捨て方知ってますか?
賢い処分方法と処分料金や
注意点を詳しく紹介!
車椅子を処分する方法として考えられるものは、主に次の6種類です。どの処分方法を選ぶにしても、メリットとデメリットがございます。処分方法をそれぞれ具体的に説明していきますので、ご自分に合った方法を検討してみましょう。
車椅子を自治体で処分してもらう場合、粗大ゴミとして扱われるのが一般的です。粗大ゴミを個別収集してもらうには、ほとんどの自治体では事前に予約が必要になります。そして、指定された日時に所定の場所へ自分で運んでおくという流れです。手数料も、多くの自治体が専用の処理券を購入して直接貼り付けるという方法をとっています。自治体に収集してもらえれば、自宅前などに出しておくだけで手軽に車椅子を処分できるのがメリットです。ただし、自分で運ばなければならないため、力弱い人にとっては大変な作業でしょう。また、そもそも車椅子は処分の対象にしていない自治体もございます。
リサイクルショップに売却する方法です。リサイクルショップはご自宅まで引き取りにきてくれるのが一般的で、ご自分では運べない方でも車椅子を処分できるというメリットがございます。買い取りしたときに現金で支払われることも多いため、すぐにお金に換えやすい点もメリットです。ただし、リサイクルショップはニーズがあるものしか買い取りに応じてくれません。売れないと判断された場合は、他の処分方法を考える必要がございます。
パソコンやスマートフォン、タブレットなどを使ってフリマサイトやオークションサイトで車椅子を売買する方法です。ほとんどのサイトは、登録自体は無料でできます。フリマサイトやオークションサイトを利用すると、ご自分が希望した額で売却できる点がメリットです。一方、売却できたときは配送業者に依頼するなど手間がかかる場合がございます。また、買い手がつかないときは、結局そのままご自宅で保管しておかなければなりません。
介護で必要になった人が身近にいたら譲ってあげるという方法もございます。もしくは、ケガや病気などで一時的に使いたい人がいれば譲ってあげましょう。車椅子は新品で購入するとそれなりに値段がします。長く使うわけではない場合、中古で十分と考えることは多いものです。困っている方に譲ることができれば、お互いにとってメリットになります。デメリットとして考えられるのは、譲った後で故障などなんらかの不具合が発覚した場合でしょうか。譲ったものの結果として使えないといったことになると、お互いが気まずい思いをするかもしれません。
お近くに介護施設や老人ホームなどがあるなら、寄付するのもよい方法です。他にも、医療施設や公共施設など、自力で歩行するのが困難な人に向けて車椅子を用意しているところはございます。そういったところに声をかけ、寄付してあげましょう。状態のよい車椅子であれば、先方にも喜んでもらえます。ただし、あまりに古い車椅子だと、かえってご迷惑になることもございます。寄付するときは、まだ新しい車椅子に限定したほうがいいかもしれません。
売却もできず、譲ったり寄付したりすることも難しい車椅子は、不用品回収業者に処分してもらうのが一番です。不用品回収業者なら、思い立ったタイミングで処分できるというメリットがあります。車椅子だけでなく、他にも不用品があるときは一緒に回収してもらうことも可能です。車椅子をはじめとした介護用品は、粗大ゴミとして処分してもらえない自治体もございます。処分に困ったときは不用品回収業者が便利です。当社は、車椅子の処分もお受けしております。
出張回収センターでは、他社では別途料金になる車両費、出張費、梱包作業費、分別作業費、スタッフ追加が全て込みの料金です。
お見積り後の追加料金も一切ございません。お客様の状況に合った最適なプランをご提案させていただきます。
当サービスは、11,000円(税込)~が最安金額となります。
一度にまとめて多く回収する事で結果的にお得になる料金設定です。 この機会にご自宅にある不用品をまとめて断捨離しませんか?
買取可能なものがあれば、費用が相殺されてお支払い金額0円!むしろプラスになることも!?
不用品買取の専門部署も持っている、出張回収センターだからできるお得なシステムです!
一般的な 不用品回収業者や遺品整理業者と比べて、
買取可能なものの種類が圧倒的多数!15ジャンル、100以上のカテゴリにも及びます。
たとえお使いになれなくなった車椅子でも、処分にはあまりお金をかけたくないと考える方は多いものです。当社の回収料金は、地域でも最安値を誇っております。これは、人件費や車両の燃費を抑えるなどのコスト削減を行っているだけでなく、効率的でスピーディーな作業によって実現していることです。こうした努力の積み重ねで、当社は皆様に選ばれております。
当社には、買い取りを専門として行ってきた事業部がございます。本来は不用品回収を主にしている会社ですが、車椅子によっては買い取りできるかもしれません。もちろん、リサイクルが難しい車椅子はそのまま不用品として回収できますのでご安心ください。当社は、車椅子の状態に応じて臨機応変に対応できます。
自治体の粗大ゴミ収集は、通常は土日は対応してもらえません。そればかりか、収集日を指定できないことがほとんどです。お客様の中には、日中や平日はお時間が取れない方もいらっしゃるでしょう。当社は、年中無休で不用品回収を行っております。そのため、土日や祝日に関係なくお好きなタイミングで車椅子の処分が可能です。回収はもちろん、お見積もりだけでも伺えます。当社は、こうした柔軟性の高さでご好評をいただいております。
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、精度の高いお見積もりが可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。
あなたがもし、親しい人に
「名古屋市の不用品の回収で評判の良いところはどこ?」
と聞かれたときに、胸を張っておすすめできるのが出張回収センターであり続けたいと全社員が願っています。
私たち出張回収センターは、名古屋を中心とした不用品回収で長年ご愛顧をいただいております。
名古屋市の中区、千種区、中村区、東区、北区…と言った中心部の区だけでなく、
愛知県全域、三重県や岐阜県の近域エリアにおいても多数のリピーター様がいらっしゃり、
近頃はご紹介でのご依頼も多くいただいております。
不用品回収業者の中には、軽トラックで巡回し、無料回収を謳っておきながら高額な追加料金を上乗せしてきたり、
回収したものを不法投棄するような悪徳な業者も多く、そうしたところで嫌な経験をしたため不用品回収というものに不信感を持たれている方もいらっしゃるかもしれません。不法投棄は悪徳業者だけでなく、回収を依頼した側も罪に問われる可能性があり、逮捕・罰金なども無関係な話ではないので警戒されるのも無理はありません。
そうした方に少しでも安心していただけるよう、当サイトではスタッフの顔や人柄が見えるように心がけており、
実績や回収にかかった費用なども偽りなく掲載しています。
2023年には創業15年を迎えた出張回収センター。
ますます気を引き締めて、これからもお客様に満足いただけるサービスを提供し続けることを、私たちは誓います。
運営:REPROZホールディングス株式会社
店舗所在地:〒452-0811 愛知県名古屋市西区砂原町43-2
愛知県公安委員会許可:第541421300400号
産業廃棄物収集運搬業:愛知県 第02300141450号、名古屋 第06400141450号
一般廃棄物収集運搬業許可:愛西市 第2-5号、あま市 第2-38号、弥富市 2弥環第32号
家電リサイクル券取扱番号:第223250079917