重たい介護ベッド、どう処分する?処分方法8選と注意点を解説

目次

28033698 m

介護する人・される人の両方の負担を軽減するため、「高さ調節機能」や「背上げ機能」「脚上げ機能」など、便利な機能を備えた介護ベッド(電動ベッド)。
介護や医療現場で欠かせない介護ベッドですが、大型で重量が100kgを超えるものもあり、運搬や処分が難しいアイテムです。
また、モーター付きのため「普通のベッドと捨て方が違うのでは?」と分別に戸惑うことも少なくありません。

介護ベッドは自治体で処分できますが、お得な売却や楽に手放せる選択肢もあります。

そこでこの記事では、介護ベッドの処分方法や捨てる際の注意点を詳しく紹介します。
ベッドの状態や優先事項と照らし合わせて、自分に合った方法を見つけてくださいね!

▼この記事でわかること

  • 介護ベッドの処分方法
  • 介護ベッドの処分費用
  • 介護ベッドを処分する際の注意点
まずはお気軽にご相談ください!
電話受付時間:9時~19時

介護ベッド・電動ベッドの処分方法8選!

22584773 m


介護ベッド(電動ベッド)の処分方法は以下の8つです。

  1. 自治体の粗大ごみ収集に出す
  2. ごみ処理施設に持ち込んで捨てる
  3. 販売店やメーカーでの引取サービスを利用する
  4. 引っ越し業者に回収を依頼する
  5. 介護用品買取専門店で売却する
  6. フリマアプリ・ネットオークションに出品する
  7. 人に譲る・寄付する
  8. 不用品回収業者に回収を依頼する

それぞれについて、詳しくみていきましょう。

自治体の粗大ごみ収集に出す

介護ベッドは、自治体の粗大ごみ収集を利用して処分できます。
下記のように、自治体によって粗大ごみの分別ルールは異なるため注意してください。

自治体具体例分別備考
愛知県名古屋市電動式ベッド(介護用)粗大ごみ100kg以上のものは販売店などで処分する
岐阜県瑞穂市ベッド・介護用ベッド
(マットは除く)
粗大ごみシングル:800円
大阪府大阪市介護用ベッド
(解体済みのもの。マットレス類を除く。)
粗大ごみマットレス、布団はそれぞれの品目で処分する
兵庫県神戸市電動式ベッド大型ごみ特に大きなものは販売店に相談
神奈川県横浜市電動ベッド粗大ごみ介護用ベッドで重量のあるものは一部除外あり

自治体によっては重量制限や特別な条件があるため、ごみ区分だけでなく備考欄も必ずチェックしましょう。

愛知県名古屋市では、粗大ごみ収集の予約が必要で、回収日の7日前までに電話またはインターネットで受付をします。粗大ごみ処理手数料がホームページに記載されていない場合は、予約の際に電話で直接確認してください。
予約後の手順は以下の通りです。

  1. 手数料納付券を指定販売店(スーパーやコンビニ)で購入する
  2. 手数料納付券に必要事項を記載し、介護ベッドに貼る
  3. 回収日の朝8時までに指定場所まで運び出す

名古屋市の粗大ごみ収集は、月に1度です。自治体によっては予約の際に日程を選択できる場合もありますが、混雑状況によって数週間待ちになることも少なくありません。

また、粗大ごみとして出すためには、重たい介護ベッドを自分で運び出す必要があります。部屋から持ち出せないサイズの介護ベッドや、持ち運ぶ人手が足りない場合は、無理をせず別の方法を検討しましょう。

ごみ処理施設に持ち込んで捨てる

粗大ごみ収集よりも早くに処分したい場合、介護ベッドを自治体のごみ処理施設に直接持ち込む方法があります。
介護ベッドを持ち運ぶ人手と車が必要で、平日しか利用できない手段ですが、タイミングが合えばその日のうちに処分できるため急ぎの場合に便利です。

また、介護ベッドの重量によっては、粗大ごみ収集よりも処分費用を抑えられる場合もあります。

愛知県名古屋市では、以下の手順で処分します。

  1. 車に介護ベッドを積み、環境事業所で受付
  2. 搬入先を確認
  3. 指示に従い搬入、積み下ろし
  4. 計量・現金で支払い(処理手数料は10kgごとに200円)

自治体によって受付の手順や営業時間が異なるため、ホームページで詳細を確認しましょう。

販売店やメーカーでの引取サービスを利用する

介護ベッドは販売店やメーカーの引取サービスを利用して処分できます。
大手メーカーや家具販売店の対応は以下の通りです。

メーカー・販売店条件処分費用(税込)
パラマウントベッドINTIMEシリーズのベッドのみ回収可無料
フランスベッド購入した商品と同種、同サイズ、同数以下のもののみ有料で回収可シングル~セミダブルの電動フレーム:16,500円~
マットレスは大きさごとに費用が異なる
ニトリ購入した家具の種類は問わないが、同数量または同容量のものに限って回収可能4,400円

引取サービスでは、配達・作業スタッフが自宅まで取りに来てくれるため便利です。
ただし、新しい商品の購入を条件としているサービスも多く、利用できる方が限られる点がデメリットです。

メーカーごとに費用やサービス内容が異なるため、依頼前には各メーカーや販売店のホームページを確認しましょう。

引っ越し業者に回収を依頼する

引っ越しのタイミングで介護ベッドを処分したい場合は、引っ越し業者の不用品引取サービスを利用する方法があります。
引っ越しの荷物と一緒に介護ベッドを回収してもらえるため、粗大ごみ収集の予約や運び出しの手間を省ける点がメリットです。

ただし、以下のように業者によって対応が異なるため注意が必要です。

業者不用品対応
サカイ引越センター不用品回収はエリア限定。
一部の地域のみ買取サービスも実施。
アート引越センター回収不可
クロネコヤマト回収不可
ハート引越センター回収不可
アップル引越センター不用品(家具・家電)の
回収・買取に対応
作業代無料

不用品引取サービスは基本プランに含まれていないため、オプション扱いになることがほとんどです。業者によっては対応エリアが限られているほか、費用が高額になる場合もあります。

引っ越しの際に不用品回収を依頼したい場合は、見積もり時に費用や条件を確認しましょう。

介護用品買取専門店で売却する

状態の良い介護ベッドなら、介護用品買取専門店で売却できます。
以下のような有名メーカーであれば需要が高く、買い取ってくれる可能性が高いです。

  • PARAMOUNT BED(パラマウントベッド)
  • SEAHONENCE Inc(シーホネンス)
  • molten(モルテン)
  • 株式会社プラッツ
  • ランダルコーポレーション 
  • フランスベッド

介護用品買取専門店なら、市場価格に精通したスタッフが査定し、適正な買取価格を提示してくれます。
また、車椅子やシニアカーなど、一般的に売りにくい福祉用品もまとめて買い取ってくれるのが魅力です。

ただし、汚れや傷が目立つものや故障している介護ベッドは、買取不可になる可能性があります。査定を検討する際は、事前に買取条件や対応エリアを確認しましょう。

介護ベッドを高く買い取ってもらうためのポイント

介護ベッドの買取では、以下の点に気をつけることで査定額がアップする可能性があります。

  • 汚れやほこりを拭き取り、清潔にする
  • 保証書や取扱説明書を準備する
  • 付属品(介助バー・サイドレール)を用意する

査定に出す際は、リモコンが作動するかどうかも確認することが大切です。
また、年式や型番がわかる場合、LINEやメールで簡易査定を受けられることもあります。

フリマアプリ・ネットオークションに出品する

買取専門店で引き取ってもらえなかった介護ベッドでも、フリマアプリやネットオークションなら売却できる可能性があります。
幅広いユーザーが利用しており、自由に価格設定できるため、不用品が思わぬ高値で取引されることも。

実際にメルカリでは以下のような中古の介護ベッドが取引されています。

  • 電動リクライニング 介護ベッド(傷や汚れあり):11,500円(送料込み)
  • コイズミ ハイロー 電動介護ベッド・マットレス付:25,330円(着払い)
  • フランスベッド ヒューマンケアベッド:33,000円(送料込み)

使用感のあるものでも売れる場合がありますが、発送方法や送料負担について事前に考慮しましょう。梱包が難しい場合は、「梱包・発送たのメル便」といった代行サービスを利用するのも選択肢のひとつです。

また、送料だけでなく、売上に応じて販売手数料も差し引かれるため、最終的に収益がマイナスにならないように注意してください。
一定期間売れない場合は価格を下げるか、ほかの処分方法を検討する必要があります。

人に譲る・寄付する

介護ベッドを必要としている親族や知人がいれば、譲って使ってもらうのも良い方法です。
譲り先が見つからない場合は、地元の掲示板「ジモティー」で探すこともできます。

ただし、介護ベッドを自分で運び出す必要があるため、身体的な負担がかかる点に注意が必要です。

また、介護施設や慈善団体への寄付もひとつの方法です。寄付の受け入れは施設や団体によって異なるため、自治体の福祉担当部署や社会福祉協議会に問い合わせてみてください。
寄付する際は送料や搬入の手間がかかる場合があるため、事前に手続きの方法を確認することをおすすめします。

介護ベッド以外の寄付なら「ユースマイル」へ

当社「ユースマイル」では、不用品を発展途上国の子供たちに寄付する取り組みを行っています。寄付された品はそのまま使用できる場合は現地で再利用され、輸出できないものは国内で中古品として販売し、その売上でワクチンを寄付しています。

介護ベッドは対象外ですが、ほかに寄付したい不用品があれば、ぜひ以下のリンクから詳細をご覧ください!

2022 03 10 23h00 17 1536x629 1

不用品回収業者に回収を依頼する

介護ベッド(電動ベッド)を手間なく処分したいなら、不用品回収業者を利用することで、面倒な手続きから解放されます。

不用品回収業者なら、介護ベッド本体やマットレス・布団はもちろん、そのほかの介護用品もまとめて回収可能。プロのスタッフが介護ベッドの解体や運び出しを代行してくれるため、力作業をする必要もありません。

また、自治体と異なり粗大ごみの回収日を待つ必要もないため、スピーディーに部屋が片付きます。土日や早朝・深夜も対応できるため、忙しい方にも利用しやすいのが大きなメリットです。

注意点として、不用品の量や大きさによって費用がかかることが挙げられます。介護ベッド単品の回収だと割高になる可能性があるため、複数の不用品をまとめて回収する「トラック積み放題プラン」を検討すると良いでしょう。

さらに、不用品買取サービスのある業者を選ぶと、査定額分を差し引いてくれるので、処分費用が安くなる可能性があります。
詳しいサービス内容や費用を知りたい方は、まずは無料見積もりで相談することをおすすめします。

悪質な業者にご注意ください!

不用品回収業者のなかには、依頼してはいけない悪徳業者も少なからず存在します。

  • 拡声器を使用してトラックを巡回している
  • 「無料回収」を強調して広告を出している
  • 見積書を出してくれない、内訳が曖昧
  • 突然訪問して営業してくる
  • 会社の住所や代表電話番号がわからない

このような特徴を持つ業者に不用品回収を頼んでしまうと、不法投棄や高額な費用請求といったトラブルに発展することも。

そのため、以下のようなポイントに気をつけて慎重に業者を選びましょう。

  • 作業実績が豊富か
  • 見積書の内訳に不明点がないか
  • Googleマップの口コミ・お客様の声など評判が良いか
  • 追加料金・キャンセル料金について説明があるか

このほか、介護ベッドのように大型家具の回収を依頼する際は、損害賠償補償保険に加入しているかどうかも大切なポイントです。
また、費用の相場を正確に把握するためにも、2~3社に相見積もりを取ることをおすすめします。

まずはお気軽にご相談ください!
電話受付時間:9時~19時

安心して依頼できるおすすめの不用品回収業者についてはこちらの記事で詳しく解説しております!

介護ベッドを処分する際の注意点

注意を促す黄色い標識

ここでは、介護ベッドを処分する際の注意点を解説してきます。

介護ベッドはリサイクルショップで買取対象外

介護ベッドは、衛生面や保管スペースの問題から、リサイクルショップでは買取不可の場合が多いです。

店舗買取条件
セカンドストリートベッド買取不可 
ハードオフベッドは店舗面積によって
取扱が無い場合がある
トレジャーファクトリー木製フレームとマットレスのセットか、マットレスにシミや汚れがないもののみ買い取り対象

リサイクルショップでは介護用品を専門で取り扱っていないため、もし買い取ってもらえたとしても査定額が低くなる可能性があります。

介護ベッドを適正価格で売却したい場合は、介護用品の買取実績がある専門店や不用品回収業者に依頼することをおすすめします。

重量があるため一人での運搬は難しい

介護ベッドは、軽いモデルでも60~80kg、重いものだと100~120kg以上になるため、一人で運搬するのは非常に危険です。
身体に大きな負担がかかるだけでなく、壁や廊下を傷つけるリスクもあります。
特に、以下のようなケースでは、通常の運搬が難しく、吊り下げ作業を必要とする場合もあります。

  • 2階以上のお部屋に設置している
  • 廊下や階段など搬出経路が狭い

介護ベッドを処分する際は、安全を考慮して、適切な手段を選ぶことが重要です。

介護ベッドの分解は時間がかかる

組立式の介護ベッドは、手順を調べれば自分で分解して処分できます。
分解すればパーツごとに運び出せるため、費用を抑えられる点がメリットです。
しかし、以下のようなデメリットにも注意が必要です。

  • 工具が必要
  • 複雑な構造のものは分解が難しい
  • 作業時にケガをするリスクがある
  • パーツ自体が重いため、持ち運びにくい
  • パーツのごみ区分がわかりにくい

また、時間をかけて分解しても、粗大ごみとして扱う自治体もあるため、まずは地域の分別ルールを確認しましょう。

介護ベッドを処分する際に出やすい不用品

5 2

介護ベッドのような、意外と知らない寝室家具の処分方法についてはこちらの記事もご覧ください!

介護ベッドの処分に関するよくある質問

クエスチョンマークのメモ

Q.当日でも介護ベッドの回収作業をしてもらえますか?

A.はい、対応可能です!名古屋市内でしたら、最短30分でトラックを手配いたします。

また、それ以外の地域でも、できる限りご希望に沿えるよう優先して対応いたしますが、混雑状況によっては少しお待ちいただくこともございます。

Q.介護ベッドの回収費用はどのように支払いますか?

A.現金または各種クレジットカードにてお支払いいただけます。

Q.玄関や廊下が狭いのですが、介護ベッドの運び出しは可能ですか?

A.はい、ご安心ください。現地で状況を確認し、養生作業を丁寧に行ったうえで、安全に床や壁を傷つけずに搬出いたします。

当社では損害賠償補償保険にも加入しておりますので、万が一の場合にも安心しておまかせいただけます。

介護ベッドの処分は出張回収センターにおまかせください!

4437494 m

介護ベッドの処分方法は以下の8通りです。手間や時間・費用は、比較表を参考にしてください。

処分方法手間時間費用
自治体の粗大ごみ収集
収集場所まで持ち運ぶ手間
粗大ごみの予約

回収までに時間がかかる

数百円~数千円
ごみ処理施設への搬入
車での搬入・積み下ろし

平日の昼なら最短即日

数百円
販売店やメーカーの引取サービス
新しいものを購入した場合、古いものを同時に処分できる

新しいベッドや家具を購入するまで不要な介護ベッドを持ち続ける必要がある
×
新しい家具の購入とは別に、処分にも費用が必要
引っ越し業者
引越と同時に処分できる

引越と同時に処分できる
×
見積もりが必要
介護用品専門店×
持込や発送する手間がかかる

持ち込める場合、最短即日で売却

現金化できる
フリマアプリ・ネットオークション×
出品・発送の手間

すぐに購入されるとは限らない

送料・販売手数料負担
人に譲る・寄付する×
寄付先を探す手間
発送の手間 など

すぐに寄付先が見つからない場合がある

送料負担(数千円~)
不用品回収業者
すべてスタッフにお任せ

即日対応可能

介護ベッドだけを回収すると割高

 「他社で買取を断られた」「できるだけ早く処分したい」といったお悩み・ご要望がある場合、不用品回収業者を利用するのが効率的です。

介護ベッドのような重たい家具でも、プロのスタッフが安全かつ迅速に搬出するため、煩わしい作業に困ることは一切ありません。

愛知県名古屋市の出張回収センターでは、実績20年のもと、介護ベッドをはじめとする不用品の回収・買取を承っております。
LINEやメールでの受付も可能ですので、まずはお気軽にご相談ください!

ーこちらの記事もおすすめですー

対応可能品目数、業界随一!

不用品回収対応品目一例