
製氷機はその名のとおり「氷を作り貯めておく機械」のことで、飲食店やスーパーなどで使用されています。
基本的には業務用が多いですが、最近では持ち運びができる小型の家庭用製氷機も人気ですよね。
そんな製氷機が不要になったとき、どのように処分したら良いかご存じでしょうか?
製氷機は「冷蔵庫」や「冷凍庫」などと違い、家電リサイクル法対象品目ではありません。
また、業務用製氷機の処分の場合は「産業廃棄物」として廃棄しなければならないため、家庭用製氷機の処分方法とは異なります。
この記事では、製氷機の正しい処分方法や処分する際の注意点などについて解説します。
製氷機の売却や、処分費用についても紹介しますので参考にしてみてください。
▼この記事でわかること
- 業務用・家庭用製氷機の処分方法
- 製氷機の処分費用
- 高価買取が期待できる製氷機のメーカー
- 製氷機を処分する際の注意点
製氷機の処分方法は6通り!

製氷機の処分方法は、家庭用か業務用によっても異なる場合があります。
状況や製氷機の大きさなどにあわせて、最適な方法を選択しましょう。
処分方法1.自治体で粗大ごみとして処分する(家庭用のみ)
家庭用製氷機の一部は、自治体で粗大ごみとして処分できます。「家庭用製氷機」とは炊飯器ほどの小型タイプのもので、氷を作ることを目的とした家電のことです。
「夏場にたくさん氷を使いたい人」や「アウトドアシーンで氷を使いたい人」などに重宝されています。
以下の自治体では、家庭用製氷機の回収をおこなっています。
粗大ごみ収集は、安心して依頼できることや処理手数料が数百円で済むことなどがメリットと言えます。
ただし、愛知県名古屋市をはじめとする多くの自治体では、製氷機のごみ出しについてホームページに明記していません。
そのため、家庭用製氷機を処分したい場合は、自治体の担当課に問い合わせるようにしましょう。
また、業務用製氷機は自治体での回収をおこなっていないためご注意ください。
粗大ごみの戸別収集は、事前予約をおこない、収集日当日の朝に自宅前やごみ集積所など指定場所に出す必要があります。
朝のごみ出しに間に合わない場合は、地域のごみ処理施設に直接持ち込む方法もあるのでご検討ください。
処分方法2.専門の処理業者へ廃棄を依頼する
製氷機が業務用であった場合、専門の処理業者へ廃棄を依頼することが多くなります。
業務用製氷機は、製氷能力が高くたくさんの種類の氷を作ることも可能など、飲食店では欠かせない厨房機器の一つと言えるでしょう。
大きさも家庭用よりかなり大きく、重量が25㎏~60㎏ほどのものが主流になります。
このように、大きさや重量から言っても簡単に持ち運びができないことも処分に悩む一つではありますが、業務用製氷機は「産業廃棄物」扱いとなることから、「産業廃棄物運搬許可」を持つ処理業者へ廃棄依頼するのが一般的です。
業者を選ぶ際は、「普段から使用している産廃業者へ依頼する」か「産業廃棄物運搬許可を持つ業者に新規で依頼する」などの方法になります。
許可業者については自治体のホームページでも紹介している場合があるので、チェックしてみましょう。
ただし、廃棄したい製氷機が「フロンガス使用機器」の場合は注意が必要です。
製氷機にフロンが使用されている場合、フロンガス回収の資格を持つ業者へ依頼しなければなりません。
フロンは、冷蔵庫やエアコン・製氷機などの冷却装置に使う冷媒のこと。地球温暖化やオゾン層破壊などの原因となるため、「フロン排出抑制法」に基づき、フロンが使用された機器の廃棄の際は適切に回収してから処分することが定められています。
業者へ廃棄を依頼する際は、お持ちの製氷機が「フロン使用機器」か「ノンフロン機器」かを確認し、フロンを使用した機器に関してはフロン取り扱いの資格を持つ業者へ依頼しましょう。
また、業者によっては、フロンガスの回収のみで製氷機本体の撤去・廃棄に対応していない場合もあります。
依頼する前に、見積もりを取り、サービス内容や費用について確認することが大切です。
処分方法3.厨房機器買取業者で売却する
古い業務用製氷機を手放したい場合、厨房機器買取業者に査定してもらう方法もあります。
業務用製氷機の耐用年数は約6年ですので、年式が5年以内のものや正常に動作するものでしたら売却を検討してみましょう。
売却先は、一般的なリサイクルショップよりも厨房機器を専門に取り扱う業者がおすすめです。
専門業者であれば業務用機器についても専門知識を持つスタッフが在籍しており、適正価格で査定してもらえます。
また、業務用製氷機は大型のものが多いため、実績の豊富な業者であれば取り外しや運搬などもスムーズにおこなってくれるでしょう。
買取方法は、店舗やオフィスなどにスタッフが出向いて査定・買取をしてくれる「出張買取」がおすすめです。
買取業者を利用する手順は次のとおりです。
- 電話やメールで査定を依頼する
- 製氷機のメーカーや品番、大きさ・状態などを伝える
- 日時を調整する
- 当日、スタッフが現物を確認し、査定する
- 査定額に納得したらその場で買取
- スタッフが製氷機を搬出する
一般的な電化製品と同様に、業務用製氷機においても「新品に近い状態のもの」が高価買取してもらいやすいと言えます。
見た目のキレイさ以外にも、「動作確認ができている」「付属品が揃っている」などを確認し、査定に出しましょう。
処分方法4.フリマサイト・ネットオークションに出品する
まだ使える製氷機なら、フリマサイトやネットオークションに出品すると、売却できる可能性もあります。
フリマサイトやネットオークションでは「家庭用」「業務用」のどちらも出品でき、価格も自分で設定できるのがメリットです。
例えばメルカリでは、以下のような中古の製氷機が取引されています。
- ベルソス 家庭用製氷機:7,250円(送料込み)
- シンプラス 家庭用製氷機:18,500円(送料込み)
- ホシザキ 業務用製氷機(48kg):98,000円(送料込み)
業務用の大きな製氷機でも、状態が良ければ数日以内に売れることもあります。
動作確認済みでメンテナンスが行き届いているものは、購入を検討する際の安心材料となり、早く売れる可能性が高まるでしょう。
ただしこの方法は必ず売れる保証がなく、売れるまでは自身で保管し続けなければなりません。
また、大型の製氷機の場合、売れた際の配送方法や梱包についても考える必要があるでしょう。
フリマサイトやネットオークションでは送料を出品者側負担にしたほうが売れやすい傾向にあるため、販売価格の設定の際は送料がいくらかかるか調べてから決めることがおすすめです。
梱包や発送に手間をかけたくない方向けに、「メルカリ」では「たのメル便」のような代行サービスもあるため、利用してみるのもよいでしょう。
処分方法5.ジモティーで譲る
使わなくなった製氷機は、無料の掲示板サイトである「ジモティー」で譲渡できます。
ジモティーでは有償・無償のどちらも出品ができ、直接手渡しもできるため費用や手間をかけずに手放せるかもしれません。
特に、飲食店の開業準備を安く済ませたいという方には喜ばれるため、多少傷や使用感がある製氷機でも需要があると言えます。
ただしこちらもフリマサイトやネットオークションと同様に、譲り先がすぐに見つかるとは限りません。また、引き取り手が見つかっても、運搬の手配や配送について話し合う必要があります。個人間取引のため、譲渡前に必ず製氷機の動作確認をおこない、状態を正確に伝えることでトラブルを防げます。
処分方法6.不用品回収業者に依頼する
製氷機の処分を効率良く済ませたい方は、不用品回収業者の利用が最もおすすめです。
家庭用・業務用を問わず、産業廃棄物収集運搬業許可を持つ業者が適切に対応してくれるため、安心して依頼できます。
不用品回収業者を利用するメリットは以下の通りです。
- 製氷機を適正に処分可能
- ほかの不用品もまとめて回収
- 土日や夜間にも迅速に対応
- 買取可能なものは査定後に現金化
- 撤去作業・片付けもおまかせ
大型の製氷機も取り外しから運搬まで、プロのスタッフが安全に対応してくれるため、労力がかかりません。
また、養生作業も行うため、壁や床を傷つける心配もなく、スムーズに片付くのが魅力です。
さらに、不用品回収業者であれば好きな日時に回収を依頼でき、早ければ即日でも対応してくれます。
産業廃棄物業者では通常、回収の依頼をしても「処理委託契約を結ぶ」「日程調整をおこなう」といった流れになり、回収までに時間がかかる場合もあるでしょう。
その点、不用品回収業者は土日、早朝・夜間の対応が可能なため、スピーディな対応が期待できます。
ただし、業者ごとに対応サービスや料金体系が異なるため、必ず2~3社に相見積もりを取って比較検討する必要があります。
お急ぎのご相談の場合は、希望のスケジュールに対応可能なのかも確認しましょう。
安心して依頼できるおすすめの不用品回収業者についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
製氷機の処分費用

製氷機の処分費用は、依頼する業者や作業内容によって異なります。
処分方法 | 処分費用 | 備考 |
---|---|---|
自治体の粗大ごみ収集 | 520円~ | ・自治体によって異なる ・家庭用製氷機のみ |
フロン回収業者 | 25,000~40,000円 | ・フロン回収費用 ・出張料金 など |
ジモティー | 無料 | 車の手配が必要 |
フリマアプリ・ネットオークション | 無料 | 送料・販売手数料が別途かかる |
厨房機器買取業者 | 無料 | 現金化できる |
不用品回収業者 | トラック積み放題33,000円~ | 要お見積もり |
製氷機の処分を業者に依頼する際は、見積書の内訳をしっかりチェックすることが重要です。
- フロンガス回収費用(1kgあたり1,000円~が相場)
- 搬出・運搬費用
- 高所・階段作業費用
- 出張料金
- 証明書発行費用 など
製氷機の搬出方法や現場の条件によって、費用は大きく変動します。当日に追加料金が発生しないよう、事前に詳細を確認しておきましょう。
また、不用品回収業者では、製氷機1台の回収だけでなく、ほかの厨房機器や不用品回収も対応しています。買取で費用を安くできる可能性もあるため、まずはお見積もりでご相談ください。
高価買取が期待できる製氷機の人気メーカー

製氷機の中古買取は、有名メーカーだと高価買取が期待できます。
それぞれのメーカーの特徴や実際の買取相場を把握しておきましょう。
ホシザキ
ホシザキは業務用製氷機で有名なブランドで、厨房のスペースに配慮したコンパクト設計が評価され、飲食店からの需要が高い製品です。
「チップアイスディスペンサー」は、酷暑でも安定して氷を作れる設計や、お手入れのしやすさが特徴です。汚れが落ちやすい素材やスライド式フィルターが使われており、清潔に保ちやすいのも魅力です。
買取相場は、状態や年式によりますが3万円から10万円程度が期待できます。
フクシマガリレイ
フクシマガリレイは、製氷機や医療機器など幅広い製品を展開しているメーカーです。環境への配慮を重視し、グリーン冷媒の採用や「冷媒ガス漏れ10年保証」を実施するなど、ノンフロン化に積極的に取り組んでいます。
製氷機の買取相場は6~8万円程度です。査定の際には、フィルターやスコップ、取扱説明書などの付属品を揃えて出すことで、買取価格がさらにアップする可能性があります。
大和冷機
大和冷機の製氷機は、省エネ性能と使いやすさ、お手入れのしやすさが特徴です。特に「F-モデル」は、扉が自動で閉まるオートクローズ扉を採用しており、スムーズに操作できます。
また、コンデンサやコントロールボックスが引き出し式になっているため、メンテナンスや清掃が簡単におこなえます。
「キューブアイスメーカー」は人気が高く、買取相場は約8万円です。
製造から5年以内の製品は特に高額査定が期待できますが、10年以上経過した製品でも査定対象となる場合があるため、気軽に相談してみると良いでしょう。
製氷機の処分に関する注意点

ここでは、製氷機を処分する際の注意点を解説します。
回収や売却を業者に依頼する際は、対応できる大きさも確認
厨房機器の回収をおこなう業者や買取業者に依頼をする場合、お持ちの製氷機の大きさが回収対象かどうか確認しておくと安心です。
例えば厨房機器の回収・廃棄をおこなう業者の中には「対応できる製氷機は25㎏~35㎏まで」としているところもあります。
業務用製氷機のなかにはかなり大きなサイズ・重量のものもあるため、その点にも注意しましょう。
自分でガス抜きをおこなわない
製氷機をはじめ、業務用厨房機器にはフロンガスを使用した製品が多くあり、複数処分しようと思うと費用がかさんでしまいます。そのため、自分でガス抜きができないかと考える方もいるかもしれません。
しかし、フロンガスはオゾン層を破壊し、地球温暖化を引き起こす危険なガスです。
「冷媒フロン類取扱技術者」の資格を持つ人だけが対応できるものなので、自身でガス抜きをおこなうのはやめましょう。
家電リサイクルの対象外
業務用製氷機は家電リサイクル法の対象外の製品です。
家電量販店やメーカーによる引き取り・リサイクルは行っていないため、産業廃棄物として適切に処理しなければなりません。
処分する際は、マニフェスト(産業廃棄物管理票)の交付・保管が義務づけられています。業者に依頼する際は、書類もきちんと対応してくれるところを選びましょう。
参照:家電リサイクル券とは │ 対象廃棄物(家電4品目)一覧
製氷機の処分の際に出やすい不用品

閉店や移転に伴い、製氷機以外の不用品もまとめて処分したい場合は、こちらの記事もご覧ください。
- 厨房機器の正しい処分方法とは?無料の捨て方や手順、費用も解説
- ショーケースの処分方法5選!冷蔵・ガラスの捨て方・注意点も解説!
- 業務用エスプレッソマシンの処分方法!売却のポイントや注意点も解説
- 業務用冷蔵庫の処分方法!引き取りや処分費用・注意点についても解説
製氷機の処分に関するよくある質問

当社「出張回収センター」では、業務用・家庭用問わず製氷機の回収をおこなっています。
回収時によくある質問についてまとめましたので、参考にしてみてください。
Q.製氷機を処分する前に掃除した方が良いですか?
いいえ、そのままの状態で問題ございません。
作業が終わったあとにお支払いをお願いするため、現金またはクレジットカードのご用意をお願いいたします。
Q.本日中に製氷機の回収に来てもらうことは可能ですか?
はい、名古屋市内やお近くの地域でしたら、最短30分でお伺いできます。
いつでも対応できるようトラックが巡回しておりますので、お急ぎの場合もお気軽にお問い合わせください。
繁忙期の場合、すぐにお伺いできない場合もありますので、お早めにご連絡ください。
Q.製氷機がとても重たいのですが運び出してもらえますか?
はい、搬出作業はすべてスタッフがおこないます。
狭い場所からの搬出も養生作業をおこない、安全に対応しますのでご安心ください。
製氷機の処分は出張回収センターにおまかせください!

製氷機の処分には家庭用と業務用の違いや、フロンガスの有無が重要なポイントです。
家庭用製氷機は自治体の粗大ごみとして処分できる場合がありますが、フロンガスを含むものや業務用製氷機は対象外となります。
また、業務用製氷機は産業廃棄物に該当するため、適切に処理してくれる業者を選びましょう。まだ使用できる製氷機であれば、買取査定も検討してください。
- 厨房機器を買い取って欲しい
- 急ぎで処分や片付けをおまかせしたい
- 製氷機が重くて運び出すのが大変
このようなお悩み・ご要望をお持ちであれば不用品回収業者にまとめて依頼する方法が効率的です。
愛知県名古屋市の出張回収センターでは、製氷機をはじめとする厨房機器をスピーディーに買取・回収しております。
お見積りは無料で、ご都合の良いスケジュールに合わせて柔軟に対応可能ですので、まずはメールやお電話でお気軽にお問い合わせください!