捨て方知ってますか?
賢い処分方法と処分料金や
注意点を詳しく紹介!
ノートパソコンの処分方法の選択肢はたくさんありますので、ノートパソコンの状態や自身の状況に合わせて最適な処分方法を選びましょう。
自治体によってはパソコンのような小型家電を回収するための、回収ボックスを設置しています。
回収ボックスに入れて処分するメリットは費用が無料ということです。
自治体によって設置場所は異なりますが、市役所や総合スーパーなどに設置していることが多く、持って行って回収ボックスに入れるだけなので手軽に処分することができます。
注意しなくてはならないのが、サイズが限られるということです。
例えば名古屋市の場合、回収ボックスに入る大きさは「縦15センチメートル以下・横40センチメートル以下・奥行25センチメートル以下」となっています。
ほとんどの自治体では、このようにサイズが決められており、回収可能な品目でも回収ボックスに入らない大きさのものは回収してもらえません。
ノートパソコンの場合、購入時に付属していたマウスやキーボードは一緒に回収してもらえることが多いですが、その他のスキャナやサーバーのようなものは粗大ごみとなる場合もあり、事前に自治体のホームぺージなどで対象品目を確認しておきましょう。
また、回収ボックスでの処分は、基本的にデータ消去はしてもらえません。
自治体によってはデータ消去も行っているところもありますが、回収ボックスに入れた後の消去では回収前に盗難に合う可能性もあるため、念のために消去しておくほうが安心です。
使用済みのノートパソコンは「資源有効利用促進法」により、メーカーによる回収とリサイクルが義務づけられています。
パソコンに「PCリサイクルマーク」が付いている場合は無料で回収してもらうことができ、マークが付いていないパソコンでも有料で回収してもらえます。
パソコンメーカーでの回収手順
・メーカー公式サイトまたは問い合わせ先からパソコン回収を申し込む
・PCリサイクルマークが無いパソコンは「回収・再資源化料金」を支払う
・メーカーからパソコンを送付するための「輸送伝票」が届く
・処分するパソコンを梱包し、発送する
メーカーでの回収処分の場合、データ消去を行っているメーカーとそうでないメーカーがあるため、事前に確認しておきましょう。
しかし、回収後はリサイクルされるため、個人データが流出する可能性は低いです。
とはいえ、心配な方は自身でデータ消去をしておくことをおすすめします。
家電量販店では、古いノートパソコンを店舗へ持ち込めば回収してもらうことができます。
手続き不要で回収してもらえるため、手間をかけずに処分することができます。
また、買い替えの予定がある方は下取りサービスを行っている店舗で買い取ってもらうと、新しいノートパソコンをお得に購入できる場合もあります。
基本的には無料で回収してもらえるため、近くに家電量販店がある方や行きつけの店舗があるという方は相談してみましょう。
なお、回収方法は「持ち込みのみ対応」というところが多く、出張引き取りなどは対応していないことが多いため注意してください。
注意する点は、データの消去を自分で行うことと、回収条件の確認をしておくことです。
ノートパソコンの回収は本体+マウスのみというところが多く、その他の周辺機器の回収はしていないところや有料回収になるなど、店舗によって異なります。
また、故障したノートパソコンは回収不可のところもあるため、事前に確認しましょう。
買い取りの場合は身分証明書の提示が必要な場合もありますので、用意しておくと安心です。
回収サービスのある主な家電量販店
・ヤマダ電機:店頭回収にて無料
・エディオン:店頭回収にて無料(本体のみ・フランチャイズ店舗では回収不可)
・ケーズデンキ:店頭回収にて無料(本体のみ)
・ビックカメラ(ソフマップ・コジマ):新しくノートパソコンを購入時にビッグ買取マネー100ポイントで回収(ビックカメラグループ サービスサポートカウンター設置店舗のみ対象)
または、認定事業者と提携し、宅配便(佐川急便)を利用して回収(1箱1,958円)
(パソコンデータ消去サービスあり:3,300円)
・ジョーシン:店頭回収にて無料(対象外店舗あり)
お店によってはWEBショップでの回収も行っているところがあり、その場合には自宅からノートパソコンを発送して回収してもらう方法もあります。
ノートパソコンが古い、メーカー処分だと有料になってしまう、という場合や、持ち込んで処分するのが面倒という方にはパソコン専門の無料回収業者を利用する方法もあります。
ネットで申し込みができ、郵送するだけで処分することができます。
また、基本的にどの業者でも無料回収を行っている場合が多いため、費用がかからないこともメリットです。
回収したパソコンは業者によってリサイクルして資源化したり、修理して中古パソコンとして再販売したりしているため、無料で回収することができるという仕組みです。
こちらもデータ消去は自身で行う必要がありますが、業者の中には有料でデータ消去を行っているところもあるため、事前に確認しておきましょう。
ただし、回収業者のなかには許可を持たずに営業している不法な業者も存在します。
そのような業者でなくても思わぬところでデータが流出し、悪用される可能性もあるため、できるだけ自分でデータの消去を確実に行い、信頼できる業者を選ぶようにしましょう。
パソコン回収業者での利用手順
・ホームページや電話にて回収の申し込みをする
・ノートパソコンを梱包する
・宅急便などで発送
・処理完了の連絡が来る
ノートパソコンを購入して3年以内の新しいものや、「MacBook」「Surface」などの人気機種であれば高く買い取ってもらえる可能性があります。
主に家電量販店の買取サービスや、パソコンの買取ショップで買い取ってもらえることが多いです。
お店によっては古いパソコンや壊れたパソコンでも買い取ってもらえる場合もあるため、一度査定をしてもらうといいでしょう。
データ消去の対応はお店によって異なります。
パソコン専門店ではデータ消去も行ってくれることがあるため、事前に問い合わせておきましょう。
高く買い取ってもらえるポイント
・付属品がすべて付いていること
・キレイな状態にしておくこと
パソコンショップなどでの査定価格に納得ができなかった場合は、フリマアプリやネットオークションを活用するのもおすすめです。
古いパソコンや壊れているパソコンでも売れる場合がありますし、自分で売却価格を決めることができるため、思いのほか高値で売れるケースも期待できるでしょう。
ただし、このようなネットサービスでは誰が購入するのかわからないというリスクもあるため、トラブルを避けるためにもパソコンの状態を把握し、データ消去もしっかり行うことが重要です。
フリマアプリやネットオークションの利用方法
・利用するサイトやアプリで登録手続きをする
・商品の写真や説明、価格などの必要事項を載せて出品する
・売れたら商品の梱包をして発送する
不用品回収業者ではノートパソコンはもちろん、パソコン本体以外の周辺機器などもまとめて回収してくれます。
電話やネットから申し込みができ、早ければその日のうちに自宅まで回収に来てもらうことができるため、とにかく手間や時間がかからないことがメリットです。
例えば、仕事が忙しくて処分に時間が取れない、梱包や発送などの手続きも面倒、という方には便利な方法です。
また、オフィスなどでノートパソコンやパソコン以外にもオフィス家具や書類など、処分してほしいものが大量にあるという方でも、不用品の分別をすることなくまとめて処分することができます。
ただし、ノートパソコン1点の処分ですと、他の処分方法より割高になってしまいます。
そのため、買取サービスを行っている不用品回収業者を利用したり、他の不用品もまとめて依頼するとお得に処分することができますよ。
出張回収センターでは、他社では別途料金になる車両費、出張費、梱包作業費、分別作業費、スタッフ追加が全て込みの料金です。
お見積り後の追加料金も一切ございません。お客様の状況に合った最適なプランをご提案させていただきます。
当サービスは、11,000円(税込)~が最安金額となります。
一度にまとめて多く回収する事で結果的にお得になる料金設定です。 この機会にご自宅にある不用品をまとめて断捨離しませんか?
買取可能なものがあれば、費用が相殺されてお支払い金額0円!むしろプラスになることも!?
不用品買取の専門部署も持っている、出張回収センターだからできるお得なシステムです!
一般的な 不用品回収業者や遺品整理業者と比べて、
買取可能なものの種類が圧倒的多数!15ジャンル、100以上のカテゴリにも及びます。
当社は15年以上の不用品回収業の実績があり、運営している中で徐々に取引ルートを拡大してきました。
国内はもちろん海外にも多数の販路を確保していたり、家具・家電のレンタル業を営んでいたりするので、他社では買い取り対象にならなかったものでも買い取れることがあります。
もし、他の不用品回収業者で買い取りを断られてしまったノートパソコンであっても、一度ご相談ください。
当社ではお客様のお急ぎでのご予約にも対応できるよう、愛知エリアトップクラスの数のトラックを確保しているうえ、トラック全てにGPSを搭載しております。
GPSによってお客様のすぐ近くにいるトラックを把握しており、スピード対応が可能です。
ノートパソコン1点からでも対応しており、当日のご依頼も大歓迎ですのでお気軽にお問い合わせください。
当社は名古屋市内を中心に15年以上サービスを運営し、延べ33万件以上の不用品回収を行ってきました。
「一般廃棄物収集運搬業許可」「家電リサイクル券取扱番号」などの資格も保有しており、回収したノートパソコンは適正に処分・リサイクルしますのでご安心下さい。
また、長い間サービスを運用できているのは、お客様からの信頼を得られているからこそで、スタッフの身だしなみや電話対応にもこだわっております。
ご自宅やオフィスのノートパソコン、パソコン類やその他の不用品を処分したいときは、お気軽にご相談ください!
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、精度の高いお見積もりが可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。
あなたがもし、親しい人に
「名古屋市の不用品の回収で評判の良いところはどこ?」
と聞かれたときに、胸を張っておすすめできるのが出張回収センターであり続けたいと全社員が願っています。
私たち出張回収センターは、名古屋を中心とした不用品回収で長年ご愛顧をいただいております。
名古屋市の中区、千種区、中村区、東区、北区…と言った中心部の区だけでなく、
愛知県全域、三重県や岐阜県の近域エリアにおいても多数のリピーター様がいらっしゃり、
近頃はご紹介でのご依頼も多くいただいております。
不用品回収業者の中には、軽トラックで巡回し、無料回収を謳っておきながら高額な追加料金を上乗せしてきたり、
回収したものを不法投棄するような悪徳な業者も多く、そうしたところで嫌な経験をしたため不用品回収というものに不信感を持たれている方もいらっしゃるかもしれません。不法投棄は悪徳業者だけでなく、回収を依頼した側も罪に問われる可能性があり、逮捕・罰金なども無関係な話ではないので警戒されるのも無理はありません。
そうした方に少しでも安心していただけるよう、当サイトではスタッフの顔や人柄が見えるように心がけており、
実績や回収にかかった費用なども偽りなく掲載しています。
2023年には創業15年を迎えた出張回収センター。
ますます気を引き締めて、これからもお客様に満足いただけるサービスを提供し続けることを、私たちは誓います。
運営:REPROZホールディングス株式会社
店舗所在地:〒452-0811 愛知県名古屋市西区砂原町43-2
愛知県公安委員会許可:第541421300400号
産業廃棄物収集運搬業:愛知県 第02300141450号、名古屋 第06400141450号
一般廃棄物収集運搬業許可:愛西市 第2-5号、あま市 第2-38号、弥富市 2弥環第32号
家電リサイクル券取扱番号:第223250079917