捨て方知ってますか?
賢い処分方法と処分料金や
注意点を詳しく紹介!
ハロゲンヒーターの処分方法はたくさんあるため、状況に合わせて最適な方法を選ぶようにしましょう。
すぐに足元だけを温めたいときなどに重宝するハロゲンヒーター。その寿命はお使いの環境や頻度によって変わってきますが、大まかには3000時間から5000時間ほどと言われています。
もし1日に8時間、毎日ハロゲンヒーターを使うとすると、およそ1年でハロゲンランプのフィラメントの寿命が来てしまう計算になります。
しかし一般的にはハロゲンヒーターなどの暖房器具が使われるのは寒さが厳しくなる11月~2月くらいまでの4ヶ月ほどでしょう。
その期間だけ毎日8時間ハロゲンヒーターを使用したと仮定すると約1000時間ほどとなりますので、だいたい3年~5年ほどで寿命が来ると思ったほうがいいですね。
自治体のごみ袋に入るような小型のハロゲンヒーターであれば不燃ごみとして処分できます。
最近ではパソコンのUSBに挿して使えるような卓上サイズのハロゲンヒーターもありますが、もし分解してごみ袋に入る大きさまで小さくできるという場合も、不燃ごみで捨てられることがあります。
例えば、名古屋市の場合は1辺の長さが30cm以下のものは不燃ごみに分類されます。
他の自治体では、1辺の長さが50cm以下や指定のごみ袋に入るものといった場合もありますので、各自治体の公式ホームページまたは自治体の受付窓口で確認しましょう。
不燃ごみで捨てることのできない大きなサイズのハロゲンヒーターは、粗大ごみとして処分できます。
ほとんどの自治体ではインターネットや電話で事前に申し込みをし、指定された日時と回収場所へハロゲンヒーターを出します。
指定場所は自宅付近ということが多いですが、エレベーターのないマンションなどで部屋からの運び出しが大変な方など、作業に不安のある方は無理をせずに業者へ依頼するようにしましょう。
また、自治体での回収は、回収日まで日数がかかることもあるため注意が必要です。
例えば名古屋市の場合、粗大ごみの収集日は月に1回のみとなり、予約は収集日の7日前となるため、申し込んだタイミングによっては回収されるまで1カ月以上待たなくてはなりません。
早く捨てたいという方は自治体の処理施設へ持ち込む方法がおすすめです。
自治体への粗大ごみの申し込み手順は以下のとおりです。
・インターネットや電話から申し込みをする
・手数料納付券(シール)をスーパーやコンビニなどの指定販売店で購入する
・シールに受付番号や氏名などの必要事項を記入し、粗大ごみへ貼る
・指定された日時に指定場所へ出す
各自治体には、ごみを持ち込んで処分することのできる処理施設があります。
自分で持ち運び・搬入する必要がありますが、戸別回収とは違い自分の都合に合わせて処分することができます。
また、処理にかかる費用は重さで決められていることが多く、名古屋市ですと10㎏200円となっており、多くの自治体では戸別回収より少し安くなります。
ただし処理施設の数や営業日、申し込み方法などは各自治体によって異なりますので、お住まいの自治体のホームページなどで確認してください。
処理施設への持ち込み手順は以下のとおりです。
・電話かインターネット、もしくは受付場所へ行って申し込みをする
・指定日の営業時間内に処理施設へ持って行く
・自分で荷下ろしをする
・料金を支払う
例えば名古屋市の場合、搬入するごみを車両に積んだ状態で、ごみの発生する区の環境事業所へ行って申し込みをします。
この時に積まれたごみのチェックをしてもらい、手続きを行います。
環境事業所は平日であれば営業していますが、営業時間は事業所によって異なり、受付開始は午前8時から、終了時間は午後2時~3時と早めなので注意してください。
手続きが終わった後はそのまま指定された処理施設へ持ち込みます。
名古屋市では粗大ごみの処理施設は1カ所で、営業時間は午前8時45分から午後3時40分までとなっています。
処理施設では自分で搬入し、ごみの軽量を行って料金を支払ったら終了です。
ハロゲンヒーターは電気ストーブの一種なので、「小型家電リサイクル法」の対象になっています。
そのため、不要になったハロゲンヒーターは自治体やそのほかの業者で回収してもらった後、認定事業者などで素材ごとに分解され、それぞれ再資源化(リサイクル)します。
家電量販店では、このような小型家電リサイクル法の対象となる家電を回収してくれるので、購入したお店や近くのお店に持っていきましょう。
ただし、回収可能かや、受付方法などは店舗によって異なりますので事前に確認してください。
まだ購入して日が浅いハロゲンヒーターでしたら、リサイクルショップで買い取ってもらえる場合もあります。
リサイクルショップでの買い取りは店頭へ持ち込むことが多いですが、ハロゲンヒーターの買い取りを行っていないお店もあるため、事前に買い取り可能かを確認し、持ち込むようにしましょう。
また、お店によっては出張サービスがあるため、自宅から運び出すのが難しいという方は一度相談してみましょう。
ただし、出張サービスを利用してしまうと、査定で金額がつかない場合でも出張費用だけかかってしまうことがありますので、事前に有料かどうか確認しておくと安心です。
売れるポイントは以下のとおりです。
・購入して5年以内のもの
・備品(リモコンなど)がすべて揃っているもの
・動作に不具合がないもの
・大きな傷や汚れのないもの
まだ使えるハロゲンヒーターなら、ネットオークションやフリマアプリに出品して売却することが可能です。
リサイクルショップへ持ち込んだけど査定金額に納得できなかった、という方は、この方法ですと自分で販売価格を設定できます。
しかし、リサイクルショップと同様に、古いものや動作に不具合のあるものは安く設定しても売れにくいため注意しましょう。
また、売れた場合には8~10%程度の手数料がかかり、送料がかかるケースもあるため、かかる費用を想定して販売価格を設定することをおすすめします。
ネットオークションやフリマアプリを利用した場合の手順は以下のとおりです。
・ネットオークションやフリマアプリに会員登録する
・ハロゲンヒーターの写真を撮り、説明文と金額を記入して出品する
・売れた場合には梱包・発送を行う
とにかく手間をかけずに早くハロゲンヒーターの処分をしたい方には、不用品回収業者へ依頼するのがおすすめです。
電話やインターネットから簡単に申し込みができるうえ、早ければその日のうちに自宅まで回収にきてもらえるため、忙しくて時間が取れない方や、運び出しに不安のある方でも安心です。
しかし、不用品回収業者での処分は費用が割高になってしまいますので、事前に見積もりを依頼するようにしましょう。
また、買い取りを行っている業者を利用すれば、ハロゲンヒーターを買い取ってもらえる場合もあります。
他に不用品がある場合は、まとめて依頼すると買取金額と相殺になり、お得に処分することもできますよ。
出張回収センターでは、他社では別途料金になる車両費、出張費、梱包作業費、分別作業費、スタッフ追加が全て込みの料金です。
お見積り後の追加料金も一切ございません。お客様の状況に合った最適なプランをご提案させていただきます。
当サービスは、11,000円(税込)~が最安金額となります。
一度にまとめて多く回収する事で結果的にお得になる料金設定です。 この機会にご自宅にある不用品をまとめて断捨離しませんか?
買取可能なものがあれば、費用が相殺されてお支払い金額0円!むしろプラスになることも!?
不用品買取の専門部署も持っている、出張回収センターだからできるお得なシステムです!
一般的な 不用品回収業者や遺品整理業者と比べて、
買取可能なものの種類が圧倒的多数!15ジャンル、100以上のカテゴリにも及びます。
出張回収センターは業歴15年以上、不用品回収実績33万件以上を誇ります。
「一般廃棄物収集運搬業許可」や「産業廃棄物収集運搬業」などの資格を保有した正規の業者ですのでご安心ください。
業者の中には回収した不用品を適正に処理せずに不法投棄をしている業者もおりますが、当社では回収したハロゲンヒーターは適正に処分・リサイクルいたします。
他にも様々な家電を回収・買取しておりますので、家電の処分にお困りの際にもご相談ください。
名古屋市やその近郊にお住まいの場合は、最短30分で現場までお伺いいたします。
全トラックにGPSを搭載し、ご依頼を受けたコールセンターのスタッフがお客様の元に最寄りのトラックを配車することで、どこよりも早い対応が可能です。
また、お客様の自宅にお伺いするのは、全員当社規定の研修プログラムを完了したスタッフですので、ハロゲンヒーター1点からでも丁寧な作業を心がけております。
当社は「家電リサイクル券の取扱」指定も受けた、名古屋で出張買取件数No.1の不用品回収業者です。
グループ内で買取専門店も運営しているため、他の店で買い取りを断られたハロゲンヒーターでも一度ご相談ください。
また、不用品がたくさんある場合には買取金額と処分費用を相殺することも可能です。
買い取りができなかったものもそのまま回収できるため、リサイクルショップと不用品回収業者を行ったり来たり…ということもなく、一度に処分することができます。
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、精度の高いお見積もりが可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。
あなたがもし、親しい人に
「名古屋市の不用品の回収で評判の良いところはどこ?」
と聞かれたときに、胸を張っておすすめできるのが出張回収センターであり続けたいと全社員が願っています。
私たち出張回収センターは、名古屋を中心とした不用品回収で長年ご愛顧をいただいております。
名古屋市の中区、千種区、中村区、東区、北区…と言った中心部の区だけでなく、
愛知県全域、三重県や岐阜県の近域エリアにおいても多数のリピーター様がいらっしゃり、
近頃はご紹介でのご依頼も多くいただいております。
不用品回収業者の中には、軽トラックで巡回し、無料回収を謳っておきながら高額な追加料金を上乗せしてきたり、
回収したものを不法投棄するような悪徳な業者も多く、そうしたところで嫌な経験をしたため不用品回収というものに不信感を持たれている方もいらっしゃるかもしれません。不法投棄は悪徳業者だけでなく、回収を依頼した側も罪に問われる可能性があり、逮捕・罰金なども無関係な話ではないので警戒されるのも無理はありません。
そうした方に少しでも安心していただけるよう、当サイトではスタッフの顔や人柄が見えるように心がけており、
実績や回収にかかった費用なども偽りなく掲載しています。
2023年には創業15年を迎えた出張回収センター。
ますます気を引き締めて、これからもお客様に満足いただけるサービスを提供し続けることを、私たちは誓います。
運営:REPROZホールディングス株式会社
店舗所在地:〒452-0811 愛知県名古屋市西区砂原町43-2
愛知県公安委員会許可:第541421300400号
産業廃棄物収集運搬業:愛知県 第02300141450号、名古屋 第06400141450号
一般廃棄物収集運搬業許可:愛西市 第2-5号、あま市 第2-38号、弥富市 2弥環第32号
家電リサイクル券取扱番号:第223250079917