雛人形の

捨て方知ってますか?
賢い処分方法と処分料金や
注意点を詳しく紹介!

ゴミ出し・不用品整理について

こんなお悩みありませんか?

雛人形の処分について・目次

雛人形
処分する方法について

雛人形を処分する方法にはどのような方法があるのでしょう。
主な処分方法を以下にまとめました。

人形供養する

特別な愛着を持つ方も多い雛人形。ゴミとして処分するのが心苦しい場合には人形供養という方法があります。
いくつか依頼先がありますので順番にご紹介します。

 

神社や寺に依頼する

全国の神社、寺では不要となった雛人形を人形供養として引き取ってくれます。
持ち込みが主ですが郵送に対応している寺院も。
 
引き取られた雛人形は宗教行事として人形を供養して燃やす「お焚きあげ」を行います。
供養料として料金が決まっている場合とそうでない場合がありますが、相場は一式3,000円〜50,000円程度。
ガラスケースや金属などを使った雛人形は別料金がかかったり、受け付けて貰えないケースもあるので注意しましょう。
 
寺院に依頼する時には事前の確認が重要です。

 

人形感謝祭に持ち込む

全国各地で開催される雛人形の供養イベントに持ち込む方法です。
 
雛人形の供養イベントとは、どうしても捨てられずにいる雛人形を持ち主に代わり「人形の魂をお祓いして感謝の気持ちをこめて納める(お別れする)」お祭りのこと。
有名なのは明治神宮人形感謝祭で雛人形に限らずどんな人形も持ち込むことが出来ます。
 
明治神宮人形感謝祭は秋に開催されますが、地域によってさまざまです。
 
意外かもしれませんが、個人的にオススメなのが葬儀場で行われている人形感謝祭です。
開催時期は葬儀会社によって異なりますが、どこの地域にも葬儀場はひとつはあるはずですので、何かのついでに足を運んでみても良いかと思います。
※葬儀会社によっては、会員の方のみに行っているサービスの可能性もありますのでご注意ください。

 

一般社団法人日本人形協会に依頼する

東京大神宮で行われる「人形感謝祭」の供養を代行してくれる一般社団法人日本人形協会に依頼する方法もあります。
 
一般社団法人日本人形協会の人形感謝(供養)代行サービスに依頼すると、まずお人形差出キットが届きます。
ひとがた札に住所と名前を記入し雛人形と同封してゆうパックで送ると、10月に供養してくれる流れです。
 
料金は縦横高さ170cm以内、30キロ以内の箱1つで5,000円とゆうパックの送料がかかります。
親切なところであれば、供養後に供養済みのお知らせがハガキで届く場合も。
箱の大きさを超えるサイズのものやガラスケースは受け付けてもらえません。

 

自治体にゴミとして出す

雛人形をゴミとして処分する場合には、自治体のルールに沿って出す必要があります。
 
一般的には30cm以内のサイズであれば可燃ゴミとして、それ以上の大きさやガラスケースは粗大ゴミとして出すことになります。
 
大きさが小さく可燃ゴミとして出せるサイズの雛人形であれば、塩を振るなどして自宅で供養後にすぐに処分できます。
 
粗大ゴミは予約制や日時指定制の自治体が多いため、短期間で処分したい方には不向きな方法かもしれません。

 

NPOや教育団体に寄付する

もし状態が良い雛人形であれば、寄付という方法で手放すこともできます。
 
保育園や幼稚園、社会福祉団体などで雛人形の寄付を受け付けている場合がありますので、自治体や団体に問い合わせてみましょう。
 
あまりに大きな雛人形などは断られてしまうこともありますので、可能であれば事前に画像を送るなどして確認しておくと安心です。
 
寄付で雛人形を処分する場合は処分費用はかかりませんが、ほとんどの場合は送料や発送手配はこちらで負担することになります。

中古品として売る

雛人形がブランド品であったり経年経過が少ない綺麗な状態であれば、中古品として売却することも可能です。
 
フリマアプリでは、比較的コンパクトで状態の良い雛人形が売買されています。
中でも人形作家や有名ブランドのものとなると、高額で取引されることも。
 
大きい雛人形だと送料が高額になることがあるので出品前に調べておくのも手です。
雛人形の状態をしっかりとユーザーに伝わるよう写真を撮らなければならないため、なかなかの手間と労力が必要となります。
 
リサイクルショップでは雛人形を扱っていないショップも多いので注意しましょう。
 
フリマアプリやネットオークションは出品から送付までの手間がかかる上、必ず売れるとは限りません。
比較的希少価値が高い雛人形を処分したい場合におすすめです。

 

回収業者に依頼する

回収業者に依頼すると、引き取りから適切な処分までを一貫してお任せ出来ます。
 
家に居ながらにして処分がその日で完了するため、手早く雛人形を処分したい人におすすめです。
段飾りが大きくなるほど人形の数が増え、ガラスケースなどがあると別々に処分しなければなりません。
 
不用品回収業者に依頼すると家まで直接取りに来てくれる上、持ち運びもお任せ出来るので、重いものが持てない方も安心。
 
雛人形の台座や屏風などもまとめて回収してくれるので、雛人形だけでなく自宅にある不要品もついでに処分することも出来ます。
 
金額は業者によって異なりますが、事前の見積もりで金額を確認してからの依頼も可能です。

雛人形の処分方法を迷っているあなたに

処分方法を選ぶポイント

POINT

ゴミとして捨てられない

人形供養をお勧めします。 寺院や供養代行サービスを利用したり、人形供養のイベントに持ち込むことでゴミにすることなく処分できます。 供養の方法は各神社、寺で方法は異なり直接持ち込みや配送で対応してくれることも。 丁寧な寺院では、お焚きあげの後にハガキや電話で知らせてくれることもあります。

安く処分したい

自治体の粗大ゴミに出す、フリマアプリやオークションで売却する、または寄付する方法が向いています。 フリマアプリやオークションでは希少性の高い雛人形でないと売れにくいことも。 同じブランドや作家の雛人形が売れているか、まずは需要を調べることをお勧めします。 寄付は自分で持ち込む必要があるものの、費用は殆どかかりません。 粗大ゴミとして出す時には、サイズによって価格が異なります。 連絡してから粗大ゴミの回収までに時間がかかり、素材によっては別の方法で処分が必要となることも。

手間なく早く処分したい

リサイクルショップや回収業者の利用が最適です。 リサイクルショップでは雛人形の買取をしているショップが限られ、持ち込む手間はありますが、買取をしていれば即日で処分ができます。 ですが買取価格が相場より安く、買取価格がつかないことも。 引っ越しまで時間がない、持ち込む移動手段がないなど家から直接雛人形を処分したいなら、回収業者に依頼するとスムーズです。 回収業者では、雛人形のほか、ガラスケースや付属品もまとめて処分してくれます。
お得な料金プランをご用意

料金紹介

出張回収センターでは、他社では別途料金になる車両費、出張費、梱包作業費、分別作業費、スタッフ追加が全て込みの料金です。
お見積り後の追加料金も一切ございません。お客様の状況に合った最適なプランをご提案させていただきます。
当サービスは、11,000円(税込)~が最安金額となります。
一度にまとめて多く回収する事で結果的にお得になる料金設定です。 この機会にご自宅にある不用品をまとめて断捨離しませんか?

買取りが可能な不用品は
高価買取 いたします!!

買取可能なものがあれば、費用が相殺されてお支払い金額0円!むしろプラスになることも!?
不用品買取の専門部署も持っている、出張回収センターだからできるお得なシステムです!
一般的な 不用品回収業者や遺品整理業者と比べて、
買取可能なものの種類が圧倒的多数!15ジャンル、100以上のカテゴリにも及びます。

雛人形処分で出張回収センターが

選ばれる3つの理由

REASON
これまで雛人形の処分方法や処分料金について解説してきました。
ここでは雛人形を処分する方法として出張回収センターが選ばれる理由をご紹介します。

雛人形の処分・不用品回収No.1 愛知・名古屋で当社が選ばれる理由

15年以上の実績で332,400回件以上もお客様に選ばれています。
 
当社は名古屋市を中心とした愛知県内で15年以上の実績を有しています。
回収業者は安ければいいという一般論が多いですが、後から高額な金額を請求されたり、不法投棄で犯罪に巻き込まれたりすることも多いです。
 
また、持ち出す時に部屋に傷をつける、大切なものも一緒に回収されるなどトラブルを起こす回収業者もあります。
 
出張回収センターは、養生やスタッフの研修、全トラックにGPSを配置するなど細かいところにも危機管理を持って仕事に当たり、お客様の信頼性を得てきました。
 
お客様の声や口コミも全て公開し、お客様第一主義で誠心誠意を持って回収作業を行なっています。

スピーディーな対応でお客様のニーズに応える

当社は、名古屋・近郊なら最短で30分以内に訪問できる体制を整えています。
 
雛人形の処分を思い立ったらすぐに回収が可能です。
お仕事や家庭の事情で日中の対応が難しい、周囲にわからないように回収してほしいという要望もいただき、対応してきました。
 
お電話やメール、LINEなどいつでも気軽にご相談ください。お客様に必要な作業をご都合に合う日時に実施可能です。
 
メディアなどでも取り上げられている通り、様々なご要望に応えることができます。

わかりやすい料金体系

不要品回収は、料金面で不安を感じる人が多いのではないでしょうか。
 
出張買取センターの費用は、無料訪問のお見積もりから養生作業、運び出しまで全て料金に含まれており、追加料金がかかることはありません。
 
不要品の大きさにあった金額を事前に提示して、納得していただいた上での契約なので安心してご依頼いただけます。

よくいただくお問い合わせをご紹介

よくある質問

A. もちろん可能です。サイズが大きい物も持ち運びから全てお任せください。 素材が異なるものや付属品なども合わせてまとめて回収いたします。
A. もちろん、少量でも、1点でもご要望いただければ回収に伺いますのご安心ください。 ただし、単品のみの回収はゴミとして廃棄するよりも高く費用がついてしまう可能性がございます。 他にまとめて処分したい不用品があれば一緒に処分されることをおすすめします。
A. ご要望に応じて、回収後に供養をすることが可能です。 人形供養を受け付けている寺院等に依頼し、丁寧に供養をした上で処分をいたします。
A. もちろん回収可能です。 家の中の不用品を全てまとめて回収することも出来ますので気軽にご相談ください。 出張回収センターは、量に応じたトラックプランや空き屋回収プランなどの様々なご依頼に対応できるプランをご用意しております。 事前に不用品の内容を問い合わせいただくと、なるべく正確な金額のお見積額を提示させていただくことが可能です。
A. 回収量が見積もりの時と大幅に変更になったり、別作業の追加をご要望されない限りは、追加料金がかかることはありません。 追加で他のものを一緒に回収してほしいというご要望がございました際にも、事前に金額を提示した上で、必ず同意いただいてから作業をいたします。 なお、お見積は無料で対応させていただいておりますので安心してご依頼ください。
対応可能品目数、業界随一!

不用品回収対応品目一例