ヘアアイロンの処分方法!お得に捨てる方法も解説

目次

22203325 m

髪の毛をキレイにセットするときに重宝するヘアアイロンは、一家に一台、女性が多い家だと一人一台持っているという人も多いですよね。
ちなみにヘアアイロンは髪を真っ直ぐにする「ストレートアイロン」のことを言いますが、毛先にカールをつける「カールアイロン(コテ)」も同様です。
そんな男女問わず人気のアイテムであるヘアアイロンですが、壊れてしまうことや新しいものに買い替えたくなることもあるのではないでしょうか。

しかし、ヘアアイロンは「家電」であることもあり、どのように捨てたらいいか迷うということも多いのでは?
そこで今回はヘアアイロンの処分方法について詳しく解説していきます。
お得な処分方法もご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

ヘアアイロンの寿命は何年?処分のタイミングとは

22203323 m

ところで、ヘアアイロンの寿命はご存じでしょうか。
ヘアアイロンは家電製品のためいつかは寿命が来るものですが、あまり気にせずに使っているという人もいるかもしれませんね。

寿命が過ぎたヘアアイロンは滑りが悪くなったり焦げ臭くなったりして、髪が痛む原因になるかもしれません。
また、使用頻度が高い方は早く寿命が来るかもしれないため、早めに買い替えを検討しましょう。

ヘアアイロンの寿命は3年~5年

一般的に、ヘアアイロンの寿命は製造から3年~5年だと言われています。
たまにしか使用しない、という人は5年よりも長く持つ場合もありますが、基本的には製造から10年経ってしまうと劣化する可能性が高くなります。

ヘアアイロンには「プレート」と呼ばれる金属の部分で髪を挟み、ストレートになるようにしますが、このプレートの部分には本来、摩擦を減らしたり、熱伝導を良くしたりするためにコーティングが施されています。
しかし使用頻度が高まるとそのコーティングが剥がれてしまい、熱の刺激が直接髪に伝わることに。
もちろん経年劣化によってコーティングが剥がれている場合もあるため、古いヘアアイロンは早めに買い替えを検討しましょう。

ヘアアイロンの買い替えを見極めるポイント

年数以外にもヘアアイロンの寿命を見極めるポイントがあるため、チェックしてみましょう。
以下のような症状があれば買い替え時です。

  • 髪の滑りが悪くなった
  • 熱伝導が悪くなった(カールできない・以前よりもセットがうまくできないなど)
  • 電源コードが脱線している
  • 持ち手が溶けている

これらの症状がある場合は使うのを中止するのがよいでしょう。
劣化しているヘアアイロンは髪を傷める原因になるだけではなく、ケガや火傷などのトラブルも起こる可能性があります。

ヘアアイロンをの寿命を短くしてしまう原因

ヘアアイロンの寿命は3年~5年とお伝えしましたが、使い方によってはそれよりも短くなってしまうこともあります。
普段から以下のような扱いをしている人は注意してください。

  • 髪にスタイリング剤がついてる状態で使う
  • 髪が乾ききってないときに使う
  • 落下させてしまう
  • お手入れをしていない

これらはヘアアイロンに負担がかかるため、できるだけ避けるようにしましょう。
また、ヘアアイロンについたスタイリング剤やホコリ、汚れなどをたまに拭き取り、プレート部分の状態をチェックするのがおすすめです。

ヘアアイロンの基本の捨て方

4413636 m

ヘアアイロンは家電製品ですが、基本的には自治体で処分することができます。
自治体での処分は無料や比較的安い費用で処分できるのが魅力。
一方で大きさによって分別区分が変わったり、処分できる日が限られていたりと、注意しなければならない点もあるためチェックしましょう。

処分方法1.不燃ごみとして処分

ヘアアイロンは、一般的にはどこの自治体でも「不燃ごみ」として処分できます。
不燃ごみとして捨てる場合は、自治体の指定ごみ袋に入れて「決められた回収日」に「指定場所」へ出す方法が一般的です。
しかし自治体によっては「金属ごみ」や「粗大ごみ」として処分する場合もあるため、お住まいの自治体でのルールを確認してください。

また、コードレス式のヘアアイロンの中には「ガスカートリッジ式」のものもあり、捨て方には注意しなければなりません。
ガスカートリッジはプラスチック製であることが多く、中身が空であれば「可燃ごみ」や「プラスチックごみ」などで捨てることができます。
しかし、中にガスが残っている場合、引火する可能性があるためそのまま捨てることができません。
「中身が残ったままのガスカートリッジ」の捨て方は、自治体では明記されていないことが多いため、直接お住まいの自治体へ確認して処分することがおすすめです。

処分方法2.粗大ごみとして処分

お伝えしたように、自治体によってヘアアイロンは「粗大ごみ」扱いとなる場合もあります。
ヘアアイロンの大きさに関わらず、不燃ごみや金属ごみとして回収している地域もあれば、大きさによって粗大ごみとなる地域もあるため、お住まいの自治体ルールを確認しましょう。

例えば横浜市でヘアアイロンを捨てる場合、一番長い辺の長さが30㎝を超えるものは「粗大ごみ」となります。
粗大ごみで捨てる場合は、事前申し込みや手数料が必要になることがあります。
また、回収日も地域によって異なるため注意しましょう。

粗大ごみの一般的な申し込み方法は以下のとおりです。

  • 自治体のホームページまたは電話・FAXなどで粗大ごみの受付申し込みをおこなう
  • 手数料納付券(シール)を、コンビニ、スーパーなどの指定販売店で購入する
  • 粗大ごみの見やすい場所に貼り、収集日当日の朝8時までに指定された場所へ出す

処分方法3.小型家電回収ボックスへ入れて処分

小型家電回収ボックスとは、その名のとおり小型家電を回収し、リサイクルするために設置されたものです。
ヘアアイロンを含め、小型家電は「小型家電リサイクル法」の対象品目であるため、積極的にリサイクルをおこなうことが推奨されています。
そのため、自治体でも回収ボックスが設置されていることが多く、市役所や区役所などで見かけることがあるでしょう。

回収ボックスへ入れることができれば無料で処分できるうえ、手軽にいつでも利用できる方法です。
しかし回収ボックスの入り口の大きさは設置している自治体や企業によってさまざまですので、お持ちのヘアアイロンの大きさによっては捨てることができません。

例えば名古屋市では、「縦15センチメートル以下かつ横40センチメートル以下かつ奥行25センチメートル以下」となっており、ほとんどのヘアアイロンは処分することが可能です。
また、大阪市の回収ボックスの投入口は、「15センチメートル×30センチメートル」となっています。

回収できる品目や回収ボックスの設置場所などは、お住まいの自治体のホームページや広報などで確認しましょう。

・小型家電リサイクル法について詳しい記事はこちら

ヘアアイロンを自治体以外で処分する方法

1466476 m

ヘアアイロンは自治体以外でも処分する方法がいくつかあります。
状況に合わせて最適な方法を選びましょう。

処分方法1.家電量販店で回収してもらう

ヘアアイロンは「小型家電リサイクル法」に基づき、家電量販店で回収・処分してもらうことができます。
電化製品の販売店での回収ということで安心して処分ができるうえ、お近くに店舗がある場合は手軽に処分できる方法となります。

ただし、店舗によって回収方法や費用に違いがあることや、回収をおこなっていない場合もあるため、事前にお近くの店舗に確認しておくと安心です。
例として、下記の店舗での回収サービスをご紹介します。

店舗名回収方法費用
ジョーシン・店頭引き取り
・配達時引き取り(回収運搬料金を別途負担する場合あり)
無料
ケーズデンキ・店頭引き取り550円(税込み)
ヤマダ・店頭引き取り
・郵送引き取り(1箱:長さ590mm×幅490mm×深さ470mm)
・店頭回収は要問合せ
・郵送回収は1箱2,200円
エディオン・店頭引き取り550円(税込み)
ヨドバシカメラ・店頭引き取り
・郵送引き取り(1箱:3辺合計160㎝、30㎏以内)
・店頭回収は550円(税込み)
・郵送回収は1箱2,200円
2024年6月時点


郵送回収の場合、対象品目であれば何点入れても一律料金で処分できます。
利用方法は店舗によって異なるため、ホームページで確認してから申し込むようにしてください。

処分方法2.不用品回収業者へ依頼する

不用品回収業者は自宅から出たさまざまな不用品を回収・処分してくれる業者です。
大掃除や断捨離など、不用品がたくさん出るときにまとめて依頼するとよいでしょう。
不用品回収業者は自宅までトラックで不用品を回収しに来てくれるだけではなく、大型家具や家電の運搬や解体などもお任せできるのが魅力。
回収日時の指定もできるため、忙しくて時間がなかなか取れないという方にもおすすめです。

また、業者によっては不用品の買取もおこなっています。
ヘアアイロンだけではなく、処分品の中にまだ使えるものや価値のあるものがあれば買い取ってもらえる場合もあるため、処分費用を抑えてお得に利用することができますよ。

ただし不用品回収業者は業者によってプランや費用が異なります。
自分に合った業者を見つけるためにも、以下のことに注意して業者を選ぶようにしてください。

  • 見積もりを取り、作業内容、料金を明確に出してもらう
  • 作業後の追加料金の有無を確認する
  • キャンセル料がかかるかどうか確認する

不用品回収業者を利用する方法は、ヘアアイロン1点だけの処分だと割高になってしまいます。
そのため、不用品をいくつかまとめて処分するのがおすすめです。
しかし、不用品回収業者では、「運搬費」や「処分費」、「人件費」など、かかる費用の項目が業者によってさまざま。
そのため、複数の業者で見積もりを取り、作業内容やかかる費用を比較してから決めると安心です。
また、業者の中には悪質な業者もいるため、作業後に追加料金がかからないことや、キャンセル料が不要かなどもチェックしておくとよいでしょう。

ヘアアイロンを売却して処分する方法

30135568 m

不要になったヘアアイロンは、売って処分できれば嬉しいですよね。
もし売却ができれば、処分費用がかからないうえに、ちょっとした臨時収入にもなるかもしれません。

ヘアアイロンを売却する場合、どんな方法があるのかをご紹介します。

売却先1.リサイクルショップで売却

ヘアアイロンを手軽に売却したいという方は、リサイクルショップを利用するのがおすすめです。
店舗数の多い「ブックオフ」や「セカンドストリート」、「トレジャーファクトリー」などではヘアアイロンの買取が可能ですので、近くに店舗がある場合は査定してみてはいかがでしょうか。

近くに店舗がないという方は、宅配買取をおこなっているところを利用するのが便利です。
宅配買取とは、売りたいものを梱包して買取業者宛に発送し、査定・買取してもらう買取サービスのこと。
自宅にいながら売却ができるため、近くに買取店がない人だけではなく、時間や運搬手段がないという人にもピッタリです。

また、配送に使うダンボールなどの宅配キットは無料で用意してくれる業者が多く、配送料も買取業者側の負担であることがほとんどなので、手軽に査定を申し込めるでしょう。
インターネットサイトで「ヘアアイロン 宅配買取」と検索すると業者を探せるため、規約や利用方法を確認して選ぶようにしてください。

売却先2.フリマアプリやネットオークションで売却

フリマアプリやネットオークションを利用してヘアアイロンを売却する方法もあります。
これらはリサイクルショップでの売却とは異なり、自分で売りたい金額が決められるのが魅力の一つです。
「欲しい」と思う人と直接やり取りができるため、リサイクルショップよりも高値で売れる可能性や、買取を断られたものでも売れる可能性があります。

とは言え、出品しても必ず売れる保証はなく、売れなければ手元に残ってしまい、いつまでも手放すことができないため、相場を確認してから値段設定をするのがよいでしょう。
また、「壊れたもの」や「汚れ・劣化がひどいもの」「製造から5年以上経過しているもの」はリサイクルショップと同様に売れない可能性が高いため、注意してください。

利用方法は以下のとおりです。

  • フリマアプリやネットオークションに利用登録をする
  • 出品したい品物の写真・説明文などを載せ、出品する
  • 取引成立
  • 商品を梱包・発送する
  • 買い手に商品が届き、受け取りできたら終了

利用するアプリやサイトによっては匿名配送ができるため、個人情報を知られたくない人でも取引は可能です。
ただし自分で梱包したり発送作業をしたりといった手間がかかることや、取引成立後に販売価格の8~10%程度の販売手数料がかかる場合もあるため、利用前に確認しておきましょう。

ヘアアイロンを売るときに知っておきたいポイント

28247111 m

ヘアアイロンは中古でも需要が高く、売却して処分しやすいものです。
しかし、ヘアアイロンの買取は状態やメーカーによって買取額に大きな違いが出ることも。
もちろん、状態によっては買取不可ということもあるため、事前に「ヘアアイロンを売る際のポイント」を知っておきましょう。

売れないヘアアイロンを知っておこう

ヘアアイロンは中古でもある程度の需要があるため、買取はしてもらえることが多くあります。
しかし以下のようなヘアアイロンは買い取ってもらえないため、注意しましょう。

  • 定価が安いもの
  • 目立つ汚れや傷があるもの
  • 製造から年数が経過しているもの(5年・10年など)
  • 不具合があるもの(電源がつきにくい、設定温度まで温まらないなど)

これらは一般的には買い取ってもらえませんが、店舗によって買取の条件は異なります。
お持ちのヘアアイロンが買取可能かどうかは、実際に問い合わせや査定をして確認しましょう。

高価買取が期待できるヘアアイロンは?

ヘアアイロンは安価なものから数万円ほどの高級なものまでさまざま。
そのため、ものによっては買取額が高額になることもあります。
例えば以下のメーカーであれば、高価買取が期待できるでしょう。

  • ヘアビューロン
  • Lumielina
  • Dyson
  • YA-MAN
  • CARE PRO
  • ReFa

これらはモデルによっては数万円で取引されています。

ヘアアイロンの買取額の相場は?

実際にお持ちのヘアアイロンがいくらで買い取ってもらえるのか、気になりますよね。
ここでは代表的なメーカーの買取相場をご紹介していきます。

メーカー名買取額相場
ヘアビューロン~50,000円程度
Lumielina~50,000円程度
Dyson~20,000円程度
YA-MAN~15,000円程度
CARE PRO~15,000円程度
ReFa~10,000円程度
Panasonic~5,000円程度
クレイツ~3,000円程度
SALONIA~2,000円程度

ここの買取額はあくまでも相場になっており、状態やモデルによって買取額が変動します。
また、新品での販売価格が数千円程度の安いモデルであれば、買取を断られることもあるため、まずは査定をおこなうのがおすすめです。

ヘアアイロンを少しでも高く売るポイント

ヘアアイロンを売るときは以下のことに注意しておくと、買取額に差が出るかもしれません。
少しでも高く売るために、チェックしておきましょう。

不要になったらすぐに売る

ヘアアイロンは毎年のように新しいモデルが発売されます。
古くなればなるほど査定額が安くなってしまうため、不要になったらすぐに売りに出すのがおすすめです。

付属品を揃えてから出す

ヘアアイロンに付属品が付いている場合、できれば揃えてから出すのがよいでしょう。
例えば「取り扱い説明書」や「ブラシ」、「ケース」など、ほかにも箱がある場合は箱付きで査定に出すようにしてください。

キレイにしてから出す

ヘアアイロンは使用しているうちに、スタイリング剤や髪の毛など、汚れが付きやすいものです。
査定に出す前にキレイに拭き取り、ホコリや髪の毛なども取り除くようにしましょう。

複数の業者に査定に出す

ヘアアイロンの査定金額は業者によってさまざまです。
場合によっては1,000円以上の差が出ることもあり、業者選びは大切だと言えるでしょう。
少しでも高く売りたい場合は2~3社程度で見積もりを出し、適正価格を知ることも大切です。
また、その際に宅配買取や出張買取を利用する場合は、査定後のキャンセルが無料かどうかも確認しておきましょう。

ヘアアイロンの処分方法まとめ

4041087 m

今回はヘアアイロンの処分方法についてご紹介してきました。
ヘアアイロンはメーカーやモデルによっては高価買取ができるため、不要だと思ったらすぐに売却するのがおすすめです。
一方で不具合があったり、古くなったりしたヘアアイロンは髪のトラブルが起きる原因にもなるため、早めに処分しましょう。

今回おすすめした処分方法をまとめたものを一覧にしています。

処分方法メリットデメリット
不燃ごみとして処分・手軽に処分できる
・無料で処分できる
・回収日が決められている
・大きさ・自治体によって処分方法が異なる
粗大ごみとして処分・有料だが安価で処分できる・申し込みや予約が必要
・回収日が決められている
小型家電リサイクルボックスに投入して処分・無料で処分できる
・好きなタイミングで処分できる
・設置されている施設が限られている
・投入できるサイズが限られている
家電量販店での回収を利用する・複数の小型家電をまとめて処分できる・店舗によっては有料になる
・店舗持ち込みでない場合、配送料がかかる
不用品回収業者を利用する・ヘアアイロン以外の不用品も同時に処分ができる
・自宅にいながら処分ができる
・好きなタイミングで処分ができる
・費用がかかる
リサイクルショップで売却・店舗持ち込みや宅配買取など、手軽に利用できる
・すぐに現金化できる(店舗持ち込み)
・買取を断られる場合がある
フリマアプリやネットオークションを利用する・自分で価格が設定できる
・壊れたものや使用感があるものでも売れる可能性がある
・出品や発送に手間がかかる
・売れるとは限らない

それぞれの処分方法にメリット・デメリットがあり、ヘアアイロンの状態や状況によっても最適な処分方法が異なります。
また、自治体で処分する場合は地域によってルールが違うため、確認して捨てるようにしましょう。

ヘアアイロン以外にも不用品がたくさんあるという場合は、不用品回収業者である「出張回収センター」にお任せください。
出張回収センターは創業20年の実績があり、年中無休、ご依頼から最短30分(対応エリア)など、ご都合に合わせて対応可能です。

また、車両費、出張費、梱包作業費、分別作業費、スタッフ追加などが全部含まれていますので、見積もり後に料金が追加になることもありません。
買取サービスがあり、お得な料金プランをご提案できますので、「初めてで心配」「依頼するか迷っている」という方も、是非一度ご相談ください。

対応可能品目数、業界随一!

不用品回収対応品目一例