- 出張回収センターは創業15年、延べ332,400件以上の出張回収・買取実績を持っています。
- 不用品回収のプロが不用品の回収から解体、リユース・リサイクルに関するお役立ち情報を紹介しています。
おしゃれなインテリア雑誌などで目にすることの多い家具のひとつに、サイドテーブルがあります。
「置くスペースがない」、「使い方がわからない」、「うちには不要!」なんて、思っている方もいらっしゃると思います。日本ではあまり一般的な家具ではないので、なじみのない方も多いと思いますが、実はとっても便利な家具なのです。
海外では人気の高いサイドテーブルについて、人気の秘密、便利な使い方、不要になった場合のお得な処分方法についてご紹介したいと思います。
目次
サイドテーブルは、「ベッドサイドテーブル」、「ナイトテーブル」、「ティーテーブル」、「ラウンジテーブル」とも呼ばれる、家具の一種です。
サイドテーブルには必ずしも決まった用途があるわけではなく、ベッドの横に置けば、ベッドサイドテーブル、ソファの横に置けばティーテーブル、あるいはソファサイドテーブルとなります。
サイドテーブルには、決まった形やルールがあるわけではありません。
食卓として使われるテーブルや、書斎などで使うデスクに比べると天板がかなり小さく、コンパクトであり、高さも低めになっているものが多いようです。
天板のかたちは、円形、楕円形、正方形、長方形とさまざま。4本脚、1本脚のものがあります。材質は、ウォールナットやオーク、マホガニーといった高級木材のほか、金属、ガラス、カジュアルなプラスチック製も。
変わったものでは、移動しやすいキャスター付き、ベッドの上でも使えるようコの字型になったものもあります。
海外では、必要に応じてさまざまな目的で使われるという意味で、「Occasional table(オケージョナルテーブル)」という名前で呼ばれることもあり、アンティークショップではさまざまなデザインのオケージョナルテーブルが販売されています。
occationalは、英語で「時折」という意味を表します。
オケージョナルテーブルは、小型の補助的な役割のテーブルで、用途を決めず、必要に応じてさまざまな目的で使われており、フランスやイギリスなど、特にヨーロッパの地域でとても人気です。
小さくてコンパクトなサイズに、さまざまな様式を用いたデザインが施されたオケージョナルテーブルは、インテリアのひとつとしても重要視されています。
サイドテーブルの一番大きな特徴は、小さいので、女性でも簡単に持ち運びできること。
買ってきて家に設置したり、移動するのも楽々!模様替えや気分によって、気軽に場所を変えることができます。
サイドテーブルは、寝室のベッドサイド、あるいは、ソファの横などに置かれるイメージがありますが、必ずしも固定された用途があるわけではありません。手軽に持ち運びでき、いろいろな場所で、さまざまな目的に使うことができるのがサイドテーブルの大きな特徴です。
・ベッドサイドテーブルとして
ベッドの横に置くと、照明や目覚まし時計、ちょっとした小物、読みかけの本やスマホ、寝る前に飲み物を飲んだグラスを置くのにもとても便利です。
・ソファサイドテーブルとして
ソファの前にローテーブルを置いている方が多いと思いますが、ソファの横に小さなテーブルを置く方法もおすすめです。前かがみにならずに、飲みかけてのグラスなどをさっと置くことができます。
・玄関の花台、小物置きとして
玄関のちょっとしたスペースにおいて、花や写真を飾ったり、鍵や小物置きに便利に使えます。
・リビングの電話台として
電話やファクシミリを置く場所として使うこともできます。
・ティーテーブルとして
イスと合わせれば、まるでカフェのような雰囲気のスペースを作ることができます。食卓に物がたくさん乗っているようなときは、ティーテーブルでささっと朝食を済ませたり、ゆっくりくつろいでお茶を飲むのもおすすめの使い方です。
家具メーカー、インテリアショップなど、国内外のさまざまなメーカーが、デザインにこだわったサイドテーブルを製造・販売しています。
お気に入りのメーカーやブランドから選んだり、機能性や好みのデザインで選ぶのも楽しいですね。
サイドテーブルはとても小さい家具なので、大きなダイニングテーブルやソファセットに比べてかなりお手頃価格で購入することができるのも、大きな特徴のひとつ。
大きなテーブルは無理でも、小ぶりなサイドテーブルなら手が届くということもあるので、一流メーカーやブランドの製品を使ってみるチャンスでもあります。
アンティーク家具が好きな方なら、オケージョナルテーブルとして売られている製品がおすすめです。
<Cassina(カッシーナ)>
高級ホテルやレストラン、富裕層に愛される、イタリアの超高級家具ブランド。
例えば、建築家としても知られるマリオ・ベリーニがデザインした彫刻のように美しいテーブル「PANTEON(パンテオン)」の販売価格は、なんと、333万円!
一方、サイドテーブルのラインナップは10万円前後から。独得な形状を持つシンプルなデザインの「MIXIT(ミクシット)」は、およそ9万円。スティールパイプのフレームが美しい機能的なデザインの「SCELTO phone table(シェルト)」は、102,600円で購入することができます。
<SILIK(シリック)>
ロココ調のデザインが特徴的な、イタリアを代表する超高級家具ブランド。各国の王室でも使われており、優雅で豪華な美しいデザインが特徴。
貴族の屋敷で使われるようなゴージャスなダイニングテーブルの値段は、260万円。
ラウンドテーブルとして販売されている、円形で優雅なデザインのラウンドテーブルは、およそ19万円。木製のカフェテーブルは、37,800円で購入することができます。
<MORISHIGE(モリシゲ)>
日本が誇る、最高級家具メーカー。
漆塗りの座卓は、数十万から数百万円近くするものも。サイドテーブルとして便利に利用できる、コの字形・木製のスモールテーブルは、本体価格8万円で購入できます。
買い替え、模様替えや引越しなどでサイドテーブルの処分を検討されている方は、廃棄処分する前に、ぜひ中古買取を試してみてはいかがでしょうか?
次のようなサイドテーブルなら、高値での買取が期待できます。ぜひ、家具を専門に扱う店舗などで査定を受けることをおすすめします。
・まだ新しく、ほとんど新品の状態
・丁寧に使われていて、見た目がきれい
・有名メーカー、ブランドの製品
・インテリアになじむシンプルなデザイン
・木製のアンティーク風デザイン
すぐに手軽に処分したいなら、リサイクルショップなどですぐに売ることができますが、家具を専門に扱う複数のお店で査定を受けることで、より高値で売ることができます。
少し手間がかかりますが、ネットのフリマサイト、ネットオークションを使うと、さらに高値で売ることが期待できます。
あきらかに破損している状態のものは、残念ですが、粗大ごみとして処分することになります。木製のものであれば、解体して、燃えるごみ・資源ごみなどに出すこともできます。
少し傷や汚れがついている程度なら、塗装をし直したり、リメイクして使う方法もおすすめです。
いろいろな場所で便利に使える家具、サイドテーブルについて、上手な使い方、お得な処分方法をご紹介しました。
ぜひ、参考にしてみてください!
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、精度の高いお見積もりが可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。