
「トースター」はどこの家庭にもある、定番アイテムの一つです。
家電の中でも使用頻度が高いため、壊れたり新型モデルに買い替えたりして処分する機会も多いのではないでしょうか。
しかしいざ処分しようとすると、「粗大ごみ?」「不燃ごみ?」と迷うことや、「新しいから売れるのでは?」と疑問に思うこともあるでしょう。
また、トースターは「小型家電リサイクル法」の対象品目でもあるため、適切に処分しなくてはなりません。
この記事ではトースターの処分方法について詳しく解説しています。
処分手順だけでなく売却についても紹介していますので、参考にしてみてください。
▼この記事でわかること▼
- トースターの処分方法
- 売却しやすいトースターのメーカー
- トースターの寿命と捨てるタイミング
トースターの処分方法

トースターは自治体での処分が可能ですが、そのほかにもたくさんの選択肢があります。
ご自身の状況やトースターの状態に合わせて、最適な手段を検討してください。
処分方法1.自治体で不燃ごみとして出す
トースターは多くの自治体で不燃ごみや金属ごみとして処分できます。基本的にはどの自治体も無料で、指定ごみ袋に入れて出すだけです。予約も不要なことがほとんどなので最も手軽に処分できるでしょう。
ただし、トースターは「小型家電リサイクル法」の対象品目ですので、自治体によっては回収方法が異なる場合もあります。
お住まいの地域のルールを確認し、適切な方法で処分してください。
以下の地域の、トースターの分別区分を紹介します。
自治体 | 分別区分 |
---|---|
愛知県名古屋市 | 不燃ごみ(小型家電回収ボックスを利用できない場合) |
愛知県蒲郡市 | こわすごみ(30cm以上はクリーンセンターへ持ち込み) |
東京都西東京市 | 金属類(敷地内にカゴに入れて出す) |
神奈川県横浜市 | 小さな金属類(30cm以上は粗大ごみ) |
地域によっては、ごみ袋に入れるのではなく、ごみ集積所のカゴに入れるルールとなっているところもあります。
収集頻度は週1回が多いですが、月に1~2回の地域もあるため事前に確認しましょう。
処分方法2.粗大ごみ収集に申し込む
トースターのサイズや自治体によっては、粗大ごみに該当することもあります。
粗大ごみの定義はごみの大きさが「30㎝角以上」や「一辺の長さが30㎝、または50㎝以上」などですので、トースターのサイズが大きい場合は確認しておくと安心です。
地域によってはトースターの大きさに関わらず、粗大ごみで処分することが決まっている場合もあるため、注意してください。
また、粗大ごみで処分するには事前予約が必要で、手数料がかかることも知っておきましょう。
一般的な手続きの方法は以下の手順です。
- 自治体のホームページや電話で粗大ごみの申し込みをおこなう
- コンビニやスーパーなどの販売店で手数料納付券(シール)を購入
- 手数料納付券に必要事項を記入
- 不用品に手数料納付券を貼る
- 予約した日時に指定場所まで持ち出す
トースターの粗大ごみ手数料は500円以内となっています。一部自治体の手数料を紹介します。
- 東京都新宿区:400円
- 東京都三鷹市:200円
- 東京都江東区:400円
- 埼玉県志木市:310円
- 兵庫県西宮市:300円(ポップアップ型・オーブントースター)
粗大ごみ収集は申し込みしてからすぐに回収してもらえるわけではありません。多くの自治体で粗大ごみの収集日は1か月に1回程度となっているため、余裕を持って申し込むのがおすすめです。
たとえば、愛知県名古屋市では、希望日の7日前までに申し込む必要があり、タイミングによっては回収日が1か月ほど先になってしまいます。予約が埋まりやすい年末年始や長期休暇前後は早めに計画して手続きを済ませましょう。
処分方法3.ごみ処理施設へ持ち込む
トースターは、地域のごみ処理施設に直接持ち込んで処分できます。戸別収集とは違い、施設営業日であれば自分の好きなタイミングで利用でき、複数の不用品を同時に捨てることも可能です。
持ち込む際の費用は一般的に重量制となっているため、1個ずつ粗大ごみを捨てるよりも安くなるかもしれません。
ただし注意点として、自家用車で施設まで運搬し、受付から積み下ろしまで自分でおこなう必要があります。
さらにごみ処理施設の数は多くはないため、自宅から遠い場合は運搬する時間やガソリン代などもかかるでしょう。
また、ごみ処理施設への持ち込み方法は「車両のみ」なので、車を用意できない方や免許のない方には難しい方法となっています。
例として、名古屋市での施設の利用手順を紹介します。
- 事前に処分するものを「可燃ごみ」と「不燃・粗大ごみ」に分別する
- 車に処分するごみを積んだ状態で、お住まいの区の環境事業所で受付
- 環境事業所で搬入する処理施設を教えてもらう
- 指示された場所まで自分で搬入をし、ごみを車から降ろす
- 計量したあと、手数料を支払う
処理手数料は10㎏までごとに200円(支払いは現金のみ可)
処理手数料は、名古屋市では10㎏あたり200円、大阪市では10㎏ごとに90円かかります。
どの地域にもごみ処理施設はありますが、自治体によって事前予約が必要な場合や、一般の人は利用できないなどルールが異なるため、必ず利用前に確認しておいてください。
処分方法4.小型家電回収ボックスを利用する
小型家電リサイクル品対象であるトースターは、各自治体にある小型家電リサイクルボックスを利用できます。小型家電リサイクルボックスは総合スーパーや役所などに設置してあることが多く、設置場所の営業時間内であればいつでも持ち込み可能です。
また、対象となる小型家電であれば同時に複数処分することもできます。
回収ボックスへ入れた小型家電は有用な金属が取り除かれ、資源として再利用できるため積極的に利用してみてはいかがでしょうか。
ただし、小型家電リサイクルボックスの投入口の大きさは、設置している自治体によって異なります。
一般的にカメラやスマホ、ドライヤーのような大きさのものを入れられるサイズとなっているため、トースターは利用できないこともあるでしょう。お住まいの地域のリサイクルボックスの回収条件を確認してから利用してください。
たとえば、名古屋市のリサイクルボックスの投入口のサイズは、縦15㎝以下かつ横40㎝以下かつ奥行25㎝以下となっています。薄型や小型のトースターであれば利用できることもあるため、お持ちのトースターのサイズを確認してみましょう。
自治体によっては提携している認定事業者に依頼し、宅配便で小型家電を回収している場合もあります。名古屋市や大阪市では「リネットジャパンリサイクル株式会社」へ依頼できるため、こちらも利用してみてください。
小型家電の回収方法は自治体によってさまざま
ほとんどの自治体で小型家電の回収をおこなっていますが、その回収方法は地域によって異なります。
小型家電回収ボックスだけではなく全部で4つの回収方法があり、どの回収方法を実施するかは市町村ごとに定められています。お住まいの地域での回収方法を確認してみましょう。
回収方法 | 内容 |
---|---|
ボックス回収 | 公共施設、家電量販店をはじめとした小売店等に回収ボックスを設置して回収 |
イベント回収 | イベント開催の期間に限定して回収 |
ステーション回収 | ごみ回収場所で資源回収と合わせて回収 |
ピックアップ回収 | 排出された不燃ごみ等の中から清掃工場等で選別回収 |
愛知県名古屋市では、「ボックス回収」を採用しており、それ以外は「リネットジャパンリサイクル株式会社」での宅配回収しかありません。
どちらも利用できない場合は、サイズによって「不燃ごみ」や「粗大ごみ」となります。
処分方法5.家電量販店に引き取ってもらう
トースターをはじめ「小型家電リサイクル法」の対象品目は、家電量販店で回収をおこなっていることがほとんどです。
トースターの買い替えの際に便利な手段ですが、古いトースターの処分のみでも受け付けていることがあるため、お近くの店舗へ持ち込んでみましょう。
大手家電量販店では、以下の費用でトースターを引き取ってもらえます。
店舗名 | トースターの引き取り費用・条件 |
---|---|
エディオン | 550円(税込) |
ケーズデンキ | 550~1,100円 |
ジョーシン | 550円(税込) |
ヨドバシカメラ | 段ボール箱に詰めて回収してもらう 1箱のサイズは3辺合計160cm・30kg以内でほかの家電も一緒に詰めてOK 1箱 2,200円(税込) |
YAMADA | 段ボール箱に詰めて回収してもらう 1箱のサイズは長さ590mm×幅490mm×深さ470mmで他の家電も一緒に詰めてOK 1箱 2,200円(税込) 1点での回収も可能(トースターの料金は要問合せ) |
ノジマ | トースターを購入したモバイル会員は無料で引き取ってもらえる |
基本的には店頭引き取りとなりますが、有料で出張引き取りをしている店舗もあります。
また、「ヨドバシカメラ」や「YAMADA」のように、自宅で段ボール箱に家電を詰めて宅配で処分する店舗もありますので、状況に合わせて選択しましょう。
処分方法6.リサイクルショップで買い取ってもらう
トースターの状態によっては、中古であってもリサイクルショップで買い取ってもらえる場合があります。
特に人気メーカーのものや、あまり使用していないキレイなものは売れる可能性が高いため、一度査定に出してみるのもよいでしょう。
売れた場合は処分費用がかからず、臨時収入を得られる点が大きなメリットといえます。
ただし、状態が悪く売れる見込みのないものは、買い取りを断られるケースも。リサイクルショップに査定をお願いする際には、事前にトースターの品番や状態を伝えておくとスムーズでしょう。
ここでは、実際にどのようなトースターが買い取ってもらえるのか、買取条件を紹介します。
【買い取ってもらいやすいトースターの状態】
- 人気メーカー・人気モデルのトースター
- 製造年月日が3年以内のもの
- 目立つ傷や汚れのないもの
- 付属品が揃っているもの
トースターは新品で5,000円ほどの安価なものから、30,000円ほどの高価格のものまでさまざまです。中古品の買取相場は1,000円~20,000円ほどですが、これはメーカーによって決まると言ってよいでしょう。人気メーカーのトースターであれば高価買取が期待できます。
【買い取ってもらいやすいトースターのメーカー】
- BALMUDA
- BURUNO
- Aladdin
- DeLonghi
- Panasonic
- TOSHIBA
- MITSUBISHI
- ZOJIRUSHI
トースターの中でも「スチーム機能」や「温度調整の幅が広い」などの機能が付いた最上位モデルのものは、新品での価格が2万円を超える高級トースターになります。
これらは中古であっても高値が付く可能性があるため、捨てる前に査定に出してみてはいかがでしょうか。
処分方法7.フリマサイトやオークションに出品する
中古のトースターを売る手段として、フリマサイトやネットオークションを利用する方法もあります。
フリマサイトやネットオークションは自分の好きな価格で販売できることや、どんなトースターでも出品できるといったメリットがあります。
個人間でのやりとりなので、需要があればリサイクルショップで買取を断られたトースターでも売却できるかもしれません。
大手フリマサイトである「メルカリ」では、次のようなトースターが取引成立しています。
- BALMUDA The Range K04A-WH 2018年モデル:21,900円
- BRUNO スチーム&ベイクトースター ホワイト 未使用 :9,222円
- 2020年製 象印 ZOJIRUSHI オーブントースター こんがり倶楽部:2,500円
いずれも送料込みの価格であり、販売手数料(売上価格の10%)を差し引いた額が手元に残ります。
早く売るためには、以下のポイントをチェックしましょう。
- 内部や外観の写真を複数枚掲載する
- 購入年や使用頻度を記載する
- 商品名やサイズを記載する
- 一緒に発送する付属品を明記する
トースターの受け皿や網、取扱い説明書などの付属品が揃っていると、購入されやすくなります。ただし、汚れが目立つものやノーブランドのトースターは希望価格で売れない可能性が高いでしょう。
また、売れた場合はトースターを梱包し、発送作業をしなければなりません。
売れるまでに時間がかかったり、出品から発送までの手間がかかったりするだけでなく、必ず売れる保証もないため、早く手放したい方は別の方法を検討しましょう。
処分方法8.不用品回収業者に依頼する
以下のようなときは「不用品回収業者」での処分がおすすめです。
- トースター以外にも捨てたい不用品がたくさんある
- 自治体やそのほかの処分方法でいい手段がない
- 早く簡単にトースターを処分したい
- 店舗で使用したトースターを「事業ごみ」として処分したい
不用品回収業者は家庭や店舗などで出る、さまざまな不用品の処分ができます。
電話やネット申し込みなどで簡単に依頼でき、自宅までトラックで回収に来てくれるので手間がかかりません。また、自治体でのごみ捨てのように分別も不要なので、不要なものをすべてまとめて捨てることも簡単です。
トースターだけではなく、捨てるのが面倒なリサイクル家電や、重たい家具などを一緒に依頼するのもよいでしょう。
また、多くの業者は年中無休ですので、平日にごみを捨てるのが難しい方や、不用品が溜まってしまい、自治体では捨てにくい方にもおすすめです。
ただし不用品回収業者の利用は、業者によってプランや費用が異なります。
不用品回収業者の費用を知りたい場合は、下記の手順で見積もりをお願いしましょう。
- ホームページや電話から問い合わせる
- 処分したい物の種類や点数を伝える
- 希望日時を伝える
- 見積もり書の内訳を確認する
できれば2社以上で見積もりを取ると内容が比較でき、どの業者にするか選択しやすくなります。
当社「出張回収センター」では電話、メール、LINEで見積もり依頼や相談を受け付けていますので、ぜひご利用ください。
以下の記事では不用品回収業者の選び方について、詳しく紹介しています。
トースターの寿命と捨てるタイミング

トースターの寿命は5~6年と言われていますが、使い方や使用頻度によっては長くなったり短くなったりします。
「パンがおいしく焼けなくなった」「トースター内部がかなり汚れている」などがあれば買い替え時と言えますが、ほかにもこんな寿命のサインがあります。
- 異音・異臭がする
- 焼きムラがある
- 煙が出る
- ヒーターが赤くならない(温まらない)
- 電源が入らない
トースターを使用したあとは、庫内にパンくずが落ちてしまうため、掃除をしていないと大量に溜まったパンくずが焦げてしまい、臭いが出る場合もあります。
また、ヒーター部分にチーズや調味料などがついてしまっている場合も同様なので、定期的にメンテナンスをするのがよいでしょう。
「電源が入らない」「ヒーターが赤くならない」などは、劣化による故障が考えられます。
製造年月日から年数が浅い場合でも、次のような要因があると寿命が早まるためチェックしてみましょう。
- 使用頻度が多い
- パン焼き以外の用途で使う
- 掃除やメンテナンスをしていない
トースターによっては「網が外せない」「庫内が狭い」というものもあるので、掃除がしにくいこともあるでしょう。
しかし、トースターを長持ちさせるためには定期的な掃除が大切です。
また、流行りでもある多機能なトースターは部品や回路が複雑で、壊れやすいと言われることもありますが、使用状況によって寿命が異なるため、必ずしも「すぐ壊れる」とは言えません。
トースターを購入する際は、自身の目的に合ったトースターを選び、正しい使用方法を守ることを意識しましょう。
トースターの処分の際に出やすい不用品

トースター以外のキッチン用品や調理家電の処分方法については、次の記事で詳しく解説しています。
- ホームベーカリーの正しい捨て方とは?おすすめの処分方法と費用相場を紹介
- ノンフライヤーの処分方法8選!無料で捨てられる?費用や注意点を解説
- 【電気ケトルの処分方法8選】お得な捨て方・簡単な捨て方を紹介
- コーヒーメーカーの処分方法7選!無料回収の手順や処分費用も解説
トースターの処分でよくある質問

「出張回収センター」で、トースターの回収・処分のご依頼時によくある質問についてまとめましたので、参考にしてみてください。
Q.今日、引越し作業をするのですが、すぐにトースターの引き取りに来てもらえますか?
A.引き取りに伺う事は可能です。
ただ、他のお客様との兼ね合いもありますので、なるべく早いご連絡を頂けると幸いです。
当社は数多くのトラックを稼働しておりますので、当日のご依頼にも迅速に対応いたします。
もし名古屋市内又はその周辺にお住まいでしたら、最短30分での訪問も可能ですので、お気軽にご連絡下さい。
Q.トースター1台のみの回収も可能ですか?
A.当社では、トースター1台からでも喜んで回収いたします。
迅速にお客様のご自宅にお伺いいたしますので、遠慮なくお申し付け下さい。
Q.平日は仕事で忙しいため自宅にはいないのですが、夜の時間帯や土日祝日でも回収してもらえますか?
A.当社は年中無休で対応しておりますので、土日祝日の場合でも依頼があれば回収いたします。
夜の時間帯を希望される場合、お早めにご連絡頂ければ、対応可能です。
Q.まだキレイで普通に使用できるトースターですが、買取してもらう事は可能ですか?
A.状態の良いものであれば、買取できる可能性があります。
トースターの場合は、ご購入時からどの程度の年数が経過しているかによっても査定金額に影響いたします。査定もおこないますので気軽にご相談下さい。
Q.トースター以外の家具も一緒に回収してもらう事は可能ですか?
A.はい。可能です。
当社では、ベットやテーブル、ソファなどの家具以外にも、木くずや土なども回収しております。
無料見積もりができますので、その際にお申しつけください。
トースターの不用品回収まとめ

トースターの処分方法はいくつかありますが、自治体での処分の際は同じトースターであっても地域によって捨て方が異なる場合があるため注意しましょう。
また、トースターは「小型家電リサイクル法」対象品目ですので、自治体以外に「家電量販店」での処分も可能です。
環境に配慮し、適切な方法で処分しましょう。
処分する際には、次のポイントをチェックしてみてください。
- 人気メーカー品、新しいトースターは売却も検討
- 自治体での処分は地域のルールを確認
- 環境に配慮し、できるだけリサイクルを心がける
- トースター以外にも不用品がたくさんあるときは「不用品回収業者」を検討
「出張回収センター」では「リサイクル家電4品目」「小型家電」など、どんな家電の回収も可能です。
「家電リサイクル券取扱」の資格を持ち、適切に処理いたしますので安心してご依頼ください。
また、年中無休で営業しており、名古屋市近郊なら最短30分でお伺いいたします。
相談・見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
▼こちらの記事もおすすめです▼