捨て方知ってますか?
賢い処分方法と処分料金や
注意点を詳しく紹介!
それでは、テントの主な処分方法を紹介します。
リサイクルショップに売って処分する方法がございます。リサイクルショップは家具や家電、生活雑貨など暮らしに関するアイテムから趣味に関するアイテムまで、幅広い品物の買取を行っています。アウトドア用品も取り扱っている店舗は多いので、テントも売れる可能性はございます。人気のアウトドアブランドのテントなどであれば、一般的な相場より高値がつくこともあるでしょう。ただし、破損・汚損があったり、劣化が進んでいたり、テントの状態によっては買取を断られる場合もあるため、注意が必要です。
フリマサイトなどを利用し、自分でテントを売る方法も1つです。フリマサイトに出品すればネット上で不特定多数のユーザーに見てもらえるので、買い手がつきやすいことがポイントです。また、売値を自分で自由に設定できるため、相場以上の金額で売れる可能性があることも強みと言えます。ただし、出品してもいつまでも買い手がつかないというケースも珍しくはございません。売れなければ処分できないので、速やかにテントを処分したい場合はあまり向かないでしょう。また、売れた場合は買い手にテントを送る手続きが必要です。
手軽な処分方法としては、身の周りでテントが欲しい人に譲るというものがございます。アウトドア好きの方であればテントを何種類か持つこともあるので、欲しいと手が挙がる可能性も。まだ使えるテントを処分することに抵抗がある方も、身近な人に活用してもらえるこの方法なら手放しやすいかもしれません。ただし、譲り先が見つからないこともございます。また、欲しい人が見つかった場合、どのように受け渡すかを考えなければいけません。
テントはサイズが大きいため、そのままの状態で自治体の普通ごみ収集に出すことはできません。しかし、解体して1つ1つのパーツを小さいサイズにできれば、普通ごみとして取扱ってくれる場合もございます。例えばテントの布地部分は可燃ごみ、ペグやポールは素材によって不燃ごみなども考えられます。この方法であれば、近所のごみ収集場所に捨てれば処分完了です。ただし、テントの解体には工具などが必要で、小さくしていく手間もかかります。なお、自治体によってはサイズの大きいごみは解体しても普通ごみとしては扱わないという場合もあるので注意が必要です。
テントは粗大ごみとして扱っている自治体が多く見られます。粗大ごみの回収を利用する方法も1つです。自治体の粗大ごみ回収受付に申込み、回収日の前までに回収料金を支払い、回収日の朝に指定の場所にテントを出しておくという流れです。自分でしなければならないことが多いため、やや手間のかかる処分方法と言えます。また、回収日は自治体側から指定されることが多く、回収の申込みで混雑している場合は回収日が後ろ倒しになることもございます。
自治体の処分施設に直接自分で持込む処分方法もございます。回収を利用する方法は自治体に回収日を指定されるのが基本ですが、持込みは自分の希望のタイミングで行えることがポイントです。回収日を待てないという方にはこちらの方法が適しているでしょう。ただし、処分施設までテントを運ぶ、現地で書類を記入するなどの手間はかかります。また、混雑状況によっては処分が完了するまで現地で待ち時間が発生することもございます。
不用品回収業者にテントを回収してもらう方法もございます。不用品回収業者を利用する大きなメリットは、処分の手間が少ないこと、自分の思い通りの日にち・時間帯に処分できることです。当社の場合はお客様に回収作業の前にしていただくことはなく、回収時も立ち会いのみで作業のお手伝いをしていただくことはございません。お客様にお手間をとらせずテントを回収いたします。また、ご依頼いただいてからできる限りスピーディーに対応いたしますので、当日の回収作業も可能です。お急ぎで処分をご希望の場合でもお任せいただけます。
出張回収センターでは、他社では別途料金になる車両費、出張費、梱包作業費、分別作業費、スタッフ追加が全て込みの料金です。
お見積り後の追加料金も一切ございません。お客様の状況に合った最適なプランをご提案させていただきます。
当サービスは、11,000円(税込)~が最安金額となります。
一度にまとめて多く回収する事で結果的にお得になる料金設定です。 この機会にご自宅にある不用品をまとめて断捨離しませんか?
買取可能なものがあれば、費用が相殺されてお支払い金額0円!むしろプラスになることも!?
不用品買取の専門部署も持っている、出張回収センターだからできるお得なシステムです!
一般的な 不用品回収業者や遺品整理業者と比べて、
買取可能なものの種類が圧倒的多数!15ジャンル、100以上のカテゴリにも及びます。
当社の強みの1つは迅速な対応です。回収のご予約状況にもよりますが、名古屋エリアであればご依頼いただいてから最短30分で回収に伺うことも可能です。「今すぐ不用品を処分したい」「急遽処分が必要になった」このようなニーズにもしっかりお応えできます。電話でのご依頼は9:00~19:00の間に年中無休で受け付けております。いつでも依頼できる気軽さ、回収作業のスピード感が当社が選ばれる理由の1つです。
当社には多数の不用品回収に携わってきた経験豊富なスタッフが多数在籍しており、作業の全てを行います。サイズが大きいもの、重量があるもの、高所に置いてあるもの、どのような不用品でもこれまで培ってきたノウハウを使用しスムーズに回収いたします。お客様の手を煩わせることなく完璧に作業を完了させる、この手軽さや安心感も当社の大きな魅力です。
当社の料金は不用品回収業者の一般的な相場よりリーズナブルです。この手頃な料金設定も、多くのお客様にご好評いただいております。なお、見積りの結果、他社様より当社の方が高い場合はご相談いただけましたらできる限り善処させていただきます。ぜひお気軽にご連絡ください。
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、精度の高いお見積もりが可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。
あなたがもし、親しい人に
「名古屋市の不用品の回収で評判の良いところはどこ?」
と聞かれたときに、胸を張っておすすめできるのが出張回収センターであり続けたいと全社員が願っています。
私たち出張回収センターは、名古屋を中心とした不用品回収で長年ご愛顧をいただいております。
名古屋市の中区、千種区、中村区、東区、北区…と言った中心部の区だけでなく、
愛知県全域、三重県や岐阜県の近域エリアにおいても多数のリピーター様がいらっしゃり、
近頃はご紹介でのご依頼も多くいただいております。
不用品回収業者の中には、軽トラックで巡回し、無料回収を謳っておきながら高額な追加料金を上乗せしてきたり、
回収したものを不法投棄するような悪徳な業者も多く、そうしたところで嫌な経験をしたため不用品回収というものに不信感を持たれている方もいらっしゃるかもしれません。不法投棄は悪徳業者だけでなく、回収を依頼した側も罪に問われる可能性があり、逮捕・罰金なども無関係な話ではないので警戒されるのも無理はありません。
そうした方に少しでも安心していただけるよう、当サイトではスタッフの顔や人柄が見えるように心がけており、
実績や回収にかかった費用なども偽りなく掲載しています。
2023年には創業15年を迎えた出張回収センター。
ますます気を引き締めて、これからもお客様に満足いただけるサービスを提供し続けることを、私たちは誓います。
運営:REPROZホールディングス株式会社
店舗所在地:〒452-0811 愛知県名古屋市西区砂原町43-2
愛知県公安委員会許可:第541421300400号
産業廃棄物収集運搬業:愛知県 第02300141450号、名古屋 第06400141450号
一般廃棄物収集運搬業許可:愛西市 第2-5号、あま市 第2-38号、弥富市 2弥環第32号
家電リサイクル券取扱番号:第223250079917