
実家を大掃除していたら、思いがけず大量のレコードが出てきて、処分に悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
アナログレコードは独特の音質や臨場感が魅力で、最近では世界的にブームが再燃しており、音楽ファンに人気が高いです。
単に捨てるのは惜しいけれど、保管スペースにも困る…そんなレコードの処分を考えているなら、中古買取という選択肢もあります。
この記事では、レコードの処分方法や売却について詳しく紹介します。コレクションしたレコードの中には、お宝が眠っているかもしれません。
お得に手放したい方はぜひ参考にしてください!
▼この記事でわかること
- レコードの処分方法
- レコードの処分費用
- レコードを捨てる際の注意点
レコードの処分方法は6通り

レコードの処分方法は主に6通りです。
- 自治体で可燃ごみ・不燃ごみとして処分する
- 知人・友人に譲る
- 寄付する
- ネットオークション・フリマアプリに出品する
- レコード買取専門店で売却する
- 不用品回収業者に依頼する
それぞれの方法について詳しく解説していきます。
自治体で可燃ごみ・不燃ごみとして処分する
レコードは、自治体のごみ収集に出せます。費用は無料で、収集日に出すだけなので、数枚のレコードを処分する方法としては手軽です。
基本的には不燃ごみに区分する自治体が多いですが、地域によっては可燃ごみとして収集する場合もあるため、まずはルールを確認しましょう。
また、レコード本体が不燃ごみでも、帯やジャケットのカバーを分別して可燃ごみとして出す場合もあります。
ただし、自治体の収集日まで待たなければならないことや、地域ごとに細かな分別ルールがあるため、大量のレコードを捨てるのには向いていません。
引っ越しや大掃除で出る「一時多量ごみ」は、自治体によっては制限を設けているところもあります。そのため、ごみ袋1袋に収まらない場合は、何回かに分けてごみ出しをするか、他の方法を検討しましょう。
名古屋市・横浜市におけるレコードの捨て方
以下の自治体では、レコード盤は可燃ごみに分別し、ジャケットは資源ごみとしてリサイクルが必要です。
自治体 | ごみ区分 | 備考 |
---|---|---|
愛知県名古屋市 | 可燃ごみ | 紙製のケースは:紙製容器包装・雑がみ |
神奈川県横浜市 | 燃やすごみ | 紙製のジャケット:古紙 レコード針:小さな金属類 ※プラスチック製カートリッジと 一体化している場合は「燃やすごみ」 |
名古屋市では指定袋に入れて、当日朝8時までに出すことがルールです。収集頻度は週1回と少なく、地域によって資源ステーションの場所が異なるため、詳細はお住まいの環境事業所にお問い合わせください。
知人・友人に譲る
まだ聴けるレコードを処分するなら、身近な知人・友人に声をかけてみるのもひとつの選択肢です。
同じアーティストやジャンルが好きな人がいれば、「欲しい!」と喜んでくれるかもしれませんね。
近くに欲しい人がいなければ、地域の掲示板「ジモティー」で募集してみるのもおすすめです。意外とすぐに興味を持ってくれる人が見つかるかもしれません。
ただし、譲る相手が見つかるまで少し時間がかかることもあるので、処分を急いでいない方におすすめします。
寄付する
レコードの処分を考えるなら、寄付を通じて誰かの役に立てるのも良い方法です。「捨てるのはもったいないけど、売るほどでもない」という場合は、レコードを受け付けている団体に寄付をしてみましょう。
しかし、場合によっては送料が自己負担になることがあるため、事前に手続きの詳細を確認することが必要です。
また、レコードがあまりに古く、傷が多い場合には価値がつかないこともあるため、状態に応じて寄付を考えると良いでしょう。
中古レコードの寄付を募っている団体
「グッドネーバーズ・ジャパン」では、中古レコードの寄付を受け付けており、換金した額を途上国や日本国内の子供達の支援に役立てています。
送料は一切かからず、50点以上寄付する場合は、梱包用のダンボールやテープも無料で提供してもらえる点が特徴です。
対象品目は、レコード以外にも音楽CD、DVD、オーディオ機器、楽器が含まれています。ただし、寄付を希望する際は、事前に申し込みフォームへの入力が必要です。
当社「ユースマイル」でもCD・DVD、オーディオ機器などの不用品の寄付を募っています。
事前に連絡する必要もなく、不用品を指定住所に送っていただくだけで、世界中の子供たちのワクチン資金として支援が届きます。
ご興味のある方は、ぜひ詳細をご覧ください。

ネットオークション・フリマアプリに出品する
人気の高いレコードは、ネットオークションやフリマアプリで売却できます。
自分で価格設定できるため、需要があれば高値で売れるのが魅力です。実際にメルカリでは、以下のような中古レコードが売れています。
- ビートルズ物語 赤盤:6,000円(送料込み)
- ジャズレコード21枚セット:25,000円(送料込み)
- ユニコーン 直筆サイン入り:12,800円(送料込み)
廃盤のレコードや、特別版・ボーナストラック付きのものは付加価値が高く、数時間で買い手がつくことも珍しくありません。
また、人気アーティストのレコードや同じジャンルでまとめ売りをすると、さらに売れやすくなります。
注意点として、レコードは薄くて大きい形状のため、しっかり梱包しないと破損しやすい品物です。緩衝材で包み、防水対策としてビニール袋に入れ、サイズに合ったダンボールで角を保護しながら固定すると良いでしょう。
実家の整理で家族が集めていたレコードを出品する際は、まず1枚1枚の相場をリサーチして適正な価格を確認することが大切です。
もしレコードが大量にあり、価値を見極めるのが難しい場合は、業者に依頼する方が安心かもしれません。
レコード買取専門店で売却する
価値のあるレコードを適正に評価してほしい場合は、レコード買取専門店で買い取ってもらう方法がおすすめです。
入手困難なレコードなら希少価値がつき、高値で売却できる可能性があります。たとえば、以下のような価格が期待できます。
- The Who「My Generation」:約200,000円
- The Rolling Stones「Heart of Stone」:約100,000円
- 大貫妙子「SunShower」:5,000~17,000円
古いレコードが買取してもらえるのか見分けるポイントは「廃盤」かどうかを確認することです。廃盤とは、製造が終了しているレコードのことで、市場に出回る数が少ないものを指します。
廃盤かどうかを調べるには、以下の2つの方法がおすすめです。
- ネットで商品番号を検索する
- 「廃盤」「激レア」「希少」などで検索する
海外のレコードの場合、ジャケットの角を切る「コーナーカット」や小さな穴を開ける「パンチホール」は廃盤の証といえます。処分予定のレコードにこのような特徴があったら査定に出すと良いでしょう。
お近くに専門買取店がない場合は、「出張買取」もしくは「宅配買取」を利用すると便利です。
不用品回収業者に買取・回収を依頼する
大量の古いレコードの処分にお困りなら、不用品回収業者を利用して、買取から処分まで一括で依頼するのがおすすめです。
- 仕分けが面倒
- 出品する時間はないけど現金化したい
- レコード以外にも処分したい不用品がある
このような方には、不用品回収業者の利用がぴったり。自宅まで査定スタッフが来てくれるため、大量のレコードも適切に引き取ってもらえます。希少な廃盤レコードは相場に合わせて査定し、古くて壊れたレコードも確実に処分できるので、二度手間にならないのが嬉しいポイントです。
また、レコードプレーヤーやオーディオ機器もまとめて回収してくれるため、短時間でスッキリ整理できます。
費用は業者によって異なるため、まずは無料の見積もりを取るのが安心です。レコード以外にもさまざまな不用品を買取・回収しているので、以下の記事も参考にしてみてください!
- スピーカーの処分方法8選!無料の捨て方や売却のコツまで詳しく解説
- 可燃ごみ?不燃ごみ?意外と知らないCD・DVDの正しい処分方法6選!
- DVDプレーヤーは何ごみ?処分方法8選と注意点、かかる費用まで徹底解説!
悪質な廃品回収業者にご注意ください!
不用品を処分したいとき、便利な業者に依頼しようと考える方も多いでしょう。
しかし、悪質業者によるトラブルも多発しているため、以下のような特徴を持つ業者には注意が必要です。
- 「なんでも無料回収」を謳っている
- 頼んでいないのに訪問営業に来る
- 拡声器で宣伝しながらトラックで巡回している
- 見積書を出してくれない
- 会社の所在地や代表電話番号が分からない
このような業者に依頼すると、後から相場以上の高額請求をされるケースも。さらに、不適切な処分による不法投棄のリスクもあるため、所在地や連絡先が明確で、正式な見積もりを提示してくれる信頼できる業者を選びましょう。
当社では無料の見積もりを実施しており、回収・買取の両方に対応可能です。レコードの処分でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください!
信頼できる不用品回収業者の選び方については、こちらの記事で詳しく解説しております!
レコードの処分費用

レコードを処分する方法によって、かかる費用は以下のように異なります。
- 自治体回収:無料(ごみ袋代のみ)
- 譲渡:無料
- 寄付:無料(送料負担の場合あり)
- ネットオークション・フリマアプリ:販売手数料・送料負担
- 買取専門店:無料(査定後、買取額がつく可能性あり)
- 不用品回収業者:トラック積み放題 33,000円~
自治体のごみ収集を利用すれば、基本的に無料でレコードを処分できます。一度に大量に処分したい場合は、ごみ処理施設へ直接持ち込む方法もおすすめです。
たとえば、愛知県名古屋市では、環境事業所で受付後、指定された処理施設に持ち込むことで、10kgあたり200円で処理が可能。運ぶ手間はありますが、大量処分を低コストで行えます。
一方で、「車の運転が難しい」「平日は忙しくて時間がない」という場合は、不用品回収業者の利用を検討するのも手。費用はかかりますが、買取可能なレコードがあれば査定後に買取金額を相殺できるため、結果的にお得に処分できる可能性があります。
まずは、ご自身に合った方法を選び、スムーズにレコードを処分しましょう!
高価買取が期待できる中古レコードのジャンル

レコードの中でも、ジャンルによって高値で買取されやすいものがあります。
ここでは4つのジャンルに分けて、特徴について紹介します。
ジャズ
ジャズのレコードでは、BlueNoteレーベルや「和ジャズ」も人気です。
ギタリストのグラント・グリーンの「アイドル・モーメンツ」は初版が18,000円で売却されています。
テナーサックス奏者のクリフォード・ジョーダンが手掛けたBlueNote最終作は、オリジナル盤が評価され60,000円の価値に。
ジャズのレコードは、レーベルや、演奏メンバー・発売年などで価値が大きく左右されます。
クラシック
クラシックレコードは、音質を重視するファンのニーズが高く、特に保存状態の良いものが高値で取引されます。
クラシック好きの多くは、オーディオ機器にもこだわりがあり、音の美しさや鮮明さが重要です。
ヴィヴァルディの「四季」の希少LPは約10,000円、ブラームスの「ヴァイオリン協奏曲」は6,000~8,000円の買取価格がついています。
洋楽
世界中に熱狂的なファンを持つ海外のロックバンドのアルバムは、特にプレミアが付きやすく、高値での買取が期待できます。
日本限定のジャケットデザイン、プロモーション盤なども人気です。
ピンク・フロイドの「エミリーはプレイ・ガール」EP赤盤は、約350,000円での買取実績があり、デビッド・ボウイの「ワールド・オブ・デビッド・ボウイ」は約70,000円で取引されています。
人気の洋楽アーティストの初期盤や海外限定盤には大きな価値が見込めます。
邦楽
70~80年代に活躍したアイドルのアルバムや、限定生産モデル、特別付録がついたレコードは高値で買取可能です。
山下達郎の「JOY」は、帯付きやブックレット付きの3枚組LPセットで約120,000円の買取価格がついており、ファンから高い需要があります。
また、パワーハウスの「ブルースの新星」は、赤盤で帯付きの場合、買取価格は約200,000円となっています。
古いレコードを処分・売却する際の注意点

ここでは、レコードを処分・売却する前の注意点を解説します。
リサイクルショップは査定額が低くなりやすい
不用品を売却する際、地域のリサイクルショップを利用する方も多いでしょう。
しかし、リサイクルショップでは、レコードの専門知識を持つ査定スタッフがいない場合も多く、結果として適正価格がつかないことが多々あります。専門知識が不足していると、希少価値や保存状態に対する評価が不十分となり、予想より低い査定額を提示されることも。
大切なレコードを適正価格で売却するなら、レコード専門の買取業者を選ぶのが一番です。
専門知識を持つスタッフが査定することで、市場価値に見合った価格での買取が期待できます。
査定前に汚れを拭き取る
レコードは保存状態が良いほど高評価を受けやすいため、査定前にしっかりお手入れしておくことが大切です。
まず、レコードは湿気やほこりに弱いため、通気性の良い場所で保管し、傷や反り・日焼けがないかチェックしましょう。査定に出す前には、マイクロファイバークロスで軽く拭き、指紋やほこりを落としておくのがおすすめです。
拭き取る際は、レコードの溝に沿ってやさしく円を描くように。強くこすると傷がつく可能性があるため注意が必要です。
また、拭いた後はしっかり乾かし、カビの発生を防ぐことも忘れずに。
ひと手間かけるだけで、レコードの光沢が増し、査定額アップにつながる可能性も。大切なレコードだからこそ、しっかりケアして最高の状態で査定に出しましょう。
レコードの枚数や他の不用品の有無も考慮する
一度に運べないほど大量のレコードがある場合は、買取専門店や不用品回収業者の「出張査定」が便利です。
自宅に専門の査定スタッフが来てくれるので、わざわざ店舗に出向かなくても短時間でレコードを手放せます。
手軽に価値を確かめたい場合は、写真を送るだけで査定できるLINE査定を利用するのも良い方法です。
レコードを処分する際に出やすい不用品

レコードのように、オーディオ関連の片付けでよく出やすい不用品の捨て方については、こちらの記事も参考にしてください!
レコード処分時によくある質問

Q. アナログレコード1枚だけでも回収してもらえますか?
A. はい、1枚からでも回収可能です。
ただし、不用品回収業者にはトラック積み放題プランなどの料金プランがあり、ほかの不用品とまとめて処分すると、1点あたりの回収費用が抑えられてお得になります。
レコード以外にも大型のオーディオ機器やスピーカーなど処分を検討しているものがあれば、ぜひこの機会にまとめてご利用ください。
Q. 本日中にLPレコードを回収してもらいたいのですが、可能ですか?
A. はい、当日回収にも対応しております。名古屋市内・近郊であれば、最短30分でお伺いできます。
ただし、依頼状況や交通事情によってはご希望の時間に伺えない可能性もありますので、早めのご相談をおすすめします。
Q. 夜間しか時間が取れないのですが、回収は可能ですか?
A. 基本の回収時間は19時までとなっておりますが、事前にご依頼いただければ夜間の回収も対応可能です。
夜間回収はスタッフやトラックの手配が必要になるため、ご希望の日時が決まり次第、お早めにご連絡ください。
レコードの処分は出張回収センターにおまかせください!

レコードの主な処分方法は以下の通りです。
- 自治体で可燃ごみ・不燃ごみとして処分する
- 知人・友人に譲る
- 寄付する
- ネットオークション・フリマアプリに出品する
- レコード買取専門店で売却する
- 不用品回収業者に依頼する
レコードの処分は、自治体の分別を守れば、無料で処分できます。
しかし、レコードの人気が高まっている今、廃棄してしまうのは非常にもったいないかもしれません。
ネットオークションやフリマアプリでの取引も可能ですが、梱包や出品に不安がある場合は、レコード専門買取店や不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。
愛知県名古屋市の出張回収センターなら、ご依頼から最短30分でレコードの買取・回収が可能です。ジャンルを問わずプロのスタッフが査定を行い、回収から運搬までお客様の負担は一切ございません。
査定や見積もりは無料ですので、まずはお気軽にご相談ください!
ーこちらの記事もおすすめですー