オルガンの

捨て方知ってますか?
賢い処分方法と処分料金や
注意点を詳しく紹介!

ゴミ出し・不用品整理について

こんなお悩みありませんか?

オルガンの処分について・目次

オルガン
処分する方法について

オルガンを処分する方法にはどのような方法があるのでしょう。
主な処分方法を以下にまとめました。

処分方法に困りがちなオルガンですが、実際には以下のように様々な方法で処分する事が出来ます。

自治体の粗大ゴミに出す

オルガンは各自治体が定めるルールに従って、粗大ゴミとして処分できる場合もあります。
オルガンを粗大ゴミとして収集してもらうには、次のような手順が必要になります。

 

1.インターネット受付や電話受付で自治体に申し込みます。
2.スーパーマーケット、コンビニエンスストア、郵便局などで、手数料納付券シールを購入します。
3.手数料納付券シールに氏名を記入して、オルガンに貼り付けます。
4.指定日時に指定場所へオルガンを出します。

 

具体的な流れは、自治体で異なる場合があるので、詳しくはお住まいの地域の自治体でご確認ください。

 

粗大ゴミとして処分が必要な場合に注意が必要なのは、日程を自由に選べない点。例えば、名古屋市が実施しているインターネット受付の締め切りは、収集日の10日前までです。今すぐ処分したいときは、他の方法を選んだ方が良いかもしれません。

 

オルガンには大きく分けて足元のペダルを踏み込んで音を出す管楽器である「リードオルガン」と、シンセサイザーのように鍵盤を押した際の電気信号で発音する「電子オルガン」の2種類があります。自治体によってはこのどちらかしか処分に対応していない、あるいは両者で処分料金が異なる場合があるので注意してください。なお、一般的によく知られている「エレクトーン」という名称は、YAMAHAがリリースしている電子オルガンの商品名です。

楽器専門店で買取ってもらう

鍵盤楽器の取り扱いがある楽器専門店で買取ってもらうというのも、ポピュラーなオルガンの処分方法です。

 

基本的な買取方法は店頭持込み・出張買取・宅配買取の3パターンですが、オルガンほどのサイズであれば出張買取を依頼するのが良いかもしれません。楽器店によっては出張買取未対応の場合もあるので注意してください。
出張買取の場合は回収・動作状態チェック・査定・お客様への連絡という流れで進んでいくので早ければ2~3日、遅くとも1週間以内には手続きが完了するのが一般的です。買取金額の受領には身分証明書の提示が必要となりますので、予め用意しておきましょう。

ネットオークションやフリマアプリで売却する

ネットオークションやフリマアプリに出品して落札を待つという方法もあります。販売価格を自分で設定出来るので、納得のいく金額でオルガンを処分出来る点がメリットです。

 

一方で落札されるまで処分のスケジュールが定まらない、配送手配の手間隙が必要になるという点はデメリットと言えます。また、宅配業者の家財便などを利用すると基本的にオルガンの送料は万単位になります。予め送料負担の有無や目安金額を提示しておく事が大切です。

知人・友人に譲る

オルガンは中古品でも比較的高額な部類の楽器に分類されるため、知人経由で安く譲ってもらいたいという需要も少なくはありません。
したがって、知人や友人にオルガンを譲るというのもオルガン処分の有効な手段となります。
当人でなくとも、そのまた知人・友人を紹介してもらえる可能性も。前述の通り送料が高額なのでオルガンを運搬するための自家用車を所有している、あるいは譲渡先の知人・友人が車を手配出来るという場合であれば、費用をかけずに処分できるでしょうし、「送料を負担してもらえれば無料で譲渡する(あるいは送料込みで格安で譲る)」という取引内容にするのも1つの選択肢です。

幼稚園や保育園に寄贈する

日本の幼稚園や保育園ではお遊戯の時間に電子オルガンを使用しているところも多いです。買い替えにもコストがかかるため、寄贈の申し入れは比較的受け入れてもらいやすいと言えます。

 

もちろんタイミング次第ではありますが、近所に保育園や幼稚園があれば一度問い合わせてみるのもオススメです。

不用品回収業者へ回収の依頼をする

不用品回収業者の多くは楽器の処分にも対応しているため、電話一本で不要なオルガンを即日回収してもらう事が出来ます。申し込み後に回収費用の見積りを行い、正式に契約が成立した後に現地で回収作業を行うという流れが一般的です。
なお、オルガンはサイズが大きいため原則として依頼主の自宅およびその周辺で搬出路を確認する必要がありますが、不用品回収業者は回収から運搬まで全てスタッフが行ってくれるため、依頼主が負担する作業は一切ありません。また、その他不用品があった場合にもまとめて処分してくれますし、買取を同時に行うことで買取金額を回収費用から差し引きお得に利用することができます。

 

しかし、不用品回収業者のほとんどがこういったメリットがある一方、中には悪徳業者もあるので注意が必要です。
「無料回収」を謳い文句に、出張費用や運搬費用などを後から請求したり、不用品回収後に不法投棄したりするケースも。
不法投棄の場合は、業者だけでなく依頼主も法で裁かれるので他人事ではありません。

 

不用品の回収や処分には、一般廃棄物収集運搬業許可などの資格が必要になります。資格を取得している業者であれば、まず安心して大丈夫です。
必ずホームページに記載されているはずなので、不用品回収業者に依頼を検討する場合、まず資格を持った業者なのか、見積もりはどうか、さまざまな方向から調べましょう。

オルガンの処分方法を迷っているあなたに

処分方法を選ぶポイント

POINT

比較的キレイな状態ならセカンドユーザーに

オルガンを比較的キレイな状態に戻せるようであれば買取・出品・譲渡をお勧めします。買取の査定はお品物の状態が良ければ良いほど高額になるのが基本です。傷や凹みは致し方ありませんが、拭いて落とせる汚れを落としておくだけでも査定額アップに繋がる可能性があります。出品や譲渡の場合でも、オルガンをキレイな状態にしておく事で無用なトラブルを未然に防ぐ事が可能です。

安全に配慮して処分したい場合

一般的なオルガンは軽いものでも20kg台中盤、重いものは30kg以上になる事も珍しくありません。サイズも大きく1人で運搬するのは危険が伴うので現実的ではないでしょう。自分でオルガンを搬出する場合には、必ず誰かに協力を仰いで2人以上で作業にあたる必要があります。周囲の安全を確実に確保するという意味では、不用品回収業者へ依頼して回収してもらうのが理想的です。

搬出経路が確保出来れば不用品回収業者へ

オルガンを運び出すためには搬出経路をしっかり確保しておく事が重要です。不用品回収業者へ依頼する場合には見積もりを兼ねた下見を行う事も可能ですが、依頼主が自分でオルガンのサイズを正確に測定して経路の確保まで準備しておくと、より一層作業までの流れがスムーズになります。また、家具や間取りの関係で廊下・階段からの搬出が難しい場合には窓からクレーンで吊るすというのも選択肢の1つです。クレーン作業に対応している業者や作業可能な住宅環境にも制限があるので、詳しくは依頼先業者へ確認してください。
お得な料金プランをご用意

料金紹介

出張回収センターでは、他社では別途料金になる車両費、出張費、梱包作業費、分別作業費、スタッフ追加が全て込みの料金です。
お見積り後の追加料金も一切ございません。お客様の状況に合った最適なプランをご提案させていただきます。
当サービスは、11,000円(税込)~が最安金額となります。
一度にまとめて多く回収する事で結果的にお得になる料金設定です。 この機会にご自宅にある不用品をまとめて断捨離しませんか?

買取りが可能な不用品は
高価買取 いたします!!

買取可能なものがあれば、費用が相殺されてお支払い金額0円!むしろプラスになることも!?
不用品買取の専門部署も持っている、出張回収センターだからできるお得なシステムです!
一般的な 不用品回収業者や遺品整理業者と比べて、
買取可能なものの種類が圧倒的多数!15ジャンル、100以上のカテゴリにも及びます。

オルガン処分で出張回収センターが

選ばれる3つの理由

REASON
これまでオルガンの処分方法や処分料金について解説してきました。
ここではオルガンを処分する方法として出張回収センターが選ばれる理由をご紹介します。

地域に密着し、積み重ねてきた信頼

世の中には不用品回収業者がたくさんある中、当社が多くのお客様から評価も頂いている理由の一つは地域に根ざしたサービスにあります。

 

名古屋市を中心に15年以上に渡ってお客様に満足いただけるサービスを磨いてきた結果、当社の回収実績は名古屋NO.1の33万件以上にのぼります。
地域に密着した効率的な回収によるコストカットにも成功し、ご利用しやすい価格設定も実現しております。
お客様に満足いただけるよう丁寧な業務を続けてきたことにより、数々のメディアでも紹介いただきました。

 

オルガンなどのご自身で運搬が困難な重い物や大きな家具など、不用品のことで少しでもお悩みがございましたら、遠慮なくご相談ください。

スタッフは丁寧さと清潔さ重視!

車両には20種類以上の養生が常備されており、搬出作業に使用しています。
お客様のご自宅をキズ付けたり汚すことなく、安全にオルガンを回収できるよう努めています。

 

さらに、身だしなみや言葉遣いなど、スタッフへの教育も徹底してきました。
お客様が安心してお仕事を任せていただけるよう、細心の注意を払っています。

大量の不用品も回収可能!同時に買取もOK!

当社ではオルガン1点から複数まで、数量に制限を設けず回収を行っております。

 

長年培ってきた安心安全のプロの技術を活用し、お客様に余計な負担をおかけしませんのでご安心ください。
幅広い品目の家具・家電を取り扱っているため、住まいの自治体の公共回収では対応してもらえない大量の不用品であっても柔軟に対応いたします。

 

また、知識が豊富なスタッフによる買取サービスも同時にご利用いただくことで、料金のご負担を軽減することも可能です。
お客様の様々なニーズに柔軟に対応させて頂いておりますので、お気軽にご連絡ください。

選ばれる理由 4

車両にGPS機能搭載、ご依頼から最短30分!スピーディで丁寧な仕事

業務用の車両にGPS機能を搭載しているのも当社の特徴です。

 

お客様から急ぎでオルガンを処分したい!とご依頼があった場合、すぐに最寄りの車両と連絡をとって現地へと向かわせます。
エリア内の名古屋市近郊でしたら最短30分のスピーディーな対応が可能です。

よくいただくお問い合わせをご紹介

よくある質問

A. オルガンの回収はお品物の製造年代に関わらず可能でございます。特にオルガンをはじめとする楽器類は価値あるビンテージ品も多いので、場合によっては当社で買取らせて頂く事も可能です。買取りと回収を同時にご依頼の場合、買取金額を回収費用から差し引いてご請求させて頂きます。
A. もちろんオルガンの周辺機器に限らず、ご不要になりましたお品物はまとめて当社で回収致します。回収するお品物の目安量に応じて最適な料金プランをご提案致しますので、詳しくはお見積りのご依頼時に担当スタッフまでお問い合わせください。
A. 当日の作業はすべて当社スタッフが担当致しますのでご安心ください。お問い合わせ頂いた内容から必要となる人員配置を行い、作業に対して不足の無いようスタッフを派遣致します。特にオルガンのような重量・サイズともに大きいお品物の搬出には危険が伴います。実績とノウハウが豊富な当社スタッフに安心してお任せください。
A. はい、もちろん回収可能でございます。弊社は土日祝日も休まずに、年中無休で営業いたしております。また、夜間の回収にもできるだけ対応させていただいております。事前にご相談いただければ、スタッフのスケジュールを調整し、お客様のご都合に合わせることも可能ですのでどうぞお気軽にご連絡ください。
A. はい、どのようなオルガンであっても回収いたします。出張回収センターでは豊富な経験に基づく技術を駆使して、大型のオルガンの回収にも対応させていただいております。どうぞご安心してご依頼ください。
A. はい、本日中の回収も可能でございます。出張回収センターは、地域最多数のトラックを巡回しておりますので、即日のお伺いも対応しております。お客様のご自宅が名古屋市内でしたら最短では30分ほどでお伺いいたします。ただし、他のお客様との兼ね合いもございますので、お急ぎでございましたら、出来るだけ早くお問い合わせください。
対応可能品目数、業界随一!

不用品回収対応品目一例