家の本棚ごちゃごちゃしてない?綺麗でオシャレな本棚はこう作る!

目次

book 254048 1280

皆さんはご自宅に本棚を置いていますか?

紙の本はほとんど買わない、蔵書は持たない主義など、本自体をご自宅に置かないという方もいらっしゃるかと思いますが、気に入った本を1冊、2冊と購入したりしているうちに、気づいたら蔵書がじわじわと増えてしまった…!なんて経験ありますよね。

お気に入りの本を手元に置いておくとさっと取り出して読み返せるので、ちょっとした気分転換にとても役立ちます。難しいことを考えずに気軽に読めるマンガや、癒し効果のある写真集などが身近にあれば、気軽に手に取って気分をリラックスすることができます。

しかし、せっかくの蔵書も本棚にごちゃごちゃに並んでいては必要なときに取り出すことができません。乱雑な本棚は見た目も悪く、リラックスどころかお部屋の居心地も悪くなってしまいます。

お気に入りの本が気持ちよくスッキリと並んだ、見やすくて使いやすい本棚にするには、一体どうすれば良いと思いますか?

せっかく整理するのなら、とことんキレイでオシャレな本棚にしちゃいましょう!

今回は、手軽にできる、本棚の整理方法やオシャレな見せ方、本棚がいらなくなった場合の役立つ情報までまとめてご紹介して行きたいと思います!


あわせて読みたい記事はこちら!

・本棚の捨て方が知りたい!お得な処分方法6つを詳しく解説!
・使っていない本棚が売れるって本当?お得な処分方法を徹底チェック!

まずはお気軽にご相談ください!
電話受付時間:9時~19時

そもそも自宅に本棚は置くべき?置かないほうが良い?

books 2022 11 16 15 04 42 utc

「本棚」と聞くと、場所も取るし、常に整理するのもなかなか大変だしなくても良いんじゃ…と考える方もいらっしゃるかもしれません。

確かに、昔と比べると蔵書で本を購入する方は随分と減ってしまいました。

しかし本棚をご自宅に設置する大きなメリットもあります。本棚を設置するメリットとは一体なんなのか、デメリットもあわせてご紹介いたします。

メリット① お気に入りの本をいつでも手に取れる

本棚を持っていると、読みたい時に本をパッと手に取れることが最大のメリットではないでしょうか?

本好きな方はとくにすぐに紙の本が読める環境は嬉しいですよね!

  • 辞書・辞典系の本
  • ビジネス本
  • 自分が影響を受けた本
  • 仕事で利用する本 など

とくに上記のような本は手に取る機会も多いかと思うので、日常的にサッと取れた方が断然便利です。

また、参考にしたページなどに付箋をつけることもできるので、見返したい時にすぐページを開くことができるのも魅力なのではないでしょうか。

メリット② オシャレな空間を作ることができる

ご自宅はプライベートな時間を過ごすための場所なため、できる限りくつろぎ気持ち良く過ごせる空間にしたいですよね。そんなとき、本棚やデスクの色を統一することで、落ち着いて集中しやすく、かつオシャレに見せることができるのです。

また、本棚に植物や雑貨などの飾りを置くのもオススメ。本棚は本をしまう収納家具というだけでなく、お気に入りの本や小物をオシャレにディスプレイするためのインテリアとしても大変役立ちます。
オシャレな空間にすることでモチベーションのアップにも繋がるため、集中して読書や在宅ワークなどに取り組むことができるはずです。

メリット③ 収納スペースが増える

本棚を設置すれば、当然本などの収納スペースを増やすことができます。ご自宅で読書やパソコン作業などをしているとどうしても本や資料などが増えてきてしまいますよね。

先程お伝えしたように、本棚があれば書類を含め小物など、さまざまなものをキレイに収納することができます。また、本の状態を良く保つためにもやはり本棚は適しているため、お気に入りの本がある方、ものの多い方などは本棚をお部屋に置くと良いかもしれません。

メリット④ 本の所有量が一目でわかり満足感を得られる

本棚に自分の好きな本がズラッと綺麗に並んでいるのを見ると、こんなに自分は本を持っていて読んだんだ!と満足感を味わえるのも紙の本ならでは

漫画でも雑誌でも、自分の気に入った作品をキレイに並べられた本棚を眺めるのは嬉しいものですし、電子書籍とはまた違った感覚を味わえるのではないでしょうか。

メリット⑤ 本の量を管理できる

本をキレイに収納できる、取り出しやすいというだけでなく、本棚という本の居場所を作ることで、本の量を管理できるというメリットがあります。
本棚がないとどれくらい自分が本を所有しているか分かりにくいものです。

例えば、今ある本を収納してもまだ少し余裕のある本棚にし、「この本棚がいっぱいになったら、本の棚卸をして本当に必要か検討する」という習慣付けをすることもできるのです。

メリット⑥ 仕切りとしても活用できる

リビングや寝室などで本棚を仕切りとして活用することもできます。「書斎が欲しいな」、「仕事をするスペースを作りたい」と思っていても、部屋に空きがないと作るのは難しいですよね。

しかし、リビングなどの広い空間を本棚で区切ると、手軽に空間を作ることができます。また、本棚を活用してそういったスペースを作るとプライベートな空間でありながら完全に独立した空間ではないため、家族ともコミュニケーションが取れるのでオススメですよ!


ここまでは本棚を持つメリットをご紹介しました。

こうしたメリットがある一方で、やはりデメリットも存在します。

デメリット① スペースを取る

本棚はいらないと思う最大の理由が、部屋が狭くなってしまうからではないでしょうか?

1人暮らしの場合、やはりワンルームにお住まいの方が多いと思うのですが、他にも家具や家電を置かなければならないのにさらに本棚も…となるとお部屋は確実に狭くなってしまいます。

そして、本棚はなにも考えずに購入すると意外と本が入らなかったり、引越しなどの理由で本棚を運び出すのも大変です。

デメリット② 所有しているだけで満足してしまう

本棚に色々な本がバランスよく並んでいるとオシャレで素敵と思いませんか?
本棚を置いたらこんな本を並べて…と購入する前はワクワクしますよね。

ジャケット買いした洋書や、読まないけど背表紙のデザインが好きな雑誌など、なくてもいいのに雰囲気の為に置いているという方も案外少なくありません。

さらに、そのうち時間ができたら読もうと積読(入手した書籍を読むことなく自宅で積んだままにしている状態)してしまっていた本の山がある方もいらっしゃるかもしれません。気に入って購入したは良いものの本を買っただけで満足してしまうこともありますよね。

こんなことではスペースもお金ももったいないです。

デメリット③ ホコリが溜まりやすく掃除がしにくい

本棚は思いのほかホコリが溜まりやすいものです。
それなのに、見て見ぬふりで、掃除は後回しにしやすいスポットになりませんか?

後ほど本棚・本の掃除方法については詳しくご紹介しますが、本をすべて取り出して本棚の拭き掃除をしたり、本についてしまったホコリを叩いたり掃除の手間が本当にかかります。
毎日ここまでの掃除は忙しくて到底できませんし、かと言って年末にまとめて掃除するのもちょっと億劫ですよね。

掃除が大変なところもデメリットかもしれません。しかし、ちょっとしたコツでホコリをつきにくくすることも可能なので、気になる方はこの記事内の本棚・本の掃除方法を参照くださいね。

デメリット④ 本棚の位置によっては本を劣化させてしまう場合がある

実は、本は本棚が置かれている環境によって劣化してしまう恐れがあります。

例えば日当たりの良いポイントに本棚を設置してしまった場合、どうなると思いますか?

ご存知の方も多いかもしれませんが、本は日に焼けてしまいます。
本が日に焼けるとは、日光に含まれる「紫外線」が、紙に含まれる成分と化学反応を起こし、長い時間をかけて紙を茶色く変色させてしまうということです。
本の日焼けを防ぐためのカーテンもあるのですが、サイズが合わなかったりと苦戦している方が多い印象です。

反対に湿気の多い場所に本棚を置いてしまうと、本が湿気で濡れてしまい、読めなくなってしまったり、カビが発生して本をダメにしてしまうことも考えられます。

もしも本棚を置く場合、直射日光が当たらず、湿気の少ない場所を心掛けましょう。

デメリット⑤ 地震で倒れる危険性もある

本棚自体の幅があまりないため、地震が起きてしまった場合かなりの確率で倒れやすい家具と言えるかもしれません。

本棚が倒れることは回避できたとしても、本だけが地震によって落ちてきてケガをしてしまうことも考えられます。震度3くらいでも、本が落ちてきてしまうことは十分起こり得ますので注意したいポイントです。

ワンルームの場合は、就寝スペースの近くに本棚を置いている場合もあるかと思います。
眠っている時に地震が起きてしまったら大変危険ですので、安全の為にもお部屋が狭い場合は無理に置かない・扉付きのものを置くようにするなど対処するのをお勧めします。


このようにメリットとデメリットを見てまいりましたが、実際のところ本棚に良いイメージがない方は意外にも多く、その理由のひとつが「うまく整理整頓できない」というところにあります。

多くの方が本棚を使用していくうちにごちゃごちゃとしてしまい「本屋さんや雑誌の写真で見た本棚はあんなに素敵なのに…。」と思ったことがあるのでは?ただ並べただけでは素敵に見えず、オシャレに見せたくても諦めてしまう方も少なくありません。

次の項目では、なぜ本棚がうまく整頓できないのか、その理由について見て行きたいと思います!

本棚がごちゃごちゃになってしまう理由とは?

3fbf91fcbafd70713484263248bd178b e1587955263661

出典:VALUE BOOKS

上記の写真のような、乱れた本棚の状態に見覚えのある方も多いのではないでしょうか?
このように縦に横に積み重なっていたり、バラバラに本が詰め込まれている本棚は、とてもごちゃごちゃして見えますよね。

ごちゃごちゃした本棚ではどんな本が並んでいるのか把握しにくいですし、このままでは本を手に取って読む機会が次第に減っていってしまう恐れがあります。
最終的には必要な本がどこにあるかもわからず、下敷きになっている本を取り出すのはとても面倒なので、本棚に近づくことさえ少なくなっていくかもしれません。

誰も触ることのない本棚は、やがてホコリにまみれ、本棚という名前の物置きができあがることでしょう。

どうして本棚がごちゃごちゃしてしまうのか?

ものをきちんと整理するには、それぞれに決まった置き場所が必要です。そして、場所にはその大きさに応じたキャパシティ(収容可能量)があります。

簡単に言ってしまえば「お部屋の片付け」と同じです。
ものの置き場所が決まっていなければ、適当な引き出しに放り込んだものを、毎回家中探しまわることになりますよね。引き出しに際限なく物を詰め込めば、やがてものがあふれて奥の物は全く取り出せなくなってしまいます。

本棚も同様に、場所を決めずにランダムに本を並べ、並べきれないほどの本を詰め込もうとすることで、ごちゃごちゃ状態になっていってしまうのです。

みんなも経験あり?本棚整理の悩み

以下に挙げる例は、本棚を所有している方の多くが経験しているお悩み。

  • 同じ本が2冊以上見つかった
  • 行方不明の本がある
  • 頻繁に読む本に限って床へ直積みしていた…。
  • 本棚整理を始めたつもりが読書の時間になっていた…。
  • 本の断捨離ができない

所有している本の量が多いほど、本棚整理は腰が重いものですよね。

せっかく気に入って買った本や参考書も、取り出すのに時間がかかる、何年も触れていない本がある…このような状況なら本棚整理をするのにうってつけのタイミングかもしれませんね。

誰でも簡単!本棚整理術

organizebooks1

本棚の整理方法は、実は所有している本の種類や傾向によって違ってきます。

ひとつは、ジャンルが多岐にわたり統一感がないタイプ、もうひとつは小説や漫画などサイズやジャンルが同じ傾向にあるタイプ。

それぞれどのように整理すれば良いのか、詳しく見て行きましょう!

【本のジャンルに統一感がないタイプ】の整理方法

1. 本棚から本を取り出す

23202162 l

整理するにあたり、まずは持っている本をすべて本棚から出しましょう。
行方不明になっていた本や、存在自体を忘れていたものがこの作業によって出てきます。

2. 仕分けをする

4759464 l

次に、仕分け作業に入ります。

  • 1軍:読む頻度が高い
  • 2軍:置いておくだけで気分が高まる
  • 3軍:いつか読むかもしれない

このように、手に取る頻度を基準に、今の自分にとっての1軍から3軍までを決めていきましょう。

「いつかまた読む」と思うものは、3軍と考え本棚には入れません。本棚整理でもっとも悩ましい時間ですが、しっかり本と向き合ってみてください。
この仕分け作業こそが本棚整理の肝であり、ラクに本棚整理をするポイントでもあります。

3. ジャンル分け&サイズ分けをする

IMG 3244

出典:VALUE BOOKS

仕分け作業で、本棚入りが決定した1軍2軍組をジャンルごとに分けていきます。

ジャンル分けは自分が認識できる範囲で大まかに分けても大丈夫。この作業で、自分の好きな傾向がより明確になります。
ジャンル分けした本はサイズ別にまとめておくと、より効率的に本棚に収めることができます。

【本のジャンルが偏っているタイプ】の整理方法

持っている本のジャンルに統一感がある場合は、ジャンル分けの作業も比較的簡単です。

文庫や漫画といったようにジャンル分けをしたら、あとは並べるだけでOK。

ホコリが付きにくくなる!本棚と本の掃除方法

24419915 l

本棚から本を出したついでに、本棚もピカピカに掃除しておきましょう!

気が付くと綿ボコリができいる……なんてこともあるのが本棚。ホコリがたまってしまう前に行うのが理想的ですが、忙しくてこまめに掃除ができない方も多いはずです。
掃除が面倒なのを理由に本棚を設置するのを諦めていた方もいらっしゃるかもしれません。

そんな方のために、ホコリをつきにくくするオススメ掃除方法をご紹介します!

「水+柔軟剤」で本棚にホコリがつきにくくなる!

意外と知られていませんが、洗濯用の柔軟剤を使用し静電気を防止することでホコリがつきにくい状態をつくることができるんです!

本棚をキレイに保つためには棚自体と本、両方とも掃除する必要があるのですがまずは本棚の掃除方法から見ていくことにしましょう。

<用意するもの>
  • ぞうきん
  • 掃除機
  • 洗濯用柔軟剤
<下準備>

棚の中身を全て取り出しておきます。
ぞうきんが浸るくらいの水に少量の柔軟剤を加えます。このとき、だいたい水:柔軟剤=5:1になるように濃度を調整してください。

<本棚の掃除の手順>
  1. 空になった本棚の上から順に掃除機でホコリを吸う。

    このとき本棚を動かせる場合は、本棚の裏側や下も掃除をしておくとより良い効果が得られます。
    本や本棚に虫が付いてしまっている場合は、先にウェットシートなどで取り除いてから掃除機をかけてください。
  2. 柔軟剤入りの水にぞうきんを浸す。

    固く絞ったら、棚の上から順に拭いていきます。棚板が外せるものは側面や裏側も拭いてください。
  3. しっかり乾燥!

    棚の中に湿気が残らないようにします。この工程を怠ると、せっかく購入した本たちが湿気でダメになってしまうので絶対に忘れず乾かしましょう!
    この間に棚に入っていた本や小物の掃除をしておきましょう。


実は洗濯用の柔軟剤には静電気を防止する成分が含まれているため、掃除後もホコリを付きにくくしてくれます。
つくった特製洗剤は、本棚だけでなくフローリングの掃除などにも使えるのでぜひ一度お試しくださいね!

※ ただし、家具の材質によっては変色する事があるので、目立たない箇所で一度試してから使うことをお勧めします。
また、ホコリのたまる頻度は部屋の環境によって違ってきますので、場合によっては効果が実感できないことがありますのであらかじめご了承ください。

本についたホコリにはこれ!

長期間お手入れをしていなかった場合は、本も1冊1冊ホコリを落とすのがベストです。
少し面倒ですが、一度やっておけばあとは3~4週間に一度程度、ザッとホコリ払いをするだけで良くなるのでぜひやってみてください。

<用意するもの>
  • ゴミを入れる袋
  • 新聞紙
  • 書道用の筆(どんなものでも◎)
  • いらないタオル ×2
  • 輪ゴム
  • 掃除機
<下準備>

ホコリが出ても大丈夫なように新聞紙を敷いておきます。
タオルを15cm×15cm程の大きさに切り、ノズルを取った掃除機の吸い込み口にかぶせて輪ゴムでとめます。
カバー付きの本はカバーを外しておきましょう。

<本の掃除の手順>
  1. 大きなホコリを取り除く。

    ホコリがページの間に入ってしまわないように手でしっかり本を閉じ、タオルをかぶせておいた掃除機で天や小口※1のホコリを吸っていきます。吸引力の設定は弱にしておきましょう。
  2. 細かいホコリを落とす。

    先ほど同様、本が開かないように固定した状態で、筆を紙の向きに沿って払っていきます。このとき、ゴミ袋の中で行えばホコリが飛び散らないのでオススメです。
  3. 表紙をキレイなタオルで拭いて完了!

    意外とざらついていたりするのでしっかり拭き上げましょう。もし表紙に汚れがある場合は、薄めた洗剤液を使ってキレイに落とすことができるので、そちらも試してみてくださいね。


※1  天…本のページ上部、小口…本のページを開く部分

それぞれのタイプの仕分け方法・本棚と本についたホコリの掃除方法はお分かりいただけたかと思いますが、肝心なのはこの後の「本の並べ方」。これに尽きます!

一体どのようにすればキレイな本棚にすることができるのでしょうか?

本棚をキレイに見せる並べ方が知りたい!

chuttersnap m3ewYVannII unsplash

出典:おいくら

ここでは、本の並べ方をいくつか紹介します。

何を基準に本を並べるかを考え、自分の本棚の整理に取り入れてみてくださいね。

本は左→右に並べる

まずは、基本的な並べ方から覚えましょう。本は、左から右に並べるのが基本です。これは図書館や本屋も行っている並べ方で、「人間の視覚効果」を狙っています。

なんでも、人は左側から注意を向けるのだとか。ほとんどの場合は、左から右、そして上から下と英語のZを描くように視線が流れていくようです。そのため、左から右に本を並べれば、違和感なく本を並べられる…というわけです。

ジャンル別に並べる

本をキレイに並べたい場合は、“ジャンル別”に並べるのがオススメ。

例えば、本棚が2段あるとします。
この場合、1段目には漫画だけを並べて、2段目にはビジネス書だけを並べる…というイメージです。

このようにジャンル分けするとキレイに並べられるだけではなく、本を探しやすくもなるというメリットがあります。

ジャンルを細かく分けられない場合は、“仕事用”と“プライベート用”というように、ザックリとした分け方でも良いかもしれませんね。

高さ順に並べる

本をキレイに並べたい場合は、“高さ”を意識して並べるのも忘れずに。具体的には、左から順に高さがある本を並べてください。

高さ順に本を並べると、高さのグラデーションができあがります。高さのグラデーションができると統一感が生まれるので、「キレイな本棚」という印象を与えられます。

背表紙のラインをそろえる

“背表紙のライン”を意識するのもポイントです。本を収納する場合、よく奥まで押し込んで収納する方がいらっしゃいます。

奥まで押し込んでも問題はないのですが、これで背表紙のラインが崩れる場合は注意してください。というのも、背表紙のラインが崩れるとガタガタとした印象を受けるからです。そのため、奥行きが短い本は少し手前に出して、背表紙のラインを揃えるのを意識しておきましょう。

巻数順に並べる

“巻数順”に並べるというのも、本をキレイに並べるのには必要になります。50巻ある漫画であれば、左から1巻・2巻・3巻と並べていくイメージです。

このとき、必ず左から右に並べてください。右から巻数順に並べると、パッと見キレイには見えるのですが、のちのち違和感を覚える可能性も。

色別に並べる

本をキレイに並べるなら、“色”も意識しましょう。例えば、本棚の1段目は赤っぽい本のみを収納する、2段目は黄色っぽい本のみを収納するというイメージ。

このとき、なるべく近い色を置くことがポイント!

例えば、1段目に青色の本を収納したのであれば、2段目は水色、または紺色の本をまとめて収納するといった感じです。こうすると、色のグラデーションができあがるのでさらに統一感が生まれるはずです。

暗い色は下に並べる

本を色でまとめて収納するときは、黒や茶色などの重い色を下に並べるのがポイント。というのも、重厚感が下にあると落ち着くためです。

逆に、棚の上の方には、白や水色などの淡くて軽いイメージの色の本を収納すると開放感がありオススメです。

ブックカバーでまとめるのも◎

「色や大きさを統一させてもオシャレに見えない」、「もっと統一感を持たせたい」そう思ったときは、ブックカバーを使用するのも良いかもしれません。

収納している本をすべて同じブックカバーに包むと、全体で見た時にまとまり感が生まれます。ちょっと面倒ですが、英字新聞などの包装紙を使うとオシャレに見えます。

ただし、どこにどの本があるのか分かりづらいのが難点なので、本を大量にお持ち方には向いていない方法かもしれませんね。

本屋さんみたいに”魅せる本棚”にしたいなら!

DSC00351

出典:VALUE BOOKS

ただキレイに並べるだけだと物足りない!どうせならオシャレな雑貨屋さん、本屋さんみたいにしたい!という方のために、上級者向けの本棚の整理方法もご紹介したいと思います。

キレイなだけじゃない、オシャレな本棚にしたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

「横置き」と「縦置き」を組み合わせる

buildings books architect shelf

洋書だと背表紙が横書きなので、この手法は海外でよく見かける手法のひとつ。

横置きと縦置きを繰り返すことで、パターン模様のような躍動感が生まれ、ぐっとオシャレな雰囲気に!カテゴリー分けしたときにあぶれた本も、横置きにした本でブックエンド代わりに挟むと素敵に見えますよ。

「表紙」を見せて並べる

209cde2f1d86a5349042c52a53c95e424a5e933f

出典:stocksnap.io

お子さん用ブックシェルフでもお馴染みの、表紙を見せた収納方法もオシャレですよね。「フラップラック」という扉の部分に本を飾れるボックス型本棚を利用しても◎!

素敵な本は「見せ場」を作る

7cdcdc4d177c8306678134e16d81aef9

出典:VALUE BOOKS

内容がとても良く、表紙を見るだけで元気になれる本や、カバーのデザインが素敵な本、お気に入りの本はいつでも目につくように「見せ場」を作ってあげると◎。
これは本屋さんや雑貨屋さんでも見かけるディスプレイ方法です。素敵な表紙を見せることでぐっと視線を引き込むことができます。

ただし、本を立てると傷みやすくなるので、見せ場の本は定期的に入れ替えるのを忘れずに!

オシャレに見せるなら「余白」も必要

20200404bookshelf1 scaled 1

大きな本棚でも圧迫感なく素敵に見せるには、適度な「余白」を作ることがポイントです。枠いっぱいに本を詰め込まざるを得ないときは、高低差を作るようにしてみると◎。

キレイに見せようと思うと端から端まできちんと並べないと!と思われがちですが、余白を作ることでこなれ感だけでなくキレイに見せることもできます。
本棚の上段に少しでも空間を作ると、空間がない本棚よりも圧迫感は消えるので、圧迫感が消えればスッキリとし、整った印象を与えるのです。

「ブックエンド」を活用する

141ea7401b7915773eb95a4894ac3a6b6646ee8d

出典:stocksnap.io

本をオシャレに並べたい場合は、“ブックエンド”を活用するのもオススメ。このとき、インテリアとしても使えるデザイン性の高いブックエンドを選ぶと、よりオシャレな本棚になります。

もしDIYできるのであれば、廃材の木を使ったりブロックを使ったりして、オリジナルのブックエンドを作るのも良いかもしれませんね。

「インテリア小物」と本を組み合わせる

interior decor bookshelf and a clock in the indust 2022 11 15 02 09 38 utc

“家具と本”を組み合わせてみるのもオシャレに見せるポイントです。

例えば、右側に本を3~5冊程度収納し、残りの余白には小物を飾るというイメージです。この収納方法は、オシャレさを重視したいという方にオススメです。

余白に「植物」を置くのも◎

close up of white bookshelf against grunge wooden 2021 11 01 20 41 56 utc

雑貨以外にも、本棚に収納できるサイズの観葉植物をディスプレイするのもオシャレ!

自然を身近に感じさせてくれる植物は、インテリアでも注目を集めるアイテムですよね。

部屋全体が無機質な印象にならないように、本棚に観葉植物を収納しましょう。緑があるとホッと落ち着きます。


本棚をキレイに、オシャレに見せるためのポイントをいくつかご紹介してきましたが、いかがでしたか?
ポイントさえ抑えて実践すれば、案外簡単にできるものばかりだったのではないでしょうか。

しかし、大事なのは、本棚を整理した後、そのキレイさを保つことですよね。

どのようにしたら本棚をキレイに保っていられるのか、次の項目で詳しく見て行きましょう。


キレイな本棚を保つために気をつけたいポイントとは?

25244437 l

本棚整理術を参考にせっかくキレイに整理整頓した本棚でも、気付いたらまたごちゃごちゃしてる…どうしたらキレイなまま保てるのか分からないままでは、結局また振り出しに戻ってしまいますよね。

見やすくて使いやすい本棚をキープするために必要なこととは一体なんなのでしょう?

本のサイズにピッタリあった、ジャストサイズの本棚や、フレキシブルに棚を動かせる、高機能本棚を買うべき?名前順、背の順に本を並べ、定期的にメンテナンスをするべきでしょうか?

先程ご紹介したように本棚の整理術にはいくつも方法があるのですが、ここでは手軽にできる本棚をキレイに保つ秘訣である2つのポイントをご紹介します!

ポイント① 置き場所をおおよそ決めておく

このエリアはマンガ、ここは推理小説、ここは〇〇(作家名)の本、ここは▽▽(シリーズなど)の本というように、おおよその置き場をあらかじめ決めます。エリア内であれば、ランダムに並んでいても高さが多少ばらばらでもOK!

お気に入りや、頻繁に手に取る本を目の高さに、めったに読まない本や、とりあえず保管している本を下の方、または、手の届かない上のエリアに置くようにしましょう。

ポイント② 本の量は「8割程度」

本棚全体にぎっちり本や物を詰め込んだ状態を100%とすると、本棚の収納率(物が詰まっている割合)は、常に8割程度までにおさえます。こうすることで、全体がゆったりとして見た目が良くなり、必要な本がすぐに取り出せるようになるはずです。

そのためには、本の量を一定にキープし続けなければならないという問題があります。

本棚の本の量を一定にキープするには?

本棚の管理は、洋服ダンスの管理と同じ。「一冊増えたら、一冊外に出す」というルールを守ることで、本の量を一定にキープすることができます。

そもそも、本棚を置くメリットとして「本の量を把握でき、管理できる」とお伝えしましたが、これはあくまでキレイに整頓してある状態で…という意味。
日頃からきちんと整理整頓してなければ本棚を置くメリットは無いのも同然になってしまいます。

では、整理整頓して入らなくなってしまい本棚から出した本はどうすれば良いのでしょうか?
もう何年も手に取っていなかった、読み返すことはないと思える本なら、捨てるか、誰かにあげてしまう方法がオススメです。地域の公共の本棚に寄付する方法もあります。(本の詳しい処分方法を知りたい方はこちらをご参照ください。)

どうしても捨てられない、保管しておきたい本が本棚のキャパより増えてしまったら、それは、本棚の買い替えどきということです。

しかし、「本棚なんてどれも同じでしょ?」、「自分にはどんな本棚が良いのかいまいち分からない…。」という方も多いのかもしれませんね。

そんな方たちのために、次の項目では、本棚の上手な選び方を見て行くことにしましょう!

もう失敗しない!本棚の選び方

radu marcusu mbKApJz6RSU unsplash

「本棚」とひとことに言っても、その大きさやデザインなどその種類はさまざまです。

これだけ数多くの本棚があるのですから、自分に合ったものを選び出すのは難しいと感じるかもしれませんね。

ご自分がどれくらい本を持っているかも大切ですが、ただ収納できるだけでなくオシャレでキレイな本棚にしたいならもう少し気をつけたいポイントがあります。

ここでは本棚を選ぶ際に大切にして欲しいポイントについて解説して行きたいと思います!

本棚のサイズとデザイン、本のサイズがポイント!

本棚を選ぶ際にまず大切にして欲しいポイントは、

  • 本棚の大きさ
  • 収納する本のサイズ
  • 本棚の素材やデザイン・色
  • 完成品か組み立て式か

この4つ。では、このポイントについて詳しく見て行きましょう!

本棚の大きさ

ベッドのように大まかに規格が決まっている家具と異なり、本棚は製品によって高さや幅、奥行きが大きく異なるもの。部屋に対して大きすぎる本棚は圧迫感を受けやすく、小さすぎる本棚では本を収納しきれない可能性があるため注意が必要です。

また、本棚の大きさによっては室内にデッドスペースを作ってしまう要因となってしまいます。まずは並べる本の量と本棚の設置場所を十分に確認・検討し、適切な大きさの本棚を選ぶのが何よりも大切です。

収納する本のサイズ

QS 20210625 164626

出典:三恵社

文庫本やマンガの単行本、雑誌、教科書、写真集など、本のサイズはさまざま。特にサイズが大きい図鑑や横長の絵本などを収納する場合は、奥行きと高さのサイズを確認しておきましょう。

一方、文庫本やマンガをたくさん収納する予定なら、棚と棚のスペースが広すぎる本棚は本の上部にデッドスペースができてしまうので要注意!
サイズの異なる本をまとめて収納したい場合は、棚の高さを調整できるタイプの製品がオススメです。

本棚の素材やデザイン、色

お部屋のインテリアにこだわりがあるなら、本棚の素材やデザインも気をつけたいポイントです。
例えば、マガジンラック風に表紙を見せて並べられるタイプの本棚なら、オシャレな雑誌を置くだけでインテリアとして活用できますよね。

また、お客様も目にするリビングに置く場合は扉付きタイプですっきりと収納できるもの、子ども部屋の本棚には優しくナチュラルな色合いのものを選ぶなど、お部屋に合わせて本棚を選ぶのも手です。
壁や床、他の家具の色と合わせれば圧迫感を減らし、お部屋に統一感を出すこともできます。

「木製」、「スチール」の2種類から素材は選ぶ

【木製】

fnmk 4528793006277

北欧風のインテリアでまとめたい方や木のナチュラルな雰囲気が好きな方は、木製の本棚がオススメです。
木材の色もさまざまなものがあり、明るい雰囲気でまとめたい方は、ナチュラルブラウンなどの色を選ぶようにしましょう。

また、周りの家具に黒などの落ち着いた色が多い方は、ダークブラウンなどの色を選ぶと、インテリアにぴったりとマッチしま

【スチール製】

294568

お部屋をクールな雰囲気でまとめたい方などには、スチール製の本棚がオススメです。

スチール製の本棚は、強度が高く、本をたくさん収納してもよほどのことがない限り棚板がたわむことはないため安心です。本がたくさんある方やフィギュアなど本以外のものも収納したい方は、スチール製の本棚を選ぶと良いかもしれません。

完成品か組み立て式か

本棚を購入したら、所定の位置まで本棚を搬入しなければいけませんよね。

完成品は組み立ての必要こそありませんが、本棚の大きさによってはお部屋まで搬入できない場合があるため、必ずサイズを確認しておきましょう。

反対に、組み立て式の本棚なら搬入経路を心配する必要がなく、完成品と比べリーズナブルなことも多いですが、設置に少々手間がかかります。本棚によっては組み立てが難しい場合もあるので、組み立て方に関しても確認が必要です。


本棚のタイプから選ぶのもオススメ◎

eyeglasses and stacked books with laptop on wooden 2022 11 16 16 45 09 utc

本棚を選ぶ際のポイントをお伝えしましたが、実は本棚のタイプから選ぶというのもオススメです。

本棚のタイプも豊富にあるため、まずは定番の種類からチェックして行きましょう!
種類ごとに形や収納の仕方が異なるので、自分にとっての良さそうな本棚がどれか、参考にしてみてくださいね!

回転式本棚

kbr 6

出典:価格.com

本棚をくるくる回転させる回転式の本棚は、さまざまな角度から本を出し入れすることができる優れもの。場所をとらないため、本の冊数が多いけれども場所をあまりとらずに収納をしたい、という方にオススメです。

スライド式本棚

884212001

出典:ニトリ

前後2列になっているスライド式の本棚は、同枠内に2列に並べることなく本を収納することができます。
使い勝手に優れていますが、棚自体の奥行きは大きくない本棚が多いので、単行本、漫画本などをかしこく収納したい方にオススメです。

オープンラック

atr8016 010 main image10

出典:楽天市場

皆さんの多くが「本棚」と呼んでいる形をしたものを「オープンラック」と言います。
オープンラックは、扉がなく本の出し入れがしやすいのが魅力です。本だけではなく、置きものなどを飾ることができます。オシャレなインテリアとして本棚を活用したい、どこに何の本があるか常に把握したい方にオススメです。

扉付き本棚

00 099 19

出典:楽天市場

本だけではなく小物や生活用品の収納もできるこちらの本棚は、扉がついたタイプ。

扉がついていると本の日焼けを防げるというメリットがあるだけでなく、大事な書類も目隠しをせずに収納することができますよ。生活感をあまり出したくない方や、本を見せずに収納したい方にオススメです。

コーナー式

1106761 h1 001

部屋の四隅に置けるコーナー式の本棚は、お部屋の四隅やデッドスペースに置いて本を収納することができる本棚です。ベッドの横に少ない数の本を置く本棚が欲しい方や、サイズの小さい本棚が欲しい方にぴったりです。

押入れ本棚

aesaayaoea jsgt 0137a 6 2

出典:Yahoo!ショッピング

和室の押入れなどに収納できる押入れ本棚は、名前の通り押入れの下段に収納ができるタイプの本棚です。
畳を傷めずに本を収納したい方だけではなく、本の日焼けを避けたい方や、押入れの余ったスペースを活用したい方にオススメです。

壁面本棚

734504c1

出典:ディノス

壁面本棚は、床から天井まで壁一面を使って収納するタイプの本棚です。ずばぬけた収納力があり、大量の本も整理整頓しながらすっきり収納できます。また、オープンラック同様に好きな雑貨を飾れば、憧れの「見せる収納」にも◎。

壁に本棚が固定されているタイプなら、ほかのタイプの本棚よりも耐久性・耐震性があるのもうれしいポイントです。部屋のスペースに余裕があり、大量の本をしっかり収納したい方にぴったりです。

目的によっても選び方が違う!

本棚の選び方や種類などをご紹介しましたが、とにかく実際に自分の目的にあった本棚をチェックしたい!という方はこちらもご覧ください。
1人暮らしの方にオススメの本棚や、和室に置ける本棚などをご紹介します!

子供部屋に置くなら

7f79d697 4942 4758 8a64 ba28fce66724

出典:Amazon

子供部屋に置く本棚はデザイン面と安全面、両方を考えた本棚が◎。
お子さんの成長に合わせて使えるデザインの本棚や、高さがなく本の出し入れのしやすい子供用の本棚がオススメです。

1088260c r

出典:ポンパレモール

また、絵本や図鑑などはサイズが大きいことが多いため、収納力が十分にある本棚も良いですね。棚の高さを変えられて長く使うことができるか、安定感があり角が丸いなど安全に配慮されているかなども確認する必要があります。

和室に置くなら

26 024 11

出典:Yahoo!ショッピング

書斎などに置かれるイメージのある本棚ですが、木目調の本棚なら和室に置くのもオススメです。お部屋の色合いやインテリアデザインに合わせて本棚を選べば、ナチュラルで統一感のある落ち着いた空間に仕上がります。

本棚の安定感や畳の凹みが心配な場合、マットを敷く、ストッパーを設置するなど工夫をすると良いでしょう。

ワンルームに置くなら

60c3219a1f590 500x529 1

出典:楽天市場

本に限らず、収納に少し工夫が必要なお部屋がワンルーム。

1人暮らしの方の本棚選びで重要なポイントとなるのがサイズです。収納性を重視して大きすぎる本棚を選ぶとお部屋が狭くなるうえに、圧迫感が出てしまいます。設置スペースや部屋のレイアウト、収納したい本の量を考慮し、適した本棚を選ぶことが大切です。

横幅のあるワイドな本棚は上にモノを置けて便利ですが、薄型タイプであれば圧迫感が少なく、狭い部屋にもスッキリ設置できます。
回転式の本棚は設置スペースが少なくて済み◎!ワンルームなど1人暮らしの部屋を広く使うことが可能で、収納力も高いので本の置き場所が足りない方にオススメです。

お洒落にこだわりたいなら

n1s f111 kago1

出典:au PAY マーケット

部屋のインテリアにこだわる方はオシャレな本棚を探している方も多いと思います。

オシャレ重視の方なら、本を見せるように収納できる「ディスプレイラック」はいかがでしょう?カフェやお店の待合スペースだけではなくインテリアにこだわるご家庭にも大人気です。
オシャレな雑誌や写真集を飾りたい方、大きく薄い本を見せて収納したい方にオススメです。

H37010c1

出典:ディノス

一風変わったデザインの「ブックタワー」は、縦長のデザインの本棚です。
本を積み重ねて収納をするので、冊数の多い本を収納したい方には不向きですが、少ない本をスタイリッシュに収納したい方や、小物を置いて飾りたい方にもオススメです。

オススメの本棚メーカー5選!

nguyen dang hoang nhu 29h Zx5CD18 unsplash

ここからは、お勧めしたい本棚を製造しているメーカーを5つご紹介していきます!人気のニトリや無印などのメーカーもご紹介するので、ぜひ参考にしてみて下さいね!

■山善

main 38729

出典:楽天市場

1947年に創業の「山善」。インテリアをはじめ、生活に関わる多くの製品を取り扱っています。

山善の本棚は、シンプルなデザインで機能的なものが多くご自宅にある本をたくさん収納することが可能。価格も他のメーカーの本棚に比べて安いものが多く、1人暮らしの方でも購入しやすいのが嬉しいポイントです。

■ニトリ

884212001 1

出典:ニトリ

1967年に創業の「ニトリ」。インテリアに関するさまざまな家具が販売されています。

国内には約550店舗もあるため手軽に行きやすく、自分の目で大きさなどを確認しやすいのも嬉しいポイント。カラーはベーシックなものが多く、自宅のインテリアにも合わせやすいデザインの本棚です。

■無印良品

220216 01 1260

出典:

1980年に創業の「無印良品」。生活雑貨以外にも衣服や食品など、幅広い製品を取り扱っています。

無印良品の本棚は、そのまま使用できるだけでなく、組み合わせ次第で自由な使い方ができます。また、スリムタイプやワイドタイプなど本棚の種類も豊富で、自分の部屋に合わせて選ぶことも可能です。

■IKEA(イケア

lommarp bookcase dark blue green 0740559 pe742064 s5

出典:IKEA

1983年創立のスウェーデン発祥の「IKEA(イケア)」は、北欧デザインの家具やアイテムを展開しているメーカーです。デザイン性のすぐれた商品がお求めやすい価格帯で購入できるため、インテリアにこだわりのある方からも人気のあるメーカーです。

本棚を含む家具は、伝統的な工法をデザインに取り入れたものやサスティナブルな材料を使用したものなど、ニーズに合わせた商品を展開しています。それぞれシリーズ化されているので、インテリアの統一も可能です。基本的に組み立てが必須です。自信がない方はシンプルな形状のパーツが少ないものを選部のが◎。

■アイリスオーヤマ

thumb

出典:アイリスオーヤマ

1971年に創立した「アイリスオーヤマ 」。アイリスオーヤマと言えば、生活用品の企画・製造・販売で知られているメーカーです。総合家電メーカーを目指して商品開発に取り組んでいる会社と言ってもいいでしょう。

ユーザーに寄り添った商品開発に力を入れていて、1人暮らしやファミリー向けなどライフスタイルに合わせた商品が特徴です。

家具もその主要なラインナップのひとつで、本棚をはじめとする家具も数多く製造、販売しています。



ここでご紹介したメーカーはほんの一部です。
ほかにも数多くのメーカーから素敵な本棚がたくさん販売されているので、今日のある方はぜひいろいろ調べてみるのも面白いかもしれませんね。

いらなくなった本棚はどうすればいい?

23762020 l

ここまでは本棚の整理術、選ぶ際のポイントなど本棚を活用していくために役立つ情報をご紹介してまいりました。

古くなってしまったりサイズが合わず買い替えたい場合、いらなくなった本棚を処分する必要があります。

本棚を整理整頓したタイミングで新しく買い替えたり、引越しなどで不要になった本棚は、破棄処分、リサイクル、中古買取などの方法で処分することができます。

詳しい本棚の処分方法はこちらにありますので、ここでは代表的なものだけピックアップしてご紹介したいと思います。

本棚を廃棄処分するなら「粗大ゴミ」

本棚を廃棄処分する場合は、お住まいの地域の自治体のルールに沿って、「粗大ゴミ」として処分します。

本棚を粗大ゴミとして処分する場合、以下のような手順が必要になります。

粗大ゴミの申し込み手順

  1. 粗大ゴミ受付センターに電話で申し込む
  2. 収集日、収集場所、料金を確認する
  3. 指定の販売店などで(スーパーコンビニ他)、手数料納付券(シール)を購入
  4. 納付券に名前を記入して、本棚に貼る
  5. 収集日に指定場所に出す(立ち合いは不要)

※ 一般的な粗大ゴミの申し込み手順です。自治体によってルールや必要な費用は異なりますので、詳しくは各自治体のHPなどでご確認ください。

名古屋市の場合、粗大ゴミについては有料の個別回収を行っています。
「粗大ゴミ受付センター」に電話またはネットから申し込み、指定の金額の「手数料納付券」を購入します。本棚の収集手数料は、1,000円(高さ120cm、幅90cmまでのサイズのもの)、1,500円(それ以上のサイズのもの)となっています。

処理施設に自分で持ち込む場合は、「手数料納付券」は不要です。自己搬入の場合の処理手数料は、10kgごとに200円となっています。

なお、本棚を解体して自治体の指定するサイズである一辺が30cm未満の木材にカットできれば「可燃ゴミ」として処分することもできます。

※ ただし、解体作業はノコギリなどの工具を使用する場合もあるため、慣れていない方だとケガの心配もありますのでくれぐれも無理のない範囲で行うようにしてください。

まだ使える本棚は譲る・寄付などの「リサイクル」

まだ十分に使える本棚は、お金を払って廃棄処分するよりも必要な方に無料で譲る方法がお得です。知り合いなどに譲るほか、地域の情報交換掲示板などで貰い手を捜すことができます。

ただし、受け渡しに方法について事前に打ち合わせをしておく必要があります。大型の本棚を運ぶにはトラックを用意しなければならず、かえってお金がかかってしまうこともあるので注意が必要です。

支援団体に寄付するのもオススメ◎

まだ使用できる本棚を誰かの役に立ててもらいたい!という方には寄付がオススメ

寄付支援活動は寄付した本棚を直接お届けする方法と、本棚の売却による売上からワクチン支援団体(認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会)を通じでワクチンにて現地にお届けする方法の2つの方法を利用することができます。

支援者様にてどちらかを選択する必要はなく、不用品の専門家が選定いたしますので、現地に必要なものは直接お届けし、現地では再利用できないもの・輸送コストが大きいものに関してはワクチンにて自動的に振り分けしてもらえます。

ただし、支援団体に寄付する際に必要となる配送料はこちら持ちとなるので、遠方で配送しなければならないという場合は、残念ながら無料で処分できるわけではありません。しかし、廃棄処分してしまうと無駄になってしまう資源で社会貢献できるのは素晴らしいことです。

なお、費用はかかってしまいますが、自宅まで引き取りにきてもらえるサービスもあるので、大きな本棚で自力での運搬が難しいという場合や、忙しくてなかなか時間が作れない方は利用してみても良いかもしれませんね。

弊社でも「ユースマイル」という世界の恵まれない人達に寄付する取り組みをしています。画像からリンク先に飛ぶことができますので、ぜひ一度ご覧になってみてください。

2022 03 10 23h00 17

人気メーカーのもの、新しい本棚なら「中古買取」

高級な木製家具や一流ブランドの製品、まだ新しい製品などを処分するなら、中古買取がオススメです。
写真を送って見積もりをしてもらうほか、家からの運び出しが難しい大型の本棚の場合は、「出張買取」が便利です。

全部おまかせでお得に本棚を処分したいなら「不用品回収業者」を検討してみて!

自分で持ち込む労力や、手間と時間をかけずに本棚を処分したいのであれば、不用品回収業者が1番オススメです!自力で運び出すのが難しい大型の本棚でも自分で運び出す必要は一切ありません!
本棚を処分するとき中に入っている本の処分も考えている場合、分別が違うため時間がかかってお困りではありませんか?
そんなときに便利なのが不用品回収業者!

不用品回収業者なら、本棚に本が並んだままでも業者スタッフが分別・回収をしてくれるため、全ておまかせすることが可能なんです!
しかし、不用品回収業者への依頼で気になるのは「費用面」…。

通常、不用品回収業者へ依頼すると、

基本料金 + 回収費用 = 支払い料金

という料金形態になっていることが多く、基本料金相場が3,000円〜と一般的な大きさの本棚の回収費用相場が3,000円〜となっているので、

3,000円 + 3,000円 = 6,000円

程度が妥当かもしれません。また、まとめて不用品を処分する場合には「積み放題プラン」という料金形態もあり、決められた大きさのトラックに積める分であれば金額は据え置きというお得なプランになります。

100kg以下は10,000円〜200kg以下は20,000円〜とまとめて処分したいものがある方にはこちらの方がオススメです!

ほかの方法よりも一見割高に思えますが、お得なサービスを利用すれば安心して利用することができるのが不用品回収業者。

費用はかかりますが、買取可能な不用品回収業者に依頼した場合は不用品を買い取ってもらうことでその費用を相殺することも可能なんです!

例えば、回収費用の合計が10,000円だとして、本棚の買取金額が10,000円だとします。その場合、

10,000円(回収費用)ー10,000円(買取金額)= 0円

となり、結果として運び出しなどの手間をかけず実質0円でお得に処分することができるのです!


もしも本棚の状態が思わしくなく買取が難しい場合でも、他の不用品をまとめて買い取ってもらってお得に処分する…ということができるのが不用品回収業者の強みです!

費用を抑えて、手間や時間をかけずにお得に処分できるのは魅力的ですよね。

不用品回収業者に回収をしてもらうメリットは、今言った買取を含めていくつかあります。

  • 自分の都合に合わせて自宅まで回収に来てくれる。
  • 回収・買取をしてくれる業者なら、査定額を差し引いてお得に処分できる。
  • 買取不可な場合でも、引き取りに応じてくれる。
  • 自分で運び出す必要がない。
  • 他の不用品もまとめて処分してもらえる。(まとめて処分する方がお得になる。)

不用品回収業者のほとんどがこういったメリットがある一方、中には悪徳業者もあるので注意が必要です。

どういった点を気を付けるべきなのかというと、

  • 「無料」を謳い文句にする。
  • チラシ投函を積極的にしている。
  • トラックで町を巡回している。

こういった業者は、後から高額請求してきたり、不用品回収後に不法投棄したりするケースも。
「無料回収」を謳い文句に、出張費用や運搬費用などを後から請求するという悪どい業者も結構あるんです。

ましてや不法投棄の場合は、業者だけでなく依頼主も法で裁かれるので他人事ではありません。
不用品の回収や処分、買取には、「一般廃棄物収集運搬業許可」「産業廃棄運搬業許可」「古物商許可」などの資格が必要になります。資格を取得している業者であれば、まず安心して大丈夫です。

HPに記載されているはずなので、不用品回収業者に依頼を検討する場合、まず資格を持った業者なのか、見積もりはどうか、さまざまな方向から調べましょう。

本棚の処分・買取見積もりはこちらから


まとめ

lesly juarez EW2cPMEp0mI unsplash

今回は、気がついたらごちゃごちゃしてしまっている「本棚」の整理整頓術、失敗しない本棚の選び方を始め、オススメのメーカーなど役立つ情報をまとめてご紹介してまいりました。

本棚をキレイに見せるためには本の並べ方が肝。

  1. 本は左→右に並べる
  2. ジャンル別に並べる
  3. 高さ順に並べる
  4. 背表紙のラインをそろえる
  5. 巻数順に並べる
  6. 色別に並べる

最低限このポイントを抑えれば、スッキリとした本棚にすることができるはずです。

さらに、

  • 「横置き」と「縦置き」を組み合わせる
  • 「表紙」を見せて並べる
  • 「見せ場」を作る
  • 「余白」も必要
  • 「インテリア小物」と本を組み合わせる

ここまでできたらあなたはもう「本棚整理のプロ」と言っても良いかもしれません…!

本棚を整理整頓していく過程で、本棚を新しく買い替えたり、本棚や本を処分する場面も出てくるかと思います。本棚を処分するとき、大変なのはやはり運び出しです。本棚の整理も大変なのに、処分するのも疲れるなんて嫌じゃありませんか?
安全に、できるだけ楽して本棚を処分する方法、それは「不用品回収業者への依頼」です!

当社でも、本棚の買取・回収を行っています!
本棚の処分でお悩みなら、ぜひ一度ご相談ください!



対応可能品目数、業界随一!

不用品回収対応品目一例