ぶことができます。
さらに安く買いたいという場合には、旧モデル(型落ち)のものや、中古のドライブレコーダーを選ぶ方法もあります。
ネットなどでドライブレコーダーを購入すると、自分で取りつけをするか、業者にセッティングを依頼しなければなりません。業者に依頼する場合は数千円~1万円くらいの費用がかかるので、その分の費用も含めて予算を立てておく必要があります。
とくにこだわりがなく、どのレベルのものを選べばよいかわからないという方も多いと思います。
そのような場合は、通販サイトなどで紹介している売れ筋商品の中から選ぶ方法がおすすめです。いくつかのランキングを見比べてみるのもよいでしょう。
どうしても迷う場合は、カー用品店やディーラーで相談してみる方法もあります。ディーラーで購入して取りつけもしてもらう場合は、取りつけ料金が比較的高くなりがちなので、注意が必要です。
ドライブレコーダー人気ランキングで上位にランクインしている、人気のドライブレコーダーをご紹介します。
株式会社ケンウッドは1946年設立、日本のオーディオ機器メーカー。2008年に日本ビクター株式会社と合併し、現在は株式会社JVCケンウッド。KENWOODブランドは現在も引き継がれている。
DRV-MR745
・常時録画/イベント録画/手動録画
・前後2カメラ
・32GB microSDHCカード付属
・駐車監視録画機能搭載
・GPS搭載
・販売価格:およそ25,000円
・発売日:2019年11月
パイオニア株式会社は1947年設立。音響機器をはじめとするさまざまな電気機器を製造販売する日本のメーカー。
VREC-DS500DC
・常時録画/イベント記録/手動録画
・前後2カメラ
・16GB microSDカード付属
・駐車監視機能搭載
・販売価格:およそ30,000円
・発売日:2020年 2月7
株式会社コムテックは1985年設立、自動車関連製品、衛星放送チューナーなどを製造販売する日本のメーカー。
ZDR026
・常時録画/イベント録画/手動録画
・前後2カメラ搭載
・16GB microSDHCカード付属
・駐車監視機能(オプション)
・GPS搭載
・販売価格:およそ30,000円
・発売日:2019年1月
買い替えなどで不要になったドライブレコーダーの処分、どうしていますか?
そのまま捨ててしまうという方もいらっしゃるかもしれませんが、まだ十分に使える状態のものなら、中古買取でお得に処分することができます!
ドライブレコーダーをお得に処分する方法をご紹介します。
全ての店舗で対応しているわけではありませんが、業者によっては、ドライブレコーダーを買い替える際に古い機種を下取りしてくれるところがあります。
下取り金額は機種やグレードによって変わる場合もありますが、メーカーや状態を問わないという店舗もありますので、ぜひお店のHPなどをチェックしてみてください!店舗によっては、故障しているドライブレコーダーでも下取りしてもらえます。
また、タイミングによってはキャンペーンなどで下取り金額がアップしていることもあります。数千円~1万円近く値引きしてもらえるチャンスなので、急いで買い替える必要がなければタイミングを狙ってみる方法もおすすめです。
まだ十分に使える状態のドライブレコーダーは、カー用品を専門に扱う店舗だけでなく、リサイクルショップなどで買取しています。急ぎでなければ、いくつかの店舗で査定をしてもらい、買取価格を比べてみる方法がおすすめです。
少し手間がかかりますが、ネットフリマサイトやネットオークションサイトを利用してさらに高く売ることもできるので、ぜひお試しください!
自動車事故やトラブルの際に役立つドライブレコーダーについて、上手な選び方、お得な処分方法などをご紹介しました。ぜひ、参考にしてみてください!
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、制度の高いお見積もり可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。