分解すれば無料?ハンガーラックの処分方法8選と注意点を解説!

目次

29308774 m

洋服の収納スペースが足りないときに活躍するのはもちろん、お気に入りの服や小物を「見せる収納」するために使ったりパーテーションとして利用したりと、さまざまな使い方ができるハンガーラック(ハンガーパイプ、パイプハンガー)

愛用している人も多い収納家具ですが、経年劣化で壊れてしまったり、設置場所の問題で処分をしなければならなくなったりした際には「大きくて捨てづらい」「何ごみになるのかわからない」など処分方法に迷う製品でもあります。捨てるタイミングを逃し、そのまま放置している・・・という方も多いのではないでしょうか?

そこで、今回のコラムではハンガーラックの処分方法を8通りご紹介します。手順やかかる費用、注意点なども併せてお伝えしていきますので、処分前にはぜひ参考にしてみてください!

▼こちらのコラムもおすすめです!▼

まずはお気軽にご相談ください!
電話受付時間:9時~19時

ハンガーラックとは?種類や分別について

27637421 m

ハンガーラック(ハンガーパイプ、パイプハンガー)とは、その名のとおりハンガーにかけた衣類を収納する家具です。通気性に優れており、洋服を畳まずに収納できてシワになりにくい、軽量で移動が簡単といったメリットがあります。

形状・タイプはさまざま

ハンガーラックと言えば、支柱2本に横棒1本のタイプのものをイメージする方は多いかと思いますが、実はそのほかにもさまざまな形状・タイプのものが販売されています。

  • 横棒が2本付いている大容量タイプ
  • 収納棚や引き出し、ミラーがついた多機能タイプ
  • コートやマフラー、帽子などをかける一本足タイプ(ポールハンガー)
  • 省スペースで利用できる突っ張りタイプ
  • カバーやカーテンで衣類を目隠しできるタイプ
  • たくさんの服をかけられる回転タイプ
  • 室内物干しタイプ
  • キャスター付き(キャスターハンガー)
  • お部屋を簡単に仕切れる間仕切りタイプ(パーテーションハンガーラック)

大容量のものやカバー付きのもの、間仕切りタイプのハンガーラックなどは、高さや横幅、奥行きが非常に大きくなります。購入したもののお部屋やクローゼットに入りきらなかった・・・なんてことにならないよう、購入前にはサイズと設置場所の確認を念入りにしておきましょう。

材質

ハンガーラックの素材は、「ステンレス」「スチール」「木」「樹脂」、もしくは異素材をかけ合わせたものなど、実にさまざまです。

素材特徴
スチールシンプルなデザイン
頑強で耐荷重にもすぐれている
サビに弱いので屋外での使用には不向き
ステンレス錆びなど状態の変化があまりない
軽い
強度がある
アイアンスタイリッシュなデザイン
水濡れに強く、丈夫
素材の経年変化を楽しめる
木製インテリアになじみやすい
手軽に設置できる
解体や処分がしやすい
ゴム(樹脂)
ラバーウッド材
見た目は木製と変わらない
低価格
耐久性は低め

素材ごとに見た目や質感が異なるのはもちろん、耐久性や取り扱いのしやすさなどにも違いがあります。置く場所や用途に合った製品を選ぶことが大切です。

耐荷重

ハンガーラックは形状や材質だけでなく、耐荷重にも違いがあります。

購入する際「デザインや価格はチェックしても、耐荷重はあまり意識していない」という方は多いかもしれませんが、耐荷重よりも重い衣類をかけてしまうとハンガーラックの転倒や歪み・破損に繋がる恐れがあり、大変危険です。

購入時にはハンガーラックにかける衣類の量も考慮しつつ、製品を選ぶようにしましょう。

ハンガーラックの耐荷重の目安

  • 衣類を数着かけるくらいでいいなら5~15kg
  • 家族分の衣類を収納したいという場合は70~100kg
  • オフィスやアパレルなど大量の衣類をかけたいなら100~200kg

「粗大ごみ」として捨てるのが一般的

サイズが大きいハンガーラックは、粗大ごみとして捨てるのが一般的です。

自治体分別備考
神奈川県相模原市粗大ごみ金属製で、たたんで50cm未満のものは「金物類」、金属製以外でたたんで50cm未満のものは「一般ごみ」
神奈川県川崎市粗大ごみ
愛知県名古屋市粗大ごみ
静岡県浜松市連絡ごみ60cm以上のもの。
大阪府大阪市大型ごみ
鹿児島県鹿児島市粗大ごみ木・プラ製のものはもやせるごみ
金属製のものは金属類

ただし、上記の表からもわかるように、自治体によって分別や捨て方には違いがあります。「サイズが大きいから粗大ごみだろう」と適当に処分することでトラブルに繋がる可能性もありますので、まずはお住まいの自治体のルールを確認することが大切です。

分解して捨ててもいいの?

「ハンガーラックのサイズが大きく、部屋から持ち出せない」「できれば費用ををかけずに捨てたい」ということなら、ハンガーラックを解体しパーツを自治体の規定サイズより小さくすれば、不燃ごみや可燃ごみとして捨てることも可能です。

規定サイズは自治体ごとに異なっているので、まずはお住まいの自治体のホームページを確認してみてください。

  • 神奈川県横浜市:一番長い辺が30cm以上の金属製品、それ以外(プラスチック商品、木製品など)で50cm以上のものは、粗大ごみ
  • 静岡県浜松市:堅固な素材を使用しているもの、処理に特別な取り扱いを要するもの、壊せない木製家具等で長さ60cm以上のもの等が対象
  • 福岡県北九州市:粗大ごみとして定められている以外のもので、市の指定袋(45リットル)に入らない大きさのもの

ハンガーラックを不燃ごみや可燃ごみとして捨てられれば、「費用が安く済む」「粗大ごみより回収頻度が高いのですぐ捨てられる」といったメリットがあります。しかしその反面、以下のようなデメリットもあるため注意が必要です。

  • 作業には時間と手間がかかる
  • ある程度の広さの作業スペースが必要
  • パイプカッターやのこぎりなど素材に合わせた工具の準備が必要
  • 作業時の騒音に配慮しなければならない

無理して作業をすることでケガをしたり、床や壁を破損させてしまったりする可能性もあります。「工具の取り扱いに慣れておらず、分解できない」「分解したパーツを持ち運ぶのが大変」といった場合は、業者の利用を検討しましょう。

ハンガーラックの処分方法8選

22946523 m

今回ご紹介するハンガーラックの処分方法は以下の8つです。

  1. 自治体で粗大ごみとして捨てる
  2. クリーンセンター(ごみ処理施設)へ自己搬入する
  3. 不燃ごみ・可燃ごみとして捨てる
  4. 販売店の引取サービスを利用する
  5. リサイクルショップで売却する
  6. フリマアプリ・ネットオークションに出品
  7. 人に譲る・ジモティーを利用する
  8. 不用品回収業者に依頼する

それぞれの手順や費用、注意点を確認していきましょう。

自治体で粗大ごみとして捨てる

自治体でハンガーラックが粗大ごみとされていた場合は、以下のような手順で処分を行います。

  1. 受付締切前に電話かインターネット受付で事前予約を取る
  2. 手数料を予約時に確認しておく
  3. 手数料納付券を指定販売店(スーパーやコンビニなど)で購入する
  4. 手数料納付券に必要事項を記載し、粗大ごみに貼りつける
  5. 回収日の朝、指定場所へ運び出して完了

予約の有無や手順、手数料の金額は自治体ごとに違いがあるため注意が必要です。事前に必ず確認しておき、確実に処分ができるようにしておきましょう。

各自治体のハンガーラックの処分手数料

自治体処分手数料
千葉県千葉市15kg未満 390円
25kg未満 780円
35kg未満 1,170円
35kg以上 1,560円
東京都新宿区1列式は400円
2列式又は回転式のものは900円
大阪府大阪市400円
兵庫県神戸市300円
福岡県福岡市500円

処分手数料は数百円で済むことが多いので、この方法であれば比較的安価でハンガーラックを処分できます。しかしその一方で「回収日の朝にハンガーラックを指定場所まで持ち運ばなければならない」「回収頻度が低くすぐに捨てられない」というデメリットも。
急いで捨てたい!という場合には別の方法を検討したほうがいいでしょう。

自治体のクリーンセンター(ごみ処理施設)へ自己搬入する

ハンガーラックは自治体のクリーンセンター(ごみ処理施設)に自己搬入するという方法でも処分が可能です。

この方法であれば複数の不用品を一度に、粗大ごみの回収日を待たずに処分できます。また重量で手数料が決まる施設であれば戸別回収よりも処分費用が安くなることもあるので、費用をなるべく節約したい!という場合に利用するのもいいでしょう。

こちらも粗大ごみと同じく予約の有無や受付方法、処理施設の稼働日時など、細かい手順やルールは自治体ごとに違いがあるため事前に確認が必要です。また、以下のようなデメリットもあるため注意してください。

  • 自己搬入には車が必要
  • ごみの積み下ろしは自力で行う必要がある
  • 処理施設まで移動する時間や手間がかかる
  • 稼働日が平日のため日程の調整が必要
  • 施設が混み合う時期は、希望日に捨てられないこともある

利用できない場合は戸別回収を利用するか、不用品回収業者に依頼するなど別の方法を検討しましょう。

不燃ごみ・可燃ごみとして捨てる

前述したように、自治体規定サイズより小さく分解・切断したハンガーラックのパーツは、素材ごとに不燃ごみや可燃ごみとして処分することができます。

素材分別
木製可燃ごみ
樹脂可燃ごみ
不燃ごみ など
プラスチックプラスチックごみ
可燃ごみ など
金属
(スチール・ステンレス・アイアン)
不燃ごみ
金属ごみ など

素材に応じて上記のような分別にされていることが多いですが、自治体によっては違う場合もあるのでこちらも事前に確認しておきましょう。

この方法であれば、予約や手数料納付券の購入などの事前準備は必要なく、また費用もごみ袋代だけで済むので経済的です。ただし、前述したように解体には手間と時間がかかります。
すぐ捨てたい、工具を持っておらず解体できないという場合は別の方法を検討しましょう。

販売店の引取サービスを利用する

メーカーや家具販売店の引取サービスを利用できる場合もあります。新しいハンガーラックの配送と同時に古いハンガーラックを回収してもらえ、解体や搬出などはスタッフにおまかせできるので手間や時間がかからず便利な方法です。

ただし、こちらは新しいハンガーラックを購入した方だけが利用できる方法となっており、また店舗によって利用条件や費用が異なる、という点にも注意が必要です。

店名引き取り条件料金
IKEAイケアの商品のみ、家具の状態に応じた金額をリターンカードで還元無料
ニトリ購入した家具(組立家具は除く)と引取りする家具が同数量または同容量まで4,400円(税込)
大塚家具購入商品と同種・同サイズかつ同数のみサイズ、種類で価格が変わる
ACTUS新しい家具をご購入の際、ご不要になった家具(他社製品含む)を有償にてお引き取りする家具のサイズや仕様により、料金が前後する
無印良品ハンガーラックは引取不可
東京インテリア購入商品と同種・同数2,000円~5,000円
サイズによって価格が変わる
ファニチャードーム購入商品と同種・同数
一部地域は不可
1点税込み3,000円〜

新しいハンガーラックを購入する前には、販売店が引取サービスに対応しているかどうかはもちろん、利用条件や費用についてもきちんと確認しておきましょう。

リサイクルショップで売却する

状態の良いハンガーラックは、リサイクルショップで売却することもできます。

  • 秋田木工
  • 天童木工
  • 飛騨産業
  • カリモク家具
  • ナガノインテリア
  • マルニ木工
  • JOURNAL STANDARD FURNITURE(ジャーナルスタンダードファニチャー)
  • 山崎実業 
  • 無印良品

といった有名ブランド・人気メーカーのハンガーラックや大容量のものは特に需要が高く、高価買取が期待できます。持込買取ならその日のうちにハンガーラックを現金化できるので、お急ぎで処分したい方にもおすすめの手段です。

ただし、リサイクルショップの多くは幅広いジャンルの品を取り扱っているぶん専門性がなく、高級ブランドのハンガーラックでも安値での買取になってしまいがち、という点に注意が必要です。

高級ブランドのハンガーラックを適正価格で売りたいのであれば、中古家具買取専門店やブランド買取専門店などで売却するか、自分で値段を付けられるフリマアプリ・ネットオークションの利用を検討するのをおすすめします。

フリマアプリ・ネットオークションに出品

ハンガーラックをできるだけ高く売りたい!ということでしたらフリマアプリやネットオークションへの出品を検討してみてはいかがでしょうか?

フリマアプリ・ネットオークションは自分で値段を設定できるので、リサイクルショップよりも高額で売れやすいというメリットがあります。使用済みのものやノーブランドのものでも需要があれば売却できるので、「キズがあるから」「ブランド品じゃないから」とあきらめずに一度、出品してみるのがおすすめです。

利用時の注意点

不用品処分に便利なフリマアプリ・ネットオークションですが、以下のようなデメリットもあるためご注意が必要です。

  • 出品から梱包、発送まで自分で手配をする必要がある
  • サイズの大きなハンガーラックは梱包に手間がかかる
  • サイズが大きいと送料も高額になりがち
  • 売却時には販売額に応じて5%~10%の手数料がかかる
  • 送った製品に不備があるとクレームになることも

上記のほか、「すぐに売れるとはかぎらない」というデメリットもあります。売れるまで気長に待てる、売れるまでの間ハンガーラックを置いておくスペースがある、という方ならチャレンジしてみてもいいかもしれません。

人に譲る・ジモティーを利用する

まだまだきれいなハンガーラックを捨ててしまうのがもったいない・・・ということでしたら、知人や友人に譲って使ってもらうという手もあります。

  • 粗大ごみの予約をしたりごみに出したりする手間が省ける
  • 手渡しできれば梱包や送料も必要ない
  • 不用品を再利用できてエコ
  • 物を捨てる罪悪感がなくなる

ただし、お譲りするハンガーラックの汚損がひどかったり、事前に聞いていたサイズと違ったりすると、のちのちトラブルになってしまう可能性も。譲る前には「ハンガーラックの状態やサイズの詳細を相手に伝えて了承を取っておく」「できるだけきれいにメンテナンスをしてからお渡しする」などトラブル対策を忘れないようにしておきましょう。

ジモティーを利用しても◎

周りにお譲りする人がいない場合は不用品を「譲りたい」「譲ってほしい」人が利用できる掲示板サービス、ジモティーで譲り先を探すこともできます。

  • 手数料がかからない
  • 家まで来てもらえれば梱包や発送が必要ない
  • 値段をつけることもできる

手軽に利用できるジモティーですが、こちらも事前説明より状態の悪いハンガーラックをお譲りすることでトラブルになる可能性があります。
そのほか、「すぐに譲り先が決まるとは限らない」「受け渡し方法や日程など、譲り先との調整が必要」といった点で手放すまでにどうしても時間がかかってしまう、というデメリットも。すぐに手放したいなら別の方法を検討したほうがいいでしょう。

不用品回収業者に依頼する

「引越や大掃除で、ハンガーラック以外にも処分したいものがたくさんでた」「すぐに捨てたいけど、粗大ごみ回収が1か月先・・・」なんてこともあるかもしれません。その場合は、不用品回収業者に依頼するという方法がおすすめです。

不用品回収業者はハンガーラックやタンスなどの家具はもちろん、家電や衣類、書籍や日用品などさまざまなものを回収してくれる民間の業者です。電話1本で家まで来てくれ、不用品の分別や搬出、トラックへの積込など面倒な作業はすべてスタッフにおまかせしてOKと、とにかく手間や時間をかけず簡単に不用品を処分することができます。

上記のほか、不用品回収業者には自分の都合に合わせて回収日時を設定できるという大きなメリットも。「引っ越しを控えているのでなるべく早く来てほしい!」「仕事が忙しいので、夜間に作業してほしい・・・」など、お悩みの方はぜひ相談してみてはいかがでしょうか。

「格安」「無料」での回収にご注意ください!

不用品回収業者は便利な手段ではあるものの、そのぶん費用がほかの処分方法より高くなりがちというデメリットがあります。そのため「格安」「無料」で不用品回収・引取をしてくれる業者を探したい・・・とお考えの方は多いかもしれません。

しかし、「無料」「格安」での回収をアピールする業者の利用は、

  • 「回収は無料」だが、積込料金や作業料金として高額な費用を請求される
  • 高額なキャンセル費用を請求された
  • 捨てたくないものまで勝手に捨てられてしまった
  • 回収された不用品が不法投棄されてしまった

・・・といったようなトラブルに発展するケースも多く報告されており、大変危険です!

(参考:国民生活センター不用品回収サービスのトラブル

「家まで来てくれたから」「チラシが入っていたから」とすぐに依頼をするのではなく、以下のようなポイントをチェックして慎重に業者選びを行いましょう。

  • 会社の住所・電話番号が実在のものか確認する
  • 最新の口コミを確認する
  • SNSで会社名を検索し、利用した人の感想を確認してみる
  • 電話口のスタッフの対応を判断材料にする
  • 作業実績を確認する
  • 業者のブログや作業動画を見てみる
  • 「相見積もり」をとってみる
  • 見積書の項目が明確に書かれているか確認する
  • 追加料金の有無をあらかじめ確認しておく

特に、複数の業者から見積もりを取って費用を比較する「相見積もり」は、悪徳業者を避けるだけでなく費用の節約にも役立つのでおすすめです。するとしないでは費用に数万円の差が出ることもあるため、できれば3社以上から見積もりを取って比べてみてくださいね。

▼業者選びについてもっと詳しく知りたい方はこちら!▼

「ハンガーラック」処分時によくある質問

27537517 m

Q 回収までどれくらいの時間がかかりますか?

A. 名古屋市周辺のお客様であれば、ご依頼から最短30分程度で回収におうかがいいたします。ただし、混雑状況によっては、これより時間がかかることもございます。いずれにせよ、できる限り当日中におうかがいできるようにいたします。

Q 処分料金が他社より高い場合は相談できますか?

A. 当社の処分料金は地域最安値級と自負しております。万が一、他社の方が安い場合は、できる限りその金額を下回れるように見積金額を見直させていただきます。

Q 日中は忙しいので、夜間の回収をお願いできますか?

A. 通常、9時~19時までの営業時間内であれば対応可能です。ただし、万が一、お客様のご都合があわない場合には、時間外対応も検討させていただきますのでお気軽にご相談ください。ただし、スタッフのシフトを調整しなければならないため、すぐの対応は難しい場合がございます。なるべくお早目にご相談ください。

Q ハンガーラックと一緒に、服やハンガーも回収できますか?

A. はい。可能です。 当社は様々な品目を取り扱っております。 大きな家具から小さい食器なども、ぜひお気軽にご相談ください。

Q 分解できるハンガーラックなのですが、分解しておく必要はありますか?

A. いいえ。そのままの状態で結構です。 当社の従業員は数多くの実績があり、丁寧かつスピーディーに解体作業も行わせて頂きます。 お客様は何もする必要はございません。

Q ハンガーラック1点からでも回収することはできますか?

A. はい。可能です。 当社では1点から、数の制限をせず回収しております。ですので、少数でも、大量でも回収することが可能です。

まとめ

28603324 m

ハンガーラックは「粗大ごみ」として捨てるのが一般的ですが、大きさや素材によっては捨て方・分別が変わることもあります。捨てる前にはお住まいの自治体の分別やルールを確認し、確実に捨てられるようにしておきましょう。

記事内では、自治体での回収以外の処分方法もいくつかお伝えしています。

  1. 自治体で粗大ごみとして捨てる
  2. クリーンセンター(ごみ処理施設)へ自己搬入する
  3. 不燃ごみ・可燃ごみとして捨てる
  4. 販売店の引取サービスを利用する
  5. リサイクルショップで売却
  6. フリマアプリ・ネットオークションに出品
  7. 人に譲る・ジモティーを利用する
  8. 不用品回収業者に依頼する

まだ使えるハンガーラックであれば売却して処分する、ハンガーラック以外にも処分したいものがあるなら不用品回収業者を利用するなど、ご自身の状況や希望、予算に合った処分方法を選んでみてくださいね。

弊社、出張回収センターでもハンガーラックをはじめとしたさまざまな不用品の回収・買取をおこなっています。

ハンガーラックの処分にお困りでしたら、ぜひ一度ご相談ください!

対応可能品目数、業界随一!

不用品回収対応品目一例