誰しもが直面する可能性がある「実家の片付け」問題。
「手間」や「お金」、何より膨大な「時間」がかかる大変さから、近年ではテレビで取り上げられることも増え、関連書籍も多数出版されています。残された人の大変さを軽減するために、「生前整理」をされる方も増えてきました。
「実家を片付ける」ということは、自分が暮らしている家を片付けたり、引っ越しをしたりするのとは全く違う大変さがあります。自分が管理しているものではないものを片づけるわけですから、「捨てる」「捨てない」の判断がまず難しく、ゴミ捨てひとつとっても、自分が住んでいる地域とはルールが異なるため分別からゴミに出すまでも大変な労力を伴います。
そんな中で、どう処分していいかわからないものの一つが「仏壇」です。現代の住宅は仏壇を置くスペースがない場合がほとんど。仏壇を目にする機会も少なくなっている今、いざ処分となるとまず何から手を付けたらいいのかわからない方が多いのではないでしょうか。
今回はそんな仏壇の処分について、詳しく解説していきます。
実家の片付けで仏壇の処分にお困りの方、または仏壇を買い替える予定のある方など、ぜひ参考にしてみてください!
【こちらのコラムもおすすめです】
仏壇を処分する前には「魂抜き」が必要
ここではまず、仏壇を処分する前に必要な魂抜き(たましいぬき)について解説していきます。
費用や儀式に必要なものなど詳しくご紹介しますので、処分前には参考にしてください。
どうして魂抜きの儀式が必要なの?
仏壇を新しく設置する機会は滅多にないためご存じない方が多いですが、仏壇や位牌を新しく設置する場合には、魂入れ(たましいいれ)と言われる儀式が必要です。
魂入れの儀式は、儀式前は単なる物であったご本尊や位牌に故人の魂を宿すことで、手を合わせる対象とするという役割があります。宗派や地域によって呼び方が異なり、開眼供養(かいげんくよう)とも呼ばれるほか、
- お性根(しょうね)入れ
- 御魂(みたま)入れ
- 御霊(みたま)入れ
などさまざまな呼び方があります。
魂入れをした仏壇やご本尊、位牌には大切な故人の魂が宿っているので、そのまま廃棄処分することはできないということですね。そのように魂入れを済ませた仏壇の処分で必要になるのが魂抜き(たましいぬき)の儀式です。
魂抜きの儀式も魂入れと同じく宗派によって呼び方は異なり、
- 閉眼供養(へいげんくよう)
- お性根(しょうね)抜き
- 御魂(みたま)抜き
- 御霊(おしょう)抜き
などと呼ばれることがあります。
なお、浄土真宗には「魂」という概念が存在しないため魂抜きは行われませんが、それとは別で「 遷仏法要 」(せんぶつほうよう)と呼ばれる法要が必要となります。
どこまでが魂抜きの対象になるのか?
仏壇を処分して位牌だけを手元に置いておく、もしくはサイズが大きく古い仏壇をサイズのコンパクトな新しいものに買い替えるなど、仏壇だけを単体で処分する場合や、仏壇以外にも仏具を新しくする機会もあります。そのすべてに魂抜きが必要なのでしょうか。
宗派やお寺、地域などで解釈は様々ですが、ご本尊(仏像)や位牌に魂が宿っており、仏壇はそれらを祀る場であるという考え方から、魂抜きは必要ない、としていることもあります。ご本尊や位牌以外の仏具や経本なども魂抜きは必要ないとされていることが多いです。
処分するもの | 魂抜き |
---|---|
仏壇 | 必要なし(※) |
ご本尊(仏像・掛け軸など) | 必要 |
位牌 | 必要 |
仏具(花立・火立・香炉など) | 必要なし(※) |
経本 | 必要なし(※) |
魂抜きを済ませたもの、必要ないものに関しては自治体のゴミ収集で処分が可能となっています。ただ心情的に仏具などを処分するのは抵抗がある、という方も多いと思います。その場合はお寺や専門の業者に依頼してお焚き上げをしてもらいましょう。
仏壇を処分することになったら、仏具なども全てまとめて魂抜きとお焚き上げをしてもらえば儀式と処分が一度で済み、手配の手間などが少なくなります。
引っ越しで仏壇を移動させる場合
お引越しで仏壇や位牌を移動させる際も魂抜きが必要になります。
仏壇を処分するわけでもないし必要ないだろうと思ってしまいがちですが、旧居で魂抜きを行った後で仏壇や位牌を移動させ、新居で改めて魂入れを行う必要があるので注意しましょう。
魂抜きをお寺に依頼した場合の費用
魂抜きをお寺に依頼した場合、お布施としてお渡しする金額の一般的な相場は1万~3万円程度だと言われています。4という数字が好まれないため、4万円は避けるのが無難です。
金額に迷った際はお寺に直接問い合わせして聞いてみましょう。金額には地域差があるため、不安な場合は事前に聞いておいた方が確実です。
自宅まで来てもらう際は、お布施とは別の封筒でお車代を渡します。金額は5,000円程度が一般的ですが、依頼主が送迎の車を手配した場合はお車代は不要になります。
魂抜きで必要になるもの
魂抜きで必要なものは以下になります。
- ろうそく
- 線香
- 生花
- 数珠
- 果物などのお供え
宗派によって必要な仏具、お供えの品は異なりますので、こちらも事前に問い合わせておいた方が安心です。
宗教・宗派に即した儀式と処分をしよう
魂抜きの儀式にも様々な呼び方や方法があります。正しく仏壇や位牌を処分するためには、自分の宗派や宗旨を知っておかなければなりません。
とはいえ、自分の宗派、もしくは故人の宗派がわからない場合は大いにあり得ます。自分、もしくは故人の宗派がわからない場合は、
- 菩提寺に聞く
- 親戚に聞く
- 仏壇のご本尊・位牌に書かれている戒名の文字や梵字で確認してみる
といった方法があります。先祖代々大切にしてきた仏壇ですから、正しい方法で処分ができるように必ず確認するようにしましょう。
魂抜きをしたあとの仏壇や位牌の処分方法は6つ!
仏壇や位牌などを処分する際は魂抜きという儀式が必要であることがわかりました。
では、魂抜きの儀式も含めた処分の方法を見ていきましょう。処分の方法は、
- 菩提寺に依頼する
- 仏壇・仏具専門店に頼む
- ネットのお焚き上げサービスを利用する
- 自治体のゴミ回収を利用する(粗大ゴミとして処理する)
- 専門業者に買取を依頼する
- 不用品回収業者に依頼する
の6つが挙げられます。それぞれを詳しく見ていきましょう。
菩提寺に頼む
普段からお付き合いのあるお寺がある場合は、そちらに仏壇の処分について相談してみるのが確実です。お寺によっては、魂抜きをしたあとで、お焚き上げまで可能な場合があります。
一般的に魂抜きの際に住職にお渡しするお布施は1~3万円程度、お車代に5,000円程度、その後にお焚き上げをしてもらう場合の費用は5,000円~(仏壇の種類やサイズなどで変動あり)となっています。
かかる費用については、お布施としてお渡しするためはっきりとした費用が決まっているわけではありません。お寺や地域によって価格が変わってきますので、依頼する際はお寺に事前に金額を確認しておきましょう。
お付き合いのあるお寺がある場合は比較的スムーズに仏壇を処分できるかもしれませんが、実際は、お寺に依頼することができないというケースも多くあります。
- 親が亡くなっているため、檀家のお寺がどこなのかわからない
- 引っ越しをしたため、檀家のお寺が遠い
- 檀家のお寺がなくなってしまった
- 檀家のお寺とつきあいが途絶えてしまっている
など様々な事情で檀家のお寺と連絡がつかず、付き合いのないお寺に頼んでよいかどうかわからないまま、そのままになってしまっているといった話もよくあるようです。
どのお寺に頼めばいいのかわからない場合はまずネットで検索してみましょう。近年、多くのお寺がネット上にHPを開設し、お寺の正確な所在地や宗派についての情報も掲載しているので、手軽に検索することができます。
お寺によっては、宗派が異なっていても対応してくれる場合もありますので、まず近所のお寺を検索してみてから、詳細について問い合わせてみることをおすすめします。
仏壇・仏具専門店に頼む
仏壇・仏具の専門店に処分を依頼する方法もあります。
仏壇を購入した店舗がわかるのであればそちらに相談します。店舗がわからない場合は、まず最寄りの仏壇・仏具の専門店に問い合わせてみましょう。
仏壇・仏具専門店に依頼すれば、仏壇や仏具の取り扱いに精通したスタッフが対応してくれ、仏壇の供養を行ってくれるお寺を紹介してくれたり、供養の終わった仏壇の処分に対応してもらえたりすることもあり、また仏壇を買い替える場合は処分の費用が安くなることもあります。
仏壇の魂抜きや、お焚き上げなども含めてかかる費用の相場は20,000円~80,000円程度です。仏壇の種類やサイズによって金額は変動しますので、一度お店に問い合わせてみましょう。
ネットのお焚き上げサービスを利用する
「時間がない」「お寺が遠い」などで上記の方法を選択しづらい場合は、ネットのお焚き上げサービスを利用して仏壇や仏具を処分する方法もあります。
ネットで依頼して、お焚き上げをしてもらうサービスのおおまかな手順は以下の通りです。
- 郵送や電話、ファックス、メールでお焚き上げの依頼をする
- 見積もりをもらい、金額に納得できたら指定金額を振込する
- 宅配便で仏壇や仏具を送る(送料は依頼者負担)
- 供養やお祓い後、お焚き上げ専用の施設でお焚き上げをしてもらう
- お焚き上げ終了の連絡をもらう
※支払いのタイミングは業者によって前後することがあります。また仏壇はサイズによっては引き取ってもらえない場合もあるため注意してください(小型仏壇のみ対応等)。
宗派・宗旨を問わず依頼でき、送料は掛かりますが宅配便を利用できるため持込の手間がないこと、などがメリットです。
仏壇を処分する費用は15,000円~となっています。仏具などサイズの小さいものは詰めた箱の大きさによって金額が決まるなど、金額には開きがありますので利用の場合は確認してみましょう。
粗大ゴミとして処分する
魂抜きを済ませた仏壇は、自治体のゴミ収集に粗大ゴミとして出すこともできます。
愛知県名古屋市では、30センチ角を超える大型ゴミを粗大ゴミとしています。
事前申込制となっているため、事前にインターネットや電話で申し込む必要があります。手順を大まかに説明すると、
- インターネットや電話で粗大ゴミ回収を申し込む
- 申し込み後、スーパーやコンビニなどの指定販売店または環境事業所で手数料納付券(シール)を購入する
- シールに氏名または受付番号を記入する
- 粗大ゴミにシールを貼り、指定された場所に出す
となっています。名古屋市では仏壇を粗大ゴミとして処分する際の手数料は1,000円と記載がありました。
※手数料の目安であり、サイズや種類により変動することもあるため確認が必要です。
自治体によってゴミの分別方法や料金は異なりますので、ゴミとして処分を希望する場合はお住まいの自治体のホームページを確認してみましょう。
粗大ゴミとして処分すれば、金額が他の方法に比べて安く済むというメリットはありますが、ゴミとして仏壇を処分するのが心情的に抵抗がある、ご近所の目が気になる、という方には不向きな方法で、さらに大きな仏壇を指定場所まで運ばなければならないというデメリットもあります。
専門の業者に買い取ってもらう
仏壇は購入時、安くても数万円、高価なものは数百万円するなど高額であることが多いため、買取してもらえばお金になるのでは?とお思いになる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし仏壇は、中古品を購入して利用する人がほぼいないことから需要が少なく、リサイクルするのも難しいので、買い取ってもらえないケースが多いのです。傷がないきれいな状態の仏壇を買い取ってもらえたとしても、数千円程度の買取額になってしまうことがほとんどです。
魂抜きをお寺に頼んだ際の費用が数万円(お車代などを含む)であることを考えると、仏壇を買い取ってもらえたとしても金額はプラスにはならないと考えていた方がいいでしょう。
しかし、仏壇の種類によっては高額で買取してもらえる場合もあります。どのような仏壇なら高額で買い取ってもらえるのか、確認してみましょう。
骨董品、美術品として価値のある仏壇
手放そうとしている仏壇が骨董品、美術品として価値のあるものだった場合は、高価買取してもらえる可能性があります。
高額で買い取ってもらえる仏壇というと、浄土真宗で使われる金仏壇などが挙げられます。木地・塗り・蒔絵・金箔押し・彫刻・錺金具・彩色など、製造工程が細かく分けられ、分業で作られている金仏壇は伝統工芸品として価値が高いのと併せて、金箔や金粉などがふんだんに使用されていることも買取価格が高い理由になっています。
金箔・漆など高価な素材を利用している仏壇
前述した浄土真宗の金仏壇のように、純度の高い金箔を多く使用している仏壇は工芸品としての価値がなくても、金としての価値があるため高価買取してもらえる可能性があります。
他にも、漆を何度も塗り重ねていたり高価な木材を使用していたりと、素材を再利用できそうな仏壇は一定の需要があるため、買取してもらいやすいです。
どう処分するか迷った際は、骨董品を扱う業者や、貴金属専門の業者に査定を依頼してみるのもいいかもしれません。
不用品回収業者に依頼する
魂抜きをした仏壇であれば、不用品回収業者に依頼するという方法もあります。魂抜きなどの儀式には対応していない業者が多いため、その場合はお寺に依頼するなどして事前に済ませておきます。魂抜きしていない仏壇は回収してもらえないこともありますので、注意が必要です。
魂抜きをした仏壇を回収する費用は約5,000円~1万円程度。大きいサイズの仏壇だと回収費用も大きくなることが多いので見積もりで確認しましょう。
実家の片付けでは仏壇の他にも、たくさんの不用品を処分することになります。不用品回収業者に依頼すれば他の不用品も一緒に回収してもらえ、ゴミの分別などの手間もなくなるので便利です。買取をしている業者であれば不用品がお金に代わる可能性もあります。
悪徳業者に注意
不用品回収業者を選ぶ際には、悪徳業者に依頼しないよう注意が必要です。
業者を選ぶ際には、
- 口頭でのやりとりだけでなく、必ず書面での見積もりを作成してもらう
- 見積もりの内容を確認したうえで依頼をする
- 3社以上の業者から見積もりを取る「相見積もり」を行う
ことを徹底しましょう。見積もりに記載される項目は、
- 人件費
- 車両費
- 処分費
- ハウスクリーニング費
- リサイクル費用(家電リサイクルにかかる費用や、代行手数料など)
などですが、この項目や費用がざっくりとしか書かれていない場合、追加で費用を請求される場合もあります。項目を一つ一つ確認して不明瞭な点がないようにしておきましょう。
▼業者選びについて詳しくはこちら▼
「仏壇」処分時によくある質問
Q 依頼した当日に仏壇を引き取ってもらうことは可能でしょうか?
A. 当社ではスピーディーな対応を心掛けており、依頼いただければ当日に仏壇を回収することも可能です。お急ぎの場合は、ご依頼時にその旨をお伝えください。
Q 仏壇の中身は空にしておいた方がよいでしょうか?
A. 中身が処分して良いものであれば、そのまま仏壇に入れたままでも問題ありません。ただし、仏壇に貴重品がしまわれているケースは意外と多いので、できれば事前に中身を確認しておいていただいた方がよいかもしれません。
Q 大型の仏壇でも回収してもらえますか?
A. 当社では、回収する不用品の大きさに特段上限は設けておりません。大型の仏壇であっても問題なく回収できますので、ご安心ください。
Q 仏壇を買い取ってもらうのは可能ですか?
A. 仏壇のタイプや状態にもよりますが、再販売が見込めるものであれば、買い取らせていただくことは可能です。買い取りをご希望の場合は、ご依頼時にその旨を担当の者にお伝えください。
Q 仏壇と一緒に仏具も引き取ってもらえますか?
A. 仏具についてもご希望があれば仏壇とセットで引き取らせていただいております。小さなものであれば、仏壇の中に入れた状態のままでも構いません。
「仏壇」処分時の注意点
仏壇を業者に依頼して引き取ってもらったり、ゴミとして処分したりする前にチェックしておく注意点をご紹介します。処分前には必ず確認するようにしましょう。
引き出しや収納に物が入っていないか必ずチェックしよう
多くの仏壇には引き出しなどの収納がついています。
中には線香やろうそくといったお供えに必要な品や、写真や遺品が入っている場合が多いですが、通帳や現金などの貴重品を入れていることもありますので、そのまま処分してしまうことのないように必ず確認しておきましょう。
処分する前に家族や親戚と処分の方法について話し合っておこう
離れて暮らしている家族や、お付き合いのある親戚がいる場合は、仏壇を処分する前に連絡を取って処分する旨、その方法などを伝えておきましょう。
仏壇はその家に住んでいる人が管理しているものではありますが、離れて暮らす家族や親戚にも縁のあるものです。勝手に処分するとトラブルになることも考えられます。
事前に連絡をとって、家族や親戚の納得する手段で処分を行いましょう。
まとめ
核家族化や仏壇を置くスペースのない住宅の増加によって、今後仏壇の処分を検討する方は増えてくることが予想されます。いざ処分する際に困らないよう、実家の宗派やお付き合いのあるお寺がどこかなど、実家の仏壇がどのように管理されているかをあらかじめ知っておくことが大切です。
しかし、そういった情報を知らないままで実家のお片付けをすることになる人も多いはず。その場合は、仏壇・仏具専門店や不用品回収業者など、仏壇の取り扱いに詳しい専門家に相談するのが一番早くて確実です。
先祖代々大切にしてきた仏壇を大切に取り扱ってもらえるよう、信用できる業者を選んで依頼をしましょう。
弊社「出張回収センター」でも、仏壇の回収・買取を行っています。
大型の仏壇や仏具はもちろん、ご実家でご不要になった家具や家電までまとめて回収いたしますので、実家のお片付けでお困りの方はぜひ一度ご相談ください!