捨て方知ってますか?
賢い処分方法と処分料金や
注意点を詳しく紹介!
チャイルドシートを処分する際に、方法として考えられるのは以下の7つです。
自治体によっては、チャイルドシートは不燃ゴミとして回収しているところもあります。不燃ゴミであれば、処分に費用はかかりませんし通常の収集日に処分できるので比較的早く処分することが可能です。
チャイルドシートを粗大ゴミとして指定している自治体も多くあります。
チャイルドシートは金属で構成されるため、各自治体では不燃ゴミ及び粗大ゴミに分類されます。粗大ゴミとして処分する場合は、自治体に申請する必要があり、
1.インターネットか電話で回収の依頼をする。(料金や回収日はここで決定します。)
2.スーパーやコンビニエンスストアで粗大ゴミ処理券を料金分購入し貼る。
3.回収日の朝8時頃を目安に指定された場所へ運び出す。
このような手順を踏み、粗大ゴミとして回収してもらいます。
費用としては数百円で済むのは助かりますが、この方法のデメリットは処分するまでに時間がかかること。依頼してから早くて2週間、遅いと1ヶ月かかることも。急ぎで処分したい方には不向きな方法です。
目立った汚れやキズがなければ、リサイクルショップに買い取ってもらえます。
リサイクルショップに直接チャイルドシートを持ち込んだ場合、費用は一切かかりません。
コンビやカーメイトなど、人気ブランドなら高値で買取の可能性もあります。また、リサイクルショップに買い取ってもらうメリットは、店舗の営業時間内であれば、好きな時間に持ち込み査定してもらえるところ。家庭ゴミのように収集日を待つ必要がなく、処分費用がかからないだけでなくお金まで手に入るのは嬉しいですよね。
しかしチャイルドシートの状態によっては買取不可になり、持ち帰らなければならない場合も。そうなると処分方法を考え直す必要があり、持ち込んだ手間も無駄になります。
リサイクルショップの中には、出張買取サービスや宅配査定なども行なっていて、そちらは持ち込む手間はなく自宅で完結できます。その代わり、出張費用や配送料がかかるので、事前に費用がいくらかかるのかきちんと確認しましょう。
リサイクルショップ同様、状態の良いチャイルドシートはフリマアプリやネットオークションなどで出品するのもオススメです。
チャイルドシートは一台当たりの値段が3万円から6万円が相場なので、使用期間が短いのに費用負担が大きい製品になります。そこで少しでも安い値段で購入したいという需要があるため、フリマアプリやネットのオークションにおいて高い人気を誇る商品なんです。
フリマアプリやネットオークションを活用するメリットは、販売価格を自分で設定できるところ。人気のブランドなら高値での取り引きも可能でしょう。
ただし実際にフリマアプリやネットのオークションを活用する場合において注意して欲しいのは、いつ買い手が付くか分からない点と、買い手が付いた場合に販売手数料(販売価格の10%〜)と商品の配送料がかかるという点です。販売手数料においては、アプリによって差はありますが大手は大体販売価格の10%〜ほどを運営元に支払う仕組みになっています。高値で取り引きできたとしても、配送先が遠方だった場合は配送料が高くつきますし、急ぎで処分したい場合にはこの方法は向きません。
時間に余裕があり、売れればラッキーぐらいの気持ちで出品できる方には良い方法かもしれません。
処分する暇がない、もしくはリサイクルショップやフリマアプリで買い手がつかなかった場合、ずっと家に置いているのであれば知り合いなど利用したい人に無償で譲るという方法もあります。
これまでは近所もしくは親戚に渡す方法が定番でしたが、ジモティーのようなSNSなどの掲示板を活用した引き渡し方法もあるので利用してみるといいかもしれません。無償で渡す場合でもマナーとしてちゃんと使えることを確認すること、そしてほこりなどの汚れはできる限り取り除いてから渡すということが大切です。
チャイルドシートが経年劣化をしている、もしくは何らかの理由で大きく破損をし無償で譲渡できない状態であれば、最終手段としてチャイルドシートを分解してしまうというのも一つの手段です。
現在ではYouTubeなどの動画サイトで、工具を使ったチャイルドシート分解方法が紹介されているので参考にしながら分解をすることも可能です。
細かく分解をしたら自治体の金属ゴミや資源ゴミの袋に入るようになるので、自治体が指定している回収日に出すだけで処分することが可能です。
ただし利用目的の関係上において留め具はかなり頑丈に作られています。そのため実際に取り外すとなると、ある程度の腕力が必要になり重労働です。男性でも非力な人や、女性が解体する場合には自動式の工具を活用する必要があります。
また、一度解体してしまうと元には戻せません。自治体によっては解体せずに無料で処分してくれるところもあるので、解体する前に一度問い合わせてみるのをお勧めします。
これまで紹介した手段は面倒で、とにかく急ぎで処分したい!という方には不用品回収業者がオススメです。
不用品回収業者なら、即日自宅まで出張し回収が可能で、チャイルドシートの回収から運搬までを一括して行なってくれます。不用品回収業者の中には、買取も同時に行なっている業者があり、買取価格を出張費用などから差し引くことによりお得に利用することも可能です。チャイルドシートのように高値で買取が期待できるものなら、買取もしてくれる不用品回収業者を選ぶのも良いかもしれません。
ただし不用品回収業者のほとんどがこういったメリットがある一方、中には悪徳業者もあるので注意が必要です。
残念なことに「無料回収」を謳い文句に、出張費用や運搬費用などを後から請求するという悪どい業者も結構あるんです。
不法投棄の場合は、業者だけでなく依頼主も法で裁かれるので他人事ではありません。
不用品の回収や処分には、一般廃棄物収集運搬業許可などの資格が必要になります。資格を取得している業者であれば、まず安心して大丈夫です。
ホームページに記載されているはずなので、不用品回収業者に依頼を検討する場合、まず資格を持った業者なのか、見積もりはどうか、さまざまな方向から調べましょう。
出張回収センターでは、他社では別途料金になる車両費、出張費、梱包作業費、分別作業費、スタッフ追加が全て込みの料金です。
お見積り後の追加料金も一切ございません。お客様の状況に合った最適なプランをご提案させていただきます。
当サービスは、11,000円(税込)~が最安金額となります。
一度にまとめて多く回収する事で結果的にお得になる料金設定です。 この機会にご自宅にある不用品をまとめて断捨離しませんか?
買取可能なものがあれば、費用が相殺されてお支払い金額0円!むしろプラスになることも!?
不用品買取の専門部署も持っている、出張回収センターだからできるお得なシステムです!
一般的な 不用品回収業者や遺品整理業者と比べて、
買取可能なものの種類が圧倒的多数!15ジャンル、100以上のカテゴリにも及びます。
世の中には不用品回収業者がたくさんある中、当社が多くのお客様から評価も頂いている理由の一つは地域に根ざしたサービスにあります。
業者の中には、残念ながら不法投棄や追加料金の徴収など違法行為をする業者がいるのも事実です。出張回収センターでは社内教育を充実させ、そのような違法行為をしない環境づくりを行っております。
名古屋市を中心に15年以上に渡ってお客様に満足いただけるサービスを磨いてきた結果、当社の回収実績は名古屋NO.1の33万件以上にのぼります。
地域に密着した効率的な回収によるコストカットにも成功し、ご利用しやすい価格設定も実現しております。
お客様に満足いただけるよう丁寧な業務を続けてきたことにより、数々のメディアでも紹介いただきました。
急ぎで処分したいチャイルドシートや運搬が困難な大きな家具など、不用品のことで少しでもお悩みがございましたら、遠慮なくご相談ください。
業務用の車両にGPS機能を搭載しているのも当社の特徴です。
お客様から急ぎでチャイルドシートを処分したい!とご依頼があった場合、すぐに最寄りの車両と連絡をとって現地へと向かわせます。
エリア内の名古屋市近郊でしたら最短30分のスピーディーな対応が可能です。
当社では不用品一点から複数まで、数量に制限を設けず回収を行っております。
回収業者の中には、品物の回収において一点だけの回収を受け付けていない場合もよくございます。
当社ではチャイルドシート一点だけの回収も受け付けているだけでなく、事前に申請していただければチャイルドシートと一緒に引き取ってほしいものがあれば追加料金をいただかず回収いたします。
チャイルドシートが使える状態で回収に出す場合、使用年数を考えると安くしてほしいというご要望をたくさんいただきます。
出張回収センターには買取専門事業部があり、多くの再販ルートをもっていることから高価買取が可能です。プロが適正に査定し、チャイルドシートの買い取り金額を提示いたします。この際の買取料金は、そのまま回収料金に充てることで費用負担の軽減をすることができます。
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、精度の高いお見積もりが可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。
あなたがもし、親しい人に
「名古屋市の不用品の回収で評判の良いところはどこ?」
と聞かれたときに、胸を張っておすすめできるのが出張回収センターであり続けたいと全社員が願っています。
私たち出張回収センターは、名古屋を中心とした不用品回収で長年ご愛顧をいただいております。
名古屋市の中区、千種区、中村区、東区、北区…と言った中心部の区だけでなく、
愛知県全域、三重県や岐阜県の近域エリアにおいても多数のリピーター様がいらっしゃり、
近頃はご紹介でのご依頼も多くいただいております。
不用品回収業者の中には、軽トラックで巡回し、無料回収を謳っておきながら高額な追加料金を上乗せしてきたり、
回収したものを不法投棄するような悪徳な業者も多く、そうしたところで嫌な経験をしたため不用品回収というものに不信感を持たれている方もいらっしゃるかもしれません。不法投棄は悪徳業者だけでなく、回収を依頼した側も罪に問われる可能性があり、逮捕・罰金なども無関係な話ではないので警戒されるのも無理はありません。
そうした方に少しでも安心していただけるよう、当サイトではスタッフの顔や人柄が見えるように心がけており、
実績や回収にかかった費用なども偽りなく掲載しています。
2023年には創業15年を迎えた出張回収センター。
ますます気を引き締めて、これからもお客様に満足いただけるサービスを提供し続けることを、私たちは誓います。
運営:REPROZホールディングス株式会社
店舗所在地:〒452-0811 愛知県名古屋市西区砂原町43-2
愛知県公安委員会許可:第541421300400号
産業廃棄物収集運搬業:愛知県 第02300141450号、名古屋 第06400141450号
一般廃棄物収集運搬業許可:愛西市 第2-5号、あま市 第2-38号、弥富市 2弥環第32号
家電リサイクル券取扱番号:第223250079917