- 出張回収センターは創業15年、延べ332,400件以上の出張回収・買取実績を持っています。
- 不用品回収のプロが不用品の回収から解体、リユース・リサイクルに関するお役立ち情報を紹介しています。
私たちの生活に欠かせないクッション。
ソファに置いてリラックスしたり、硬い床で腰を痛めないように私たちを守ってくれるのもクッションです。
そんなクッションですが、肌に直接触れるため、汗や皮脂の汚れから頻繁に買い替える方も多いのではないでいしょうか。
ここでは、クッションの処分方法を紹介していきます。
最近では、身体より大きいクッションをソファのように使ったり、背もたれのように使ったり持ち運ぶことが困難なものも増えてきていますよね。
大きさや素材によって、「運ぶ手間を減らしたい」「明日処分したい!」「お得に処分したい」など、お悩みはさまざまです。
お悩みに合わない処分方法を選んでしまい、後悔している…なんてことも。
そんなことにならないためにも、自分自身のお悩みに合わせてクッションを賢く処分しましょう。
クッションは、いくつかの方法で処分できます。
それぞれにメリット・デメリットがあるため特徴を理解して選択することが重要です。
一定サイズ以下のクッションは、可燃ゴミとして処分できます。
この方法は、処分費用をかけたくないという方におすすめです。
具体的なサイズは自治体で異なりますが、30cmを基準としているところが多いようです。
例えば、名古屋市は30cm角以下、大阪市は30cm未満のクッションを可燃ゴミとして回収しています。
30cmを超えるクッションは、カットして一定のサイズ以下にすれば、可燃ごみとして処分できます。
可燃ゴミとして処分するメリットは、処分料金がかからないことです。
ただし、回収曜日が決まっている、一度に大量のクッションを捨てられないなどのデメリットも。
複数のクッションがある場合は、処分に時間がかかるため、別の方法を選びましょう。
一定サイズ以上のクッションは、粗大ごみとして処分できます。
この方法は、一般的な方法で、確実に処分したい方におすすめです。
具体的なサイズは自治体で異なりますが、前述の通り30cmが目安になります。
基本的な申し込み方法は次の通りです。
1.自治体にインターネット予約や電話予約で申し込みます。
2.コンビニエンスストアなどで手数料納付券シールなどを購入します
3.クッションに手数料納付券シールなどを貼り付けます。
4.指定日の指定時間までに指定された場所へクッションを出します。
粗大ごみとして処分するメリットは、一般的な処分方法なので安心感を得られることです。
不安を抱える心配がなく、ストレスフリーに処分できます。
ただし、処分日を自由に決めることはできません。
名古屋市の場合、収集日は月に1回だけです。また、インターネット予約は収集日の10日前まで、電話予約は収集日の7日前までに完了しなければなりません。
ゴミ処理施設へ自分でクッションを持ち込んで処分することもできます。
基本的には、自治体へ申し込みが必要です。参考に、名古屋市の申込方法を紹介します。
1.処分するクッションがある区の環境事業所へ電話で相談します。
2.処分するクッションを自動車に積みます。
3.処分するクッションがある区の環境事業所で申込手続きを行います。
4.同日中にゴミ処理施設へクッションを持ち込みます。
可燃ごみ、大型ごみ搬入先は、各地域別にある環境事業所です。
クッションのサイズを問わず持ち込める点、大型ゴミよりもスケジュールを調整しやすい点はメリットといえるでしょう。
例えば、名古屋市は平日と祝日の持ち込みを受け付けています。とはいえ、自由に処分日時を調整できるわけではないので注意が必要です。名古屋市の場合、土日は持ち込みを受け付けていないうえ、祝日は最大3時間以上の待ち時間が発生します。
また、持ち込みの手間がかかかります。
この方法は、ご自身の都合で捨てる日程を決めたい方におすすめの方法です。
状態の良いクッションや人気ブランドのクッションなどは、フリマアプリやオークションアプリで売却できます。
この方法のメリットは、不要なクッションを現金化できること点、クッションをごみにすることなく誰かに使用してもらえることでリサイクルに貢献できる点です。
クッションの売却金額は、クッションの人気や使用感によって異なります。
最近では、大型クッションのヨギボーが人気です。また、有名な家具屋さんやブランドのものも人気な傾向にあります。これらに当てはまり、汚れや使用感が目立たないものであれば、クッションを高値で売却することができるかもしれません。
デメリットは、出品・取引・発送に手間がかかることです。
例えば、出品にはアカウントの作成、写真撮影、クッションの採寸、発送方法の検討、出品手続きなどが必要になります。それに加え、送料を出品者が負担するケースも。売却金額よりも手間や送料が上回ってしまう事がないように気を付けましょう。
また、出品したクッションが必ず売れるわけではない点にも注意が必要です。すぐに買い手が見つからない場合は、保管場所が必要になります。
手間をかけずに売却したい方は、フリマアプリ・オークションアプリではなくリサイクルショップで売却するとよいでしょう。
出品・取引・発送などの手続きは不要です。
出張買取を実施している店舗であれば、クッションを持ち込む必要もございません。
ただし、売却価格はフリマアプリ・オークションアプリよりも低くなることが一般的です。
再販売などを予定しているため、基本的には中古品の市場価格よりも抑えた金額になります。
また、すべてのクッションを買い取ってくれるわけではない点にも注意が必要です。
フリマアプリ・オークションアプリと同じく、人気のないクッションは処分できません。
不用品回収業者に依頼してクッションを処分方法です。
この方法は、すぐに回収してほしい方、手間なく処分したい方におすすめの方法です。
自宅まで業者が回収しに来てくれるため、運ぶ手間がありません。
大量に処分したかったり、大きいクッションを処分したい場合にはとても便利です。
また、リサイクルショップでは買い取ってもらえない汚れていたりボロボロのクッションでも、回収・処分してくれます。
手順としては、
不良品回収業者に依頼の連絡をして、回収日時を決定し、当日に業者がクッションを回収して終了です。
この方法は利便性は高いですが、処分料金がかかってしまいます。
ですが不用品回収業者の中には、不用品買取も実施しているところがございます。
このような業者であれば、買取金額で処分料金を支払い、実質無料で処分できることも。
ちなみに、出張回収センターは、不用品買取も実施しています。ぜひ、お申しつけくださいね。
出張回収センターでは、他社では別途料金になる車両費+出張費+梱包作業費+分別作業費+スタッフ追加が全て込みの料金です。
お見積り後の追加料金も一切ございません。お客様の状況にあった最適なプランをご提案させて頂きます。
買い替えや故障などでご不要になった家電から、大型の家具や粗大ゴミ、重量物まで、ほぼ何でも回収いたします。 お住いの地域では回収を行っていない「家電リサイクル法」「パソコンリサイクル法」の対象家電の回収も行っています。
お引っ越し、生前整理や遺品整理、ゴミ屋敷の片付け、一軒家丸ごとの家財一式処分、事務所の移転など、 大量の不用品がある場合はこちらのプラン。全て丸ごと迅速・丁寧に出張回収、引き取りさせて頂きます。
さらにここからお安く!
買取可能なものがあれば、費用が相殺されてお支払い金額0円!むしろプラスになることも!?
不用品買取の専門部署も持っている、出張回収センターだからできるお得なシステムです!
一般的な 不用品回収業者や遺品整理業者と比べて、買取可能なものの種類が圧倒的多数!15ジャンル、100以上のカテゴリにも及びます。
クッションの処分料金は、処分方法で異なります。可燃ゴミ・リサイクルショップは処分料金がかかりません。その他の処分方法の目安は次の通りです。
大型ゴミとしてクッションを処分する場合:200~400円程度。
ゴミ処理施設にクッションを持ち込む場合:100~200円程度
フリマアプリ・オークションアプリで売却する場合:売却金額の10%程度
不用品回収業者に依頼する場合:200円程度
他の方法:無料
大型ゴミとしてクッションを処分する場合は、具体的な処分料金は自治体で異なるため確認が必要です。
例えば、東大阪市は3m以下のものを1点400円で処分しています。
クッションの場合、5枚まで紐で束ねて1点とできます。
ゴミ処理施設にクッションを持ち込む場合も、具体的な処分料金は自治体で異なります。
例えば、名古屋市は10kgごとに200円、大阪市は10kgごとに90円、伊勢市は10kgにつき130円で処分しています。大型ゴミとして処分するよりも安価なケースが多いでしょう。
フリマアプリ・メルカリの販売手数料は10%、オークションサイト・ヤフオク!の販売手数料はYahoo!プレミアム会員8.8%、Yahoo!プレミアム会員登録なし10%となっています。
例えば、クッションの売却金額が2000円であれば200円程度の販売手数料がかかります。以上に加え、送料がかかる点にも注意が必要です。送料は、出品者が負担するケース、落札者が負担するケースがあります。
不用品回収業者に依頼する場合、具体的な処分料金は依頼する不用品回収業者で異なります。
不用品回収業者の料金体系は、品目ごとに料金を算出する品目制とトラック1台あたりなどで料金を算出する積み放題制にわかれます。
ここで示した処分料金は品目制の目安です。品目制の場合、基本料金などがかかるケースがある点にご注意ください。
出張回収センターは、業歴15年以上、不用品回収・買取実績33万件以上を誇ります。多くの方から支持されているため、信頼性が高いといえます。もちろん、不用品回収業者に必要な産業廃棄物処理運搬業・一般廃棄物収集運搬業許可なども取得しています。
業界最安値級の価格を追及している点も特徴です。自社工場を開設して処分コストを抑えることや複数の販売網を確保することなどで低価格を実現しています。処分料金が気になる方でも、安心してご相談いただけます。
名古屋市やその近郊であれば、最短30分でお伺いできる点も出張回収センターの魅力です。
弊社では、お客様からご相談いただいたコールセンタースタッフが地域を巡回しているトラックの位置情報を確認して配車をしていることでスピード対応が可能になっております。
お急ぎの場合も、ご遠慮なくご相談ください。
回収内容についてお教えください。詳しくご記入いただくほど、精度の高いお見積もりが可能です!
不明点等はスタッフが丁寧に確認いたしますので、まずは分かる範囲でお気軽にご記入ください。