- 出張回収センターは創業15年、延べ332,400件以上の出張回収・買取実績を持っています。
- 不用品回収のプロが不用品の回収から解体、リユース・リサイクルに関するお役立ち情報を紹介しています。
皆さんは、大掃除や断捨離などをした際に、大量のゴミが出て困ったことはありませんか?
あまりにもゴミがたくさんあるからすぐに処分したい!だとか、何らかの理由でゴミを出し忘れてしまったり、収集日まで待てない場合などに止むを得ず自分で持ち込むこともあるかと思います。
そういった時に家庭から出た大型ゴミ・粗大ゴミなどを自家用車で、自治体が運営するゴミ処分場に自分で直接持っていくことを「自己搬入」といいます。
地域によっては利用できないケースもあるので、ご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回は、名古屋市での家庭ゴミの持ち込み(自己搬入)についてご紹介したいと思います。
こちらの記事もオススメです!
・ごみを減らす・ごみの量を減らす工夫でごみ捨てが楽になる!
・粗大ごみの捨て方が難しい!地域によって違うって本当?
目次
わざわざ自分で直接ゴミ処理施設に持って行くんだから、特に手続きなんていらないでしょ?と思う方もいるかもしれません。
しかし残念ながらそうではありません。自治体の中には、ゴミ処理施設の運営時間であれば、予約もなしに直接持ち込んで終わり・・・という分かりやすいシステムのところもありますが、名古屋市においては違います。
名古屋市の場合、可燃ゴミ・不燃ゴミ、粗大ゴミとゴミの種類は問わず、処理施設に搬入する前にまずは「環境事業所」で手続きを行う必要があります。
「環境事業所」とは、ゴミを自分で処理施設に持ち込む場合に手続きを担当する事業所のことです。
名古屋市の場合は、各区に環境事業所があるので、処理施設へ搬入する前に、必ずゴミが発生した区の環境事業所へ行く必要があります。(前処理が必要な物や搬入できない物もあるので、できれば事前に電話で問い合わせをするのがオススメです。)
ゴミとして出したい物が搬入できることを電話で確認した後、ゴミを車両に積んだ状態で受付時間内に環境事業所を訪れましょう。職員が車に積まれたゴミを確認するなどの手続きを行います。
その際に、どこへ搬入すれば良いのか教えてもらえるので、その指示にしたがってください。
こうして、環境事業所でゴミの確認をし、初めて「自己搬入」ができるようになるのです。
では、次の項目から「自己搬入」について詳しく見ていきましょう。
家庭から出た粗大ゴミや、一時的に出た大量のゴミなどを、自治体のゴミ収集に出すのではなく、自分で直接、地域のゴミ処理施設・クリーンセンターに運んで処理してもらうことを「自己搬入」といいます。
もちろん、何でも受け付けて処理してもらえるというわけではなく、地域のゴミ収集で対応しているものに限ります。
つまり、「自己搬入」とは、自治体のゴミ収集、有料の個別収集などを利用して処分することもできるゴミを、ゴミ処分場まで自分で運んで処理してもらうことなのです。
家具や家電製品(リサイクルが必要なものは除く)は、粗大ゴミの有料個別収集を利用して処分することもできますが、わざわざ自分で運ぶことには、どのようなメリットがあるのでしょうか?
それは、手数料が安く済むことです!
例えば名古屋市の場合、テーブルに椅子が4脚揃ったダイニングセットを粗大ゴミとして処分する場合、有料の個別収集を利用すると、5点で合計2,000円の手数料が必要になります。(この費用は各自治体で異なるので詳しくはお住まいの自治体にお問い合わせください。)
これを自己搬入で処分する場合、処分するものすべての重さに対し、10kgにつき200円の手数料を支払うことになります。材質によって重さが変わるので金額は多少変わりますが、数百円程度でダイニングセットを処分することができるというわけです。
複数の粗大ゴミなどを処分したい場合には、とてもお得になることがわかりますよね。
また、一度に大量のゴミを搬入することができるので、引っ越しや模様替えなどでたくさんのゴミが出た場合や、引っ越しなどの都合ですぐにゴミを処分したい場合にもとても便利なんです。
ただしゴミ処分場への自己搬入を行うためには、いくつかの条件があります。
まず、お住まいの地域のゴミ処分場で自己搬入を受け付けていること。地域によっては、自己搬入を受け入れていないところもあります。
そして、自家用車などで、ゴミ処分場まで自分で運べること。徒歩や自転車などで持ち込むことはできません。また、指定の時間内に、決められた場所に運べることも重要です。
地域によって条件は多少異なりますが、多くの場合、平日の日中の時間帯のみ利用可となっています。土日は利用不可となっていることが多いようです。
名古屋市の場合は、次の5カ所の施設で、ゴミの自己搬入を受け付けています。
・猪子石工場(千種区)
・南陽工場(港区)
・鳴海工場(緑区)
・大江破砕工場(港区)
・愛岐処分場(岐阜県多治見市)
利用できる施設は、ゴミの種類、お住まいの地区により異なりますのでご注意ください。
次の項目で、名古屋市のゴミの自己搬入について、詳しい利用方法をご紹介していきます。
名古屋市では、「可燃ゴミ(燃えるゴミ)」・「不燃ゴミ(燃えないゴミ)」・「粗大ゴミ」について、処理施設への自己搬入を受け入れています。
産業廃棄物やパソコンや家電などリサイクルが指定されているもの、タイヤ、市のゴミ収集の対象外となっているもの、危険物や発火の恐れのあるものなどは残念ながら搬入できません。
自己搬入できるのは、月~金曜日。祝日も利用できます。受付時間は15:45までとなっているのでご注意ください(愛岐処分場のみ、16:10まで)。
「可燃ゴミ」、「不燃・粗大ゴミ」はそれぞれ処理施設が異なるので、同時に自己搬入することはできません。それぞれについて環境事業所で手続きをすませ、指定された各施設に搬入します。
名古屋市のゴミの自己搬入は、(1)受付、(2)搬入。という、2段階の手続きが必要になりますので、ご注意ください。
お住まいの地区ごとに指定された「環境事務所」で受付を行い、その後、ゴミの種類やお住まいの地区により指定された処理施設にゴミを搬入します。
名古屋市が発行する、自己搬入制度についてのお知らせのチラシ
名古屋市でゴミの自己搬入をする場合、自己搬入の当日、環境事業所で受付をしてから、各処理施設に運びます。
お住まいの地区の環境事務所の場所については、名古屋市のHPにてご確認ください。
自己搬入の申し込みについての受付時間は、地区ごとに決まっています。詳しくは名古屋市のHPにてご確認ください。
名古屋市でゴミの自己搬入を受け付けているのは5つの施設です。それぞれ、各地域の環境事業所で受付を済ませてから、指定の時間内に自己搬入を行います。
ゴミの種類、お住まいの地区によって搬入先が異なるので、必ず環境事業所で搬入先を確認してください。
可燃ゴミは、次の3つの施設で自己搬入を受け付けています。お住まいの地区により受け入れ先が異なるので、ご注意ください。
◎ 千種・東・北・西・中・守山・名東
⇒ 猪子石工場(千種区)
住所:名古屋市千種区香流橋一丁目101番
電話:052-771-3539
搬入時間:月~金曜日8:45~12:00、12:45~15:40(年末年始を除く)
◎ 中村・昭和・瑞穂・熱田・中川・港
⇒ 南陽工場(港区)
住所:名古屋市港区藤前二丁目101番地
電話:052-303-0700
搬入時間:月~金曜日8:45~12:00、12:45~15:40(年末年始を除く)
◎ 南・緑・天白
⇒ 鳴海工場(緑区)
住所:名古屋市緑区鳴海町字天白90番地
電話:052-899-0388
搬入時間:月~金曜日8:45~12:00、13:00~15:40(年末年始を除く)
粗大ゴミと不燃ゴミは、次の施設でのみ自己搬入を受け付けています。サイズが大きすぎるものなどについては、岐阜県の愛岐処分場での受け入れになります。
◎ 大江破砕工場
住所:名古屋市港区本星崎町字南4047番地の13
電話:052-611-8313
搬入時間:月~金曜日8:45~12:00、12:45~15:40(年末年始を除く)
※水曜日、祝日は混雑します
◎ 愛岐処分場
住所:岐阜県多治見市諏訪町川西75番地
電話:052-611-8313
搬入時間:月~金曜日9:15~12:00、12:45~16:10(年末年始を除く)
自家用車などを使って、自分でゴミを運べる人にとって、自己搬入はとても便利なゴミの処分方法です。政令指定都市や規模の大きな市町村の多くで、各地域のゴミ処理施設への自己搬入を受け入れています。
しかし、ゴミ処理施設にたくさんの車が集中してしまうことで、業者によるゴミの収集・処分業務に支障をきたしてしまうような場合に、ゴミの自己搬入受け入れを停止している地域もあります。
ゴミの自己搬入は、決められたルールに沿って正しく行うことがもっとも大切です。
愛知県内の他の市町村でも、ゴミの自己搬入を受け入れています。申し込み方法、搬入方法は市町村によって異なるので、各自治体のHPなどでご確認ください。
粗大ゴミや大量のゴミなどをまとめて、安く処分できる、自己搬入についてご紹介しました。お住まいの地域によって利用方法が異なりますので、詳しくは地域のHPやゴミ処理ガイドなどでご確認ください。
自己搬入する車がない方、大量に不用品がある方はぜひ出張回収センターへご依頼ください!
年中無休でお客様からのご依頼をお待ちしております!
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、精度の高いお見積もりが可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。