電気カーペットの

捨て方知ってますか?
賢い処分方法と処分料金や
注意点を詳しく紹介!

ゴミ出し・不用品整理について

こんなお悩みありませんか?

電気カーペットの処分について・目次

電気カーペット
処分する方法について

電気カーペットを処分する方法にはどのような方法があるのでしょう。
主な処分方法を以下にまとめました。

電気カーペットは小型家電リサイクル法の対象品です。
小型家電リサイクル法とは平成25年にスタートした法律で
 

デジタルカメラやゲーム機等の使用済小型電子機器等の再資源化を促進するため、主務大臣による基本方針の策定及び再資源化事業計画の認定、当該認定を受けた再資源化事業計画に従って行う事業についての廃棄物処理業の許可等に関する特例等について定めた法律です。

引用元:環境省

 

要するに鉄・金・レアアースなどの金属が含まれる小型家電を再利用しリサイクル資源に充てるため、一般家庭の方は、自治体や認定を受けた回収業者を通してリサイクルしてくださいねというものです。
 
この小型家電リサイクル法に則って処分するのは資源の再利用の面から推進されているのですが、今回は小型家電リサイクル法に則って処分する方法と共に、それ以外の電気カーペットの処分方法も順番にご紹介します。

小型家電リサイクル法に則って処分する

小型家電リサイクル法に則って処分するには「自治体のサービスを利用」する方法と「家電量販店の回収サービスを利用」する方法があります。
自治体のサービスを利用する場合、多くの場合は無料なので費用を抑えられるものの、指定日まで期間が空き迅速に処分できない側面も。家電量販店の回収サービスを利用する場合、処分料金が掛かるものの持ち込んだその場で処分できるので便利に利用できる場合もあります。
以下で詳しく説明していきます。

自治体の収集を利用する

小型家電リサイクル法に則って自治体で処分する方法は4つあります。
 
ボックス回収:公共施設や家電量販店、スーパーなどに設置してある回収ボックスに投与し回収
ステーション回収:資源回収と一緒にごみ集積所で回収
ピックアップ回収:ごみ集積所に不燃ごみなどと一緒に置いておき、清掃工場にて選別・回収
イベント回収:イベントが開催されている期間に回収
 
小さめの電気カーペットでも15cm×30cmの投入口であるボックス回収は利用不可ですので、電気カーペットを小型家電リサイクル法に則って処分するなら、ステーション回収やピックアップ回収、イベント回収などに持ち込みましょう。
 
詳細は各自治体で異なりますので、事前に調べてから持ち込むようにしてください。

家電量販店で回収して貰う

家電量販店の中には小型家電リサイクル法に則って電気カーペットを回収するサービスを行っている店舗もあります。
例えばケーズデンキでは、特定品目、小型品目、中型品目、大型品目に分けて回収料金が設定されており、電気カーペットは中型品目 1,100円(税込)で回収しています。
 
新しい電気カーペットを購入せず引き取りのみで訪問回収を依頼した場合、出張料金を別途請求されるので、新しい電気カーペットを購入時古い電気カーペットを回収して貰えば料金も手間も省けてお勧めです。

自治体の収集を利用する

電気カーペットは自治体のごみ収集サービスを利用して処分することも出来ます。
どの種類のごみに分類されるか順番に説明します。

小さくして一般ごみとして捨てる

費用をかけずに電気カーペットを捨てたい時は、小さくして一般ごみとして捨てる方法も。
一番長い辺が30cm以上、または50cm以上の場合は粗大ごみとして扱われますので、それよりも小さいサイズにハサミでカットし、指定のごみ袋に入れば不燃ごみとして収集して貰えます。
 
「指定のごみ袋に入ればカットしなくてもいいのでは?」と思われるかもしれませんが、畳んでゴミ袋に入れただけでは粗大ごみとして分別される地域もあるようです。
確実に不燃ごみとして収集して貰うには小さくカットするのをお勧めします。
 
細かなルールはお住まいの地域によって変わりますので、捨てる前に確認しておくことをおすすめいたします。

粗大ごみとして処分する

電気カーペットを小さくして処分するのが大変だと感じる方には、粗大ごみならそのままの状態でも処分可能です。
30cm角以上、自治体によっては50cm以上のものは粗大ごみの扱いとなります。
粗大ごみとして処分する場合は事前に予約が必要ですので、名古屋市を例に挙げて手順をご説明します。
 
1.自治体の粗大ごみ受付センターに電話、またはインターネットで予約をする
 名古屋市では電話受付の他に粗大ごみインターネット受付もしていますので希望日を予約します。
 この時、受付番号を伝えられるのでメモに残しておきます。
 
2.コンビニやスーパーで粗大ごみシールを購入し貼りつける
 粗大ごみシールには受付番号を記入し、一目で分かる部分にシールを貼り付けます。
 
3.指定された予約日に指定場所に出す
 近隣住民から苦情が来る場合も考えられますので、必ず当日の朝に出しましょう。
 
特に繁忙期シーズンは回収が1ヶ月〜2ヶ月待ちとなることもございますので、お早めのご予約をおすすめします。
 
指定場所への運び出しはご自身で行わなければなりません。
大きな電気カーペットを運ぶのが面倒という方は、業者に依頼するなど他の方法を検討してみてください。

自分で処理施設に持ち込む

車を自分で用意できるなら処分したい電気カーペットを処理施設へ自分で持ち込むのも一案です。
名古屋市を例に順番に手順を説明します。
 

1.自治体の粗大ごみ受付センターに連絡
 粗大ごみ受付センターへ希望の持込み日を伝え、予約を入れます。
 
2.指定日当日電気カーペットを処理施設へ搬入
 車ごと重さを確認し、その後ごみを下ろし再度車の重量を確認することで対象ごみの重量をはかります。
 
3.料金をその場で支払う
 
処理施設までのガソリン代と手間はかかりますが、メリットは処分料金を抑えられること。
自治体によっては無料の場合もあります。
 
デメリットは車がないと搬入できないこと、運び出し・積み込み・荷下ろしなどの作業全てをご自身で行わねばならないことがあげられます。

リサイクルショップなどの業者に買取してもらう

まだ電源が入る、比較的綺麗な電気カーペットならリサイクルショップで売却するのもいいでしょう。
この方法のメリットは、お金をかけずに処分できることです。
 
まずは処分したい電気カーペットをリサイクルショップなどに持ち込み、査定をしてもらってください。
査定額に納得できればその場で買取成立となりますが、商品の状態が悪いなどの理由で買取を断られてしまう可能性も。
 
お店までご自身で持ち込むのが難しい場合は、出張買取や宅配買取が便利ですが、手数料がかかることもございますのでご注意ください。

フリマアプリ・ネットオークションを利用して売る

誰でも商品を出品できる、フリマアプリやネットオークションなどのサービスを利用して、電気カーペットを売却することも可能です。
 
商品を出品するためには、まずサービスへの登録が必要になります。
登録した後は、各サービスで定められている手順に従って出品手続きを行ってください。
購入者が見つかれば、商品を発送して取り引きは完了となります。
 
様々な商品を出品できる便利なサービスですが、個人売買になりますので購入者とのやり取りや、商品の発送まですべてご自身で行わなければなりません。
手間がかかりますし、必ずしも購入者が見つかるわけではございませんので、手軽に処分したいとお考えの方にはあまり向いていない方法です。

NPO法人などに寄付をする

まだ使える電気カーペットは、寄付してみるのもよいかもしれません。
 
電気カーペットなどの家電や日用品の寄付を受け付けている団体もございます。
寄付した品物は、老人福祉施設や児童養護施設などに届けられ、必要としている人達に役立ててもらうことができます。
ごみの再利用にもなりますし、社会貢献にも繋がる処分方法です。
 
寄付の方法は団体によって変わりますので、ホームページなどでご確認ください。

不用品回収業者に依頼する

手軽に電気カーペットを処分したい時は、不用品回収業者がおすすめです。
 
不用品回収業者であれば、連絡したその日に回収して貰うことも出来、自宅まで回収しに来てくれますので、時間も手間もかかりません。
 
買取にも対応した不用品回収業者に依頼し、電気カーペットを買取してもらうことができれば、回収費用がかからないケースもあります。
 
忙しくて自分で処分している時間がない方、大きな電気カーペットを持ち運ぶ手段がない方におすすめの方法です。

電気カーペットの処分方法を迷っているあなたに

処分方法を選ぶポイント

POINT

電源が付かない、壊れた電気カーペットの場合

電源が付かない、壊れた電気カーペットの場合、自治体にゴミとして収集、または小型家電リサイクル法に則り家電量販店で回収して貰うのをお勧めします。 自治体に収集して貰う場合、不燃ごみか粗大ごみでの収集となります。 ご自分で小さくカットすることが可能な場合は不燃ごみ、カットするのが難しくそのままの状態で処分するなら粗大ごみに出します。 小型家電リサイクル法に則って自治体の収集を利用する場合も、そのままの状態で処分可能です。 家電量販店の場合もそのままの状態で回収可能です。 処分費用を抑えたいなら、自治体に小型家電リサイクル法に則って収集して貰うと、持ち込む手間はありますが、切ったりする手間はなく無料で処分できます。 電気カーペットを一般ごみとして処分する場合ですが、小さく切断する時に怪我をする恐れがございますのでご注意ください。一般的なカーペットとは違い、電気カーペットには内部に電熱線が通っております。電熱線は非常に固く、通常のハサミでは切れないことも多いです。無理に切断しようとすると、手を切ってしまう恐れもございますので作業は慎重に行ってください。簡単にカーペットを切断できる特殊な工具をお持ちでない方、作業に慣れていない方は無理せず他の方法で処分することをおすすめいたします。

使用期間が短い、状態の良い電気カーペットの場合

まだ使える、美品な電気カーペットはリサイクルショップやフリマアプリ・ネットオークションにて売却するのも視野に入れてみましょう。 リサイクルショップは持ち込む手間はかかりますが、状態の良い電気カーペットなら買い取って貰える可能性が高いです。 フリマアプリ・ネットオークションは出品作業から梱包・発送まで全て自分で行い、その上必ず購入されるかどうかもわかりません。その代わりリサイクルショップよりも高額で売却できる可能性が高いです。 処分費用が掛からず、お金を手にすることが出来ますので検討してみましょう。

時間と手間をかけたくない場合

電気カーペットを処分するのに時間も手間もかけられないなら、不用品回収業者をお勧めします。 不用品回収業者なら、連絡をしたその日に回収に向かうことも可能。 ご自宅まで直接回収しますので、自分で持ち運ぶ手間はありません。 電話一本で、指定日に在宅していただけるだけで処分することが出来ます。 毎日仕事で忙しく処分に時間も手間もかけられない、という方は是非ご相談ください。
お得な料金プランをご用意

料金紹介

出張回収センターでは、他社では別途料金になる車両費、出張費、梱包作業費、分別作業費、スタッフ追加が全て込みの料金です。
お見積り後の追加料金も一切ございません。お客様の状況に合った最適なプランをご提案させていただきます。
当サービスは、11,000円(税込)~が最安金額となります。
一度にまとめて多く回収する事で結果的にお得になる料金設定です。 この機会にご自宅にある不用品をまとめて断捨離しませんか?

買取りが可能な不用品は
高価買取 いたします!!

買取可能なものがあれば、費用が相殺されてお支払い金額0円!むしろプラスになることも!?
不用品買取の専門部署も持っている、出張回収センターだからできるお得なシステムです!
一般的な 不用品回収業者や遺品整理業者と比べて、
買取可能なものの種類が圧倒的多数!15ジャンル、100以上のカテゴリにも及びます。

電気カーペット処分で出張回収センターが

選ばれる3つの理由

REASON
これまで電気カーペットの処分方法や処分料金について解説してきました。
ここでは電気カーペットを処分する方法として出張回収センターが選ばれる理由をご紹介します。

名古屋で出張買取No.1の安心の実績!テレビ・新聞でも紹介!

当社は法規制が大きく関わる廃棄物処理業界で、15年以上営業を行ってきた実績がございます。
古物商許可や廃棄物収集運搬業の許可を取得した正規業者でございますので、安心してご依頼ください。
 
これまでに延べ33万件以上の不用品回収・買取を行ってきた実績があり、テレビや雑誌など多くのメディアでも取り上げていただいております。
 
お電話いただければ、地域最安値級の価格で電気カーペットを回収したします。
燃料費や人件費など様々なコストを徹底的に削減し、他社に負けない低価格なプランをご用意しております。

適正価格とわかりやすい料金プラン

お見積料金やキャンセル料などの手数料も一切いただきません。
分かりやすく明確なプランになっておりますので、費用面で不安がある方も安心してご相談ください。
 
不用品の量に変更がない限り、お見積り金額以上はいただきません。
もし当日回収する不用品が増えた場合も、金額の相談を行いご納得いただいてからでないと作業は行いませんのでご安心ください。

年中無休いつでも駆け付ける柔軟さ

お急ぎの場合は、即日回収に伺うことも可能です。
地域最多級のトラックを保有し様々なエリアを巡回させておりますので、すぐにご自宅まで急行させます。
名古屋市内・近郊にお住まいの方であれば、最短30分で回収に伺います。
 
営業時間外をご希望の場合もご相談次第で対応可能。
スタッフの勤務状況などの兼ね合いもありますので、お早めにご相談ください。

よくいただくお問い合わせをご紹介

よくある質問

A. 作業内容が見積もり時と変更がなければ、追加料金が追加で発生することはございません。もし回収量が増えたなどの理由で料金が変更になる場合は、必ず再度お見積もりをした上でご金額を提示させていただきますのでご安心ください。
A. 出張回収センターは年中無休で営業しております。もちろん日曜の回収も可能となっておりますので、お気軽にご相談ください。基本的には営業時間の9時〜20時までの対応とさせていただいておりますが、営業時間外をご希望の場合もスタッフの兼ね合い次第で対応できるかもしれませんので、一度ご相談ください。
A. 当社は即日回収をしております。名古屋市内にお住まいの方であれば、最短30分で伺うことも可能ですのでぜひご相談ください。お電話いただければ、ご自宅近くを巡回しているトラックを手配いたします。 とはいえ、引っ越しなどでご依頼が集中しやすい2月〜4月頃だと、せっかくのお客様からのご依頼をお断りする可能性がございますので、早い連絡であるほど確実です。
A. もちろんお見積りだけのご依頼も問題ありません。当社ではお客様に安心してご利用いただくため、お見積り後のキャンセルも可能としております。この際のキャンセル料はいただきませんのでご安心ください。出張回収センターでは不用品の中に買取が可能なものがありましたら、家電に詳しいスタッフが相場に応じた適正価格をご提案いたしますので、結果安価で不用品処分が出来たということもございます。是非ご検討ください。
A. もちろん対応しております。当社は家電や家具、日用品など様々なジャンルの不用品を回収しておりますので、電気カーペット以外にも不用なものがあれば合わせてご依頼ください。 もし当日回収希望の不用品が増えた場合、トラックの空き次第で対応できます。大きいものに関しては、前後にご予約いただいているお客様のご依頼内容によってはお断りしてしまうことがございますので、確実に回収するには極力前もってご連絡ください。
対応可能品目数、業界随一!

不用品回収対応品目一例