愛知名古屋の不用品回収なら安くて早い出張回収センター

MENU

読み終わった漫画の処分方法7選!いらない漫画の捨て方とは?

  • 2018年12月4日

引っ越しや家の片付けをするときに処分に困るものといえば、なんでしょう?

趣味の道具や、衝動買いしたたくさんの洋服、大量の蔵書、食器の山。どれも場所をとるうえ、運ぶのにも大変な手間がかかります。保存するのも、新居に移動するのも、処分することさえ簡単ではありません。

中でも特に手間がかかるのが、本、漫画、雑誌など「大量の蔵書」の処分ではないでしょうか。

コツコツ集めた漫画などの本は、思い入れもありなかなか捨てることができないものです。もちろん読み返したりもしますが、置き場所に困り押し入れに収納したままになっていたり、本棚に並べっぱなしにしてしまいがちです。しかし、長年本棚に並んでいた本にはホコリが溜まり、劣化して黄ばみ、虫が発生していることも・・・!

引っ越しや片付けは、もう読み返すことのない漫画を思い切って処分してしまうチャンスです。本当に必要なものだけ残して、いらない漫画は本棚から出してしまいましょう。

廃棄処分、リサイクル、中古買取など、ニーズに合わせたお得で便利な、漫画の捨て方をご紹介していきます!

まずはお気軽にご相談ください!
電話受付時間:9時~19時

1.紙の本・漫画・雑誌ってなくならないの?

電子書籍や、オンラインで配信される漫画が人気を集めています。

わざわざ買いに行かなくても自宅でネットを通してあらゆるジャンルの漫画を読めるWebコミックは、とても便利なサービスですよね。自宅での保管場所を気にする必要もないし、紙の書籍のように劣化することもありません。

この先、電子書籍の人気がさらに高まっていくと、本・漫画・雑誌は、いつか廃れてなくなってしまうのでしょうか?

紙の本はなくならない?

全国的に、書店の数が減ってきていると言われています。

いつか、本屋さんも本も漫画もなくなってしまうのではと不安になってしまいますよね。しかし、紙の本が全然売れなくなってきたのかというと、必ずしもそういうわけではなく、ネットショップで書籍を購入するケースが増えてきたことが書店減少の原因だと言われています。

確かに、人気のあった雑誌が休刊になってしまったり、紙の本を読む人の数は実際に減ってきているのかもしれませんが、それでも本屋やコンビニ、売店には紙の雑誌や書籍がずらりと並び、人気マンガの発売日には日本中で何千冊もの漫画が売れていきます。

Webコミックやオンラインの書籍、電子書籍の市場が今後広がっていくとしても、紙の書籍もなくなることはなく、共存していく状況が続いていくのではないかと考えられています。

紙の書籍が必要とされる理由

世界中で、スマートフォンを持っていない人はいないのではないかというくらい、あらゆる人がスマートフォンや携帯電話を手にしています。

しかし、100%の人がスマートフォンを使いこなして、オンラインで本や漫画を読んだり、ネットを通して買い物をしているわけではありません。電話やメール、SNSに利用することはあっても、電子書籍の利用方法はよくわからないという人は少なくありません。Webマンガや電子書籍はとても便利ですが、誰もが利用できるわけではないという現実があります。

また、お気に入りの本や漫画は、手もとに置いて何度でも読み返したいというファンや愛好会も多く、紙の書籍の需要はまだまだ当分なくならないようです。

2.漫画を後悔せずに捨てるには?

長年集めてきた漫画を手放すのは・・・と悩む方は多くいます。そんな方に、これからお伝えする方法を試していただきたいです。きっと後悔なく漫画を処分できるはずです。

必要な漫画と不要な漫画を分ける

まずは、手元にある漫画を「必要」か「不要」かで分けます。

パッと直感で判断し、少しでも悩むようであれば思い切って「不要」に分けてしまいましょう。思い出が詰まったものだとしても、今は電子書籍もありますしネットなどでいつでも中古で安く漫画を購入することもできます。”またどうしても読みたくなったら買えば良い”ぐらいの気持ちで処分してしまいましょう。
中には、全巻揃えたいだけだとか、絵柄が好きでなんとなく購入して全然読んでいない漫画もあるかと思います。そういった漫画は迷わず捨てましょう。

このような気持ちで仕分けしていけば、スムーズに仕分けすることができます。

漫画の記録を取っておく

不要な漫画の中にも、どうしても手放すのが惜しいと感じてしまう方も多くいらっしゃいます。そのような方は漫画の記録を取ることをお勧めします。

漫画の記録って?と思うかもしれませんが、例えば、読書メモを作ったりカメラで撮影してデータで残したりする方法があります。本をデータで残せる、本管理アプリなんかも使用してみても良いかもしれません。

漫画自体が手元になくても、こうした記録があれば思い出として残すことができますよね。

3. 漫画の処分方法7つ

漫画の仕分けが終わったところで、次に知りたいのは捨て方ですよね。

漫画の処分方法として挙げられるのは、

  1. 資源ゴミとして捨てる
  2. 古紙回収センターに持ち込む
  3. スーパーの古紙リサイクルに投かんする
  4. 最寄りの古本屋で売却する
  5. ネットオークション・フリマアプリに出品する
  6. 不用品回収業者に回収・買取を依頼する
  7. ネット買取で売却する

以上の7つです。では詳しく見ていきましょう。

① 資源ゴミとして捨てる

自治体では、「資源ゴミ」「古紙回収日」などの名称で、週に1回あるいは2週間に1回程度、雑誌類の収集を行っています。

種類ごとにまとめて紐でくくり、可燃ゴミなどを収集しているゴミステーションに、地区ごとに決められた曜日に出せば、無料で回収してくれます。

漫画などの書籍類を処分する方法(名古屋市の場合)

本・漫画・雑誌などは、「新聞・雑誌・段ボール」という分類に入っています。これらの資源ゴミは、ゴミステーションの定期的な収集とは異なり、種類ごとに紐でくくって、地域の集団資源回収またはリサイクルステーションに出します。

いずれも利用できない場合は、ゴミステーションに「可燃ゴミ」として出すことができます。

② 古紙回収センターに持ち込む

自宅の最寄りの古紙回収センターに漫画を直接持ち込むことも可能です。
古紙回収センター最大のメリットは、365日24時間対応していること。そのため、自分の都合に合わせて漫画を処分することができます。
ご自身で漫画を運搬する手間はかかりますが、費用もかからずいつでも処分できるのは助かりますよね。

③ スーパーの古紙リサイクルに投かんする

普段利用しているスーパーに、古紙回収ボックスが設置されているのであれば、買い物のついでに不要な漫画をパッと捨てられて便利ですよね。

漫画の重量によってポイントが貯まるところもあるようなので、ぜひ活用してみてください。

④ 最寄りの古本屋で売却する

BOOKOFFなどの最寄りの古本屋に持ち込むのもオススメです。自宅の近辺に古本屋がないという方もいらっしゃるかもしれませんが、出張買取も対応しているところもあり手軽に買い取ってもらえます。

シリーズものをセットで揃えるとより高値で買取されやすくなるので、全巻揃っている漫画はまとめて売却するのをお勧めします。

⑤ ネットオークション・フリマアプリに出品する

出品者自身で価格設定できますし、スマホひとつで簡単に利用できるのが手軽で良いですよね。

古本屋では買い取ってもらえなかったような漫画であっても、思いがけず購入者が現れることも!

しかし、この方法だといつ漫画を処分できるか分かりませんし、購入者との個人間でのやり取りが必要となります。また、商品の配送手続きなども出品者が行う必要があり、忙しい方だと手間に感じてしまうでしょう。
そういった方には、漫画の回収・買取をまとめて行ってくれる業者がオススメです。

⑥ 不用品回収業者に回収・買取を依頼する

漫画をまとめて処分したいけど、お店に持ち込んだり、自分で出品したりするのは忙しくて無理・・・という方には不用品回収業者がオススメ!不用品回収業者なら、

  • 自分の都合に合わせて自宅まで回収に来てくれる。
  • 回収・買取をしてくれる業者なら、査定額を差し引いてお得に処分できる。
  • 買取不可な場合でも、引き取りに応じてくれる。
  • 自分で運び出す必要がない。
  • 他の不用品もまとめて処分してもらえる。(まとめて処分する方がお得になる。)

これだけのメリットがあります。
しかし、不用品回収業者のほとんどがこういったメリットがある一方、中には悪徳業者もあるので注意が必要です。

どういった点を気を付けるべきなのかというと、

  • 「無料」を謳い文句にする。
  • チラシ投函を積極的にしている。
  • トラックで町を巡回している。

こういった業者は、後から高額請求してきたり不用品回収後に不法投棄したりするケースも。「無料回収」を謳い文句に、出張費用や運搬費用などを後から請求するという悪どい業者も結構あるんです。

ましてや不法投棄の場合は、業者だけでなく依頼主も法で裁かれるので他人事ではありません。
不用品の回収や処分には、一般廃棄物収集運搬業許可などの資格が必要になります。資格を取得している業者であれば、まず安心して大丈夫です。

ホームページに記載されているはずなので、不用品回収業者に依頼を検討する場合、まず資格を持った業者なのか、見積もりはどうか、さまざまな方向から調べましょう。

漫画の処分・買取見積もりはこちらから

⑦ ネット買取で売却する

自宅いながら宅配で買い取ってもらえるネット買取は、近年、さまざまなジャンルで浸透しています。ネット買取を申し込めば、買取キットが送られてくるので、そこに不要な漫画を詰めて返送するという流れになります。宅配買取は手軽に利用できる方法なので、漫画をまとめて処分したい方にもオススメです。

<おすすめのネット買取専門店>

・ネットオフ

ネットオフ」の宅配買取はネットか電話で申し込みをすると最短で翌日に宅配業者が引き取りに来てくれ、査定後最短二日で入金されるスピーディーな買取サービスです。
また、新作・人気作は高価買取を掲げており、ネットで現在の買取価格をチェックすることもできます。さらに発売からの日数や巻数などの条件によって、定価の50%以上での買取を保証するネットオフ独自の買取保証も人気の秘密です。

・ブックサプライ

ブックサプライ」は、本・DVD・ブルーレイ・ゲーム・CDなどを取り扱う宅配買取専門店。姉妹店に漫画買取ネットがあり、最短2営業日以内に買取金が振り込まれるのが強みです。
また、Webサイト上で買取金額を調べられるので、一旦相場を確認しておきたい人にもオススメです。

・ブックマニア

ブックマニア」は、古本・DVD・ゲームなどを取り扱っている宅配買取専門店。送料が完全無料なほか、無料買取キットがあることが優れているポイントです。
話題作を中心に高価買取するため、売る漫画によって買取価格は大きく変動する可能性はあります。



以上が、漫画の処分方法7つです。

処分方法のうち、いくつかに含まれていましたが、漫画の処分する際にもっともお勧めしたい方法は「買取」です。なぜなら、不要になった漫画を処分できるだけでなく、手元にお金が残るからです。
思い入れのある漫画も、買い取ってもらえるなら嬉しいと思いませんか?

次の項目では、漫画を少しでも高く売るためのコツをご説明していきます。

4. 漫画を高く売るためのコツ

ではどうすれば少しでも高く売れるのか、一緒に見ていきましょう。

需要が高いうちに売る

漫画の買取価格は、漫画の需要と、汚れていないか破れていないかなど書籍の状態でほぼほぼ決定いたします。一般的に、漫画の需要は発売から時間が経つにつれ、少なくなっていくとされています。そのため、不要と判断したらできるだけ早めに売った方が良いのです。
しかし、古い作品であっても、ドラマ化や映画化によって再度注目されることも!そのようなタイミングでセット売りすると、思った以上に高く売れる可能性もあります。

ショップのキャンペーンを利用する

BOOKOFFをはじめとした買取ショップは、定期的に買取金額アップキャンペーンを開催しています。そのキャンペーンを活用すれば、通常よりも高値での買取が期待できますよね。

少しでも高く売りたいのであれば、随時お店の公式サイトやSNSを見て、買取金額アップキャンペーンはいつ開催されるのか確認し、そのタイミングに合わせて売却しましょう。

一冊ではなくセットで売る

一般的に、一冊での買取よりもセット買取の方が高値で売れる傾向にあります。というのも、セットだと“シリーズが揃っている”という付加価値がつくためです。

付加価値がつけば、当然ショップ側も販売しやすくなるわけですから、その分買取価格は高くなります。もちろん全巻揃ってなくても問題はないので、なるべく何巻かセットで買取に出すことをお勧めします。

買取価格を比較する

漫画の買取相場は全国である程度決まっていますが、実は実際の買取価格はショップによって異なります。

同じ系列店であっても査定するショップによって値段が違った・・・なんてことも少なくありません。そのため、多くのショップに査定を依頼し、どのショップに売れば高く売れるのか査定額を比較してから売却しましょう。

価値のある本は、ネットオークションがおすすめ!

すでに廃刊になっている貴重な本、人気マンガの全巻セット、シリーズもののセットなど、高値で買取が可能な書籍は、ネットオークションを利用して個別に売る方法がオススメ。まとめて業者に売るよりも、高値での買取が期待できます。

専門書や高価な本などは、チェーン店の古本屋ではなく、古書店に持ち込んで査定してもらう方法もオススメです。

5. 漫画を捨てる際に注意してほしいこと

もちろん買い取ってもらえたら持ち主は助かりますが、環境という面で見ると、資源ゴミとして処分する方が役に立つのです。ここでは処分する前の注意点を説明いたします。

漫画の状態を確認する

捨てるか売却するかは、漫画の状態によって変わってきます。いくら人気の漫画であっても、汚れていたり、変色が見られるなど状態が悪ければ売却は難しいかもしれません。

そういった場合には資源ゴミとして処分することとなるので、その場合、次の項目に気をつけましょう。

漫画をきちんと紐で括る

漫画を何冊も処分する場合には、紐を十字になるようにきっちりと括って結んでください。ただ重ねておいただけでは収集スタッフの方に手間がかかってしまいますし、周囲に漫画が散乱したりしてしまう恐れがあります。

きちんと括った漫画であれば、ご自身も楽に運び出すことができ、また時間に追われて資源ゴミを回収している収集スタッフに配慮することにもなります。

雨天の場合には濡れないようにビニール袋などに入れる

資源ゴミ回収の状況にもよるかと思いますが、多くが屋根のないところでの回収となります。自治体によっては、雨天の場合、濡れないようにビニール袋に資源の種類ごとに分けて入れておくなどのルールが設けられている場合も。

このように天候によって対応が異なる場合があるので、事前に確認を取っておく必要があります。


以上のことに注意すれば、きっと気持ちよく漫画を処分することができるはずです。

しかし、せっかく資源として再利用できたはずの漫画を可燃ゴミとして捨ててしまう・・・なんて事例も実際には多く見られるようです。間違って捨ててしまうことのないように、漫画を処分する際にはきちんとルールを確認してから処分するようにしましょう。

6.まとめ

今回は、いらなくなった漫画をお得な捨て方や注意点、買取についてご紹介してまいりました。

漫画の処分方法は、資源ゴミや古紙リサイクルへ投函など、リサイクルできる方法や、捨てたい漫画が大量にある場合にはまとめて回収してくれる不用品回収業者への依頼などがあります。
思い入れのある漫画をただ処分するのはもったいない!と感じる方は、最寄りの古本屋やネット買取も良いかもしれません。その中でも希少価値のある漫画は、個別でフリマサイトなどに出品するのがオススメです。

引っ越しや家の片付けの際に、ぜひ参考にしてみてくださいね!

漫画の回収・買取なら、出張回収センターへ!

出張回収センターなら、ご依頼から最短30分!漫画の即日回収・買取が可能です。

スタッフが漫画の梱包や運び出しを行うので余計な手間は一切無し!

もちろんお見積もりに費用は一切かかりません!作業前であれば、いつでもキャンセルを受け付けております。

名古屋市近郊のエリアで15年、出張回収センターは、地域に密着したくさんのお客様から信頼を得てまいりました。

世の中には不用品回収業者がたくさんある中、当社が多くのお客様から評価も頂いている理由の一つは地域に根ざしたサービスにあります。地域に密着した効率的な回収によるコストカットにも成功し、他社よりも安くご利用しやすい価格設定も実現しております!

当社は一般廃棄物収集運搬業許可を始め、その他不用品回収に必要な資格も取得しておりますので、胸を張ってオススメできます!

漫画の処分でお悩みなら、出張回収センターにご相談ください!

年中無休でお客様からのご依頼をお待ちしております!

この記事の監修者

名古屋の不用品回収は業界最安値出張回収センター

名古屋出張回収センター 編集部

  • 出張回収センターは創業15年、延べ332,400件以上の出張回収・買取実績を持っています。
  • 不用品回収のプロが不用品の回収から解体、リユース・リサイクルに関するお役立ち情報を紹介しています。

無料一括見積もり

回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、精度の高いお見積もりが可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。

    ※階数やエレベータの有無もできるだけご記入ください。


    画像1

    画像2

    画像3

    回収して欲しい物品や現場の画像をいただけますと、より早く正確な見積もりが可能です。