愛知名古屋の不用品回収なら安くて早い出張回収センター

MENU

いらなくなった食器棚はどう処分する?売却?廃棄?それともリサイクル?状態によって変わる処分方法とは

  • 2018年7月12日

家庭で使われる家財道具の中でも特に大きな家具のひとつである食器棚。

中には重たい食器がぎっしりと詰まっているうえ、食器棚自体がとても重たいので、動かすのも一苦労!毎日を快適にする生活必需品ですが、処分する際にはなかなか大変なお品でもあります。
入居時に設置したあとは、そのままずっと使い続けているという方も多いのではないでしょうか?

かといって一生使い続けられるわけでもなく、いつかは処分する日がやってきます。

引っ越しで処分するにしても買い替えで処分するにしてもどのような処分方法があるのか事前に知っておくと、いざ処分するとなったときに慌てずに済みます。

今回は、食器棚の種類と処分方法、また捨てるだけではない処分方法をご紹介します。食器棚を処分する際には是非参考にしてみてくださいね!

まずはお気軽にご相談ください!
電話受付時間:9時~19時

食器棚の種類を知っておこう!

食器棚と言ってもさまざまな種類・形・大きさが存在します。まずはご自分の処分したい食器棚がどのタイプに当てはまるのか確認しましょう。食器棚の種類を知っておくことで処分の手助けになるはずです。

カップボード

カップボードとは、カップとお皿を収納する食器棚のこと。 食器棚はもともとティーカップを並べる棚が起点でそこから扉が付いて食器棚になりました。その為カップを並べるボード(棚)から「カップボード」と呼ばれるように。普及していく中でティーカップだけでなくナイフやフォークなどのカトラリーや食料品も収納できるようになっています。開き戸で最も多く食器を収納するのに向いています。

単体もありますがシステムキッチンに組み込まれた食器棚をカップボードと呼ぶこともあります。


オープンボード

食器や調理器具などを収納するキッチン用の収納家具をオープンボードと言います。ダイニングボードやキッチンボードとも呼ばれたり、コンセントが付いていて電子レンジを置くことが想定されているとレンジボードとも呼ばれます。
オープンボードの特徴は「上下の収納棚の間に調理家電を置くオープンスペース(カウンター)がある」こと。スライド棚があり炊飯器が置けるものもあり、食器を収納しつつ家電も置けるのがオープンボードの特徴です。

キッチンカウンター

天板高さは85cm前後とキッチンと同じくらいの高さで、収納だけでなくカウンターとしても利用できる食器棚。キッチンのスペースが狭く調理スペースが取れない場合利用すると便利な食器棚です。

キッチンカウンターの天板はステンレス製や木製があります。

売れる食器棚とは?

食器棚の処分と言っても捨てるばかりが処分方法ではありません。まだ使える美品な食器棚なら売却も視野に入れるのをお勧めします。

ではどのような食器棚が売れるのでしょうか?売れる食器棚の特徴を見ていきましょう。

売れる食器棚の特徴

中古でも買い取って貰いやすい食器棚で重要なのは「使用感が少ないこと」。

食器棚は食品を扱う台所で使用するものですから、汚れや傷がない・または少ない、見た目がきれい、清潔感がある、新しいといった点が査定ポイントとなってきます。

扉や引戸の開閉に不具合がなく、引き出しやレールの動きがスムーズ、コンセントがある場合はきちんと稼働するといった基本的な動作も重要です。

そのうえで、さらに高値での買取が期待できるのは、有名メーカー、一流メーカーの製品、デザインがすぐれた製品など。色合いは白やアイボリーなど、または、ウォルナット材やパイン材など高級木材を使った製品、カントリースタイルのものも人気があるようです。

低価格が特徴の人気メーカーの食器棚は売れる?

ニトリやイケア、ニッセンなど多くのメーカーが、低価格でも高機能な食器棚を販売しており、人気を集めています。ですが、これらの家具は元々の販売価格が安いので、高値での買取は期待できません。

また、組み立て式家具になっている場合は、ほとんどの買取店や買取業者で、中古家具として買い取ってもらうことは難しいでしょう。知り合いなどに安くゆずるか、リサイクル、ネットフリマサイトなどで引き取り手を探す方法がおすすめです。

ただし、配送にお金がかかるので、配送方法や送料について事前にしっかり打ち合わせをしておくことが大切です。

食器棚をできるだけ高く売るためにできること

人気メーカー、一流メーカーの製品など、新しいもの、状態のよいものであれば、中古食器棚は買取が可能です。

食器棚などの大型家具は、素人では持ち出しが大変なので出張買取が多くなります。自宅まで直接査定に来てもらうので、数社から直接査定を受けるのは面倒だと感じてしまいますよね。

一回の査定で、できるだけ高く評価してもらい、高値で買い取ってもらうポイントをご紹介します。

1.LINE査定やメール査定を利用し事前に数社から相見積もりを取っておく


LINE査定やメール査定といった、直接食器棚を見に来てもらわなくても大体の買取価格を提示して貰えるサービスを用意する買取店もあります。
買い取って貰いたいブランド・メーカー、使用期間、傷や汚れなどの瑕疵情報などを入力し、現物の写真と共に送ると大まかな査定額を知らせてくれます。この際「他社にも見積もりを依頼している」旨を記載しておくと査定額がアップしやすい傾向にあります。

事前にいくつかの買取店へ無料見積もりを相談し、最も高額を提示した買取店に出張買取を依頼すると何度も訪問を迎え入れる手間もありませんので、事前に見積もりを取っておきましょう。

2.査定前にメンテナンスをしておく


査定を受ける前に、隅々まで拭き掃除をして、ほこりや汚れを落としておくことが大事です。扉や引き出しがスムーズに開くかどうかを確認し、できるだけ新品に近い状態に近づけるようにします。

3.査定を受けるときの注意点


査定を受けるときは、食器棚の中に入っている食器やキッチン用品はすべて外に出しておきます。全体をチェックするためと、査定後すぐに運び出せるようにするためです。

出張買取の査定を受ける場合は、食器棚だけでなく、ほかにも買取してもらう商品を複数用意しておくことが、高価買取のコツです。

高く売れる食器棚の人気メーカーの一覧

多くのメーカーが独自のスタイルの食器棚を販売しています。サイズ、材質、販売価格もさまざまなので、簡単に比較することは難しいのですが、中古でも高値での買取が期待できる、人気メーカーをご紹介します。

パモウナ

食器棚を中心とした家具を製造販売する、日本のメーカー。食器棚を製造するメーカーとしては国内のパイオニア的存在、国内トップクラスの人気を誇る、日本を代表する食器棚メーカーのひとつでもあります。
機能的に優れ、シンプルかつ上品で美しいデザインが特徴。

綾野製作所

パモウナと人気を二分する、日本の収納家具メーカーです。日本を代表する食器棚メーカーのひとつ。
機能性、耐久性、デザイン性に優れ、バリエーション豊富なさまざまなデザインの食器棚を製造・販売しています。

カリモク家具

国内最大手の家具メーカー。幅広い種類の家具を製造・販売しています。
中でもカリモク60(ロクマル)は若者から多くの支持を得ており、組み立て家具でありながらも普遍的なデザインで品質も良質であると人気が高いです。

unico(ウニコ)

北欧スタイルの家具を販売する、日本の会社。温かみのある木製で、センスあふれる家具を多数紹介しています。北欧のライフスタイルを取り入れ、日本の住まいに合うようリデザインされたアイテムが中心で主に20~30代を中心に支持されています。

IDC大塚家具

日本の家具販売会社。大規模なショールームを運営し、世界中から厳選された家具を輸入、販売しています。ハイクオリティの製品を提供している点が特徴。上で紹介したブランドはもちろん、海外ブランドで人気のイーセン・アーレン、ハーマン・ミラーなども取り扱っています。

enfant(アンファン)

オリジナルのカントリー家具を製造販売する日本の家具メーカー。
アンティーク調に作られたパイン材の家具が主流でカントリーファンから人気です。現在はアンティーク家具の販売のみに切り替え、オリジナル家具の制作・販売が終了していることからアンファンのオリジナル家具は希少となり需要があります。

売れる食器棚の処分方法

まだまだ使える、美品で再販可能な食器棚の処分方法をご紹介します。

フリマアプリ・ネットオークションに出す

有名ブランド・有名メーカーの食器棚ならフリマアプリ・ネットオークションに出すのがおすすめ。
フリマアプリ・ネットオークションというとCMの影響で洋服やバッグ、おもちゃなどを売るイメージが強いですが、家具も一定の需要があります。

アカウントを取り、商品の傷や汚れ、使用期間などの瑕疵情報とサイズを入力し売りたい食器棚の写真と共に掲載すると、希望者が購入してくれます。

大手フリマアプリのメルカリでは、梱包・発送 たのメル便という発送サービスを利用すると便利です。
集荷依頼をするだけで集荷・梱包・搬出はすべてプロにおまかせできるので、食器棚のような大型家具にはもってこいなサービスです。

大物となると送料も高額になるので、販売価格を設定する際に送料も視野に入れて設定しておきましょう。

リサイクルショップに持ち込む

フリマアプリ・ネットオークションではいつ購入者が現れるかわからないので、処分がいつになるか明確でないのがデメリットです。自分のタイミングで処分したいとお考えならリサイクルショップを利用するのもいいかもしれません。

フリマアプリ・ネットオークションよりも安価な買取価格になりがちですが、LINE査定やメール査定で相談すると大まかな買取価格を知らせてくれます。店舗によっては自宅まで訪問買取サービスを行っている場合もあります。

訪問買取サービスを利用すれば、ご自分で食器棚を運べない方でも利用できますから、是非検討してみてください。

民間の不用品回収業者に依頼する

今日すぐに処分したい、食器棚以外にも処分したい不用品があるなら、不用品回収業者が便利です。
不用品回収業者なら、うまくタイミングが合えば相談したその日に回収に来てくれます。自宅からの運び出しもスタッフにお任せ出来ますから、労力もかかりません。

不用品回収業者は不用品をゴミとして回収するだけではありません。
再販できそうな美品な不用品であれば、買取を行い、処分費用を差し引きすることも出来ます。

リサイクルショップで買取不可能と言われてしまったら処分に困りますが、不用品回収業者であればもし買取が不可能であっても回収に切り替えると処分費用はかかるものの確実に処分できるので、途方に暮れることはありません。

買い取って貰えるか微妙に悩む食器棚であれば、是非一度不用品回収業者へご相談ください。

売れない食器棚とは?

毎日使っているものですから全てが美品で再販が可能な食器棚とは限りません。残念ながら買取が難しい状態の食器棚は、どのようにして処分すればよいのでしょうか?順番に解説していきます。

売れない食器棚の特徴

食器棚は、食品を扱う食器を収納するものなので、清潔さが求められます。そのため、古すぎるものやにおい・かびなどの汚れがあるもの、見た目が汚い食器棚は売れません。また、組み立て式の家具や、低価格で販売されるノーブランドの食器棚も、買取が難しいケースが多いようです。

このような家具は残念ですが、廃棄処分が必要になります。

食器棚を廃棄処分する方法

食器棚をごみとして廃棄処分するには、3つの方法があります。

自治体のごみ収集に粗大ごみとして出す

30cm角または自治体によっては50cm角以上のサイズは粗大ごみに該当します。
粗大ごみの戸別収集の指定場所まで自分達で運び出さなくてはなりませんが、安価で処分することが出来ます。

今回は名古屋市を例に手順を紹介します。

  1. 粗大ごみ受付センターへ電話か名古屋市粗大ごみ受付センター インターネット受付で申し込む
  2. 粗大ごみ手数料のめやすを確認(食器棚は1,000円)
  3. 指定額のごみ手数料シールをコンビニやスーパーで購入する
  4. 目立つところにごみ手数料シールを貼る
  5. 指定日の朝8時までに指定の場所に出す

最も一般的な処分方法ですが、デメリットは自分で運び出す労力がかかること。
力の弱い女性や老人にとって食器棚自宅から指定された場所(家の前など)に運び出すのは難しいのではないでしょうか。

また粗大ごみの戸別収集は多くが月に一度。それまで処分を待てない状況下では自治体のごみ収集を利用するのは難しいかもしれません。

自治体のごみ集積場に自分で持ち込む

自分のタイミングで処分がしたい、自分で車を出すことが出来るという方にはごみ集積場まで自分で持ち込む方法もあります。自分で行う分最も安価で処分することが可能。土日以外と年末年始を除いた月曜から金曜であれば祝日でも搬入できます。

こちらも名古屋市を例に手順を説明します。

  1. 「可燃ごみ」と「不燃・粗大ごみ」に分別する
  2. 近くの環境事業所を確認する
  3. 搬入するごみを車両に積んだ状態で環境事業所まで受付時間内に搬入する
  4. 受付を済ませたら車ごと重量を計測する
  5. ごみを降ろして車の重量を計測し、差し引いてごみの重量を出す
  6. 10kgまでごとに200円の処理手数料を現金にて支払う

自分で車で運べる場合に限られる方法であることと、戸別収集と同じく全て自分で運び込み、荷下ろししなくてはならないのでかなりの労力がかかります。自治体によって食器棚の持ち込み処分を受け入れていない場合もありますので必ず確認してから持ち込みましょう。

民間の不用品回収業者に回収処分を依頼する

処分まで時間がない、処分するのに労力がかけられない、食器棚以外にも不用品があるという場合、民間の不用品回収業者に回収処分を依頼する方法を検討してみてください。

費用はかかりますが、家からの運び出し、車への積み込み、運搬処分もすべて対応してもらえますので手間も労力もかからず安心です。

不用品回収業者なら、ゴミの分別をする必要もないので、ガラスと木材を分けるなんて作業も不要。そのままの状態でそのまま引き渡していただけます。また、不用品がいくつもあれば1点当たりにかかる費用が安くなるので、引っ越しなどで不要になった品があれば一緒に回収依頼することをお勧めします。

悪質な業者に引っ掛からないために


残念ながら不用品回収業者の中には高額請求を要求したり、必要なものまで無理やり買い取ろうとする悪徳な業者が紛れていることも事実。
そんな業者を選んでしまわないために業者選びは慎重に行いましょう。
以下の条件に当てはまる業者なら安心して依頼することが出来ますのでご参考ください。

  1. 事前に見積書をくれる
  2. 見積もりを頼むと何にお金がかかるか明確
  3. 一般廃棄物処理業の許可や古物商の許可がある
  4. ホームページ上でスタッフの写真がある

業者選びをもっと詳しく知りたいならこちらのコラムもどうぞ。
悪徳な不用品回収業者に騙されていませんか?賢く不用品を処分するために知っておきたいこと!

売却や廃棄以外の処分方法

食器棚の処分方法は売ったり捨てたりする以外にも処分方法があります。

食器棚をリサイクルする

中古家具としての買取は難しくても、修理をすればまだ使えるような状態の食器棚をリサイクルすることはできないでしょうか?

地域によって異なりますが、自治体などが運営するリサイクル施設がある場合、家具を無料で回収、修理して販売しているケースがあります。ただし、無料回収するだけで、売り上げをもらえるわけではありません。また、施設まで自力で運ぶ必要があることが多いようです。

食器棚を購入した販売店で引き取ってもらう

食器棚は、状態によっては中古買取が難しく、廃棄にもお金と手間がかかるので、買い替えや処分の際に、販売店で古い食器棚を引き取ってもらう方法が便利です。

購入したお店または、新しい食器棚を購入したお店に引き取りを依頼すると、有料で引き取ってもらえる場合がありますので、ぜひ問い合わせてみてください。この方法であれば、プロのスタッフが自宅まで回収に来てくれるので、重たい食器棚の運び出しも安心して任せることができます。

例えば大手家具販売店のニトリでは「購入された家具(組立家具は除く)と引取りする家具が同数量または同容量までであれば1注文につき4400円(税込)で引取りができます。(一部地域を除く)」と記載されています。金額の記載はありませんでしたが、ナフコでも似たような引き取りサービスをやっているようです。
新しく購入する際に引き取りサービスを行っている販売店を選ぶのも処分の手間が省けます。

まとめ

家庭で使われる食器棚について、不要になった場合にお得に処分する方法、廃棄処分する方法などについてご紹介しました。再度おさらいすると・・・・

  1. フリマアプリ・ネットオークションに出す
  2. リサイクルショップに持ち込む
  3. 自治体のごみ収集に粗大ごみとして出す
  4. 自治体のごみ集積場に自分で持ち込む
  5. 民間の不用品回収業者に回収処分を依頼する
  6. 食器棚をリサイクルする
  7. 食器棚を購入した販売店で引き取ってもらう

以上7点の処分方法をご紹介しました。
長年使って愛着が沸いた家具ですから適切な方法で処分したいもの。
食器棚を処分するときには参考にしてみてください。

出張回収センターでも食器棚の回収を行っています。
古物商の許可を取得していますから廃棄するだけではなく、美品な食器棚の買取も行っています。
ぜひ一度ご相談ください。

この記事の監修者

名古屋の不用品回収は業界最安値出張回収センター

名古屋出張回収センター 編集部

  • 出張回収センターは創業15年、延べ332,400件以上の出張回収・買取実績を持っています。
  • 不用品回収のプロが不用品の回収から解体、リユース・リサイクルに関するお役立ち情報を紹介しています。

無料一括見積もり

回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、精度の高いお見積もりが可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。

    ※階数やエレベータの有無もできるだけご記入ください。


    画像1

    画像2

    画像3

    回収して欲しい物品や現場の画像をいただけますと、より早く正確な見積もりが可能です。