便器の処分方法7選|買取はできる?費用相場や注意点も解説!

目次

ニッコリマークのトイレットぺーパーと便器

「便器はどこで処分できるの?」
「古い便器はどうやって捨てるのが安い?」
といったお悩みはありませんか?

長年使った便器の交換やリフォームの際に、意外と悩むのが便器の捨て方です。重たくて運びにくい便器は、気軽に捨てにくいため、困ってしまいますよね。
便器は、大きさや素材によって処分方法が異なり、使っている場所によっても処分方法が変わります。

この記事では、便器の正しい処分方法や処分費用、注意点について詳しく紹介します。
ぜひ参考にしていただき、スムーズに便器を処分しましょう!

▼この記事でわかること

  • 便器の処分方法
  • 便器を処分する際の注意点
  • 便器の処分費用
  • 便器以外のトイレ設備の捨て方
まずはお気軽にご相談ください!
電話受付時間:9時~19時

便器の処分方法は7通り

清潔感のある白いトイレ

便器の処分方法は、主に以下の7つがあります。

  1. 可燃ごみ・不燃ごみとして捨てる
  2. 自治体の粗大ごみ収集を利用する
  3. ごみ処理施設に直接搬入する
  4. トイレリフォーム業者に引き取ってもらう
  5. リサイクルショップに買い取ってもらう
  6. 産業廃棄物処理業者に依頼する
  7. 不用品回収業者に依頼する

それぞれの方法について、詳しく解説していきます。

①可燃ごみ・不燃ごみとして捨てる

便器は、自治体の規定に合ったものなら「可燃ごみ」「不燃ごみ」として処分できます。処分費用はかからず、袋に入れてごみの日に出すだけなので簡単です。

ただし、備え付けの便器の取り外しは手間がかかるため、幼児用おまるや小型の便器など、簡単に取り扱えるものに限られるかもしれません。

神奈川県横浜市の便器の捨て方

横浜市では、1辺が50cm未満のプラスチック製便器は「燃やすごみ」、陶磁器製は「燃えないごみ」として処分できます。
ごみを出す際は、便器をよく洗浄し、ビニール袋に入れて出すことがルールとなっています。

京都府京都市の便器の捨て方

京都市では、おまるや小型便器が袋に入り、片手で持てる重さであれば「燃やすごみ」として処分できます。
一方、陶器製の場合は危険防止のため、厚紙で包んで処理することがルールとなっています。

千葉県松戸市の便器の捨て方

松戸市では、おまるのサイズに応じて処分方法が分かれています。
30cm未満のものは「その他のプラスチックごみ」として、30~50cm未満のものは「不燃ごみ」として出せますが、50cm以上のものは「粗大ごみ」として処分しなければなりません。

②自治体の粗大ごみ収集を利用する

便器は、自治体の粗大ごみ収集を利用して処分することも可能です。

多くの自治体では、大きな便器やウォシュレットなどは粗大ごみに分別し、収集の際に手数料がかかります。自治体によって粗大ごみの定義が異なるため、住んでいる地域に合わせた処分が必要です。

愛知県名古屋市の便器を粗大ごみとして処分する手順

愛知県名古屋市では、1辺30cm以上のごみが対象となり、便器は粗大ごみとして処分することになります。

粗大ごみ収集の流れは以下のとおりです。

  1. 電話またはウェブで申し込み
  2. コンビニやスーパーで手数料納付券(500円)を購入
  3. 受付番号と氏名を記入し、便器に貼る
  4. 収集日の朝8時に指定場所まで出す

名古屋市の粗大ごみ収集日は月に1回と決まっており、7日前までの申し込みが必要です。自宅の中から運んでくれるわけではないため、玄関前やごみ集積所など指定場所まで搬出する手間がかかります。

自治体によっては、高齢者や障がい者向けの運び出し支援サービスが用意されています。詳しい条件やサービスの内容は地域の担当課に問い合わせてみてください。

神奈川県川崎市で便器を粗大ごみとして処分する方法

川崎市では、便器が30~49cmの場合は300円、50~179cmの場合は600円とサイズに応じた料金が設定されています。
なお民間事業者が便器の交換作業をした場合は、「事業系廃棄物」となり、自治体では収集できないため注意しましょう。

③ごみ処理施設に直接搬入する

便器のような粗大ごみは、自分でごみ処理施設に持ち込んで処分する方法もあります。手間はかかりますが、処分費用は重量に応じて換算されるため、安く済ませられるのがメリットです。

愛知県名古屋市の場合ですと予約なしで当日に搬入できるため、ごみ収集を待たずに処分できることも魅力です。

名古屋市の搬入手順は以下の流れとなります。

  1. 便器を取り外し、車両に積む
  2. 住んでいる区の環境事業所で受付
  3. 搬入先の案内に従い、施設へ移動
  4. 便器を積み下ろして計量
  5. 10kgあたり200円の手数料を支払う
  6. 作業完了

祝日や連休明けなどは混雑しやすく、待ち時間が発生することもあります。
搬入時間は9時~15時40分までとなり、お昼の時間帯は営業停止となります。大きな便器の運搬作業は一人では難しいため、家族や知人に協力してもらいましょう。

④トイレリフォーム業者に引き取ってもらう

トイレのリフォームを考えている場合、リフォーム業者に古い便器の引き取りを依頼するのも便利な方法です。新しい便器を設置する際に古い便器を一緒に処分してもらえるため、それぞれを手配する手間が省けます。

便器やタンク、ウォシュレットの交換費用は10万円〜30万円が相場ですが、廃材処理や設置場所の条件によって料金が変わることがあります。そのため、事前に見積もりを取って、処分費用が含まれているかどうかを確認しておくことが大切です。

また、業者によっては壁紙や床材のリフォームを同時に依頼することで、割引が適用されることもあるので、併せて確認しておくといでしょう。

⑤リサイクルショップに買い取ってもらう

一般的に中古の便器は市場価値が低いため、通常のリサイクルショップでは買い取ってもらえないことが多いです。

しかし、専門買取業者であれば中古の便器でも需要があり、適正な価格で買い取ってもらえる可能性があります。
たとえば、TOTOやリクシル・パナソニックなどの有名メーカーの便器やウォシュレットは、高価買取が期待できます。
また、きれいだと印象がよくなりますので、清掃もしっかりと行いましょう。

⑥産業廃棄物処理業者に依頼する

オフィスや店舗で使っている便器が壊れたり古くなったりした場合、自治体では処分できないため、産業廃棄物処理業者に依頼する必要があります。
産業廃棄物処理業者なら、便器のようなリサイクルが難しい混合素材のものでも引き取ってもらえます。

ただし、業者によっては便器の取り外しや時間外の作業に追加料金が発生する場合があるため、事前に確認しておくことが重要です。
また、事業系ごみを処理する際は、法律で定められているマニフェスト(産業廃棄物管理票)の作成・管理も必要です。

産業廃棄物の処分については、別ページで解説しておりますので詳しくはそちらをご参照ください。

⑦不用品回収業者に依頼する

便器を自分で処分するのは面倒、触りたくないという場合は、不用品回収業者に依頼することで手軽に処分できます。

  • 便器の処分における自治体のルールがわからない
  • 便器だけじゃなくて、いろいろ処分したいものがある
  • 忙しくてスケジュールを合わず、処分のタイミングが難しい

便器の処分でお困りの場合は、不用品回収業者に依頼するのが効率的です。
自宅の便器だけでなく、店舗やオフィスのトイレも回収対象なので負担なくすっきりと手放せます。

どんな状態の便器でも回収可能!

不用品回収業者に依頼すれば、どんな状態の便器でも回収してもらえます。破損した便器や、汚れがひどいものでも、周囲に配慮しながら適切に処理してくれるため、安心して任せられます。
重たくて自力での運び出しが難しい場合でも、スタッフが自宅からトラックまで搬出するため、労力は一切かかりません。

便器以外の不用品も同時に処分できる!

不用品回収業者に依頼すると、便器以外の不用品も一緒に処分できるというメリットがあります。
トイレマットや収納家具、鏡なども同時に回収してもらえるため、まとめて引き取ってほしい場合に非常に便利です。
また、売却できる家具や家電を一緒に処分することで、費用を抑えることも可能です。

ハウスクリーニング・片付けにも対応可能!

不用品回収業者の中には、ハウスクリーニングや片付けサービスを同時に提供している業者もあります。
トイレのリフォームや便器を交換する際は、トイレ全体の清掃も一緒に依頼することで、快適な空間がすぐに手に入ります。また、片付けサービスを利用すれば、引越しや掃除の際に出る不用品を一気に処理することが可能です。

不用品回収業者なら、便器をはじめさまざまな住宅設備の処分が可能です。以下の記事で詳しく解説していますので、処分の際にはぜひ参考にしてみてください。

まずはお気軽にご相談ください!
電話受付時間:9時~19時

非常に便利な不用品回収業者ですが、残念なことに悪徳業者によるトラブルも増えています。

中には「無料回収と謳いながら作業後に高額な費用を請求してくる」「無料回収した不用品を山中に不法投棄する」ような悪質な業者も残念ながら存在しているため、依頼時には注意が必要です。

どの業者がいいのか判断できない場合には、複数の業者から見積もりを取る「相見積もり」がおすすめです。
お急ぎの際には少し面倒かもしれませんが、なるべく3社以上から見積もりを取って比べてみましょう。

悪徳業者の特徴や見分け方についてや、安心して依頼できるおすすめの不用品回収業者についてはこちらの記事で詳しく解説しております。ぜひ参考にしてみてくださいね。

便器を処分する際の注意点

トイレタンクの上に置かれたスパナとドライバー

ここでは、便器の処分に関する注意点を解説していきます。

便器の分別区分は自治体によって異なる

便器は一般的に混合廃棄物として扱われます。

主な素材は陶器・樹脂・有機ガラス・コンクリートなどで、金属やプラスチックの部品も含まれることがあります。とくに陶器製の便器は重く、持ち運びには十分な注意が必要です。

便器のごみ区分は、材質や大きさによって異なり、自治体のルールに従って処分します。まずは、地域のホームページやごみ分別アプリなどを活用して、ルールを確認してみましょう。

便器の取り外しは専門技術が必要

便器の取り外し作業には専門技術や知識がないと難しいです。
ウォシュレットや便座を外して、配管を処理し、便器自体を固定しているボルトやナットを緩め、タンクの水を抜く作業も必要です。

排水管と便器の接続部分を外す作業には工具が必要で、新しい便器を取り付ける際には、水漏れがないか確認しなければなりません。水回りの作業は慣れていないと思わぬトラブルに繋がるため、経験のない方は専門業者に依頼することをおすすめします。

壊して処分するのは手間がかかる

便器を壊して処分することは可能ですが、大きな手間がかかります。
陶器製の便器は非常に硬く、ハンマーやドリルなどの工具で分解する必要がありますが、破片が飛び散り、騒音も発生するため現実的ではありません。

また、自治体の規定に従って処分する必要があり、小さく砕いても粗大ごみ扱いとなることもあります。そのため、便器を無理に壊すよりも、業者にそのまま回収を依頼する方が確実かつ安全に処分できるでしょう。

便器の処分費用はいくら?

黄色い背景に積まれたトイレットペーパーのロール

便器の処分費用は、依頼する方法や地域、業者によって異なります。

  • 自治体の粗大ごみ収集:手数料は300~600円程度
  • リフォーム業者依頼:処分費用は3,000円〜8,000円程度
    (別途、修理・リフォーム費用)
  • 不用品回収業者:1点あたり4,000円、トラック1台33,000円〜
    (要お見積もり)

不用品回収業者に依頼する際は、捨てるものの量に応じて料金プランが選べます。
少量の場合は、基本料金と品目ごとの処分費用がかかる「単品回収」が向いており、大量の場合は「トラック積み放題プラン」が最適です。

便器以外のトイレ設備の捨て方

レインボーカラーの背景とピンク色のおもちゃの便器

便器以外のトイレの設備は、多くの場合「粗大ごみ」として処分できます。
設備の材質や使用状態によっては、専門業者の力を借りることが必要です。

便座

便座はトイレ設備の中でも比較的軽量で、取り外しは簡単に行えます。ナットを緩めて便座を持ち上げる工程が基本です。
しかし、古い便座の場合、ナットやボルトが錆びついていたり、便座の形状によっては専用工具が必要になったりすることがあります。

愛知県名古屋市では、便座は「粗大ごみ」として250円で処分が可能です。衛生面を考慮して、透明の袋に入れて排出しましょう。

トイレタンク

トイレタンクは便器と同様に、自治体の「粗大ごみ」として処分するのが一般的です。横浜市では、トイレタンクは粗大ごみに分別され、処分には手数料がかかります。
また、タンクのふたについては、素材によって処分方法が異なり、プラスチック製であれば燃やすごみ、陶器製の場合は燃えないごみとして出します。

トイレのリフォーム業者や不用品回収業者なら取り外しから処分までを一括で依頼できるのでおすすめです。

ウォシュレット(温水洗浄便座)

ウォシュレットは自治体で「粗大ごみ」として出すことが可能です。
リサイクルショップでの買取も可能で、TOTOやパナソニックのウォシュレットは需要が高く、使用感が少ないものなら高額で売却できる可能性があります。
ただし、機能面や衛生面で問題があると買取が難しいです。ほとんど使っていないものなら一度査定に出すと良いでしょう。

ウォシュレットの処分については別ページで解説していますので、詳しくはそちらをご覧ください。

そのほか、住宅設備の処分については以下の記事でも解説しています。該当する場合はそちらも併せてご覧ください。

便器の処分でよくある質問

Q&A

Q.本日中に便器を回収してくれますか。

A.名古屋市内及び近郊にお住まいであれば最短1時間以内でお伺いいたします。
弊社は常に複数のトラックで巡回しているので、お客様がお住まいの地域にもっとも近い所にいるスタッフを向かわせることが可能です。
お問い合わせ時の混雑状況によってはすぐにお伺いできない可能性もあるのでご了承ください。
お急ぎの場合はお早めのご連絡がおすすめでございます。

Q.日中は仕事なので家を空けています。夜間の便器回収は可能でしょうか。

A.弊社はお客様のご都合に合わせて回収作業の時間帯を設定しております。
夜間の便器回収作業も受け付けているのでお気軽にお問い合わせください。

Q.便器が汚れていますが回収可能でしょうか。

A.汚れや破損など状態を問わず回収可能です。
作業中に周囲を汚さないよう養生するケースもありますので、ご依頼の際には便器の状態をお伝えしていただければ幸いです。

Q.ほかの会社で断られた便器も回収してくれますか。

A.他社さまで回収できなかった便器でも、できる限り回収いたします。
状態を確認した上で判断いたしますので、まずはお問い合わせください。

Q.マンションの5階に住んでいますが便器を回収してくれますか。

A.階層を問わず回収作業は可能なのでご安心ください。
しかし、運び出す方法によってはスタッフを増員したり養生する部分を増やす必要があるので、その分だけ作業料金が増額する可能性もございます。
作業の前に見積もりし、金額の内訳を提示いたします。

まとめ

子供用の緑色の便器に座るテディベア

今回は便器の処分方法について解説いたしました。

便器の処分方法は多岐に渡りますが、それぞれにメリット・デメリットがあります。
便器の状態や処分にかかる手間を把握して、自分に合った方法を選ぶことが大切です。取り外しには専門技術が必要なので、手軽さを重視するなら業者に依頼した方がいいでしょう。
ほかにも捨てたい不用品がある場合は不用品回収業者の利用がおすすめです。

愛知県名古屋市の出張回収センターでは、最短1時間以内で便器の回収が可能です。家具や家電、オフィス用品も処分・買取いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください!

▼こちらの記事もおすすめです

対応可能品目数、業界随一!

不用品回収対応品目一例