愛知名古屋の不用品回収なら安くて早い出張回収センター

MENU

ゴルフボールは新品?中古?ロストボールのメリット・デメリットや相場、処分方法までご紹介!

  • 2023年2月6日

年齢を問わず誰もが楽しめるスポーツであるゴルフ。
ゴルフを始めるにあたって何といっても必要となるのはゴルフボールです。

ゴルフを始めたばかりの頃はショットが安定しないので、ついついボールをなくしてしまいがち。
ですが、新品のゴルフボールは、1ダース(12個入り)6,000円前後、安売りしている場合でも3,000円から4,000円程の価格なので、プレイごとに無くしていたら結構な出費になってしまいますよね。

そこで初心者のうちは「ロストボール」を利用するという方も多いのです。

今回はそんなロストボールについて相場や特徴、新品のゴルフボールとロストボールの違い、またゴルフ用品についてなどもお話ししたいと思います。

新品で使っていたゴルフボールを買取に出したいとお考えの方も、是非参考にしてみてくださいね!

あわせて読みたいコラムはこちら!
不要になったゴルフ用品を高く買い取ってもらいたい

まずはお気軽にご相談ください!
電話受付時間:9時~19時

目次

ロストボールって何?

冒頭にも出てきた「ロストボールとは、何のこと?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。

ロストボールはゴルフ用語でいうと、プレイ中にラフなどに打ち込まれたことにより見当たらなくなったボールのことを指し、「紛失球」とも言われます。

しかし、ここでお話しするロストボールはいわゆる中古のゴルフボールのことです。
ゴルフ場へ行くと、池や谷、林の中などに大量に落ちているゴルフボールを目にしたことはありませんか?いわゆる誰かの落し物のゴルフボールですよね。

ゴルファーたちが打ち込んで紛失した落し物のゴルフボールを、ゴルフ場やその回収業者が回収して、洗浄し、再び店頭で販売しているものをロストボールと呼んでいます。

ロストボールのメリット・デメリット 

いいことづくめなようでいて、どんな事柄にも一長一短があるものです。
ロストボールの長所と短所を順番に見ていきましょう。

ロストボールのメリット

ロストボールのメリットはとにかく安いこと。
新品のゴルフボールは安くても1個100円ほど、高いと1個500円のものもあります。

中古とはいえ、高性能で高額なゴルフボールを定価の5分の1から10分の1ほどで買えてしまうなら、気軽に試してみたいと思えますよね。

どこかに飛ばして無くしてしまっても、安さから諦めやすいというのもメリット。
慣れないうちは余計なことを考えず、思い切りゴルフを楽しみたい!という方にとってもロストボールは都合のいいゴルフボールだといえます。

ロストボールのデメリット

ロストボールの最大のデメリットは劣化の当たり外れが激しいこと。

前述した通り、ゴルファーが打ち込んで紛失したボールを回収して再販しているので、紛失するまでゴルファーがどの程度使用していたかでロストボールの劣化具合に差があります。

その上、ロストボールが置かれる環境はいいとは言えません。
池の中にどのくらい放置されたものかわからず、天気も晴れて直射日光に長時間さらされ続けている場合もあれば、雨風にさらされた状態で放置されたものもあるでしょう。

使用期間もわからず、劣悪な環境にどのくらい放置されていたのかもわからないのがロストボールです。

ゴルフボールは、長期間放置すると飛距離性能が落ち、性能の落ち幅も一定ではないことがわかっています。
同じブランドのゴルフボールでも、新品のゴルフボールなら230ヤード飛ぶのに対して、ロストボールになると220ヤード、他のロストボールだと210ヤードといったように、仮に同じナイスショットであっても飛距離が変わってきてしまう可能性が出てくるのもロストボールのデメリットなのです。

新品?ロストボール?どちらがいいの?

結局ゴルフボールは、新品がいいのか?ロストボールがいいのか?どちらを選べばいいのでしょうか。
この選択の判断は、ゴルフのプレイスタイルも影響するかと思います。

ゴルフボールの性能の安定が成績に影響するには、まずはある程度の腕も必要です。
ゴルフを始めて間もないうちは、狙った方向や飛距離を出すのも困難ですから、上達するまではロストボールを使用しても大きな差はないでしょう。

むしろボールの紛失を気にするより、無くなっても平気と割り切ってプレイ出来ることが好成績につながるかもしれません。120切り程度のスコアになれば、ロストボールの卒業を考えてもいいかも?

ゴルフを始めて、狙った場所へ打てる、飛距離も出る中級レベル以上となったら、新品のゴルフボールをおすすめします。
ある程度のスコアを狙っていくには、一定の品質が影響してきますから、ロストボールは控えたほうがいいでしょう。

ロストボールは、中級者や上級者が記録を出す場では不向きと言えます。
練習用や初心者用と割り切って利用するのが向いているようです。

ゴルフボールにも選び方がある?

新品のゴルフボールにもロストボールにもそれぞれの長所と短所があり、それぞれの需要があることもわかりました。
とはいえ、ロストボールを売ったり買ったりするのにも、まずはゴルフボールのことを知らないことには買取店への持ち込みの際に説明することも出来ません。

今度はゴルフボールのことを少しご紹介します。

ゴルフボールの種類と特徴について

ゴルフボールの中にも、遠い距離を飛ぶのに向いているボールや回転しやすいボールなど、特性に違いがあります。
ゴルフボールの種類と特徴についてみていきましょう。

  • ディスタンス系

    ディスタンス系のゴルフボールの特徴は、飛距離が出やすいこと。
    ディスタンス系ボールは表面のカバーが硬く、中のコアが軟らかいので、インパクト時の反発力が高まって、ボールが潰れて余計なスピンがかからりません。

    その為、無駄に吹き上がらず前に飛び、結果として飛距離を得やすくなります。
    ドライバーの飛距離を伸ばしたい方やゴルフ初心者にはディスタンス系ゴルフボールがおすすめです。

  • スピン系

    スピン系のゴルフボールは、スピンがかかりやすいのが特徴。
    表面のカバーが軟らかく、中のコアはディスタンスタイプよりも硬め。
    このため、ヘッドスピードが遅くてもインパクト時にボールとクラブのフェースの接触面積が多くなり、スピンがかかりやすくなります。

    アイアンでピンをデッドに狙ったり、アプローチショットでグリーン上の狙ったところにピタッと止めるコントロールショットが打ちやすいゴルフボールです。

    スピンを生かしたコントロールショットを打ちたい方にはスピン系ゴルフボールがおすすめです。

  • 第3系

    第3系はディスタンス系とスピン系の特徴を併せ持ち、高い反発力とスピン力が特徴のバランス型のゴルフボールです。
    第3系ゴルフボールは、表面も内側も両方とも柔らかい素材で出来ていて、3から4層の多重構造となっています。

    ドライバーで飛距離を稼ぎつつ、アイアンなどのアプローチショットではグリーンにピタッと止めたいなら第3系ゴルフボール(第3のゴルフボール)がおすすめ

人気のゴルフボールブランドとは?

ゴルフボールにも種類と特徴の違いがあると分かりましたが、その中でもどんなブランドが人気なのでしょうか?

「自分が持ってるゴルフボールを売って処分したい」と考えている人にとっては、需要があれば買取される確率も上がるので、どんなブランドが人気か知っておいて損はないですよね。

買取されやすい、人気のゴルフボールブランドをいくつかピックアップしましたので、ご参考ください。

人気の高級ゴルフボールブランド

ゴルフボールを製造・販売している、国内外の人気メーカー・ブランドをご紹介します!

  • BRIDGESTONE

    株式会社ブリヂストンは、日本を代表するタイヤメーカー。
    タイヤの製造販売では世界最大のシェアを誇り、自動車関連部品やスポーツ用品の製造販売ほか、幅広い事業を展開している。
    「TOUR B(ツアービー)シリーズ」「PHYZ(ファイズ)」 ほか
  • 本間ゴルフ

    日本のスポーツ用品メーカー。リーズナブルなゴルフボールが人気。
    「TW-G6」、「TOURWORLD TW-X」 ほか
  • DANLOP(ダンロップ)

    イギリスを中心に、世界で展開するゴム、タイヤ製品のブランド。
    スポーツ用品など幅広い事業を展開している。
    「SRIXON(スリクソン)シリーズ」「XXIO(ゼクシオ)シリーズ」 ほか
  • Callaway(キャロウェイ)

    アメリカのゴルフ用品メーカー。
    日本では、2002年に米国キャロウェイゴルフ社より日本におけるウェアライセンスを獲得している。
    「CHROMEシリーズ」「ERCボール」 ほか

ロストボールの販売方法と相場について

人気のゴルフボールのブランドはわかりましたが、ロストボールはどのように販売されているのでしょうか。
またどのくらいの価格で販売されているのでしょうか。
ロストボールは中古と言えども、販売方法にいくつか種類があります。

  • ブランドが混ざった、汚れも酷い激安のロストボール
  • ブランドが統一された、状態のいい激安ディスタンス系のロストボール
  • ブランドが統一された、状態のいい高級なロストボール

これだけではわかりにくいので、もう少し詳しく、大まかな相場も一緒に解説していきます。

ブランドが混ざった、汚れも酷い激安のロストボール

とにかく安さが売り!のため、いろんな状態でいろんなゴルフボールのブランドが混ざっているロストボール。
ビニール袋に無造作に入れられて50個入りなどで販売されているものです。

50個入り1,000円、100個入り2,000円と質より量
色もバラバラで品質もバラバラは当たり前で、公認球ではないボールも混ざっています。

庭で子供と練習したい、池ポチャもOBも気にせず打ちたい!という方におすすめです。

ブランドが統一された、状態のいい激安ディスタンス系のロストボール

「ディスタンス系のロストボール」とは、銘柄で言えばスリクソンの「ディスタンス」やタイトリストの「ベロシティ」、ブリヂストンの「ツアーステージ エクストラディスタンス」といった、比較的使用者が多めのブランドのロストボールのこと。

ブランドが統一されていて、見た目はほどほどに綺麗なディスタンス系のロストボールが分類されます。
ディスタンス系のロストボールは、だいたい1個当たり50円ほどで売られています。

ブランドが統一された、状態のいい高級なロストボール

「高級ロストボール」とは、ツアー系ボールと言われる、タイトリストの「ProV1/V1x」、スリクソンの「Z-STAR/Z-STAR XV」といった、ゴルフ上級者やプロ御用達銘柄のロストボールのことを言います。

状態もよく、見た目は綺麗なロストボールです。
試しに使ってみたい、仲間と行くからちょっと見栄を張りたい、なんて方におすすめです。

プロ御用達銘柄の高級ロストボールは、1ダースで1,000円から1,500円くらいの値段で販売されています。

ロストボールの中でも人気な高級ロストボール!

ロストボールの中でも、人気が高い高級ロストボール。
その理由は何といっても安さです。

プロゴルファーたちの使用率が高いとされる、タイトリストの「プロV1」やスリクソンの「Z-STAR」は新品だと1ダースで6,000円から7,000円という値段になってしまいます。

ちょっと試しに使ってみたい、というには少々高額なんですね。
それがロストボールとなると見た目が綺麗なものでも1ダースで1,000円から1,500円ほどで買えてしまうので、手が出しやすくとても人気。

品質の高さからアマチュアの中でも上手なゴルファーたちがこぞって使用しているゴルフボールなので、使ってみたいという憧れから人気を後押ししているのです。

ゴルフボールだけじゃない!一緒に処分したいゴルフ用品

ゴルフを楽しむ人にとってゴルフボールが不要になるなら、それ以外のゴルフ用品も不要になることがありますよね。

また「ゴルフボールだけの買取では難しいけど、ゴルフ用品とセットなら買取可能です」という買取店もありますので、ゴルフボール以外のゴルフ用品についても解説します。

まずはゴルフを楽しむのに必要となるのはどんなゴルフ用品なのか、順番に見ていきましょう!

ゴルフを楽しむのに必要なゴルフ用品とは

まずはゴルフを始めるにはどんなゴルフ用品が必要となるのでしょうか?
順番にご紹介していきます。

  • ゴルフクラブ

    ゴルフにおいてボールを打つために使用される用具。
    ドライバー・フェアウェイウッド・アイアン・パターなど、好きな組み合わせで最大14本まで持ち込み可能です。
    初心者のうちは、8本から10本程度のハーフセットから購入する人も。
    ゴルフクラブはキャディバッグに入れて持ち運びます。

  • ゴルフウェア

    襟付きのシャツにパンツが基本的な服装で、女性はスカートやワンピースの着用も可能です。
    各ゴルフ場にドレスコードが定められているので事前に確認しておきましょう。
  • ゴルフシューズ

    ゴルフ場でプレーする際に履くゴルフ専用シューズです。
    コースへ出るときは、必ずロッカールームでゴルフシューズに履き替える必要があります。
    長い距離を歩くので、自分の足に合ったサイズのものを選びます。

  • 帽子・サンバイザー

    コースによっては、帽子やサンバイザーの着用をドレスコードとして定めている場合もあります。
    暑さ対策やボールが飛んできたときに頭部を守る目的から、着用を勧めることが多いようです。
  • ゴルフグローブ

    天然皮革か人工皮革で作られたグローブです。
    汗でグリップが滑るのを防ぐためや防寒のために着用します。
  • ティーペグ(ティー)

    各ホールの第一打目を打つエリアをティーグラウンドといい、また、その第一打目をティーショットというのですが、その際、ボールを地面から若干浮かすようにするために「ティーペグ(ティー)」を使います。
    木製と樹脂製の2種類のティーがあります。
  • マーカー

    グリーン上で、ボールの代わりとして置くマーカー。
    コースに行くと無料でもらえることもある「地面に刺すタイプ」や、「マグネット式でキャップに付けておけるタイプ」が一般的です。
  • グリーンフォーク

    グリーンフォークとは、グリーンにボールが落下したときにできる凹み(ピッチマークまたはボールマークといいます)を元の状態に戻すために使う道具のこと。
    先端が2つに分かれたものや、1本足タイプのものもあります。

ゴルフ用品やロストボールの買取査定をアップさせるコツ

ゴルフボールはゴルフを楽しむには数も必要となり、ゴルフ用品を揃えるのにも結構な金額が必要になります。
どうせ処分するなら、少しでもかかった金額を回収したいものです。

ロストボールの買取を依頼する際に、これをしておけば更に買取査定が上がるちょっとしたコツをご紹介します。

未使用品は未開封、箱に入れたまま売る

未開封のゴルフボールは、開けずにそのまま査定に出しましょう。
開封してあるものでも、箱に入ったままの状態で数がそろっているなら高く買い取ってもらえます。

綺麗に掃除しておく

ゴルフボールは屋外で使うものなので、どうしても泥汚れなどがついてしまいがち。
多少汚れたボールでもまとめて買い取ってくれるお店もありますが、汚れを拭きとって、見た目をきれいにした中古ゴルフボールのほうが、確実に高く買い取ってもらえます。

ロストボールは数をまとめて一気に

新品のゴルフボールは1ダース12個単位で売られていますが、中古ゴルフボールは30個、50個という単位で売られていることが多いようです。
中古ゴルフボールを売る場合は、ある程度数がまとまってから売ることをおすすめします。

ボールだけじゃなくゴルフ用品も一式揃える

買取店の中には、ボールだけでは買取は出来ない、またはゴルフ用品と一式揃えて売ると買取額を上げてくれる店舗があります。
そのような店舗に持ち込む際には、ロストボールだけでなく不要になったゴルフ用品もまとめて買取査定を行うのをおすすめします。

購入時についていた付属品も揃えておく

購入時に付属していた品や取扱説明書、箱などがあれば一緒に査定に出してください。
一見不必要に思える付属品も、あるのとないのでは査定額に差が出ることも。
タグなどもあって損はないので、一緒に持ち込みましょう。

ロストボールをお得に処分する方法

買取査定を上げるコツが分かったところで、今度はロストボールをお得に処分する方法を見ていきましょう。

お得にロストボールを処分するには3つの方法があります。

  • フリマアプリ・ネットオークションに出す
  • ゴルフ用品に強いリサイクルショップに持ち込む
  • 古物商許可を取得する不用品回収業者へ買取依頼する

これだけではわかりにくいので、もう少し詳しくご紹介していきますね!

フリマアプリ・ネットオークションに出す

フリマアプリやネットオークションでは、ロストボールの売買も行われています。
近くにゴルフ用品店がない、安価でロストボールを購入したいという方が、フリマアプリやネットオークションを利用しているようです。

フリマアプリやネットオークションの出品手順は以下の通りです。

  1. アカウントを取得する
  2. 出品したいロストボールの写真を撮る
  3. 出品したいロストボールのメーカー・品番・傷・汚れ・使用期間などの瑕疵情報を入力
  4. 金額を設定して出品
  5. 購入者が現れたらやり取りして発送
  6. 購入者の元へ届いたら評価を入れる

フリマアプリやネットオークションでは手間がかかりますが、自分で行う分買取業者よりも高額で処分できる傾向にあります。

また、ロストボールが重量があるので、価格設定時に送料や梱包代などを視野に入れて設定をしないと逆に損をしてしまうかもしれません。出品価格には気をつけましょう。

この方法は処分できるタイミングが購入者任せとなってしまいます。購入者が現れるかわからないので、いつ処分できるかもわかりません。
処分を急いでいるときには不向きな処分方法でもあります。

手間がかかっても、少しでも高くロストボールを処分したいという方におすすめします。

ゴルフ用品に強いリサイクルショップに持ち込む

「自分のタイミングで処分したい」「保管場所がないから処分に急いでいる」そんな方は、ゴルフ用品に明るいリサイクルショップに持ち込むのをおすすめします。

ゴルフ用品に詳しい買取店へ持ち込めば、異常に安く買いたたかれることはありません。
少しでも高く買い取って貰いたいなら、いくつかのリサイクルショップへ買取査定を依頼して相見積もりを取り、一番高く査定額をつけてくれたリサイクルショップへ持ち込むのも一案です。

ロストボールは重量もあり持ち運びも大変なので、まずは店舗へ持ち込む前に相談しておきましょう。買取査定は店舗だけでなく、メール査定やLINE査定も行っているので、こちらを利用すると手軽に相見積もりを取ることが出来ますよ。

ちなみに買取店の中には「ゴルフボールだけの買取不可」とし、ゴルフ用品とのセットのみでロストボールの買取を受け付けているところや、「100個から買取可能」といったように最低買取数を設定しているところもあります。

古物商許可を取得する不用品回収業者へ買取依頼する

「買取業者で買取不可だといわれて処分できなかった」、「なんとか今日中にロストボールを処分したい」、「大量のロストボールがあって自分では持ち運べない」そんな方は古物商許可を取得した不用品回収業者へご依頼ください。

古物商許可というのは、事業として中古品を売買するために必要な許可のことです。
これを取得した不用品回収業者は、不用品を回収するだけでなく再販可能な品であれば、買取査定をしてくれます。

不用品回収業者であれば、タイミングが合えば相談したその日に回収に来てくれます。
大量に処分したいロストボールでもロストボール以外の不用品があっても、全てスタッフが運び出し、一つ一つ査定していきます。
もし買取が出来ないロストボールやその他の不用品があっても、有料にはなるものの廃品回収に切り替えて必ず処分することが出来るので安心です。

出張回収センターはこの古物商許可を取得した不用品回収業者です。
手間も時間もかからずお得にロストボールを処分したいなら、古物商許可を取得した「出張回収センター」まで、お気軽にお問い合わせください!

古物商許可について詳しく知りたい方はこちらのコラムもどうぞ!
不用品買取業者を選ぶときはここをチェック!「古物商」許可とはどんなもの?

もちろん売れないロストボールもある

ロストボールの全てが再販できるものとは限りません。
どうしても買取が難しく断られてしまうロストボールもあります。
以下の条件のロストボールは、たとえ激安であっても再販が難しく買取を断られてしまう確率が高いロストボールです。

  • 数が少ない
  • 汚れ・傷・変色があり見た目だけで劣化が分かる

上記の条件が当てはまるロストボールの場合、廃棄処分するしかありません。

売れないロストボールの廃棄処分方法

売れないロストボールの場合、残念ですが廃棄処分するしかありません。
ロストボールを廃棄処分する方法は、以下3種類あります。

  • 回数を分けて燃えるごみに出す
  • ゴルフ場の回収箱に入れる
  • 不用品回収業者へ回収を依頼する

それでは、それぞれの廃棄処分の方法を詳しく説明していきますね!

回数を分けて燃えるごみに出す

ロストボールは一般ごみと一緒に捨てることが出来ますが、一気に大量に捨てることはできません。
燃えるごみに捨てる場合は、個数を少量に分けて捨てます。

大体の目安は片手で持ちあがる程度
ごみ収集を行うスタッフが手間取らない程度の重さに留めておきましょう。

自治体によっては分別の表記に「ゴルフボール」と記載している場合とない場合があります。
もし記載がない場合、ゴルフボールの中身はゴムなので、「ゴム製品」の分別と同じ分別となります。

ゴルフ場の回収箱に入れる

ゴルフ場やゴルフ練習場の中には「ゴルフボール回収箱」を設置し、不要なボールを回収しているところがあります。
ラウンドに行った際やゴルフの練習に行った際に、不要になったロストボールを回収して貰うのもいいでしょう。

ただし注意していただきたいのは、打ちっぱなしと呼ばれる「街のゴルフ練習場」で使用することです。
打ちっぱなし練習場で使用されるゴルフボールは「レンジボール」と呼ばれる飛距離が出にくい専用のボールが使用されています。

練習場を囲むネットを破損させたり、超えてしまうリスクを下げるためなのですが、飛距離を出すために開発されたコースボールを使ってしまうと、ネットを破損させたり、超えてしまう危険が増してしまいます。
打ちっぱなしでは絶対に使用しないようにしましょう。

必ず「ゴルフボール回収箱」を設置しているゴルフ場やゴルフ練習場で回収して貰ってください。

不用品回収業者へ回収を依頼する

不用品回収業者はロストボールがどんな状態であっても、どんな量でも回収が可能です。

もしロストボールの他にも、不用品があるといった場合もご相談ください。
他の処分方法だと必ず必要となるごみの分別も、不用品回収業者は不要
回収した後にスタッフが全て分別を行いますので、安心してお任せください。
その上、粗大ごみでは回収していない不用品も、不用品回収業者なら回収可能である場合が殆どですから、まずはお気軽にご相談ください。

出張回収センター」でも、ロストボールの回収を行っています。
もちろんロストボール以外の不用品の回収も対応していますから、家中の不用品をすっきりさせることも叶います。

回収した不用品の中から買取可能な品があった場合は、回収料金からさらに差し引きされるので、結果とても安価に、もしくは現金が手元に残る形でロストボールを処分できるかもしれません。

それぞれの処分方法のメリット・デメリット

どんなに便利な方法でも、利用する人の環境や状況が変われば不便な方法となってしまいます。
ここではご紹介した処分方法のメリットとデメリットを一気に比べてみたいと思います。

自分の状況や都合に合わせて、処分方法を選んでみてください。

方法メリットデメリット
フリマアプリ・ネットオークションに出す・高値で処分できる・全て自分で行うので手間がかかる
・いつ処分できるかわからない
ゴルフ用品に強いリサイクルショップに持ち込む・安価に買い叩かれ過ぎない
・自分のタイミングで処分できる
・買取を断られる場合がある
回数を分けて燃えるごみに出す・気軽に処分できる
・安く処分できる
・大量にある場合複数回に分けないと処分できない
ゴルフ場の回収箱に入れる・無料で処分できる・ゴルフ場まで持ち運ばないといけない
・一度に大量の処分はできない
古物商許可を取得する不用品回収業者へ買取依頼する・買取不可でも廃品回収として必ず処分できる
・大量でも全てお任せ出来る
・今日連絡したら今日回収できる
・ロストボール以外の不用品の回収も出来る
・ごみの分別をしなくていい
・費用が掛かる

まとめ

買取可能なロストボールの処分方法から、ロストボールの廃棄処分の方法までご紹介しました。

コースを回っていると木の陰や池の中にあるボールを目にするたび、捨てるだけならもったいないなと思っていましたが、リユースされているロストボールもあると知り何となく安心しました。

ちなみに、ゴルフボールの寿命は5年ほどだとか!

ゴルフをさらに楽しむためにも、新品とロストボールのメリット・デメリットも含めてお得に処分するコツを知っておくと、ゴルフ用品の買い替え時の資金としても使えますよね!

ロストボールだけでなく家に眠っているゴルフ用品がある方も、是非参考にしてみてください。

「不要なロストボールがあって買い取って貰えるか不安だけど、処分はしたい。」

「ロストボールの他にも処分したい不用品がたくさんある。」

そんな方は、簡単便利な出張買い取りがうれしい「出張回収センター」までご相談ください。

この記事の監修者

名古屋の不用品回収は業界最安値出張回収センター

名古屋出張回収センター 編集部

  • 出張回収センターは創業15年、延べ332,400件以上の出張回収・買取実績を持っています。
  • 不用品回収のプロが不用品の回収から解体、リユース・リサイクルに関するお役立ち情報を紹介しています。

無料一括見積もり

回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、精度の高いお見積もりが可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。

    ※階数やエレベータの有無もできるだけご記入ください。


    画像1

    画像2

    画像3

    回収して欲しい物品や現場の画像をいただけますと、より早く正確な見積もりが可能です。