ドラムセットの処分方法7選!お得な買取とは?注意点も解説

目次

ステージ上のドラムセット

ロックやジャズなどさまざまな音楽を彩るドラムセット。

ドラムセットは自治体で処分できるごみですが、運搬が難しく、あまり気軽に捨てられるものではありません。
それぞれのパーツが大きく、また複数あるため、いらなくなった際の捨て方に困ることも多いのではないでしょうか?

そこで今回は、ドラムセットの処分方法や費用について詳しく解説します。
ドラムセットは中古需要もあるため、ただごみとして捨ててしまうよりも、お得な買取がおすすめです。

「使わなくなったドラムセットをお得に手放したい。」
「ドラムセットが壊れてしまったので、まとめて処分したい。」

このようなお悩みがある方は、ぜひ参考にしてくださいね。

▼この記事でわかること

  • ドラムセットの処分方法
  • ドラムセットを処分する際の注意点
  • ドラムセットの処分費用
まずはお気軽にご相談ください!
電話受付時間:9時~19時

ドラムセットの処分方法は7通り

赤いスネアドラムとスティック

ドラムセットの処分方法は以下のとおりです。

  1. 粗大ごみとして収集してもらう
  2. ごみ処理施設に持ち込む
  3. 買取専門店で売却する
  4. フリマアプリ・ネットオークションに出品する
  5. 人に譲る・ジモティーを利用する
  6. 支援団体や施設へ寄付する
  7. 不用品回収業者へ依頼する

それぞれのメリットやデメリットについて比較検討しながら、自分に合った手放し方を選んでくださいね。

①粗大ごみとして収集してもらう

いらなくなったドラムセットは自治体で粗大ごみとして処分できます。
粗大ごみ収集は、自治体によって手続きの方法や処理手数料の金額が異なるため、まずはお住まいのホームページで詳細を確認してください。
処分費用はかかりますが、比較的安く処分できます。

愛知県名古屋市におけるドラムセットの捨て方

愛知県名古屋市では、以下の手順で粗大ごみ収集の予約をします。

  1. 電話で粗大ごみ受付センターに連絡する
  2. 処分したい品目を伝える
  3. 粗大ごみ処理手数料券をコンビニやスーパーで購入する
  4. 必要事項を手数料券(シール)に記載する
  5. ドラムセットに手数料券(シール)を貼る
  6. 指定日時の朝8時までに指定場所まで出す

名古屋市の場合ですとドラムセットは品目一覧表に記載がなく、直接電話で予約しなければなりません。
収集日は月に1回で、7日前までに連絡しないと翌月以降まで待つ必要があるため、お急ぎの場合は早めに連絡を済ませましょう。

また、粗大ごみ収集では、玄関前やごみ集積所まで自力で持ち運ぶ必要があるので、大きなドラムセットを搬出するのには少し不向きな方法と言えるでしょう。

そのほかの地域のドラムセットの処理手数料

ドラムセットを粗大ごみとして処分できる地域の手数料を比較しました。

自治体名処理手数料備考
愛知県豊川市1,050円詳細は受付センターに問い合わせる
東京都東久留米市800円単品ずつ:200円
東京都豊島区1,300円ドラム単体:400円

粗大ごみとしてドラムセット一式を出す際は、コンパクトにまとめて、ほかの利用者の迷惑にならないように配慮しましょう。

②ごみ処理施設に持ち込む

ドラムセットは、地域のごみ処理施設でも処分できます。
「粗大ごみ収集に間に合わなかったが、早く処分したい」「できるだけ費用を抑えたい」という方に適した方法です。
ただし、車での搬入や積み下ろしは自分で行う必要があるため、時間や手間がかかる点に注意が必要です。

また、受付時間は平日の昼間と限られていることが多いことから、スケジュールを調整するのが難しいかもしれません。

愛知県名古屋市におけるごみ処理施設の搬入手順

愛知県名古屋市では予約不要で、環境事業所で当日受付を済ませてから施設へ向かいます。大まかな流れは以下のとおりです。

  1. ドラムセットを車に積み込む
  2. 住んでいる区の環境事業所で申し込み
  3. 指定の処理施設へ向かう
  4. ドラムセットを積み下ろし、計測
  5. 現金で支払い、完了

以下はごみ処理施設への自己搬入について記載のあった自治体の一例です。

自治体名利用料
愛知県名古屋市10kgまでごとに200円
三重県伊勢市10kgにつき150円
福岡県福岡市10kgまでごとに140円

このように、処分するものの重さ・数量によっては戸別回収よりも費用が安くなるというメリットもあるため費用を節約したいという方にもおすすめです。

ただし、ドラムセットをすべて積み下ろすのは時間がかかります。できれば家族や友人に手伝ってもらうといいでしょう。

③買取専門店で売却する

ドラムセットを高く売りたいなら、買取専門店に査定を依頼する方法もあります。楽器を取り扱う店舗なら、専門知識を持つ査定スタッフが適正にチェックしてくれるので、高価買取が期待できるかもしれません。

ドラムセットの査定基準として以下を参考にしてください。

  • 目立った傷や汚れが見られず、使用感が少ないか
  • 部品や説明書など付属品が揃っているか
  • ヴィンテージ品や有名ブランドであるか

YAMAHA・Roland・Pearlといった人気メーカーはもちろん、ジルジャン(Zildjian)やパイステ(PAISTE)などのヴィンテージドラムも大変人気で、単体での買取も可能です。

ただし、壊れたドラムセットは再販が難しいことから、多くの業者では引き取りを断られることがあります。修理技術を持つ業者であれば、買い取ってくれる場合もあるため、まずはお近くの買取専門店に問い合わせてみましょう。

ドラムセットの買取は「出張買取」がおすすめ

買取方法には、「店頭買取」「郵送買取」「出張買取」の3種類がありますが、大型のドラムセットは、自宅まで来てくれる出張買取が便利です。

査定金額に納得した場合、そのまま自宅から持ち運んでくれるため、労力もかかりません。
また、査定の予約は電話やLINEから無料で行えるので、お住まいのエリアで対応可能な業者に一度相談してみてはいかがでしょうか。

④フリマアプリ・ネットオークションに出品する

ドラムセットは、フリマアプリやネットオークションを利用して、現金化できます。
高価なドラムセットは中古品を求める方も多く、早ければ数日で売れることもあります。

以下は実際にメルカリで取引された中古のドラムセットの一例です。

  • 北野製作所アルミスネア:87,040円(送料込み)
  • Pearl(パール)ドラムセットヴィンテージ:49,300円(着払い)
  • Gretsch(グレッチ)ドラム4点セット:150,000円(送料込み)

上記のようなメーカーであれば、高値で売れることも珍しくありません。
出品の際は、歪みやひび割れ・サビの有無をチェックし、正確な情報を記載することが大切です。

また、送料がかかるため「送料込み」か「着払い」にするかを事前に明確にしておきましょう。

⑤人に譲る・ジモティーを利用する

壊れていないドラムセットなら、知人・友人に譲るのもいい方法です。
処分費用もかからず、相手からも喜ばれるため、気持ちよく手放せるのではないでしょうか。

ただし、譲る前には傷や不具合がないか念入りに確認することが大切です。
また、ドラムセットのサイズや写真を事前に共有し、相手に納得してもらった上で引き渡すとスムーズです。

ジモティーなら近場でドラムセットを譲れる

地域の掲示板「ジモティー」なら、ドラムセット一式を簡単に譲れます。電子ドラムや有名メーカーのドラムセットなら、有料で売れることも。

ジモティーは利用手数料が無料なので、処分する前に出品してみてもいいかもしれません。

注意点として、自宅まで引き取りに来てもらうのは防犯上避けたほうが無難です。見知らぬ人との取引となるため、人目の多い駅前や公園などで待ち合わせると安心でしょう。

⑥支援団体や施設へ寄付する

問題なく使用できるドラムセットなら、寄付という形で手放すことも可能です。

たとえば「楽器寄附ふるさと納税」では、不要になったドラムセットを学校に寄付し、税金控除も受けられる点がメリットです。

ただし、査定から寄付完了までに1か月半以上かかる場合があるため、すぐに処分したい方には不向きかもしれません。

弊社サービスの「ユースマイル」でも、ドラムセットをはじめとする楽器や子供服・調理器具などさまざまな不用品の寄付を募っております。
お送りいただいた品物は、現物支給だけでなくワクチンの購入資金として役立てられます。
社会貢献にご興味のある方は、ぜひ一度ご覧になってみてくださいね。

⑦不用品回収業者へ依頼する

「ドラムセットの保管場所に困っている。」
「大きくて一人では持ち運べない…。」
「ほかにも処分したい楽器がある。」

このようなお悩みがある方は、不用品回収業者への依頼がおすすめです。

  • どんなドラムセットでも回収してもらえる
  • 運搬やトラックへの積込はすべてスタッフにお任せしてOK
  • 壁や床の養生もしてもらえ、安全に運び出してもらえる
  • 買取できるものは買い取ってもらえる

不用品回収業者なら電話1本で自宅まで来てくれるので、手続きや運搬に時間がかかることもありません。

業者の多くは年中無休、即日回収や夜間作業にも対応していて自分の都合のいい日に処分を依頼できるという大きなメリットもあります。
「引っ越しを控えているのですぐ来てほしい」「遠方の実家のお片付けをお願いしたい」などさまざまなご希望に臨機応変に対応してもらえるので、ぜひ一度問い合わせをしてみてはいかがでしょうか?

なお、不用品回収業者では、以下のようなさまざまな楽器の処分を承っております。詳しくは以下の記事をご参照ください。

お得に不用品回収業者を利用するコツ

自力での運搬が難しいドラムセットを手放すのにとても便利な不用品回収業者ですが、手間や時間をかけずに済む分、ほかの手段より費用がかかるというデメリットがあります。

できるだけ安く、お得に不用品回収業者を利用したいなら、複数の業者から見積もりを取って費用を比較する「相見積もり」をぜひお試しください。

業者によってサービスや料金が異なるのはもちろん、スタッフが信頼できる人なのか、対応は丁寧かといった部分で大きく差が出ます。
相見積もりは時間も手間もかかり面倒な作業ではありますが、安心かつお得に不用品を処分したいなら、少なくても3社以上から見積もりを取って比較してみるのがおすすめです。

まずはお気軽にご相談ください!
電話受付時間:9時~19時

安心して依頼できるおすすめの不用品回収業者についてはこちらの記事で詳しく解説しております。
業者選びの際に参考にしてみてくださいね。

ドラムセットを処分する際の注意点

ドラムセットを演奏する男の子

ここでは、ドラムセットを処分する際の注意点を解説します。

ドラムセットを処分する前にリユースを検討する

ドラムセットをごみとして処分する前に、リユースを検討してみませんか?
まだ使えるドラムセットなら、譲渡や売却で新たな価値を見出せるかもしれません。

中古楽器を取り扱う買取専門店は多く、LINEやメールでも気軽に査定を受けられます。
また、フリマアプリ・ネットオークションなどの個人間取引では、バンド活動や音楽を始めたい初心者の方に需要があるため喜ばれるでしょう。
リユースは、ごみの削減にも貢献できるため環境にも優しい選択肢です。

ドラムセットを譲渡・売却する際は手入れする

ドラムセットを譲渡・売却する際、丁寧に掃除することが大切です。汚れたままでは印象も悪く、査定額が下がってしまうかもしれません。
シンバルやドラムヘッドの表面は、手垢がつきやすいため、柔らかい布で優しく拭きましょう。少量のポリッシュ剤で磨くことで、きれいに仕上がります。

また、ネジやパーツの緩みがないか細かくチェックしてください。
新しい持ち主にドラムセットを気持ちよく渡せるように、お手入れをすることが大切です。

自治体のごみ区分に記載がない場合は電話で確認を

ドラムセットを粗大ごみとして処分する際、自治体のホームページに情報が記載されていないケースがあります。
このような場合は、必ず担当課に電話でごみ区分や処理手数料を確認しなければなりません。

ドラムセットのように複数のパーツで構成されるものは、品目ごとに手数料が異なる場合や、特別な処分方法が指示されることもあります。
二度手間を防ぎスムーズに処分するためにも、迷った際は直接問い合わせるのが安心です。

ドラムセットの処分にはいくらかかる?

費用

ドラムセットの処分費用は、捨て方によって異なります。

処分方法費用
粗大ごみとして収集800~1,300円
※自治体によって異なる
ごみ処理施設に持ち込む10kgごとに200円
※愛知県名古屋市の場合
買取専門店無料
フリマアプリ・ネットオークション販売手数料+送料
知人・友人に譲る無料
寄付する無料
※送料は自己負担
不用品回収業者単品回収:1点4,000円~
トラック積み放題:33,000円~
※業者により異なる

ドラムセットは、売却できれば処分費用がかからないどころか臨時収入を得ることも可能です。
一方で、自治体の粗大ごみ収集は処理手数料を支払えば処分できますが、手続きの手間や処分までに時間がかかることも考慮しましょう。

不用品回収業者では、トラックに載せられる分だけ一律料金の「積み放題プラン」も用意しております。
業者によって料金体系が違うため、楽器や大型家具など処分にお困りの場合は、2~3社に相見積もりを取り、比較検討するのがおすすめです。

ドラムセットの処分の際に出やすい不用品

ドラム演奏する様子

ドラムセットを処分する際に、付属品もまとめて捨てたいという方もいらっしゃいますよね。

以下に関連製品の分別区分をまとめましたので、処分時には参考にしてみてください。

関連品目分別区分
ドラムスティック可燃ごみ
チューニングキー不燃ごみ・金属ごみ
ビーター不燃ごみ
ドラムマット可燃ごみ・不燃ごみ
クリーナー・オイル可燃ごみ
※新聞紙や布に染み込ませ、ビニールに密閉して捨てる

上記はあくまで一例ですので、詳しくはお住まいの自治体にてご確認ください。

出張回収センターでは、ドラムセット以外の楽器も対応可能です。以下の記事でも詳しく解説しておりますので、ぜひ参考にしてください。

ドラムセットの処分でよくある質問

木目調のヴィンテージドラムセット

Q.ドラムセットの1点だけでも回収してもらえますか?

A.はい、喜んで承ります。椅子やスティック、その他の壊れてしまったものなど、処分したいものをお見積もりの際にご相談ください。
そのほかの楽器や家具や家電なども、まとめて処分していただくことで費用を抑えることも可能です。

Q.回収当日までにドラムセットを分解した方がいいですか?

A.そのままの状態で問題ございません。
弊社スタッフがパーツごとに分解し、安全に搬出いたしますのでご安心ください。

Q.夜間帯でもドラムセットを回収してもらえますか?

A.はい、夜間の回収も承っております。
まずはご希望の時間帯や日程をお見積りにてご相談ください。

Q.ドラムセットの見積もり後にキャンセルすることは可能ですか?

A.もちろん可能でございます。
お見積りやキャンセル料などは一切かかりませんのでご安心ください。

まとめ

室内に置かれたドラムセット

今回は「ドラムセットの処分方法」について解説いたしました。

大きなドラムセットは、自治体で粗大ごみとして処分できますし、有名メーカーや状態のいいものなら、譲渡や売却することで費用を抑えることが可能です。

「自治体の収集時間にごみを出せない。」
「ほかにも処分や買い取って欲しい不用品がある!」
「自宅からの運び出しが難しい…。」

このようなケースでドラムセットの処分にお困りなら、不用品回収業者の利用がおすすめです。

弊社「出張回収センター」では、最短即日のスピード対応で不用品の買取・処分を承っております!
遺品整理サービスにも対応しており、不用品の種類を問わず柔軟にご相談可能です。
お見積もりは無料ですので、まずはお電話やメールにてお気軽にご相談ください!

▼こちらの記事もおすすめです▼

対応可能品目数、業界随一!

不用品回収対応品目一例