本棚の

捨て方知ってますか?
賢い処分方法と処分料金や
注意点を詳しく紹介!

ゴミ出し・不用品整理について

こんなお悩みありませんか?

本棚の処分について・目次

本棚
処分する方法について

本棚を処分する方法にはどのような方法があるのでしょう。
主な処分方法を以下にまとめました。

処分したい本棚は売れる本棚?売れない本棚?

まずは処分をお考えの本棚を確認してみてください。
使用期間が短かい、傷・汚れが少ない、ブランド家具の場合買取して貰える確立が高い本棚です。
 
壊れている、傷・汚れが多い、安価な組み立て家具であれば廃棄処分を検討した方がいいかもしれません。
 
売れる本棚か売れない本棚かわかったところで、今度は具体的にどんな処分方法があるのか順番に見ていきましょう!

売れる本棚の処分方法

前述した通り、使用期間が短かい、傷・汚れが少ない、ブランド家具である本棚の処分方法をご紹介します。
基本的には処分費用が掛からず、むしろお金を手にすることになる方法が主流です。

フリマアプリ・ネットオークションに出品する

フリマアプリやネットオークションでも家具を多く取り扱っています。
中でも有名メーカーやブランドの家具は人気が高く、使用期間の短い本棚なら販売価格の半分以上の値段で購入されることもあるほどです。
 
アカウントを登録後、本棚の詳細(傷・汚れ・使用期間・ブランド名・素材・サイズ・色など)を商品説明欄に記入し、本棚の画像を添えて出品します。その後は購入希望者が現れるまで待機します。
 
フリマアプリ・ネットオークションのデメリットは自分のタイミングで処分出来ないこと。
購入希望者任せなので、すぐに処分したい場合は不向きです。

リサイクルショップで買い取って貰う

すぐに処分したい、自分のタイミングで手放したいなら、リサイクルショップを利用するのがおすすめです。
 
店舗と相談の上ではあるもののタイミングが合えば連絡後、最短で当日処分も可能。
フリマアプリ・ネットオークションで売却するよりも買取額は下がりがちではありますが、時間がかからず処分が出来るのは大きなメリットと言えます。
 
リサイクルショップによっては無料で買取訪問を行っています。
まずは無料査定で相談し、訪問買取の話もしておくとスムーズです。
 
リサイクルショップのデメリットは必ず買取して貰えるかわからず、もし買取不可であれば処分できないという点です。
親切な店舗では0円でも良ければ引き取ってくれる場合もありますが、それも店舗次第です。必ず処分したい希望があるなら他の方法を検討した方がいいかもしれません。

不用品回収業者に買取依頼をする

不用品回収業者と聞くとお金を払って不用品を回収して貰うイメージが強いかと思いますが、古物商の許可を取得した不用品回収業者に依頼すると買い取りが可能です。
 
もし買取可能か微妙な本棚の場合、古物商の許可を取得した不用品回収業者へ依頼すると査定後買取の可不可が分かります。
可能な場合はそのまま買取となり、もし買取が不可能な場合は廃棄処分としての回収に切り替えることが出来ます。
廃棄回収となると金額はかかりますが必ず回収して貰えますから処分できるのは確実なので安心です。

売れない本棚の処分方法

壊れている、傷・汚れが多い、安価な組み立て家具など、売れない本棚の場合は廃棄処分となります。
廃棄処分と言ってもいくつか処分方法がありますので、こちらも順番に見ていきましょう。

解体して家庭ゴミとして処分する方法

本棚は自治体の提示する粗大ごみの規定サイズ以下で指定のごみ袋に入るまで解体すれば、家庭ごみとして処分できます。

 

手間はかかりますが、無料で処分したい人にはオススメです。ガラス扉が付いている場合は外して、ガラス部分は小さく割れば不燃ごみに出します。
木製の本棚はノコギリで規定サイズにカットして、可燃ごみに出しましょう。

 

スチール製の本棚はボルトを外したり金槌で叩いたりして分解できます。
金属なので不燃ゴミや資源ごみなど、自治体のルールに則って処分してください。解体の際はケガをしないよう、十分に気をつけて作業しましょう。

自治体の行う粗大ごみとして処分する

本棚を自力で解体するのが難しい場合は、粗大ごみとして処分する事もできます。

 

自治体の戸別収集にお願いするか、粗大ごみ処理場やクリーンセンターにご自身で持ち込む2つの方法がございます。
自治体ごとにサイズに応じた料金が決まっているので、規定金額の粗大ごみ処理券を購入して添付しましょう。

 

業者に比べると安価に処分できるケースが多いですが、戸別収集の予約を入れたり、指定の日時と場所にご自身で本棚を運び出さなければならない等、手間がかかります。
 
またサイズに制限があり、大きな本棚は回収できない自治体もあるので予めご確認ください。

買い替えの時にお店で引き取ってもらう

本棚を新たに購入する予定があるなら、引き取りサービスを利用してもいいでしょう。
有料ではありますが不要になった本棚を引き取ってくれます。
 
新しい本棚を納品時、不用になった本棚を引き取ってもらえるので何度も業者が出入りしないという点がメリットでもあります。
 
例えばニトリで行う「家具引取りサービス」では、「購入された家具(組立家具は除く)と引取りする家具が同数量または同容量までであれば1注文につき4400円(税込)で引取りができます。(一部地域を除く)」と記載があります。
 
他の家具店では引き取る家具が自社・他社を問う条件もありますが、基本的には購入したものと交換する形で引き取ってもらえる条件が主なようです。
 
お店ごとに引取りの条件や費用が異なるため、購入前にネットでご確認ください。

引っ越し業者に引き取ってもらう

不用品の引き取りや買取のサービスを行っている引っ越し業者もございます。

 

自治体に比べると割高ですが、引っ越しのついでに本棚を処分できるので便利です。
買取条件や無料・有料引き取りの区分は業者ごとに異なるため、利用する引っ越し業者に確認してみましょう。

地元の掲示板等で必要な人に譲る

安価な組み立て式の本棚であっても傷や劣化が少なく使える状態なら、地元の掲示板等で本棚が必要な人を見つけて譲ることもできます。

 

フリマアプリ・ネットオークションやリサイクルショップで売れなくても、無料なら欲しいという人もいるかもしれません。
いつ貰い手が見つかるか分からないので急いでいる場合は向きませんが「直接取りに来られる方限定」とすれば送料等の費用もかけずに処分する事が可能です。
 
ただし仲介が入らないサービスなので、譲る側・貰う側の直接のやり取りとなります。
トラブルが起こった場合も自分達で解決しないといけないので慎重にやり取りすることをお勧めします。

不用品回収業者に廃棄処分を依頼する

不用品回収業者とは、自宅の部屋まで本棚を取りに来て、回収・処分を行ってくれる業者です。

 

リサイクルショップや自治体と違い、サイズ・メーカー・商品状態などに関係なく不用品を引き取ってもらえます。
自治体に比べると費用がかかりますが、大きくて重い本棚をご自身で運び出せない場合や、自治体で引き取ってもらえない本棚は、不用品回収業者に依頼しましょう。

 

電話1本で自宅に訪れ、面倒な手続きもございませんし、都合の良い日時を指定する事も可能です。
 
土日や夜間に対応している業者もございますし、即日対応可能な業者も少なくないので、急いで本棚を処分したい場合も不用品回収業者はオススメです。
 
また、本棚以外の不用品もまとめて回収依頼が出来るので、引っ越し時の不用品処分や故人の持ち物整理にも利用できます。
 
LINE無料相談やメール無料相談を行う業者も増えているので、気になる場合は気軽に一度相談してみるのもいいでしょう。

本棚の処分方法を迷っているあなたに

処分方法を選ぶポイント

POINT

本棚の大きさに注意

小さな本棚であれば、分解して家庭ゴミに出せば安く処分できます。
しかし大きな本棚の場合は、粗大ゴミとして処分したり、不用品回収業者にお願いしなくてはなりません。

自治体の粗大ゴミや不用品回収ではサイズごとに料金が設定されており、大きい本棚ほど費用が高くなります。
自治体によっては回収できる粗大ゴミの大きさに制限があり、大きすぎる本棚は回収してもらえない場合もあるので注意が必要です。

その場合は自分で解体して粗大ゴミの規定の大きさに収まるようにするか、不用品回収業者に頼んで処分してもらいましょう。

手間や時間がかかっても安く処分したい場合

古くて傷や汚れも多い本棚を安く処分したいなら、自力で解体するのがいいでしょう。
まだ年数も経過しておらず状態もいい、高級ブランドの木製やスチールラックであれば、リサイクルショップで売却できる可能性がございます。

時間がかかっても安く処分したいなら、ネットで引き取り手を探すのもオススメです。
フリマサイトや地元の掲示板であれば、リサイクルショップで値段のつかない本棚でも欲しい人が見つかるかもしれません。

自分で運べない場合、急いで処分したい場合

大きくて重厚な本棚や備え付けタイプの大型家具、階段を使って下ろさなくてはならないなど、ご自身で運び出せない場合は不用品回収業者にお願いするのがオススメです。

スタッフが自宅の部屋まで来て運び出してくれるため、女性や高齢者でも問題なく本棚を処分する事ができます。家の引渡し時期が迫っているなど急いで処分したい場合も、不用品回収業者は便利です。

自治体の粗大ゴミ回収では1週間以上かかる事も多いですが、不用品回収であれば即日対応していたり、土日や夜間に対応していたりする業者もございます。
お得な料金プランをご用意

料金紹介

出張回収センターでは、他社では別途料金になる車両費、出張費、梱包作業費、分別作業費、スタッフ追加が全て込みの料金です。
お見積り後の追加料金も一切ございません。お客様の状況に合った最適なプランをご提案させていただきます。
当サービスは、11,000円(税込)~が最安金額となります。
一度にまとめて多く回収する事で結果的にお得になる料金設定です。 この機会にご自宅にある不用品をまとめて断捨離しませんか?

買取りが可能な不用品は
高価買取 いたします!!

買取可能なものがあれば、費用が相殺されてお支払い金額0円!むしろプラスになることも!?
不用品買取の専門部署も持っている、出張回収センターだからできるお得なシステムです!
一般的な 不用品回収業者や遺品整理業者と比べて、
買取可能なものの種類が圧倒的多数!15ジャンル、100以上のカテゴリにも及びます。

本棚処分で出張回収センターが

選ばれる3つの理由

REASON
これまで本棚の処分方法や処分料金について解説してきました。
ここでは本棚を処分する方法として出張回収センターが選ばれる理由をご紹介します。

名古屋で出張買取No.1の安心の実績!テレビ・新聞でも紹介!

本棚の処分を不用品回収業者に頼むなら、名古屋でNo.1の実績を誇る「出張回収センター」にお任せください!好きな時にお部屋まで本棚を取りに来て処分してくれる不用品回収は便利ですが、業者選びを間違えると思わぬトラブルに巻き込まれる場合もあるので注意が必要です。
 
出張回収センターは、一般廃棄物収集運搬業・産業廃棄物収集運搬業の許可を保有し、15年に渡り延べ33万件以上の実績を誇る不用品回収会社です。
 
本棚は分解したり、名古屋市などが行う粗大ゴミの回収を利用すれば、安価に処分する事も可能です。しかし、大型で重量のある本棚をご自身で解体したり、階段を使って運び出したりするのは現実的には難しいでしょう。
 
当社は電話一本で経験豊富なプロが駆けつけ、自治体で回収できない背の高い本棚や2階に設置された大型の本棚でも、天井や照明等に傷をつけないよう細心の注意を払って搬出いたします。

美品な本棚なら買取も可能!

本棚はリサイクルショップに持ち込んでも値段がつかないケースが少なくありませんが、当社は本格的な買取事業も行っており、「売れるなら売りたいが、無理ならそのまま引き取って欲しい」という場合も便利です。
 
年中無休で土日・祝日も営業しており、名古屋市や近郊であれば最短30分の即日訪問も可能です。不用品回収は便利な代わりに価格の高さがネックですが、当社は地域最多級のトラック稼働数を生かしたコスト削減と処分費の圧縮で、料金も地域最安値級に抑えています。
 
本棚のサイズによって回収費用は異なりますので、まずはお気軽にご相談ください。
無料で出張見積もりいたします。

わかりやすい料金体系

不用品回収にかかる費用というとざっくりと金額だけ提示されるイメージかもしれません。
 
当社は「何にどれだけ金額がかかるのか」を細かく明記した見積書で、お客様にとってもわかりやすい料金設定にしています。
 
見積もり時から不用品の量が急に増加するなどの変更がない限り、見積書以上の金額は請求いたしません。
簡潔明瞭な金額設定ですからご安心ください。

本棚についてのお役立ち情報

使っていない本棚が売れるって本当?お得な処分方法を徹底チェック!




 
大掃除や引っ越しなど生活環境の変化で本棚を処分したいと考えた時、真っ先に思い浮かぶのは粗大ごみで捨ててしまうことではないでしょうか?
 
それ、ちょっと待ってください!
 
近年、本は電子書籍で読むという方が増えていますが、好きな本や思い入れのある雑誌、漫画は手元において楽しみたいという人も多く、紙の本を仕舞うための本棚もまだまだ活用されています。
また、本棚・書棚・ブックシェルフは本を並べるだけでなく雑貨や物を飾る場所として使われるので、幅広い需要があります。
 
引っ越しや買い替えで要らなくなってしまった、あるいは、使っていない本棚を捨ててしまう前に、ぜひ、中古本棚の買取を試してみてはいかがでしょうか?思いがけない金額で売れるかもしれませんよ。
 
本棚をお得に処分する方法と共に、買取が難しい本棚の処分方法についてご紹介します。

 

 

1.高く売れる本棚ってどんなもの?その査定ポイントとは?




 

本棚といっても、その種類はさまざま。
一般的なスタイルのほかに、インテリア性を重視した魅力的な本棚も売られていますが、再販しやすいデザインを順番に見ていきましょう。

 

シンプルなスタイルの本棚が人気


本棚というと、分厚い板をたくさん使ったどっしりとした本棚をイメージしがちですが、最近は重厚な雰囲気の本棚よりも、薄手の板を使ったよりシンプルなスタイルの本棚が人気です。

少し値段が高くても、国産メーカーの一流ブランドの本棚を選べば、上質な板を使っているので棚板が薄くてもしっかりと本を支えることができるので安心です。

 

売れ筋は、オーソドックスなスタイルの本棚


壁に取り付けて使う本棚や壁に立てかけて使う本棚、円形に近いものや、さまざまな形の本棚が売られていますが、中古本棚として売られる場合は、どちらかというとごく一般的なスタイルの本棚が人気です。

上下左右と裏側の3面が覆われている本棚のほか、上下左右の2面だけが覆われているさらにシンプルなスタイルも人気です。

 

本棚の価格はブランドや素材によってピンキリ


高級な素材を使った本棚や、一流ブランド、人気ブランドの本棚は元の価格が高いので、買取価格も高くなります。一流ブランドの本棚はインテリア性にも優れているので、中古品も人気があります。

安値で販売されている本棚は、ほとんど値段がつかないことのほうが多いようですが、しっかりした素材のものであれば需要があります。

 

査定で高く評価されるポイントとは?


同程度のブランド、同じくらいのグレードの本棚でも、使われかたによって査定の評価が異なります。普段から丁寧に使っているものや、しっかりとメンテナンスされているもの、棚板やネジなどの備品が全てそろっているものは、査定で高く評価されます。

 

見た目がきれいだと買い取り価格アップ!


見た目がきれいなほうが買い取り価格は高くなるので、査定を受ける前にクリーニングをすることが大事です。裏側や棚板などにたまりがちなほこりをしっかり除去して、目立つ汚れも落としておきましょう。

ただし、無理に汚れを落とそうとすると、材質によってはシミになってしまったり、塗装が落ちてしまうこともあります。特に、木製の本棚のクリーニングに洗剤を使うのはNGです。

 

備品が揃っていると査定で高評価


本棚の棚板を外して使っているような場合には、査定を受ける前に、購入時の状態に戻しておきましょう。
予備のネジなどが付属されている場合は、取扱説明書と一緒に揃えておくと、査定での評価がアップします。

 

高級家具は中古家具の専門店がおすすめ


一般的なリサイクルショップでも本棚の買取をしていますが、幅広い商品を買取対象とするためか査定額が下がってしまいがち。ブランド家具や一流メーカーの商品、高級な素材を使った本棚などを査定してもらう場合は、知識が豊富なスタッフのいる専門店であるほど高価買取が期待できます。

多少の破損や傷みがあっても専門店であれば修復可能なので買い取って貰える場合も。出来るだけ家具の買取・販売をしている専門店で査定を依頼しましょう。
 

2.高価買取して貰える本棚のブランド一覧




高価買取が期待できる本棚の、人気ブランド・一流ブランドをご紹介します。
 

karimoku(カリモク)



日本を代表する高級家具メーカー。中古市場での需要が高く幅広い年齢層に人気です。
中でもカリモク60(ロクマル)はカリモクの中では安価ですが、普遍的なデザインで20代から30代に高く支持されています。

unico(ウニコ)



ライフスタイルを提案するブランド。程よい価格設定で特に20代から40代に人気です。
北欧やヴィンテージスタイルの、どこか懐かしい雰囲気の家具が主流です。

MORISHIGE(モリシゲ)



国内の超高級家具メーカー。漆塗りの伝統を継承しながら洋家具の分野にも漆の技術を活かした家具が人気。
日本趣味な家具が主流です。

IDEE(イデー)



洗練された斬新なデザインが特徴の日本ブランド。
一点もののアーティスト作品や、海外のデザイナーや日本人デザイナーによるデザイナーズ家具の扱っています。

karf(カーフ)



質の良い素材を使った高級家具ブランド。東京目黒の家具店でオイル仕上げの無垢材オリジナルデザイン家具を中心に、ヴィンテージプロダクトやアートをミックスしたインテリアスタイルを提案しています。

Cassina(カッシーナ)



イタリアを代表する高級家具メーカー。芸能人や著名人にファンが多い家具メーカーとして知られています。
ただ本を収納するだけでなく、高品質でデザイン性が高いのが特徴です。

 

3.売れる本棚の処分方法!




買取して貰えそうな本棚が分かったところで、どんな処分方法を選べばお得に処分することが出来るのでしょうか?
査定で高く評価されやすい本棚の処分方法を見ていきましょう。

フリマアプリ・ネットオークションで売る



CMなどの影響で服やバッグ、おもちゃなどで利用すると思われがちなフリマアプリやネットオークションですが、家具のリユースも需要があります。
中でも前述したブランド物の本棚や、ブランド物でなくてもIKEAやニトリの物でも美品であったり人気商品であれば続々と購入されています。

出品する際には、傷や使用期間、ブランド名、サイズ、素材、色などを明記し本棚全体の写真と傷などのズーム画像を添えるとより親切な印象となります。

大型の家具となりますので、送料が高額になりがちです。価格設定をするときは必ず送料も視野に入れて設定しましょう!
自分で梱包して発送箇所まで持ち運ぶのは億劫だという方には、大手フリマアプリであるメルカリが行う「梱包・発送たのメル便」を利用するのがおすすめ。発送は自宅まで取りに来てくれる上、梱包もお任せ出来ます。

家具に強いリサイクルショップで買取依頼する



リサイクルショップと聞くと色んな品を取り扱うイメージですが、家具に特化したリサイクルショップもあります。ブランド物の本棚であればこのような家具を専門に扱うリサイクルショップへ持ち込むと、安く買いたたかれ過ぎずに適正価格で買取して貰いやすくなります。

「ブランド 家具 買取」などで検索すると、ブランド家具に明るい買取店がヒットしますので参考にしてみてください。

不用品回収業者へ依頼する



自分のタイミングですぐに処分したい、買取して貰えるか微妙だけど必ず処分したい、という方には不用品回収業者がおすすめです。
中でも古物商許可を取得した不用品回収業者は、リユース可能な品の買取を行っています。

買取の可不可が微妙であれば、不用品回収業者に依頼すると買取が可能であれば査定して買取となり、不可能であれば費用は掛かりますが不用品回収に切り替えることで必ず処分することが出来ます。

4.売れない本棚の処分方法!




買取して貰える本棚の処分についてはわかりましたが、買取不可となってしまった本棚は、どのようにして処分すればよいのでしょうか?
ごく一般的な方法からできるだけ手間をかけない方法まで、買取が難しい本棚の処分方法を見ていきましょう

 

自治体の粗大ゴミ回収を利用する方法


本棚はサイズが大きいので、自治体の通常のゴミ回収では引き取ってもらえません。
粗大ごみの個別回収に依頼して、自宅前に直接取りに来てもうことになります。

回収手数料、支払い方法は自治体によって異なりますが、本棚の回収手数料は、およそ1000円~1500円程度、サイズによっても異なります。

名古屋市の場合:粗大ゴミの収集>
・月~金曜日、9:00~17:00
・高さ120センチ未満かつ幅90センチ未満の書棚 1000円
・高さ120センチ以上又は幅90センチ以上の書棚 1500円

処理施設へ自分で持ち込む


自治体によっては、ごみの処理施設へ自分で持ち込むことができます。
粗大ゴミとして処分する場合は1個ずつ手数料がかかりますが、自己搬入の場合はトータルの重さで手数料が決まるので、大きな家具や複数の不用品もお得に処分することができます。ただし、必ず車で運ぶのが条件となっています。

名古屋市の場合:自己搬入>
・受付時間は施設により異なる
・処理手数料 10kgあたり200円

 

手間をかけずに処分するなら不用品回収!


とにかくすぐに処分してしまいたい場合は、民間の不用品回収業者に依頼する方法がおすすめ。
土日祝日も受付・回収可能な店舗が多いので、忙しくて片付けの時間がとれない方でも利用できます。

本棚が大きすぎて自分では運べないという場合でも、自宅からの運び出し作業は全てスタッフが行いますのでご安心ください。

不用品回収業者の選び方を知りたい方はこちらのコラムもどうぞ!
不用品買取業者を選ぶときはここをチェック!「古物商」許可とはどんなもの?

 

お金をかけずに本棚を処分する方法!




美品な本棚であれば買取依頼してお金にしたり、リユースが難しい本棚なら廃棄したりといくつか処分方法を見てきましたが、ここではお金をかけずに処分する方法を提案します。

欲しい人・知人・友人に譲る


買取可能とまでいかなくてもまだ使える本棚であれば、必要としている人に譲るという方法もあります。
知人や友人でちょうど本棚を探している、という人がいれば一番楽に引き継ぐことが出来ますが、問題は身近に本棚を欲しい人がいない場合。

友人・知人でなくてもだれでもいいから貰って欲しい!というならジモティーという無料掲示板サイトで本棚を必要とする人を探すことも出来ます。
掲示板に本棚の詳細と画像を貼っておくと希望者から連絡が来るのでどのように引き渡すかなどの相談をします。募集するときに「自分で取り来てくれる方限定」と記載しておけば配送料などもかからず無料で引き継ぐことが出来ますよ!

自分で分解して一般ごみとして廃棄する


木製のものであれば、大型の本棚でも、無料で処分する方法があります。

自治体により条件が異なりますが、指定のサイズ以内の木材は自治体の燃えるゴミの回収に出すことができますので、これを利用します。
例えば名古屋市では、30センチ以内の木材であれば一般ごみである燃えるごみとして捨てることができます。

要は、本棚を自分で指定のサイズにカットしてしまえば、こみ袋代のみの無料で処分することが出来るのです。
手間はかかりますが、普段からDIYで慣れている方で道具も揃っているのであれば問題ないでしょう。
ただし、自治体によっては木材は対応不可となっている場合もあるので、自治体のHPなどで確認してみてください。

5.まとめ




 

不用になった本棚の処分方法について、高く売れる本棚や、できるだけ高値で買取して貰うコツと共に、買取が難しい本棚の処分方法をご紹介しました。

劣化の少ないブランド家具の本棚は中古品であっても需要が高いです。
質の良い素材で作られた木製の本棚は長く使うことができますから、買い替えや引越しなどで、不用になったら廃棄処分する前にぜひ査定を受けてみてください。

もしも売却できなかったら、4.売れない本棚の処分方法!の処分方法を参考にしてみてください。
 
よくいただくお問い合わせをご紹介

よくある質問

A. 1点だけでも喜んで伺いますので、お気軽にお問合せください。他にも不用品がある場合は、まとめてお得に処分する事もできます。出張見積もりも、見積もり後のキャンセルも無料なのでご安心ください。
A. 中の本もご不要な場合はまとめて回収・処分いたします。中身はそのままで問題ありません。
A. はい、回収できます。そのまま運び出すのが難しい大きさの場合は、その場で解体して搬出いたしますのでご安心ください。
A. はい、当社は年中無休で対応しておりますので、土日や祝日にお伺いする事も可能です。夜間をご希望の場合もスケジュールを調整して対応いたしますので、お早めにご連絡ください。
A. 当社は地域最多級のトラックが巡回しているため、当日中の訪問も可能です。他のお客様との兼ね合いもございますので、お急ぎの場合はお早めにご連絡ください。
対応可能品目数、業界随一!

不用品回収対応品目一例