- 出張回収センターは創業15年、延べ332,400件以上の出張回収・買取実績を持っています。
- 不用品回収のプロが不用品の回収から解体、リユース・リサイクルに関するお役立ち情報を紹介しています。
子どもの頃にピアノを習っていた、学生時代に本格的に音楽を学んでいた、あるいは、趣味でピアノを習っていたという経験のある方はたくさんいらっしゃると思います。
仕事などで忙しくピアノを弾く暇がなくなってしまったり、音楽から離れて今はほかのことを頑張っているといった理由で不要になってしまったピアノ、どうしていますか?
実家に置きっぱなし、誰も入らない部屋の奥で眠っているというケースが多いのではないでしょうか。
ピアノは、大切に使えば数十年から100年も使い続けることができる楽器です。使う予定がないピアノは、長くそのままにしてダメにしてしまうよりも、誰かに使ってもらうほうがよいかもしれません。
グランドピアノのお得な処分方法についてご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください!
目次
数ある楽器の種類の中でも、特に大きく圧倒的な存在感を誇るグランドピアノ。
ピアノを演奏する方の中でも、自宅にグランドピアノを置いているという方は少数派なのではないでしょうか。
グランドピアノはかなり高額な楽器ですし、購入して自宅に設置するだけでも大変なお金と手間がかかります。そのため、使わなくなっても簡単に処分することが難しく、使う機会がなくなってしまってもそのまま置いたままにしているというケースが多いようです。
調律やメンテナンスをしないまま放置されたピアノは、どんどん劣化してしまい、再び使える状態に戻すのが大変になってしまいます。ピアノを良い状態に保つためには、定期的なメンテナンスが欠かせませんので、使っていなくても業者に調律やクリーニングを依頼し続けなければなりません。
とにかく大きいグランドピアノ。アップライトピアノや電子ピアノと、サイズはどれくらい違うのでしょうか?日本を代表する楽器メーカー、ヤマハのピアノでサイズを比べてみます。
・YAMAHA電子ピアノ<Clavinova(クラビノーバ) CLP-635>
鍵盤数:88
幅:146cm
高さ:93cm
奥行:46cm
重さ:56kg
販売価格:168,000 円(税抜)
・YAMAHAアップライトピアノ<YUシリーズ YU11>
鍵盤数:88
幅:153cm
高さ:121cm
奥行:61cm
重さ:228kg
販売価格:660,000 円(税抜)
・YAMAHAコンパクトグランドピアノ<GB1K>
鍵盤数:88
幅:146cm
高さ:99cm
奥行:151cm
重さ:261kg
販売価格:1,150,000 円(税抜)
・YAMAHAグランドピアノ<C Traditionalシリーズ C1TD>
鍵盤数:88
幅:149cm
高さ:101cm
奥行:161cm
重さ:290kg
販売価格:1,450,000 円(税抜)
ピアノの鍵盤数はどれも88で変わりませんが、まず、重さが圧倒的に違います。そして、グランドピアノは奥行がアップライトピアノの3倍以上もあり、全体としての大きさもぜんぜん違います。
この奥行があるからこそ、グランドピアノは美しい音の響きを楽しむことができるのですね。
グランドピアノは、設置場所、日々のお手入れ、定期的なメンテナンスを心掛けることで良い状態を保ち、長持ちさせることができます。
グランドピアノは、直射日光の当たる場所、窓際、外壁に面した壁際を避けた場所に設置します。空調の温風や冷風が直接当たる場所もNGです。
室内は、寒すぎず暑すぎず、湿度は高すぎず乾燥しすぎないような状態を保つことが大切。室温およそ15~25度、湿度は35~70%程度を目安に、加湿器や空調などで調節しましょう。
ピアノ本体の表面についたホコリを、柔らかい布やピアノ用の羽毛で払い、鍵盤は柔らかい布で乾拭きします。晴れた日には窓を開けて風通しを良くし、ときどきピアノのフタを開けて換気することも大切です。
年に1度か2度、専門のお店に依頼して調律を行うようにしましょう。調律の費用は、1万5000円から2万円程度のところが多いようです。
古くなりすぎてしまったピアノは、オーバーホールで性能や弾き心地を回復することができます。ピアノの状態や年数により金額が変わりますが、オーバーホールには数十万円~の費用がかかります。
国内外で人気の楽器メーカーが製造販売する、グランドピアノのブランドをご紹介します。
国内のメーカーでピアノを製造販売しているのは、ヤマハとカワイ。どちらも、ピアノの販売数で高いシェアを誇る世界的な楽器メーカーです。どちらのメーカーのピアノも、中古での買取が可能です。
YAMAHA(ヤマハ株式会社)
・CXシリーズ
・C Traditionalシリーズ
・コンパクトグランドピアノ
KAWAI(河合楽器製作所)
・GXシリーズ
・EX-L
・Shigeru Kawai(SKシリーズ)
・クリスタルグランドピアノ
世界で最も有名で、高く評価されているピアノメーカーといえば、
・スタインウェイ
・ベーゼンドルファー
・ベヒシュタイン
どのメーカーも1台ずつ手作りで製造しているため大量生産が難しく、販売台数ではヤマハなどに及ばないものの、世界中のアーティストから高い支持を得ています。
ベーゼンドルファー・クラヴィアファブリック
1928年設立、オーストリアのピアノメーカー。現在ではヤマハの傘下になっている。
「ウィンナー・トーン」と呼ばれる、オーケストラを彷彿とさせる響き、柔らかい音色が特徴。
<ベーゼンドルファーグランドピアノ>
・Model 290 価格:2500万円
・Model 280VC 価格:2330万円
・Model 225 価格1710万円
・Model 214VC 価格:1520万円
・Model 200 価格:1350万円
・Model 185 価格:1270万円
ベヒシュタイン・ピアノフォルテファブリック
1853年設立、ドイツのピアノメーカー。ドイツ最大のピアノブランド。
音の透明感、立ち上がりの鋭さ、響きの強さなどが特徴で、ピアノのストラディバリウスとも呼ばれる、最高峰のピアノを製造している。
<ベヒシュタイングランドピアノ>
・Model B-212 価格:1300万円
・Model M/P-192 価格:1120万円
・Model L-167 価格:940万円
スタインウェイ・アンド・サンズ
1853年、ドイツ人のピアノ技士がアメリカで設立したメーカーで、アメリカとドイツに本社を置く。世界最高峰のピアノ制作にこだわり続ける、世界で最も有名なピアノメーカー。
<スタインウェイグランドピアノ>
・Model S-155 価格:960万円
・Model M-170 価格:1040万円
・Model O-180 価格:1120万円
・Model A-188 価格:1235万円
・Model B-211 価格:1420万円
・Model C-227 価格:1630万円
・Model D-274 価格:2275万円
グランドピアノを売るなら、中古ピアノを専門に扱う業者に依頼する方法がおすすめ!
重量300キロ近くにもなる大型のグランドピアノを、傷つけることなく安全に運び出し、運搬するためには、専門の技術が必要になるからです。
使っていないグランドピアノの処分は、メーカーの販売店に相談することができます。販売店によっては中古ピアノを取り扱っている場合もあるので、買取りの査定も依頼できます。
ヤマハ、カワイのピアノは、メーカーの中古ピアノを専門に扱う店舗、ネットサイトがおすすめです。
民間の中古ピアノ買取り店舗を利用して売る場合は、すぐに決めてしまわず、複数の店舗で査定を受ける方法がおすすめ。
店舗によって買取額や手数料が異なるので、まずはネット査定を受けてみましょう。
買い手がつかなかった場合でも、とりあえずピアノを処分したいという場合には、民間の不用品回収業者に相談することができます。
業者がグランドピアノの買取を行っていない場合は、対応可能な業者を紹介してもらえるかどうか相談してみましょう。
使わなくなったピアノを放置していると、傷んでダメになってしまいます。最悪の場合、廃棄処分しなければならないケースも!
思い出がつまった大切なピアノは、中古買取でお得に処分してみてはいかがでしょうか?新しい持ち主のもとで大切に演奏してもらうことで、ピアノの寿命をさらに延ばすことができます。
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、精度の高いお見積もりが可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。