お子さんの安全なスペースを確保するために設置する「ベビーサークル」。
子育てに必要不可欠なアイテムですが、お子さんが大きくなるとともに使わなくなったり、使用中に壊れたりしていつかは処分する日がやってきます。
その際、「何ごみで捨てればいい?」「売ることもできるの?」など、処分方法について知らない方は意外と多いのではないでしょうか。
ベビーサークルは木製のものもあればプラスチック製のもの、はたまた金属製のものもあり大きさもさまざまなので、余計わかりづらいですよね。
そこで今回は、ベビーサークルの詳しい処分方法7つと注意点をご紹介していきたいと思います!
ベビーサークルを廃棄、売却して処分する方法のほか、ベビーサークル以外のベビー用品の処分方法についても取り上げていきますので、ぜひ参考にしてみてください!
ベビーサークルの処分方法は7つ!
使わなくなったベビーサークルは以下の7つの方法で処分できます。
- 粗大ごみとして回収してもらう
- 解体して普通ごみとして処分する
- リサイクルショップに買い取ってもらう
- フリマアプリ・ネットオークションに出品する
- 譲渡・寄付する
- 捨てずに再利用する
- 不用品回収業者に回収を依頼する
順番に見ていきましょう。
①粗大ごみとして回収してもらう
使わなくなったベビーサークルを手放す際、まず「粗大ごみ」として処分することをお考えの方は多いのではないでしょうか?
粗大ごみとして処分する場合の手順と、各自治体の粗大ごみ手数料をご紹介します。
【粗大ごみの手順】
- 受付締切日までに粗大ごみ受付センターに電話かインターネットで申込
- 収集日、収集場所、料金を確認する
- 指定の販売店(スーパー・コンビニなど)で手数料納付券(シール)を購入
- 手数料納付券に名前を記入して、ベビーサークルに貼る
- 収集日に指定場所に出す(立ち合いは不要)
【粗大ごみ手数料】
- 東京都江戸川区:400円
- 神奈川県横浜市:200円
- 愛知県名古屋市:記載なし。確認が必要
- 大阪府大阪市:1.5m未満のものは200円。1.5m2m未満のものは400円
受付締切日や申込方法、手数料の金額など詳細は自治体ごとに異なるため、詳しくはお住まいの自治体のホームページでご確認ください。
自治体によってはベビーゲートのみ記載があり、ベビーサークルについては記載がないケースもあります。わからない場合は自治体の窓口に直接問い合わせて確認しましょう。
自治体の粗大ごみ回収を利用すれば、比較的安価でベビーサークルを処分できるのがメリットです。
しかしその反面、「捨てる日程を自由に選べない」というデメリットもあります。
急ぎで処分したいなら、別の方法を選んだ方が良いかもしれません。
②解体して普通ごみとして処分する
ベビーサークルは折りたたんだ状態・分解してパーツだけにした状態でも自治体の粗大ごみ規定サイズ(一辺30cm~50cm)を超えているため、粗大ごみに分別されるのが一般的です。
しかし、パーツをノコギリなどで小さくカットできれば、木製部分は「可燃ごみ」、金属パーツやプラスチック部分は「不燃ごみ」といったように普通ごみとして捨てることも可能です。
普通ごみとして捨てられれば、費用はごみ袋代だけで済み、収集日も多いため手軽にベビーサークルを手放せます。
ただし、ベビーサークルの解体作業は時間も労力もかかるため、慣れていない方や体力に自信のない方にはあまりおすすめできません。
無理な作業はケガのリスクもあるため、難しそうであれば分解せず粗大ごみに出すか、不用品回収業者への依頼を検討しましょう。
③リサイクルショップに買い取ってもらう
まだ状態の良いベビーサークルであれば、リサイクルショップに持ち込んで売却するという方法もあります。
リサイクルショップではベビーサークル以外のベビー用品やそのほかの家電や家具など、さまざまなものを買い取ってくれますので、家の中の不用品をまとめて買取に出すのもいいでしょう。
ただし、買い取ってもらえるのは比較的新しく、キズや汚れのないきれいなベビーサークルのみです。
壊れていたり、取れない汚れがあったりする場合は買取を断られるケースがほとんどのため、事前にお手持ちのベビーサークルの状態をよく確認しましょう。
どの程度の汚れ、破損なら買い取ってもらえるかわからない場合は、直接店舗に電話で確認しておくのがおすすめです。
高価買取が期待できるメーカー
より高く買い取ってもらいたいなら、お持ちのベビーサークルのブランドやメーカーも重要になってきます。
ここでは、安全性が高く評価されている、人気のベビーサークルメーカーをご紹介します!
日本育児
株式会社日本育児は1975年創業。大阪に拠点を置く、ベビー用品メーカーです。
『ベビーのために、世界から』をモットーに、ベビー用品の製造販売、輸入販売を行っています。
高品質、安全で使いやすいベビー用品が人気です。
KATOJI(カトージ)
株式会社カトージは1954年創業、愛知県に拠点を置くベビー用品メーカーです。 「楽しいベビーグッズを。」を合言葉に、クリエイティブなベビー用品を製造販売しています。
Richell for babies (リッチェル)
株式会社リッチェルは1956年設立。富山県のプラスチック製品の製造・販売メーカーです。
さまざまな家庭用品、工業用品を製造しており、ベビー用品では、哺乳瓶からベビーゲート、ベビーカーなど幅広い製品を取り扱っています。
BabyDan(ベビーダン)
ベビーダン社は1947年創業、子どもやペット向けのセーフティーゲートを製造販売する、デンマークのメーカーです。
厳しい品質基準のもと設計・製造された安全な製品を、20カ国以上に輸出しています。
④フリマアプリ・ネットオークションに出品する
出品者自身で価格設定できるフリマアプリ・ネットオークションなら、ベビーサークルをリサイクルショップより高額で売却できる可能性があります。
多少使用感があるベビーサークルでも需要次第で売却できますので、どんなものでも一度、出品してみるのがおすすめです。
【メルカリで実際に取引されているベビーサークル】
- カトージ 木製ベビーサークル:6,000円
- Smart Angel メッシュベビーサークル:5,000円
- 日本育児 おもちゃ付き折り畳みベビーサークル:2,000円
- タンスのゲン 木製ベビーサークル:6,500円
フリマアプリ・ネットオークションは商品の出品作業はもちろん、梱包・配送手続きなどもすべて出品者が行う必要があるため、忙しい方だと手間に感じてしまうかもしれません。
また、出品したからといってすぐ売れる保証もないため、急ぎの方には不向きな方法です。
急ぎで処分したい、手間をかけたくないという方は別の方法を検討しましょう。
⑤譲渡・寄付する
状態の良いベビーサークルなら、譲渡や寄付を検討してみてもいいでしょう。
- 赤ちゃんが生まれた知人、親戚に譲る
- ジモティーやSNSを利用して譲り先を探す
- NPO法人や福祉団体に寄付する
もし身近で譲り先が見つかれば、ベビーサークルを売ったり捨てたりする手間がなくなり、手渡しできるなら梱包や発送作業も必要ありません。
気軽に処分したいなら、譲り先を探してみてはいかがでしょうか。
ただし「まだきれいだから」「無料で譲るのだから」と、相手にベビーサークルをいきなり渡すのはNGです。
「ベビー用品は新品で揃えたい」「自分で選びたい」という方もいらっしゃいますし、寄付の場合は「使用済みのものは不可」としている団体もありますので、まず譲渡・寄付先に受け取ってもらえるかどうか、確認してからお渡しするようにしましょう。
弊社「出張回収センター」でも、使わなくなった不用品を発展途上国の子どもたちに寄付する「ユースマイル」という取り組みを行っています。
ホームページには寄付の手順やこれまでの寄付実績などを掲載していますので、ベビーサークルやそれ以外の不用品を寄付したい方、寄付活動に興味のある方はぜひ一度、ご覧になってみてください。
⑥捨てずに再利用する
大切なお子さんが使用した思い出が詰まったベビーサークルですから、ただ処分するのはちょっとさみしいですよね。
ベビーサークルは廃棄処分、買取などで売却する以外にも役立てる方法がありますので、試してみてはいかがでしょうか。
ペット用のゲートとして再利用!
小型犬や子犬、猫などの小動物を危ない場所に入らせないようにするために、ベビーサークルを使っているというケースも意外とあるようです。
キズや汚れがあっても問題なく使用できるので、試してみる価値はありますよね!
ただし、大型犬や多頭飼いの場合は、ベビーサークルでは安全を確保できないこともあるので注意してください。利用できない場合は廃棄や売却を検討しましょう。
DIYして別のものに作り変える!
使わなくなったベビーサークルを、お子さんのキッズスペースの仕切りに使用したり、DIYして別の製品に作り替えたりする方法もあります。
- 屋根の部分を足してプレイハウスにする
- 棚にリメイクする
- ラダーラックとして使う
- 開閉式ベビーサークルに作り替える
DIYは難しそう…と感じるかもしれませんが、案外簡単に作れるのでおすすめです。
好きな色に塗り直せばイメージもガラッと変わりますし、お子さんもきっと喜びますよ!ネットで検索すると素敵なアイディアをたくさん見つけることができるので、参考までにご覧になってみてはいかがでしょうか?
⑦不用品回収業者に回収を依頼する
ベビーサークルを自治体で粗大ごみとして捨てる際には、粗大ごみ回収の予約を取ったり、回収日当日の朝に収集場所まで捨てに行ったりと、何かと手間がかかります。
子育てで忙しくて、なかなかそこまで手が回らないという方も多いのではないでしょうか。
そんなときには不用品回収業者の利用がおすすめです!
- ベビーサークルやベビーベッドなど、ベビー用品をまとめて回収してくれる
- そのほかの家具や家電も回収OK
- 分別や運び出しはスタッフにおまかせできる
- まだ使えるものは査定・買取してくれる
不用品回収業者は年中無休で稼働しているため、自分の都合のいい日程で回収を依頼できるのもメリットです。
「子どもが保育園にいる間に回収を終えてほしい」「引っ越しを控えているのでできれば2、3日中に来てほしい」などさまざまな希望に臨機応変に対応してもらえるので、お困りなら一度相談してみるのをおすすめします。
不用品回収業者の利用手順
- 電話やメール、Web受付、LINEなどで見積もり依頼をする
- スタッフが現地を訪問し、見積もりを作成する
- 見積もり内容に納得できたら、契約する
- 作業日時の調整
- 当日、家の養生・不用品の回収・買取をスタッフが行う
- 作業完了確認後、費用の支払い
不用品回収業者の多くは無料の見積もりを実施しているので、「初めて利用するのでサービス内容がわからない」「費用面が不安」という方にも安心です。
しかし、電話やメール、LINEでの見積もりだけでは「正確な費用が出づらい」という欠点があるため、利用時には注意してください。
見積もりは業者を家に招いて、実際に荷物量や荷物の種類などを詳しく確認してもらったうえで出してもらうのをおすすめします。
別のページでは不用品回収業者に必須の「古物商許可」についてや、業者選びのポイントについても解説しています。業者選びの際はぜひ参考にしてみてください!
ベビーサークル以外のベビー用品の処分方法は?
ベビーサークルを処分する際に、ベビーベッドやベビーゲージ、ベビー服など、使っていたベビー用品をまとめて捨てたいという方も多いかもしれません。
そこでここでは、ベビー用品の分別と捨て方を大まかにまとめてみました!
処分時には参考にしてみてください。
ベビー用品 | 分別 |
---|---|
ベビーベッド・バウンサー | 粗大ごみ |
ベビーバス | 不燃ごみ 粗大ごみ |
ベビーチェア | 粗大ごみ |
ベビースケール | 粗大ごみ 小型家電回収 |
ベビー服 | 資源ごみ 可燃ごみ |
ベビー布団 | 資源ごみ 可燃ごみ |
ベビーカー | 粗大ごみ |
ほ乳瓶 | プラスチック製は可燃ごみ ガラス製は不燃ごみ |
おもちゃ・絵本・ぬいぐるみ | 可燃ごみ |
※自治体によって分別は異なる場合もありますので、処分時にはお住まいの自治体のホームページをご確認ください。
ベビーサークルと同じく、状態の良いベビー用品は売却も可能です。
使用済みだからと捨ててしまわず、まとめて査定に出してみるのをおすすめします。
「ベビーゲート」「ベビーチェア」「ベビーバス」など、ベビー用品の処分については、以下の記事でも詳しく解説しています!
処分に迷った際は、ぜひ参考にしてみてください。
- ベビーチェアの正しい捨て方!売れるなら売りたい製品はどうする?
- ベビーゲートの処分方法は?処分費用やお得な捨て方などを解説!
- 【手放すタイミングは?】ベビーバスの処分方法6選・気になる費用をまとめてご紹介!
- ベビーベッドの処分方法7選!引き取りは無料?売却先や注意点も解説!
- ベビーカーの賢い処分方法7選!無料回収はある?売却手段は?詳しく解説
まとめ
今回ご紹介した、「ベビーサークル」の処分方法は以下の7つです。
- 粗大ごみとして回収してもらう
- 解体して普通ごみとして処分する
- リサイクルショップに買い取ってもらう
- フリマアプリ・ネットオークションに出品する
- 譲渡・寄付する
- 捨てずに再利用する
- 不用品回収業者に回収を依頼する
使わなくなったベビーサークルは粗大ごみとして処分するのが一般的ですが、中古需要が高い製品のためリサイクルショップやフリマアプリなどでの売却も可能です。
日本育児やKATOJIなど、高品質なメーカーのものなら高価買取が期待できますので、一度買取や出品を検討することをおすすめします。
記事内では売却方法のほか、使わなくなったベビーサークルを譲渡・寄付する方法や、再利用する方法、不用品回収業者を利用して手間なく処分する方法なども併せてご紹介しています。
大切な我が子の思い出が詰まったベビーサークルは、きちんと納得して処分したいはず。
ベビーサークルの状態やご自身の希望に合った方法で処分できるよう、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。
弊社「出張回収センター」でも、ベビーサークルやベビーベッドなどのベビー用品、それ以外のさまざまな不用品の回収・買取を行っています。
年中無休で受付をしておりますので、お急ぎの方はぜひ一度ご相談ください!
▼こちらの記事もおすすめです▼