「電動工具のバッテリーはどうやって処分するの?」
「バッテリーの回収はどこで行っている?」
電動工具を使用していると、バッテリーの寿命が来て処分を考える時が訪れます。
しかし、バッテリーの処分は一筋縄ではいきません。自治体によっては回収してもらえないことがあり、販売業者に依頼する場合もレシートがないと有料になることも。さらに、処分方法を誤ると火災のリスクもあるため注意が必要です。
そこでこの記事では、電動工具のバッテリーを正しく処分するための方法を、費用や注意点を含めてわかりやすく紹介します。
マキタをはじめとする電動工具ユーザーの方も、これから買い替えや処分を検討している方も、ぜひ参考にしてみてください!
「純正」と「互換」バッテリーの違い
出典:リツール
電動工具を使用する際に必要になるバッテリーには、純正と互換があります。
純正バッテリー | 互換バッテリー | |
見た目 | メーカーのロゴやブランド名が明確に表示されている | 素材がチープで、デザインやボタンの感触が異なることが多い |
使用感 | 安定した性能で、容量や充電時間がメーカーの仕様通り | 容量が少なく感じる場合がある |
リスク | メーカー保証が受けられる | 発火や故障のリスクが高い |
処分方法 | JBRCのリサイクルボックスを利用して簡単に処分できる | リサイクルボックスが使えず、専門業者に依頼する必要がある |
互換バッテリーは手頃な価格で購入できる一方、処分方法が異なるため、あらかじめ知っておきましょう。
互換バッテリーの処分が難しい理由
互換バッテリーを販売している企業が多くの場合、JBRC(日本バッテリーリサイクル協会)非会員であるため、リサイクルボックスに入れることができません。
リチウムイオンバッテリーを回収する自治体もありますが、実際にはJBRCに委託しているケースが多いため、回収ルートが限られます。
また、地域によっては宅配便での受け入れを行う業者もありますが、その場合も送料や手数料が発生することが一般的です。
こうした理由から、互換バッテリーの処分にはコストがかかり、処分に手間がかかります。適切な専門業者を探し、事前に処分方法を確認することが重要です。
純正バッテリーは回収ボックスを利用できる
純正バッテリーは、JBRC加盟企業が多く、リサイクルボックスを利用して簡単に処分できます。購入した店舗に持ち込んだり、リサイクルボックスに投入したりするだけで、環境に優しく安全に廃棄できます。
たとえば、マキタやボッシュなどの主要メーカーのバッテリーは、家電量販店やホームセンターに設置されている回収ボックスに入れるだけで済みます。手間やコストがかからず、誰でも簡単に処分できるため、純正バッテリーの方が総合的に便利です。
電動工具のバッテリーの寿命はどれくらい?
電動工具のバッテリーは、使用頻度や充電方法によって寿命が大きく左右されます。一般的に、バッテリーの寿命は充電回数に基づいており、約300〜500回の充電で寿命を迎えるとされています。これは、充電のたびに少しずつ劣化が進むためです。
リチウムイオンバッテリーは、充電回数だけでなく、どれだけ充電を行ったかも重要です。100%の充電を1回とカウントするため、どこまで充電したかによっても寿命が変わります。
バッテリーを長持ちさせる5つのコツ!
バッテリーを長持ちさせるためには、適切な使用と保管が大切です。
毎日使う電動工具や掃除機のバッテリーは、他のアイテムに比べて寿命が早く訪れることがあります。
ここでは、バッテリーを長持ちさせる5つのコツを紹介します。
①高温・低温での使用を避ける
リチウムイオンバッテリーの寿命を延ばすためには、高温・低温での使用を避けることが重要です。
45℃以上または5℃以下の環境で使用すると、バッテリーに過度な負荷をかけることになります。炎天下の車内や極寒の屋外での使用は避け、10〜40℃の適温で使用することが理想的です。
バッテリーを保管する際も温度変化が少ない場所を選ぶことで、劣化を防げます。
②水濡れ・衝撃を避ける
バッテリーの性能を維持するためには、水濡れや衝撃を避けることが重要です。電化製品全般に言えることですが、バッテリーが水に濡れたり、強い衝撃を受けたりすると、内部の構造が損傷し、故障や破損の原因になります。たとえば、屋外作業中に雨に打たれたり、工具を落としたりした場合、バッテリーが正常に機能しなくなるリスクがあります。
③冷却ファンが止まるまで待つ
バッテリーの劣化を防ぐためには、充電後の冷却をしっかりと行うことも必要です。たとえば、マキタのバッテリー充電器には冷却ファンが搭載されており、充電中に発生する熱を強制的に冷却してバッテリーへの負担を軽減しています。
充電が完了しても冷却ファンがまだ動いている場合は、バッテリーが完全に冷めるまで待つことがポイントです。
④パワーが落ちたら充電する
バッテリーの寿命を延ばすためには、適切なタイミングで充電することもコツです。
リチウムイオンバッテリーの場合、充電残量が大きく変動すると劣化が進みやすくなります。たとえば、100%充電後に一度も充電せずに0%まで使い切ると、バッテリーに大きな負担がかかります。目安は、バッテリー残量が20〜80%の間で充電を行うことがおすすめです。パワーが落ちたと感じたら、完全に切れる前に充電を行うことで、バッテリーを長持ちさせることができます。
⑤100%充電後の再充電は避ける
過充電はバッテリーの寿命を短くする大きな要因の一つです。
最近のバッテリーや充電器は、満充電になると自動的に給電を止める仕組みが搭載されています。しかし、一度バッテリーを外した後に再び充電器にセットすると、再充電が始まってしまいます。過充電はバッテリーに余計な負担をかけ、劣化を早めてしまうため、100%充電が完了した後は、再度充電を行わないよう注意が必要です。
適切な充電管理を行うことで、バッテリーの寿命を最大限に延ばしましょう。
修理か買い替えか検討しよう
バッテリーの寿命が近づいたと感じたら、修理か買い替えを検討するタイミングです。
充電の持ちが悪くなり、性能が著しく低下してきたら、修理費用と新品のバッテリーの価格を比較することが大切です。
たとえば、バッテリー修理を行う専門業者では、新品を購入するより安く済む場合があります。しかし、セルや基板の劣化が進んでいる場合は、買い替える方が良い選択になることも。修理を検討する場合、型番を伝えると手続きがスムーズに進みます。
バッテリーの処分方法は3通り
バッテリーの処分方法としては、以下の3つがあります。
- 買い替え時に購入店舗で引き取りを依頼する
- 小型充電式電池の回収場所へ持参する
- 不用品回収業者に回収してもらう
それぞれの方法について詳しく解説します。
買い替え時に購入店舗で引き取りを依頼する
電動工具や電動工具のバッテリーを買い替える場合は、新品を買うお店に引き取りを依頼しましょう。多くのお店で引き取ってもらえます。
買い替えのタイミングで持参し、購入するのと引き換えに無料で回収してもらうとスムーズです。ただし全ての店舗で引き取りサービスがあるとは限りません。処分を依頼したい場合は、事前に電話で問い合わせると良いでしょう。
小型充電式電池の回収場所へ持参する
電動工具のバッテリーは「一般社団法人JBRC」に加盟しているメーカーのものに限り、回収ボックスに投入できます。
回収ボックスは、主に家電量販店やホームセンターに設置されており、リサイクルされる流れです。
たとえば、マキタ
バッテリーに記入されているので確認可能ですが、古くて見えなくなっている場合は一般社団法人JBRCの検索ページで確認してください。
回収ボックスを設置している店舗や回収可能な店舗も一般社団法人JBRCのホームページから確認可能です。協力店はこちらから検索できるのでぜひ活用してみましょう。受付時間は朝7時から翌0時50分までとなっています。
小型充電式電池の回収ボックスの場所が見つけられない場合は、係員に聞いてみましょう。
愛知県名古屋市の場合は、写真にあるようなボックスで回収されています。
- 家電量販店
- ホームセンター
- 大型スーパー
- 協力自治体施設
これらにリサイクルボックスが設置されており、ボックスを見たことがある!という方も多いかもしれません。
もちろん無料で、ボックスに入れておくだけなので、手間をかけず処分できます。
バッテリーは絶縁してからボックスに投入する
- バッテリーの接続部分をビニールテープなどで巻いて絶縁しておく
- リサイクル回収ボックスに入れる
リチウムイオン電池には、発火する恐れのある材料が含まれているので注意が必要です。実際に「不燃ごみ」として回収して、回収車の中で圧力がかかり火災事故が発生した例もあります。
必ずルールを守って、絶縁処理したうえで処分するように心掛けましょう。
異変のあるバッテリーは回収ボックスに投入できない
バッテリーを使わなくなって長時間放置しておくと、劣化したり膨らんでいたりするかもしれません。
異変のあるバッテリーは、回収ボックスに入れることができません。
たとえば、以下のような症状がみられる場合、発火や爆発のリスクがあり、大変危険です。
- 電池が膨らんでいる
- 使用した時にすぐ熱くなる
- 変色している
- 変な臭いがする
消費者庁の報告によると、バッテリーによる事故は2013年から2019年までに162件発生しています。
異変がある場合は、そのまま処分するのではなく、製造元または購入先に問い合わせをしましょう。
電動工具のバッテリーを回収できる家電量販店
家電量販店では、電池やバッテリーを無料で回収しています。
小型家電の回収ボックスを置いている店舗もあり、店舗ごとに回収可能な品目が異なるため、近くの店舗に問い合わせておくと安心かもしれませんね。
家電量販店 | 膨張したもの | リサイクルマークなし |
---|---|---|
ヤマダ電機 | 回収可能 | 不可 |
ビックカメラ | 不可 | 不可 |
ヨドバシ | 不可 | 回収可能 |
エディオン | 不可 | 回収可能 |
このように、店舗によって「膨張したもの」や「リサイクルマークがないもの」などは回収できない場合もあるので、あらかじめ確認してから持ち込むようにしましょう。
不用品回収業者に回収してもらう
バッテリーと本体を別で処分するのは面倒…と感じる方は、不用品回収業者の利用がおすすめです。
不用品回収業者は、家電量販店で引き取りを断られてしまったバッテリーでも回収が可能です!
通常、不用品回収業者へ依頼すると、以下のような料金体系になっています。
基本料金 + 回収費用 = 支払い料金
基本料金相場が3,000円〜とバッテリーの回収費用相場が1,000円〜となので、
3,000円 + 1,000円 = 4,000円
程度が妥当かもしれません。少々割高…と感じるかもしれませんが、まとめて不用品を処分する場合には「トラック積み放題」というプランもあり、決められた大きさのトラックに積める分であれば金額は据え置きというお得なプランになります。
バッテリー以外にも処分したいものがある場合などに大変便利なので、一度検討してみても良いかもしれませんね。
不要になった電動工具のバッテリーを売却する4つの方法
ここまでは廃棄処分する場合の方法を紹介しました。
壊れていないものや、マキタのような人気メーカーのバッテリーは、思わぬ金額で売れることがあります。
廃棄するのはもったいないバッテリーを売却する方法を解説します!
- リサイクルショップに買い取ってもらう
- 工具専門店に買い取ってもらう
- ネットオークション・フリマアプリに出品する
- 不用品回収業者に買取を依頼する
※ 以下の方法で売れるのはあくまで「純正」のものです!互換バッテリーは価格が安いだけでなく危険性が高いため売却は難しいと考えておきましょう。
リサイクルショップに買い取ってもらう
家具家電など数多くのジャンルを取り扱うリサイクルショップなら、バッテリーを買い取ってもらうことができます。処分に費用がかかるどころか、逆にお金を得られるのは嬉しいですよね。
リサイクルショップは「店頭買取」だけでなく、「宅配買取」「出張買取」と全ての買取サービスを利用できる店舗が多いです。
手数料はかからず、無料で査定してもらうことができるので手軽に利用できるのではないでしょうか?
店舗によっては査定額が低くなることがある
容量の少ないバッテリーは買取が難しいかもしれませんが、容量が大きくマキタのような高性能のバッテリーは売れる可能性が十分にあります。
しかしバッテリーは、リサイクルショップの相場としてはあまり高額で引き取ってもらえないアイテム。というのも、バッテリーの劣化状態は外見から判断することが難しいためです。
一度も使っていない新品でも、500回近く使ってほぼ劣化してしまった製品でも見分けがつきません。そのため専門性のない店舗では査定が困難で、査定額はかなり低く抑えられています。
リサイクルショップでは豊富なジャンルを扱うがゆえに、専門的な査定士がおらず、バッテリーの価値をわからないまま安価で買い取られてしまう…ということも多いようです。
あらかじめ相場を調べておくか、いくつかの業者に査定してもらって安心して任せられる業者を選ぶことをおすすめします。
工具買取専門店に買い取ってもらう
不要になった電動工具のバッテリーを売るなら、リサイクルショップを利用するより、工具を取り扱う専門の買取業者に依頼するのがおすすめです!
プロの査定員がしっかりと的確な査定額を提案してくれますし、売る際の梱包などの手間もかかりません。個人間取引によるトラブルの心配もなく、安心してバッテリーを売却できます!
最近のDIYブームで高性能なモデルを中古品でも欲しいという需要が増えているため、高価買取が期待できます。
電動工具・バッテリーの高価買取:マキタ
マキタの電動工具は国内シェアNo.1の人気メーカー。工具は高性能に加えて、マキタのサポートも充実しています。その背景から「新品では値段が高い」「型落ちモデルでも欲しい」という方が多く、中古品の需要が高いです!そのため、買取業者は積極的に買い取りを行っています。
工具本体ももちろん需要が高いのですが、それに使用する「純正バッテリー」も中古市場では、高値で取り引きされています。
とは言え、「工具買取専門店だから絶対大丈夫!」と信頼しすぎるのも良くありません。
というのも、業者によって査定基準はバラバラなため、例え専門店であっても査定士によって金額に差が出ることもあります。
出来るだけ高く売りたい場合は、複数社での見積もりがおすすめです。
ネットオークション・フリマアプリに出品する
電動工具のバッテリーはネットオークションやフリマアプリで売れます。
出品者が設定した価格にて販売できるため、専門買取業者と同様に高値で売ることも可能です。多少高くても価値のある品は求められる…というのがネットオークションやフリマアプリの最大のメリットではないでしょうか?
また、購入者とのやり取り、代金の受け取りなどはアプリの提供事業者を介して行われるので個人情報などが漏れる心配がなく、安心して利用できます。
仮に買取店では断られてしまったバッテリーも、人気機種や状態がきれいなものは、すぐに売れる傾向があります。
実際にフリマアプリを利用する手順は以下の通りです。
- 事前にバッテリーの相場を調べたうえで、販売価格を決定する
- 購入時期やメーカー、使用頻度など商品の詳しい説明を記載する
- バッテリーの商品画像を自分で撮影して、商品ページに掲載する
- 自宅からの運び出しと発送手続き
- 購入者とのやり取り
費用がかからずスマホひとつで簡単にできる方法ですが、工数が多い印象です。
さらに、ネットオークションやフリマでは「より安くしよう」と値切ってくる方も多く、出品物に対する細かい解説を求められることも多々あるため、出品したバッテリーについての知識をきちんと説明する必要あります。
価格設定を誤ると利益がマイナスになることも
一般的なバッテリーは約600g程度の重さがあり、厚みもあるためその分配送料がかさみます。
出品時に送料込みの価格を設定しておかないと、せっかく高額で売却できても送料でマイナスになる可能性があるため注意しましょう。
また、配送時の破損を防ぐために梱包を厳重に行う必要があります。お得な売却方法ですが、労力がかかる点がデメリットといえるでしょう。
不用品回収業者に買取を依頼する
不要になったバッテリーは、不用品回収業者の買取サービスで売却できます。
「不用品回収業者」と聞くと、単にいらないものをまとめて処分してくれる便利な業者と思われる方が多いかもしれません。
しかし、不用品回収業者の中には、「買取」により力を入れ、各ジャンルの専門知識を持った査定士が常駐している業者も存在します!
そのような不用品回収業者に依頼すれば、バッテリーの価値を分かったうえでしっかり査定してもらえますし、他にも不用品がある場合にはまとめて処分することももちろん可能です。
不用品回収業者は「出張買取」もOK!自宅にいながら査定・買取・搬出まで依頼主が何かする必要はありません!
不用品回収業者に依頼するメリットは、以下の通りです。
- 自分の都合に合わせて自宅まで回収に来てくれる
- 不用品回収・買取を全てワンストップで行える
- 回収・買取をしてくれる業者なら、査定額を差し引いてお得に処分できる
- 買取不可な場合でも、確実に処分できる
- 自分で運び出す必要がない
- 他の不用品もまとめて処分してもらえる
悪質な不用品回収業者に注意しましょう
利用するメリットがたくさんある不用品回収業者ですが、少なからず悪徳業者も存在するので注意が必要です。
具体的に、下記のような特徴がある業者は注意しましょう。
- 「無料」を謳い文句にする
- チラシ投函を積極的にしている
- トラックで町を巡回している
- 会社概要が分からない
- 頼んでいないのに突然訪問してくる
こういった業者は、高額請求や不法投棄といったトラブルに発展するケースも。
不用品回収業者を選ぶ際は、ホームページから作業実績や利用者の声を見て、見積もりを取ってみることが大事です。
電動工具のバッテリーを高く売る4つのコツ
ここでは、中古のバッテリーを売却する前に知っておきたい、高価買取のポイントを解説します。
①きれいに掃除をする
電動工具のバッテリーを高く売りたいなら、まずは掃除をすることが大切です。どんなに性能の高いバッテリーでも、汚れたままでは高価買取を期待するのは難しいです。業者もできるだけ清潔な状態での買取を望んでおり、汚れている製品には良い値をつけにくくなります。
たとえば、バッテリー表面の汚れやほこりを拭き取り、使用感を少なく見せることで、買取価格がアップすることがあります。見た目の印象が良ければ、業者側も積極的に買い取る気持ちが生まれ、より高い価格が期待できるでしょう。
②付属品を揃えて買取に出す
電動工具やバッテリーを高く売るには、付属品を揃えて買取に出すことが非常に重要です。家具や家電の買取と同じく、外箱や取扱説明書などが揃っていると、その分高い査定額が期待できます。付属品が揃っていることで、業者にとっても再販売しやすくなるため、買取価格がアップするのです。
せっかくバッテリー本体が良好な状態でも、付属品が欠けていると減額されるケースが多いです。逆に以下のような付属品が揃っていると高評価につながります。
- 外箱
- 保証書
- 取扱説明書
- 急速充電器
- バッテリー固定ホルダー
買取に出す際には、購入時に付属していたものがすべて揃っているか確認しましょう。
③複数の業者に査定をしてもらう
バッテリーを高く売るためには複数の買取業者に出して査定金額を比較することが大切です。買取業者によって得意なジャンルや査定基準がバラバラなので、査定額に差が出ることがあるからです。
そのため、少なくとも3社程度は見積もりに出すことをおすすめします。
相見積もりを取ることでスタッフの対応や信頼性を判断する手助けにもなり、悪質な業者を見極めることができるでしょう。また、お手持ちのバッテリーの買取相場を把握できます。
査定結果に後悔しないためにも、相見積もりは重要です。
④買取金額を交渉する
買取金額を直接交渉することも、査定額アップのための手段です。
特に、マキタやハイコーキのように人気の高いメーカーなら交渉する価値はあります。複数の業者に査定してもらうことで、買取相場を理解しておくと交渉もスムーズになるはずです。
金額交渉に引け目を感じてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、お互いに納得して取引するためにも遠慮なく行ってみましょう。
電動工具バッテリーの処分に関する注意点
ここでは、電動工具バッテリーを処分する際に気をつけたいポイントを解説します。
バッテリー修理を自分で行うのは危険
電動工具のバッテリーが故障した際、自分で修理するのは非常に危険です。バッテリーパックは大量のエネルギーを蓄えているため、内部のセルを交換したり修理を試みたりすると、火災や爆発のリスクが高まります。
また、修理後に他の部分が劣化し、再び故障することもよくあります。そのため、自分で修理を行うのは一時的な対策にしかならないことが多いです。専門知識がない場合は、専門業者に依頼するか、新しいバッテリーに交換する方が安全で確実です。
PSEマークがついていないバッテリーは買取不可
バッテリーの売却を検討している場合、PSEマークがないものは買い取ってもらえません。
PSEマークとは、経済産業省が電気用品安全法(PSE)によって規制されている安全性を証明するマークのことです。
2019年2月1日以降に販売された製品には、このPSEマークがついています。念のため持ち込む前にPSEマークの有無を確認しましょう。
バッテリーの処分は販売業者の義務
電動工具のバッテリー処分は、販売業者に義務があります。バッテリーはリサイクル可能な資源として、販売業者が回収しなければならないと法律で定められています。これは、バッテリーが環境に有害な廃棄物になるのを防ぎ、リサイクルで資源を有効活用するための仕組みです。
参照:経済産業省│小型二次電池のリサイクル(資源有効利用促進法)
自治体ではバッテリーの回収を行わないケースが多く、販売業者に処分を依頼する必要があります。しかし、レシートがないと回収が有料になる場合があるため、購入時の証明書を保管しておくことが重要です。
今後、バッテリーを購入する際は、将来の処分を見据えて、証明書の保管や販売業者の回収サービスを確認することをおすすめします。
電動工具のバッテリー処分方法まとめ
電気工具のバッテリーの処分方法は、車のバッテリーとは違い、自治体でも詳しく記載されてない場合が多くわかりにくいものです。
そんな電気工具のバッテリーの回収方法は、
- 買い替え時に購入店舗で引き取りを依頼する
- 小型充電式電池の回収場所へ持参する
- 不用品回収業者に回収してもらう
- リサイクルショップに買い取ってもらう
- 工具専門店に買い取ってもらう
- ネットオークション・フリマプリに出品する
- 不用品回収業者に買取を依頼する
これら7つの方法がありました。
膨張・破損したバッテリーは廃棄するしかありませんが、まだ使えるものは売却することを検討しましょう。
愛知県名古屋市の出張回収センターでは電動工具のバッテリーの処分・買取を承っております。
バッテリーの処分でお悩みなら、ぜひ一度「出張回収センター」までご相談ください!
ーこちらの記事もおすすめですー