捨て方知ってますか?
賢い処分方法と処分料金や
注意点を詳しく紹介!
実際に本を処分するなら、「ゴミとして捨てる」「買取」「不用品回収」などの方法があります。以下、詳しくご説明いたします。
本は「資源物」に該当するゴミです。自治体ごとに決められた「資源物の回収日」をご確認のうえ、指定の日時、場所で捨ててください。散らばらないよう、本をしっかり束ねておくことも重要です。本は「燃えるゴミ」ではないので、ご注意ください。
本を欲しがっている方にあげるのもひとつの方法です。ご友人や同僚の方などに尋ねてみて、もらい手を探されてみるのもいいでしょう。また、図書館や児童施設などに寄付することも可能です。事前に寄付されたい旨を伝えて、受け取ってもらえるかどうかをご確認ください。
読み終わった本は、専門店で買取っています。これらの店舗に本を持ち込むと、スタッフによる「査定」が行われます。そして、本の人気や新しさ、コンディションなどによって買取価格が決められるシステムです。もしもお客様が価格に納得できたなら、買取成立です。お客様は本と引き換えに代金を得られます。なお、出張や郵送で査定を行っている店舗もございます。
インターネットを通じて、買い手を探すお客様も増えてきました。その代表例がフリマアプリです。フリマアプリに登録すれば、会員同士で品物の売買を行えます。価格や郵送方法などについて交渉を行い、双方が了承すれば契約となります。後は、出品者様が品物を買い手に送って、代金を受け取るのです。フリマアプリ以外では、インターネットオークションも多くの方々に利用されてきました。このサービスでは、出品者様が最初に「希望額」を提示します。そこからオークションが始まり、もっとも好条件を提示したユーザーが落札します。
注意点として、フリマアプリもオークションも確実に本を処分できるわけではございません。交渉がまとまらず、本が売れ残ってしまう可能性もございます。さらに、出品者と買い手の間でトラブルがあった場合も自己責任となります。出品時には利用規約をよく読み込んでください。
自治体ごとに、ゴミ処理を担当している施設がございます。これらの施設は有料で、一般の方々からのゴミの持ち込みも受け入れています。まずは施設にご連絡してください。そこで日時を予約してからゴミを持ち込むのがルールです。土日祝日には受け入れを止めている施設もあるので、事前確認は必須です。
本を細かく解体して紙切れにしれしまえば、可燃ゴミとして出せることもございます。大量の本、雑誌がある場合には向かない方法ではあるものの、少量ならばおすすめです。
本を処分されるなら、出張回収センターをはじめとする不用品回収業者にもお声がけください。不用品回収業者はエリア内のお客様からのご連絡を受けた後で、回収に駆け付けます。家電や家具、資源ゴミなど幅広いゴミを取り扱っているのが不用品回収業者の特徴です。もちろん、本や雑誌の回収も行ってきました。不用品回収業者は車両で訪問させていただくので、大量のゴミにも対応できます。引っ越しや大掃除の際に出た、いらない本や雑誌の山も引き取り可能です。
事前に見積をご提示しているところがございますのも、不用品回収業者の強みです。出張回収センターではご連絡を受けた時点で、スタッフが簡易的な見積を作成させていただきます。お客様はそこで提示された料金を参考にしていただき、改めてご依頼を検討することができます。「依頼してみたら予想よりも費用がかかった」といったトラブルが起こりにくいといえるでしょう。
出張回収センターでは、他社では別途料金になる車両費、出張費、梱包作業費、分別作業費、スタッフ追加が全て込みの料金です。
お見積り後の追加料金も一切ございません。お客様の状況に合った最適なプランをご提案させていただきます。
当サービスは、11,000円(税込)~が最安金額となります。
一度にまとめて多く回収する事で結果的にお得になる料金設定です。 この機会にご自宅にある不用品をまとめて断捨離しませんか?
買取可能なものがあれば、費用が相殺されてお支払い金額0円!むしろプラスになることも!?
不用品買取の専門部署も持っている、出張回収センターだからできるお得なシステムです!
一般的な 不用品回収業者や遺品整理業者と比べて、
買取可能なものの種類が圧倒的多数!15ジャンル、100以上のカテゴリにも及びます。
基本的に出張回収センターは即日対応が信条です。エリア内のお客様であれば、出張回収センターは即日、最短30分でのご訪問が可能です。
出張回収センターは事前に見積をご提示しております。また、車両への「積み放題」プランもご用意しており、分かりやすい料金体系はお客様から評価されてきました。
当社は不用品の回収量に上限も下限も設けておりません。大量のいらない本やゴミがある場合にも、お気軽にお問い合わせください。逆に、回収物が1点だけであってもお客様の元まで駆けつけます。
不用品回収と同時に、出張回収センターでは買取可能な品物の査定もさせていただきます。仮にお値段がついたとすれば、料金の総額から差し引き可能です。
回収可能な品目の多さ
出張回収センターは本以外にも、家具や家電、車や趣味のアイテムまで幅広く取り扱ってきました。本に限らず、大量の不用品の回収をご希望のお客様にもご対応させていただきます。
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、精度の高いお見積もりが可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。
あなたがもし、親しい人に
「名古屋市の不用品の回収で評判の良いところはどこ?」
と聞かれたときに、胸を張っておすすめできるのが出張回収センターであり続けたいと全社員が願っています。
私たち出張回収センターは、名古屋を中心とした不用品回収で長年ご愛顧をいただいております。
名古屋市の中区、千種区、中村区、東区、北区…と言った中心部の区だけでなく、
愛知県全域、三重県や岐阜県の近域エリアにおいても多数のリピーター様がいらっしゃり、
近頃はご紹介でのご依頼も多くいただいております。
不用品回収業者の中には、軽トラックで巡回し、無料回収を謳っておきながら高額な追加料金を上乗せしてきたり、
回収したものを不法投棄するような悪徳な業者も多く、そうしたところで嫌な経験をしたため不用品回収というものに不信感を持たれている方もいらっしゃるかもしれません。不法投棄は悪徳業者だけでなく、回収を依頼した側も罪に問われる可能性があり、逮捕・罰金なども無関係な話ではないので警戒されるのも無理はありません。
そうした方に少しでも安心していただけるよう、当サイトではスタッフの顔や人柄が見えるように心がけており、
実績や回収にかかった費用なども偽りなく掲載しています。
2023年には創業15年を迎えた出張回収センター。
ますます気を引き締めて、これからもお客様に満足いただけるサービスを提供し続けることを、私たちは誓います。
運営:REPROZホールディングス株式会社
店舗所在地:〒452-0811 愛知県名古屋市西区砂原町43-2
愛知県公安委員会許可:第541421300400号
産業廃棄物収集運搬業:愛知県 第02300141450号、名古屋 第06400141450号
一般廃棄物収集運搬業許可:愛西市 第2-5号、あま市 第2-38号、弥富市 2弥環第32号
家電リサイクル券取扱番号:第223250079917