
子供の頃に大切にしていたぬいぐるみや、プレゼントとして貰ったぬいぐるみの処分に困っていませんか?
昔はたくさん遊んでいたけれど、今ではダンボールや押し入れの中にしまったまま…そんなぬいぐるみも多いのではないでしょうか。
ぬいぐるみには思い出や特別な感情が詰まっているため、「捨てるのは気が引ける…」と感じることもありますよね。
とはいえ、そのまま溜め込んでいると収納スペースを圧迫してしまうため、納得のいく方法で手放すことが大切です。
この記事では、ぬいぐるみの処分方法や注意点について紹介します。
ぬいぐるみの捨て方に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください!
▼この記事でわかること
- ぬいぐるみの処分方法
- ぬいぐるみ処分に罪悪感がある場合の手放し方
- ぬいぐるみを捨てる際の注意点
ぬいぐるみの処分方法は7通り

ぬいぐるみの主な処分方法は、以下の7通りです。
処分方法 | 処分費用 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
可燃ごみ | 無料~ | コストがかからない | 粗大ごみの場合、 手続きが必要 |
フリマアプリ・ オークションで売る | 無料 ※送料負担 | 現金化できる | 手間がかかる |
リサイクルショップで 買い取ってもらう | 無料 | 現金化できる | 買取不可の場合 がある |
人形供養する | 2,000~3,000円 | 罪悪感が軽減する | 手続きが必要 |
施設・団体に寄付する | ※送料負担 | 社会貢献できる | 対象品目や手続きの 確認が必要 |
地域の掲示板で譲る | 無料 | 送料がかからない | 直接取引の トラブルに注意 |
不用品回収業者に 依頼する | 1点3,000円~ ※要見積もり | ・手間が省ける ・最短即日処分できる | 費用がかかる |
ぬいぐるみの処分方法は、状態や処分費用、感情面など、何を優先するかによって変わります。
ここでは、それぞれの処分方法について詳しく解説していきます。
自治体で可燃ごみ・粗大ごみとして処分する
ぬいぐるみは、自治体のごみ分別ルールに従って、「可燃ごみ」や「粗大ごみ」として処分できます。
住んでいる地域の処分方法は、自治体の公式ホームページやパンフレット等で確認しましょう。
自治体によって下記のように分別ルールが異なります。
自治体 | ごみ区分 | 備考 |
---|---|---|
愛知県名古屋市 | 可燃ごみ | 一辺30cm以上は粗大ごみ |
岐阜県岐阜市 | 粗大ごみ | 戸別収集または直接搬入を予約 |
大阪府大阪市 | 普通ごみ | 一辺30cm以上は粗大ごみ |
新潟県新潟市 | 可燃ごみ (木製・布製・プラスチック製) | 指定袋に入らない場合は 粗大ごみ |
埼玉県さいたま市 | 燃えるごみ | 最大の辺が90cm以上は 粗大ごみ |
大きなぬいぐるみはサイズによって粗大ごみに分類される可能性があるため、事前に計測しておくと安心です。
また、可燃性の素材(綿・タオル生地など)とは異なり、中身がビーズの場合、「ビーズクッション」として分類されることが多いです。
マイクロビーズのぬいぐるみは、中身を分解すると、周囲に飛散したりごみ収集車内で破裂したりする恐れがあります。そのため、処分時には、ビーズ入りだと分かるようにごみ袋に張り紙をするようにしましょう。
粗大ごみ回収の手順
粗大ごみに該当するぬいぐるみは、下記の2通りの処分方法があります。
- 粗大ごみの戸別収集(名古屋市:250円)
- ごみ処理施設に持ち込む(名古屋市:250円/10kg)
戸別収集の場合、玄関前など指定の場所に当日朝に運び出す必要があります。手数料は自治体によって異なりますが、1点あたり数百円程度と比較的コストが低いです。
予約方法や粗大ごみ処理券の購入などの手続きについては、自治体のホームページをご確認ください。
ぬいぐるみをたくさん処分したい場合は、直接ごみ処理施設へ運搬する方がお得に処分できます。
ただし、受付時間が平日昼に限定されており、車の準備が必要なため、手間がかかります。忙しい人にとってはスケジュール調整が難しく、スムーズに処分できないかもしれません。
フリマアプリ・オークションで売る
状態の良いぬいぐるみや人気の高いぬいぐるみは、フリマアプリやオークションに出品して手放すのがおすすめです。
実際にメルカリで取引されているぬいぐるみには、以下のようなものがあります。
- ちいかわ ぬいぐるみ まとめ売り6点:1,800円
- ハローキティ ぬいぐるみ まとめ売り12点:14,000円
- 猫のヤーコブ ぬいぐるみ セキグチ:31,000円
最近の人気キャラクターやアニメのフィギュアだけでなく、昭和レトロなぬいぐるみも売れやすい傾向があります。
また、60サイズ~80サイズのダンボールにまとめて詰めて発送すれば、個別に出品するよりも送料がかからず、効率良く処分できるでしょう。
同じ種類のぬいぐるみをまとめ売りすることで、売れやすくなるのも特徴です。
フリマアプリ出品でトラブルを避けるポイント
フリマアプリやオークションでぬいぐるみを出品する際は、返品やクレームのリスクがあるため、以下の点に注意しましょう。
- 商品の状態を正確に記載する(傷、汚れ、ほつれの有無)
- 写真を複数枚撮影する
- 購入年や購入場所を記載する
また、水濡れ防止のためにビニール袋で保護してから梱包することも大切です。
購入者に喜んでもらえるよう、丁寧な梱包を心がけましょう。
リサイクルショップで買い取ってもらう
使わなくなったぬいぐるみは、リサイクルショップで買い取ってもらえる場合があります。
処分するよりも環境に優しく、フリマアプリと同様に現金化できるのがメリットです。
リサイクルショップの店舗に持ち運ぶ時間が無い場合は、出張買取サービスを提供しているところを選ぶと便利です。
大量のぬいぐるみを処分したい場合、自宅で査定を受けて金額に納得すれば、その場で買取してもらえるため、手間を大幅に省けます。
高価買取が期待できるぬいぐるみのメーカー
人気ブランドのぬいぐるみは、高価買取が期待できるのも魅力です。
たとえば、以下のようなブランドのぬいぐるみは査定額が上がる可能性があります。
- HERMES(エルメス)知育玩具・ベビー用品
- GUCCI(グッチ)テディベア
- Louis Vuitton(ルイヴィトン)ドゥドゥシリーズ
- Steiff(シュタイフ)テディベア
- HERMANN(ハーマン)テディベア
高級ブランドや海外の老舗ブランドのぬいぐるみは、中古市場でも数万円以上の値がつくことも珍しくありません。
また、フィギュアやUFOキャッチャーの景品ぬいぐるみも買取対象になる場合があります。
限定品やレアなキャラクターのぬいぐるみは需要が高く、期待以上の高値がつくこともあるため、まずは査定を依頼してみるのもおすすめです。
人形供養する
ぬいぐるみをそのまま捨てるのが心苦しい場合は、人形供養をおこなっている神社やお寺に依頼するという方法があります。
お焚き上げを希望する場合、供養の日程や受付時間、供養料などを事前にホームページや電話で確認しましょう。
多くの寺社では、当日にぬいぐるみを直接持参するほか、郵送での供養も受け付けているところがあります。
名古屋市で人形供養に対応している神社・お寺は以下の通り。
名称 | 住所 | 供養料 | 受付時間 |
---|---|---|---|
上野天満宮 | 愛知県名古屋市千種区 赤坂町4丁目89番地 | 2,000円 (3kgまで) | 9:00〜17:00 (年末年始除く) |
山田天満宮 | 愛知県名古屋市 北区山田町3-25 | 3,000円 (45L 3袋分) | 9:00〜16:00 (年末年始除く) |
妙行寺 | 愛知県名古屋市中村区 五反城町3-10 | 1体2,000円 | ・予約で持ち込み ・郵送 |
人形供養では、ぬいぐるみのほかにも雛人形・お面・ドールなどを供養の対象としている寺社が多いです。
また、お焚き上げでは燃えるごみとして処分できる素材(布や紙)しか扱えないことが一般的です。不燃ごみとなる金属・ガラス製の部品がないか、事前に確認しましょう。
人形供養についてはこちらの記事でも詳しく解説しております!
施設・団体に寄付する
使わなくなったぬいぐるみは、児童養護施設や海外の孤児院に寄付することも可能です。
中古のぬいぐるみでも、問題なく使用できる状態であれば喜ばれることが多く、資源としてリサイクルされる場合もあります。
名古屋市では、以下のような団体がぬいぐるみの寄付を受け付けています。
団体 | 費用 | 手続き |
---|---|---|
ユースマイル | 無料 ※送料負担 | ダンボールに詰めて発送 |
セカンドライフ | 2,500~3,200円 | ダンボールに詰めて発送後、 3日以内に振り込み |
もったいないボランティア プロジェクト | 無料 ※送料負担 | ・店舗に持ち込み ・指定住所に発送 |
当社の取り組み「ユースマイル」では、プラモデルやロボット、おままごとセットなどの玩具の寄付も受け付けています。
不用品をまとめて郵送することで、現地の雇用創出やワクチンの寄付などに貢献できます。
ご興味のある方は、ぜひ詳細をご覧ください!

地域の掲示板で譲る
ぬいぐるみを処分する際に、地域の掲示板「ジモティー」を利用して譲る方法もあります。知人や親戚に譲れない場合でも、近所に住む人に引き取ってもらうことが可能です。
ジモティーでは、直接取引が基本のため、送料がかからないのがメリット。
また、早く手放したい場合は、価格を0円~数百円に設定すると、譲り先が見つかりやすくなります。
ただし、直接取引にはトラブルが発生する可能性もあるため、事前に対策を把握しておきましょう。
- ドタキャンや返品要求:購入希望者との打ち合わせを徹底する
- 支払い拒否:「あんしん決済機能」を利用する
- 自宅住所が知られるリスク:公園や駅前など公共の場で待ち合わせる
譲り先が見つかれば、不要になったぬいぐるみを捨てることなく、誰かに喜んでもらえるため、ぜひ検討してみてください。
不用品回収業者に依頼する
「大量のぬいぐるみを一気に処分したい」「手間をかけずに早く捨てたい」という方に便利なのが、不用品回収業者です。
回収日時を自由に指定でき、即日対応OKの業者もあるため、急ぎの処分にも対応可能。
費用は業者によりますが、1点あたり数百円~3,000円程度が相場です。
また、ぬいぐるみ以外の不用品も一緒に処分できるのが大きなメリット。
引っ越しや大掃除の際には、軽トラックや1.5トントラックの「積み放題プラン」を利用すれば、まとめてスッキリ整理できます。
メリット①大量のぬいぐるみを一括処分できる
不用品回収業者を利用する最大のメリットは、大量のぬいぐるみを一度に処分できることです。
- リサイクルショップ:状態やブランドによっては買取不可
- 自治体のごみ回収:一度に大量に出せないルールがある場合も
その点、不用品回収業者ならどんな種類のぬいぐるみでも回収OK!
「面倒な作業なく、まとめて処分したい」という方にぴったりです。
メリット②気持ちの負担なくスムーズに手放せる
「ぬいぐるみを捨てるのはなんだかかわいそう…」
愛着のあるぬいぐるみに、そう感じる方も多いのではないでしょうか?
もちろん、人形供養を利用する方法もありますが、手続きが大変で、費用がかかることも。
不用品回収業者なら、リサイクルや寄付だけでなく、人形供養の代行を受け付けているところも多く、手間をかけずに供養できます。
また、生前整理や遺品整理をおこなっている業者なら、一つひとつ丁寧に扱ってくれるため、安心してまかせられます。
メリット③ぬいぐるみだけじゃない!おもちゃ・衣類もまとめて回収
「ついでに他の不用品も処分したい」という場合にも、不用品回収業者が便利です。
- プラモデル・人形などのおもちゃ
- 子供服や学習机
- 家電・家具などの大型アイテム
自治体のごみ回収では、品目ごとに分別が必要で手間がかかることもありますが、不用品回収業者なら一度に回収。スムーズに整理整頓できます。
不用品回収業者では、ぬいぐるみ以外にもさまざまな不用品を買取・回収しております。詳しくは以下の記事もご覧ください!
- ゲーム機の処分方法8選!古くても売れる?無料の捨て方や注意点も解説
- フィギュアの処分方法9選!費用をかけずに賢く捨てるには?注意点も解説!
- 漫画の処分方法8選!中古買取の方法や後悔なく捨てるコツ・注意点
優良な不用品回収業者の選び方のコツ
不用品回収業者は数多く存在するため、どこを選べばいいのか迷ってしまうこともありますよね。安心して依頼できるよう、評判の良い業者の特徴をチェックして、複数社を比較してみましょう。
- 見積もり後のキャンセルが無料
- 料金の内訳が明確
- 見積もり後の追加料金なし
- 片付けや遺品整理などのオプションサービスが選べる
- スタッフの対応が丁寧
また、口頭だけでなく、書面での契約に対応しているかも重要なポイントです。家事や仕事で忙しい場合も、不用品回収業者を利用してスピーディーに処分しましょう。
当社では無料の見積もりを実施しており、回収・買取の両方に対応可能です。ぬいぐるみの処分でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください!
信頼できる不用品回収業者の選び方については、こちらの記事で詳しく解説しております!
ぬいぐるみを処分する際の注意点

ぬいぐるみを処分する際は下記の2点に気をつけてください。
- 中身の電池は取り外す
- 譲る前にクリーニングする
それぞれの注意点について解説します。
中身の電池は取り外す
電池内蔵式の動くぬいぐるみは、電池を取り外してから処分してください。電池を入れたまま処分すると、ごみ処理の過程で発煙や発火事故の原因になる可能性があります。
ぬいぐるみの構造上、電池が取り外せない場合は、無理に分解せず、本体の素材に応じた分別が必要です。
譲る前にクリーニングしよう
フリマアプリや寄付でぬいぐるみを譲る際は、汚れを落として清潔な状態にすることが大切です。一見きれいに見えても、汗やほこりが溜まっていて、気づかないうちにニオイが発生していることもあります。
まずは、少量の洗剤を含ませた水で軽く拭き、その後、水拭きをしてしっかり乾かしましょう。それでも状態が悪い場合は、無理に譲らず、別の方法で手放すことを検討してください。
ぬいぐるみ処分に抵抗がある時の対処法

「思い出が詰まっていて捨てられない」「顔があるから、ごみにするのは気が引ける」
ぬいぐるみの処分には、さまざまな心理的ハードルがあります。
また、「キャラクターものをごみ袋に入れるとバチが当たりそう…」と感じる方も少なくありません。
後悔せずに手放したい場合は、以下の方法を試してみてください。
お清めをする
ぬいぐるみを捨てるのに気が引ける方は、「人形供養」だけでなく、自分でお清めをして処分する方法もあります。
- ぬいぐるみに塩を軽く振りかける
- 「今までありがとう」と感謝の言葉をかける
- 気持ちを整理して処分
ごみ袋にそのまま入れるのに抵抗がある場合は、タオルや紙などで包むのもおすすめです。感謝を伝えることで、心残りなく手放せるでしょう。
写真に残す
収納スペースが限られていて、どうしても手放さなければならないぬいぐるみは、写真に撮ってデジタル保存するのもひとつの方法です。
- お気に入りのぬいぐるみを撮影し、アルバムに残す
- スマホやクラウドに保存し、いつでも見返せるようにする
写真に残すことで、実物がなくても思い出を大切にできます。
ぬいぐるみを処分する際に出やすい不用品

本のように、思い入れがあって捨てにくい「おもちゃ・ホビーグッズ」の処分方法については、こちらの記事も参考にしてください!
ぬいぐるみの処分でよくある質問

Q. 今日中にぬいぐるみを回収してもらえますか?
A. 当日の回収にも対応しております。
ただし、予約状況によってはご希望に添えない場合もあります。できるだけ早めにお問い合わせいただくことをおすすめします。
Q. 古いぬいぐるみでも買取してもらえますか?
A. ぬいぐるみの状態や種類によっては買取が可能です。ブランドものや人気キャラクターのぬいぐるみで、状態が良いものはお値段がつくこともあります。
ただし、使用感が強いものや汚れ・破損があるものは買取が難しく、回収でのお引き取りとなる場合がほとんどです。まずはお気軽にご相談ください。
Q. ぬいぐるみが大量にあるのですが、回収してもらえますか?
A. はい、大量のぬいぐるみもまとめて回収可能です。当社では、ぬいぐるみ以外の不用品も一緒に回収しますので、整理や引っ越しの際にも便利にご利用いただけます。
スタッフがご自宅まで伺い、運び出しまで対応いたしますので、ご自身での作業は必要ございません。
Q. ぬいぐるみをそのまま回収に出しても問題ありませんか?
A. はい、そのままでも回収可能です。
ただし、ぬいぐるみに個人情報が記載されていたり、メッセージカードや手紙が入っていたりする場合は、事前に取り除いておくことをおすすめします。
Q. ぬいぐるみを供養してから処分することは可能ですか?
A. はい、当社では提携先の寺院にて供養やお焚き上げを承っております。
ご希望の場合は、供養証明書の発行も可能ですので、お気軽にご相談ください。
ぬいぐるみの不用品回収まとめ

ぬいぐるみの処分方法には、以下の7つの選択肢があります。
- 自治体で処分する
- フリマアプリ・オークションで売る
- リサイクルショップで買い取ってもらう
- 人形供養をする
- 施設・団体に寄付する
- 地域の掲示板で譲る
- 不用品回収業者に依頼する
「かわいそうで捨てられない…」という罪悪感がある場合は、人形供養やお清め、写真に残す方法を試すことで、気持ちを整理しやすくなります。
また、ぬいぐるみを必要としている人に届けることで、ただ捨てるよりも気持ちよく手放せるでしょう。
当社「出張回収センター」は、愛知・名古屋市で実績豊富な不用品回収業者です。不用品の回収・処分はもちろん、買取にも対応。大量のぬいぐるみや、チャイルドシートなどの粗大ごみもまとめて回収いたします。
不用品の処分・片付けにお困りの方は、無料見積もりにてお気軽にご相談ください!
ーこちらの記事もおすすめですー