- 出張回収センターは創業15年、延べ332,400件以上の出張回収・買取実績を持っています。
- 不用品回収のプロが不用品の回収から解体、リユース・リサイクルに関するお役立ち情報を紹介しています。
和ダンス(桐ダンス)、洋服ダンス、整理ダンス、鏡台の4点セットが定番の婚礼タンス。
日本の伝統として、両親から贈られることの多い婚礼家具でしたが、近年は生活様式の変化で、このような大きな家具はあまり贈られなくなってきました。
婚礼タンスは高価な素材が使用されているものが多く、湿気から洋服を守ってくれ、またとても丈夫にできています。そのため、滅多なことでは壊れたりすることはありません。
しかし、そんな優れた婚礼タンスでも、クローゼットの普及などで不要になりつつあるのです。
今回は、婚礼タンスの処分方法や高く買い取ってもらうためのポイントなど、詳しくご紹介していきます!
こちらの記事もオススメです!
・思い入れのある婚礼タンスはリメイクして大切に使いたい!
・いらなくなったタンスは解体して処分できる?詳しい解体方法とその他の処分方法も徹底解説!
目次
まず、婚礼タンスを処分する際に考えられる方法は、
の5つです。それぞれの処分方法を詳しく見ていきましょう。
婚礼タンスに限らず、一辺が30cmを超える大きさのものは、自治体の規定で粗大ゴミとされています。
粗大ゴミの処分する手順は以下のとおりです。
具体的な流れは、自治体で異なる場合があるので、詳しくはお住まいの地域の自治体でご確認ください。
粗大ゴミとして処分が必要な場合に注意が必要なのは、日程を自由に選べない点。例えば、名古屋市が実施しているインターネット受付の締め切りは、収集日の10日前までです。
また、婚礼タンスのように大型家具の場合、粗大ゴミ処理手数料もかさみます。名古屋市の例を挙げると、たんす(高さ120cm以上または幅90cm以上)は1,500円となっており、他の地域の自治体でも1,000〜3,000円前後に設定されていることが多いようです。
粗大ゴミとして処分する際に気をつけなければならないのは、自力で回収場所まで運び出す必要があるという点です。また、自治体によってサイズが大きすぎる粗大ゴミは解体・切断する必要がある場合も。処分費用が抑えられるとは言ってもなかなか労力のいる処分方法かもしれません。
家具を買い替える予定の方は、購入予定先で下取りサービスを利用すると便利です。
自宅周辺に下取り可能な店舗があるとは限りませんし、利用する店舗によって必要になる費用は変わってきます。ですが、新しい家具を届けてもらうと同時に、不要になった婚礼タンスを処分できるのは助かりますよね。
ただし、下取りサービスはすぐに対応してらえるわけではないため、時間に余裕を持って利用することをお勧めします。
目立った汚れやキズがない婚礼タンスであれば、リサイクルショップでの買取も可能かもしれません。
婚礼タンスのように大型で重量のある家具の場合、自力で店舗に持ち込むのは難しいので、「出張買取」や「宅配買取」サービスを利用しましょう。
さまざまなジャンルを取り扱うリサイクルショップですが、他のリサイクル品に比べ需要が少ないので、買い取ってくれるリサイクルショップはもしかしたら少ないかもしれません。
フリマアプリサービスでは、出品者が設定した販売価格にて販売できるシステムとなっており、リサイクルショップよりも高値で売ることが可能です。また、購入者とのやり取り、代金の受け取りなどはアプリの提供事業者を介して行われるので安心して利用することができますよね。
家具家電から文房具までさまざまな出品が見られ、老若男女問わず多くの方から支持を得ています。見た目がキレイで目立ったキズがなく、壊れている部分がない場合は価格が少々高くても売れやすい傾向にあり、婚礼タンスの場合もすでに出品され取り引き成立したものも多く見られます。
実際にフリマアプリを利用する手順は以下のとおりです。
スマホひとつで簡単に出品でき、価格も好きに設定できるという点はメリットですが、こうして手順を見てみると、自分自身で行わなければならないことが多い印象です。
商品写真の撮影や細かな説明、個人間でのやり取りが不安に思う方は少々難しい方法かもしれません。
日本では需要がない古い婚礼タンスでも、使用に問題がなければNPO法人、支援団体などのボランティア団体に寄付することが可能なんです。実は、こうした家具を必要としているボランティア団体は数多くあります。
ボランティア団体に寄付をすることのメリットは処分するお金がかからないことや、婚礼タンスのような丈夫な素材でできた家具を必要とする人達の助けとなることができることです。ただ廃棄処分するよりも、ずっと良い処分方法だと言えます。
ただし、基本的にこういった支援団体への寄付にかかる配送料などは全て自己負担となります。支援先やボランティアの団体が遠方にある場合は、発送にお金や手間がかかることもあるので注意しましょう。
弊社でも「ユースマイル」という寄付サービスに取り組んでいます。支援者の方からお送りいただいた生活用品や、おもちゃ、子供服を一括で直接現地に船便でお届けしています。
ご興味のある方はぜひ一度、下の画像をクリックしてリンク先をご覧になってみてください。
自分で運び出す労力や、手間と時間をかけずに婚礼タンスを処分したいのであれば、不用品回収業者がオススメです。
不用品回収業者に回収をしてもらうメリットはいくつかあります。
不用品回収業者のほとんどがこういったメリットがある一方、中には悪徳業者もあるので注意が必要です。
どういった点を気を付けるべきなのかというと、
こういった業者は、後から高額請求してきたり、不用品回収後に不法投棄したりするケースも。
「無料回収」を謳い文句に、出張費用や運搬費用などを後から請求するという悪どい業者も結構あるんです。
ましてや不法投棄の場合は、業者だけでなく依頼主も法で裁かれるので他人事ではありません。
不用品の回収や処分には、一般廃棄物収集運搬業許可などの資格が必要になります。資格を取得している業者であれば、まず安心して大丈夫です。
ホームページに記載されているはずなので、不用品回収業者に依頼を検討する場合、まず資格を持った業者なのか、見積もりはどうか、さまざまな方向から調べましょう。
以上が婚礼タンスの主な処分方法5つです。
冒頭でもお話ししましたが、婚礼タンスは高価な素材で作られているとても質の良い家具です。ただ廃棄処分してしまうよりも「買取」してもらえたら・・・と当然考えますよね。
では、どのような婚礼タンスなら買い取ってもらえるのでしょうか?
次の項目で詳しく見ていきましょう。
処分する際に買い取ってもらえたらと考える方は多くいると思います。ましてや婚礼タンスとなると、思い入れもあるでしょうし、できれば廃棄したくはないでしょう。
どういった婚礼タンスであれば売れるのか?売れない場合の理由とは何なのか知っておきたいですよね。
では、売れる婚礼タンスと売れない婚礼タンスについて、それぞれご説明していきます。
基本的に、中古商品としてまた売ることができるような市場価値の高いものであれば、家具や骨とう品を取り扱うショップであれば買取可能でしょう。その中でも、有名メーカーの婚礼タンスや有名作家による刻印があるもの、伝統工芸品や民芸品として価値のある婚礼タンスはいい値段が付けられる可能性が高いです。
例えば、「優れた技術や素材を活かして作られた商品である」という証の長野県の「信州わざ匠」というマークがあります。このようなマークが付いている婚礼タンスは中古市場でも歓迎されます。
その他にも、下記のような婚礼タンスは高額査定の対象になります。
岩手県奥州しのタンスブランドです。経済産業大臣伝統工芸品として認定されており、小さなタンスでも12,000円程度の査定が付けられます。
現在は廃業しているメーカーのため希少価値があり、中古家具の買取市場でとても人気があります。
日光東照宮の修理で活躍した職人による日光彫は、芸術性が高く注目されています。骨とう品の取り扱いのある店舗でも歓迎される傾向にあります。
上記のような婚礼タンスの他、インテリア性の高い海外アンティークのタンスも買取の対象となります。特にコンディションが良くデザイン性や機能性に優れているものは、ノーブランドであっても良い値段売れる可能性が高いです。
花嫁道具として購入される婚礼タンスは質の良い高価なものが多いのですが、特別サイズが大きなものは売れにくい商品のひとつになってしまいます。やはり、大きすぎる家具はコンパクトな現代の生活様式には合わないですし、運搬に人数が必要となってしまう点がネックとなっているのでしょう。
また、婚礼タンスに限らず、タンスの査定にはコンディションや衛生面が重要にになってきます。そのため、ノーブランドのタンスの場合、購入から5年以上経過しているものは買取を断られてしまうことが多いです。
タンスとしてまだまだ使用できるものであっても、7年から10年を過ぎたものになるとほとんど価値がゼロになってしまいます。
ひとつ前の項目でどのような婚礼タンスが売れる傾向にあるのか説明いたしましたが、どのような婚礼タンスであっても、せっかく査定に出すのであれば少しでも高い金額で買い取ってもらいたいですよね。
実は、婚礼タンスなどの家具は、ちょっとしたことで買取金額に差がつくことがあるのです。
婚礼タンスだけでなく着物や骨とう品、洋食器など、他にも売りに出せるものがあればまとめて査定に出すようにしましょう。もちろん1点からでも買取は可能ですが、点数が多くなればなるほど査定額がアップすることが多いです。
購入した時期や購入した場所、購入時の価格やブランド、刻印やステッカー濃霧など、婚礼タンスについての情報をできるだけ詳しく確認しましょう。ノーブランドの婚礼タンスであっても、購入した店舗や価格が分かるだけで、高価買取をしてもらえるケースもあります。
婚礼タンスは「もう使わないな」と思ったタイミングが売り時です。というのも、売れない婚礼タンスの項目で説明しましたが、購入してから期間が経てばたつほどその価値は下がっていってしまうからです。
「まだまだ使えるし・・・。」と悩んでる間にも、商品としての市場価値は下がります。迷わずに早めに決断することをお勧めします。
査定に出す前にあらかじめキレイに掃除をしておくと、業者側でのクリーニングの手間を省くことができるため、買取の際に好印象となります。
汚れが付いていれば雑巾で軽く拭き、ホコリを取っておくようにしましょう。小さなお子さんがいるご家庭の場合、シールが貼ってあるケースがあるかと思いますが、そんな時はシール剥がし用スプレーを使用したり、ドライヤーで熱を加えながら少しずつ剥がすとキレイに取ることができるので試してみてください。
掃除をする際に気を付けてほしい点は、洗剤などの使用です。クリーナーなど洗剤の中には強力な作用のものもあり、使用すると変色してしまう可能性もあるからです。洗剤の使用に自信のない方は、無理に使用しない方がいいかもしれませんね。
婚礼タンスの処分方法、買取においてのポイントをご紹介いたしました。
ご両親からお祝いの気持ちを込めて贈られた婚礼タンスですから、廃棄であっても、買取であっても、ご自分が納得できる方法を選択することが一番大切です。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
出張回収センターなら、ご依頼から最短30分!即日回収が可能です。
大きな婚礼タンスであっても、当社スタッフが運び出しをするので余計な手間は一切無し!
もちろんお見積もりに費用は一切かかりません!作業前であれば、いつでもキャンセルを受け付けております。
思い入れのある婚礼タンスを、お客様にご納得いただける形で引き取らせていただきます!
名古屋市近郊のエリアで15年、出張回収センターは、地域に密着したくさんのお客様から信頼を得てまいりました。
世の中には不用品回収業者がたくさんある中、当社が多くのお客様から評価も頂いている理由の一つは地域に根ざしたサービスにあります。地域に密着した効率的な回収によるコストカットにも成功し、他社よりも安くご利用しやすい価格設定も実現しております!
当社は一般廃棄物収集運搬業許可を始め、その他不用品回収に必要な資格も取得しておりますので、胸を張ってオススメできます!
婚礼タンスの処分でお悩みなら、出張回収センターにご相談ください!
年中無休でお客様からのご依頼をお待ちしております!
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、精度の高いお見積もりが可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。