【いつまで使える?】ヘルメットの寿命や正しい処分方法などを解説

目次

27386269 m

頭を衝撃から守るための「ヘルメット」。
2023年4月から年齢を問わず、自転車に乗る全ての人にヘルメットの着用が努力義務化されることになったことで再注目されているアイテムです。

ヘルメットは自転車やバイクの乗用時だけではなく、工事現場や作業現場で働く人たちにとっても身を守るための大切なもの。
災害時にも役に立つため、避難用として「防災用ヘルメット」を持っているという人もいますよね。

そんなヘルメットですが、いつまでも同じものを使い続けられるというわけではありません。
いつかは寿命を迎え、処分する日もやってくるでしょう。
しかし、「ヘルメットの捨て時がいつかわからない」「ヘルメットの処分方法がわからない」という人も多いのでは?

そこで今回は、ヘルメットの寿命やその理由、処分方法などを解説していきます。
身を守るために重要なヘルメットですので、「正しい使用方法・処分方法」について、この記事が参考になれば幸いです。

まずはお気軽にご相談ください!
電話受付時間:9時~19時

ヘルメットの寿命は「3年」?

28426942 m

大きな破損がない限り、買い替えることがないという人も多いヘルメットですが、実は「寿命」があることをご存じでしょうか。
バイク用、自転車用、工事現場用…というように、使用目的によってさまざまなヘルメットがありますが、一般的に寿命・耐用年数だと言われている年数は「3年」です。

「なぜ3年だと言われているのか」や、「3年経過したらすぐに買い替えが必要なのか」などを、解説していきます。

へルメットメーカーが提唱するのは3年

どの種類のヘルメットでも、基本的には寿命は使用開始から3年だと言われています。

これは、ヘルメットのメーカーが3年だと提唱しており、実際に有名メーカーである「ARAI」や「OGK KABUTO」では有効期限を3年としています。
ちなみにバイク用、自転車用ともに3年となっていますが、工事現場用のヘルメットも耐用年数は3年が主流とのこと。
防災用ヘルメットに関しては「保管」がメインとなることから、素材によって「2~3年」や「5~6年」のものなどがあります。

なぜ3年なのか

ヘルメットの耐用年数が「3年」だとされる理由の一つとして、「SGマーク」の有効期限が関係しています。
SGマークとは、「一般財団法人製品安全協会」が定めた、製品の安全基準をクリアした製品につけることができるマークのこと。
「SG」とはSafe Goods(安全な製品)の略なのだそうです。

また、SGマーク制度というものがあり、このマークのついている製品は、製品の欠陥によって起きた事故やケガについては賠償金が支払われることになっています。
この制度は単に事故に遭ったときに保険のように保証金があるというわけではなく、あくまで製品に欠陥があったときの場合ですので注意しましょう。

そして、このSGマークの有効期限が「ヘルメット購入時より3年」(バイク用の場合)となっています。
そのため、寿命が3年だと提唱していることが多いというわけです。

ヘルメットは本当に3年しか使えないのか?

SGマークの有効期限が「3年」の根拠だとしたら、実際にヘルメットが「劣化」するのはどれくらいの年数なのでしょうか。
メーカーによると、「購入から5年」「製造から7年」としているところが多く、「ARAI」や「SHOEI」のホームページではそのように書かれています。
また、日本ヘルメット工業会によると、「ABS、PC、PE等の熱可塑性樹脂製保護帽は、外観に異常が認められなくても使用開始より3年以内、FRP等の熱硬化性樹脂製保護帽は、外観に異常が認められなくても使用開始より5年以内」と素材によって3年、5年となっています。
※ABS・PC・PE・FRPはプラスチックの種類

製造後しばらくは店舗やメーカー在庫になる場合もあるため、その点を配慮して「耐用年数は購入から3年」というのが一般的になったとも考えられるでしょう。

「年数」以外の寿命の見極め方法はあるの?

ヘルメットの寿命年数が決まってはいるものの、人によって使用頻度や使用環境が違いますし、元々のヘルメットの値段や質もさまざまですよね。
また、人によっては「いつ購入したものか忘れてしまった」ということもあるかもしれません。

ここではヘルメットの寿命を年数以外で見極める方法をお伝えします。

ヘルメット内部のクッションの具合を確認

ヘルメットの内部には「ライナー」と呼ばれるクッション部分があります。
「ライナー」は衝撃を吸収する緩衝材ですので重要なパーツ。
主に発泡スチロールが使用され、2重構造や多段発泡などによって吸収性を高めています。

ヘルメットは被った際にインナーが顔に密着する形で機能するため、インナーがへたってくると隙間ができてヘルメットが動きやすくなり危険です。
ヘルメットがずれることによる怪我を負うこともあるので、ヘルメットのインナーがへたってきたら寿命と考えると良いでしょう。

被って臭いが気になってきたとき

ヘルメットは使用していくうちに汗や皮脂なども染みついてしまいます。
特にインナー部分は汗を吸収しやすいようになっているため、ヘルメットを被って臭いが気になってきたら洗濯をするか、交換をするのがおすすめです。

ライナーの硬化や発泡スチロールのヒビが見られる

使用年数が長くなるとライナーの硬化が見られたり、発泡スチロールの表面にヒビや泡立ったような凹凸が現れたりすることもあります。
ライナーの硬化とは、汗や皮脂、紫外線を受けることでシェル(外殻)と大差ないくらい硬くなってしまうこと。
逆にヒビや凹凸など、もろくなってしまうこともライナーの損傷です。

一見すると見た目に問題がない場合でも、シェルの裏側でライナーが損傷していることも少なくありません。
このような劣化は安全性が低下し、使用を続けるといざというときに頭を守れないことがあるため、早めに買い替えを検討しましょう。

事故をしたヘルメットは使用できません!

事故によってヘルメットが強い衝撃を受けた場合、見た目は普通に見えたとしても即交換するようにしてください。
ヘルメットは、事故で強い衝撃を受けると内部のクッションなど衝撃吸収材がつぶれる形で頭を守ってくれます。
つまり、「ヘルメットが頭を守ることができるのは1度だけ」ということです。
つぶれてしまった吸収材は元には戻らないため、必ず新しいヘルメットに買い替えましょう。

ヘルメットの寿命を早める扱い方に注意!

ご紹介したように、ヘルメットの寿命は3年と言われていますが、扱い方によっては5年程度は使うことができると考えてよさそうです。
しかし、扱い方によっては3年よりも早く寿命が来ることも考えられるため、油断は禁物。
特に以下のことに注意して使用するよう心掛けてください。

  • 衝撃を与えない
  • 高温になる場所で保管しない
  • 雨に濡れたあとは拭く・乾かすなどをして乾燥させる
  • ヘルメットの上に座らない
  • ヘルメットをミラーにひっかけない

「衝撃を与えない」とありますが、「地面に落としてしまった」くらいの衝撃は大丈夫とされています。
ただし、走行中に転倒して衝撃を受けるといった強い衝撃の場合は、ライナーが破損している場合もあります。
心配な方はメーカーで検査をおこなっていることもあるため、依頼してみると良いでしょう。
例えばARAIではヘルメットの往復送料のみの負担で、無償検査をおこなっています。

また、意外ですが「ヘルメットをミラーにひっかける」という行為もNG。
ヘルメットの重さをミラーに接触するほぼ1点のみで支えることになり、徐々にライナーへのダメージを蓄積させるということです。

保管時の高温多湿を避け、定期的なメンテナンスをすることで長く、安全に使用することができます。

ヘルメットの処分方法

22444619 m

ここからはヘルメットの処分方法についてお伝えしていきます。
意外にも選択肢がたくさんありますので、ヘルメットの状態や状況に合わせて最適な方法を選択しましょう。

処分方法1.自治体でごみとして捨てる

ヘルメットは一般的には「可燃ごみ」として自治体で捨てることができます。
「劣化してしまったヘルメット」や「購入して3年以上経過したもの」など、ヘルメットの機能が低下したものはごみとして処分しましょう。

ただし、自治体によってはヘルメットが「粗大ごみ」扱いとなる場合や、「不燃ごみ」扱いとなる場合もあります。
どの分別区分で捨てるかは、ヘルメットの種類や大きさによって異なる地域もあるため、お住まいの自治体のルールを確認してから処分するようにしましょう。

また、可燃ごみや不燃ごみの場合は自治体が指定するごみ袋に入れ、「無料」で捨てることができますが、粗大ごみの場合は事前予約や手数料が必要になることがほとんどですので、注意してください。

粗大ごみで捨てる際の手順は以下のとおりです。

  • 自治体のホームページまたは電話・FAXなどで粗大ごみの受付申し込みをおこなう
  • 手数料納付券(シール)を、コンビニ、スーパーなどの指定販売店で購入する
  • 粗大ごみの見やすい場所に貼り、収集日当日の朝8時までに指定された場所へ出す

例として、以下の自治体でヘルメットを処分するときの分別区分や処分費用をご紹介します。

自治体名分別区分・処分費用
東京都板橋区・可燃ごみ(30㎝以下のもの)
・フルフェイス型・30㎝以上のものは粗大ごみ(400円)
神奈川県横浜市・可燃ごみ
愛知県名古屋市・可燃ごみ
・30㎝角以上のものは粗大ごみ(250円)
三重県津市・その他プラスチック
大阪府大阪市・普通ごみ
・最大の辺または径が30㎝を超えるものは粗大ごみ(200円)

ヘルメットは粗大ごみで捨てる場合、処分費用が200円~500円程度と比較的安価で処分することが可能です。
ただし事前に申し込みが必要なことや、回収日が月に1回程度と少ないことなど、デメリットもあることを知っておきましょう。

処分方法2.ヘルメットの買い替え時に販売店で引き取ってもらう

ヘルメットの買い替えを検討しているという方は、販売店で引き取ってもらう方法もあります。
お店によっては古いヘルメットを「下取り」という形で引き取り、新しいヘルメットがお得に購入できるサービスを実施していることもあるため、チェックしてみましょう。

ただし対象となるのは「バイク用ヘルメット」が主で、バイク用品店やカーショップなどでおこなっていることが多いようです。
また下取りサービスには対象品があったり、期間限定のサービスだったりと条件があることも多いため、事前に調べておくと安心です。

処分方法3.買取専門店で買い取ってもらう

まだ新しいものや人気メーカーのヘルメットは、買取専門店で買い取ってもらえる可能性もあります。
特にARAIやSHOEIといった有名メーカーのものは新品で購入すると数万円することもあり、買取値がつきやすいと言えるでしょう。
特に顔全体を覆ってくれるフルフェイスのヘルメットは、事故の際に頭部を完全に保護してくれますし、冬は風が当たらないので着用している方が多く需要があります。
新品での購入が割高ということもあり、買取相場が~50,000円ほどと高めになっています。

一方で新品での購入価格が安いハーフヘルメットの場合、買取相場は2,000円ほど。
もちろん、相場や状態、付属品の有無などによって買取価格が変動するため、まだ使えるヘルメットであれば査定に出してみてはいかがでしょうか。

以下に人気の高い各種ヘルメットの買取相場をまとめています。

ヘルメットの種類特徴買取相場
ハーフヘルメットシンプルで脱着が簡単。街乗り用として原付利用者に人気~2,500円
フルフェイスヘルメット顔全体が覆われている形状で、防風性にも優れているほか、虫の飛来から目を保護する役割があるなど、安全性に優れている~50,000円
ジェットヘルメットシールドが付いていないタイプが多く、フルフェイスよりも軽量で圧迫感なく装着できる~17,000
システムヘルメット顎の部分が可動式のタイプのこと。閉じて使えばフルフェイスのような安全性を確保でき、オープンにすればジェットヘルメットのような解放感を味わえる万能タイプのヘルメット~30,000円
オフロードヘルメット山道を走るオフロードに特化したヘルメットで、フルフェイス並みの保護性能を備えている~40,000円
※あくまで相場価格なので、状態やメーカー、付属品の有無などで価格が変動します

処分方法4.フリマアプリやネットオークションで売却する

メルカリやラクマ、ヤフオクなどのフリマアプリやネットオークションを利用して、ヘルメットを売却処分する方法もあります。
ヘルメットを業者に買い取ってもらうと条件が厳しい場合もありますが、こうしたネットでの個人売買は欲しい人と直接やり取りができるため、多少傷や汚れがあっても売れるかもしれません。

また、有名メーカーのものであれば高く売れる可能性もあります。
出品を迷っている方はサイトで同等商品を検索し、取引の相場を見て参考にしてもよいでしょう。

ただし売れた際にはヘルメットを自分で梱包し、発送手続きをしなければなりません。
梱包材や配送料、販売手数料など、かかる費用を差し引いてから販売価格を決めなければ、損になってしまうこともあるので注意しましょう。

フリマアプリでは送料は基本的に出品者が負担することが多く、「PayPayフリマ」については配送料の負担は出品者側で固定されています。
また、出品者側にどちらが送料を負担するのか決定権があったとしても、出品者側で送料を負担する「送料無料商品」として販売した方が売れやすいです。

ヘルメットは、1kg以下のものなら定形外郵便にて710円で送ることができますが、2kg、4kgと重くなるとゆうパックや宅急便のほうが安く送れる可能性があります。
ヘルメットの重さやサイズ、差出地や届け先の地域によっても料金が変わるので、事前に調べておくと安心です。

処分方法5.寄付をする

まだ使えるヘルメットであれば、支援団体に寄付ををするという方法もあります。
ヘルメットにはバイク用、自転車用、作業現場用、防災用、野球用ヘルメットなど、さまざまな種類がありますが、発展途上国では供給が追い付いていないことも。
アジアの途上国ではバイクや自転車が移動手段の主流になっていることも多いですが、ヘルメットを持たない人が多い地域もあるのです。

そんな発展途上国では、日本の不用品が多く寄付され、現地の人の生活に役立っています。
寄付をおこなう支援団体も多いため、探してみてはいかがでしょうか。

ただし寄付をおこなう場合、海外輸送費や支援活動に役立てるため、支援団体までの送料は寄付する側の負担となることがほとんどです。
また、いきなり寄付をするのではなく事前に連絡が必要な場合もあるため、支援団体のホームページで利用条件を確認しておきましょう。

当社「出張回収センター」のグループ会社である「ユースマイル」でも、ヘルメットの寄付を受け付けています。
ヘルメット以外にも寄付品を多く受け付けていますので、不用品を役立てたいとお考えの方はぜひご検討ください。

処分方法6.不用品回収業者へ依頼する

ヘルメット自体は自治体で手軽に処分することができますが、「粗大ごみ扱いとなる場合」や、「ヘルメット以外にも処分品がある場合」は、不用品回収業者へ依頼するとラクに早く処分ができます。
不用品回収業者では、家庭や事業所から出たさまざまな不用品の回収・処分をおこなっており、自治体では捨てにくいものも請け負っていることがほとんどです。

例えばヘルメット以外にも自転車やバイク用品を処分したい場合、運搬や手続きが面倒だということもありますよね。
不用品回収業者では、スタッフが自宅からの運び出しや解体などもおこなってくれるので、労力がかからないのが魅力。
また、家具や家電の処分のついでに不要なものを大量に処分したい、というときにも、不用品回収業者は便利です。

申し込み手順は電話やメールで簡単に依頼ができ、その後は見積もり、希望する日時に作業という具合で短期間で済みます。
大きなものや大量の不用品の処分時には、最も手軽に処分できる方法だと言えるでしょう。

ただし不用品回収業者は処分費用以外に人件費や車両費などがかかるため、ヘルメット1点だけを依頼すると割高になってしまいます。
複数の不用品を同時に依頼したり、トラック積み放題プランを利用したりすることで、お得に処分できるでしょう。

また、不用品回収業者の中には「無料回収」と偽り、後から処分費用を請求するといった悪質な業者が紛れていることもあります。
必ず依頼前に見積もりを取り、費用の内訳やサービス内容、作業後に追加料金がかからないかなどを確認してから依頼するようにしてください。

【知っておきたい】ヘルメットのリサイクルとは?

29808880 m

日本ヘルメット工業会」では、ヘルメットのリサイクルを積極的におこなっています。
ヘルメットのリサイクルとは、使用済みヘルメットを回収・分別・破砕し、再生プラスチックとして家電の部品や、建築材料として再利用すること。
リサイクルすることで廃棄される「ごみ」が減り、地球環境の保全や資源を守ることにも繋がります。

ただし、ヘルメットのリサイクルは個人の家庭から廃棄されるヘルメットは対象外です。
リサイクルをおこなうには「産業廃棄物」として排出されるヘルメットが対象で、法人の排出事業者が日本ヘルメット工業会との間で契約を結ぶ必要があります。
一般の人が利用したい場合、日本ヘルメット工業会と契約を結んだ業者に引き取ってもらう必要があるため、会員企業やヘルメットの回収をおこなう販売店を探して利用する形になるでしょう。

また、リサイクル対象のヘルメットは、工業会会員が製造するヘルメットに限るとのこと。
2024年現在では、「ミドリ安全株式会社」や「進和化学工業株式会社」などの9社のメーカーが対象です。
基本的には作業用や自転車用、防災用のヘルメットが多いため、学校や企業などでリサイクル回収が広まっています。

ヘルメットの処分でよくある質問

Q.ヘルメット以外も処分したいのですが、併せて見積もりをしてくれますか?

A.はい、併せて行わせていただきます。
処分したいものをまとめて査定・見積もりいたしますので、査定金額・見積金額をもとにご検討ください。

Q.引越しで退去予定です。今日ヘルメットを処分したいのですがすぐに来てくれますか?

A.はい、すぐに訪問させていただきます。
名古屋市とその近郊であれば、最短30分でお伺いできます。
ただし、交通状況や他のお客様との兼ね合いもあるため、具体的なスケジュールはコールセンターまでお問い合わせください。

Q.土日祝でもヘルメットの回収はできますか?

A.はい、もちろん可能でございます。
事前にご相談いただければ、平日夜間の回収も承ります。その他にもご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。

Q.ヘルメット一点でも回収に来てくれますか?

A.もちろん、喜んで回収に伺わせていただきます。
当社は、ヘルメット一点から回収可能でございます。
なお、他に不用品がある場合は、まとめて処分するとよりお得になるプランもございますので、もしご興味がありましたらお気軽にお問い合わせください。

Q.買ったばかりでまだ使用できるヘルメットは買取もしてもらえるんですか?

A.はい、製造から3年以内のヘルメットでしたら、買取も実施いたします。
当日、スタッフが適正な査定をしお客様に金額をご提示後にご納得いただけた場合のみ、買取させていただきます。
金額にご納得いただけない場合には、キャンセルも受け付けております。
その場合は一切料金はかかりませんので、お気軽にご依頼ください。

ヘルメットの処分方法まとめ

1367508 m

今回はヘルメットについて、寿命や処分方法などをご紹介してきました。
「ヘルメットに寿命があるなんて」と思った方もいるかもしれませんね。
自転車やバイクの乗用時といった身近なアイテムであるヘルメットは、万が一のときに頭部を守ってくれる重要なもの。
気付かないうちに寿命を迎え、いざというときに本来の性能が発揮できなかったとしたら、恐ろしいですよね。
そんなことがないよう、寿命や捨て時の見極めを正しくおこないましょう。

また、不要になったときの処分方法は複数の選択肢があります。
ヘルメットの状態やご自身の状況に合わせて最適な方法を見つけてください。

東海エリア、名古屋市でヘルメットや不用品の処分をしたいときは「出張回収センター」へお任せください。
創業20年と豊富な実績で「地域最安値級の価格」や「最短30分で駆けつけるスピード対応」など、満足いただけるサービスを実現しています。
LINEやメールでの無料見積もりもありますので、お気軽にご相談ください。

・こちらの記事もおすすめです

対応可能品目数、業界随一!

不用品回収対応品目一例